JPH10280964A - 筒内直接燃料噴射式火花点火エンジン - Google Patents
筒内直接燃料噴射式火花点火エンジンInfo
- Publication number
- JPH10280964A JPH10280964A JP9089495A JP8949597A JPH10280964A JP H10280964 A JPH10280964 A JP H10280964A JP 9089495 A JP9089495 A JP 9089495A JP 8949597 A JP8949597 A JP 8949597A JP H10280964 A JPH10280964 A JP H10280964A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fuel
- swirl
- fuel injection
- cylinder
- intake
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02B—INTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
- F02B75/00—Other engines
- F02B75/12—Other methods of operation
- F02B2075/125—Direct injection in the combustion chamber for spark ignition engines, i.e. not in pre-combustion chamber
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/10—Internal combustion engine [ICE] based vehicles
- Y02T10/12—Improving ICE efficiencies
Landscapes
- Combustion Methods Of Internal-Combustion Engines (AREA)
- Fuel-Injection Apparatus (AREA)
- Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
Abstract
火プラグ近傍にそれぞれの条件に適した空燃比を形成し
て、良好な成層混合気運転を行う。 【解決手段】 シリンダ内に流入する空気にスワールを
生起させ得るスワール生起手段を備え、圧縮行程に燃焼
室2に向け燃料を噴射供給して点火プラグ15近傍に可
燃空燃比の混合気層を形成しつつ全体としては希薄な混
合気とする成層混合気での運転が可能な筒内直接燃料噴
射式火花点火エンジンにおいて、燃料に対して旋回力を
与えつつ噴射供給する燃料噴射装置5を備えると共に、
前記スワールの方向を切替えるスワール方向切替手段1
7a,17bを備える。
Description
射式火花点火エンジンに関する。
ジンとしては、例えば図14、図15に示すようなもの
がある(特開平5ー79370号公報等)。
の中央部に点火プラグ61が、その燃焼室壁面の周辺部
に燃料インジェクタ62が配置され、ピストン63の冠
面に燃料インジェクタ62の下方から冠面中央に深い凹
部(キャビティ)64が形成される。
と、途中に吸気制御弁(図示しない)が介装されたスト
レートポート66とが設けられ、ヘリカル型ポート65
からシリンダ内に流入した吸気により旋回流(スワー
ル)が生起される。
が軽いときには、圧縮行程の後半に燃料インジェクタ6
2から燃料を噴射供給して、点火プラグ61近傍に可燃
空燃比の混合気層を形成しつつシリンダ内全体としては
希薄な混合気とする、いわゆる成層混合気運転を行い、
少ない燃料に対して理論空燃比よりも多い空気を吸入す
ることで、ポンピングロスや熱損失を少なくし、エンジ
ンの熱効率を向上させ、燃費を向上させることが可能で
ある。
うな筒内直接燃料噴射式火花点火エンジンにあっては、
燃料噴射量が少ない低負荷運転時でも、エンジンの安定
度を損なわずに成層混合気運転を行うためには、点火プ
ラグ61近傍に可燃空燃比の混合気層を形成するべく、
燃料インジェクタ62から集中した燃料噴霧を行わせる
か、噴射燃料を集中させるような形状、構造の燃焼室等
が必要となるが、このようにすると、成層混合気運転域
の中でも、比較的負荷が高く燃料噴射量が多い運転領域
では、点火プラグ61近傍の混合気が過濃となり、スモ
ークの発生、着火性の悪化、点火プラグ61の汚染等を
招きかねない。
気行程に燃料を噴射供給してシリンダ内全体の空燃比を
一様とする、いわゆる均質混合気での運転領域を中、低
負荷領域側へ広げると、成層混合気運転の範囲が狭ま
り、実用上の筒内直接燃料噴射式火花点火エンジンの燃
費向上効果が減少してしまう。
なされたもので、成層混合気での運転が可能な筒内直接
燃料噴射式火花点火エンジンにおいて、吸気スワールと
旋回力を与えて噴射された燃料との相互作用を利用して
点火プラグ近傍の混合気形成を行い、運転領域に応じて
吸気スワールと燃料の旋回方向の組み合わせを変えるこ
とで、点火プラグ近傍の空燃比をそれぞれの領域に適し
たものとすることにより、上記問題点を解決することを
目的としている。
内に流入する空気にスワールを生起させ得るスワール生
起手段を備え、圧縮行程に燃焼室に向け燃料を噴射供給
して点火プラグ近傍に可燃空燃比の混合気層を形成しつ
つ全体としては希薄な混合気とする成層混合気での運転
が可能な筒内直接燃料噴射式火花点火エンジンにおい
て、燃料に対して旋回力を与えつつ噴射供給する燃料噴
射装置を備えると共に、前記スワールの方向を切替える
スワール方向切替手段を備える。
定めたエンジン負荷の運転条件に応じてスワールの方向
を切替える。
ジンの安定度もしくは排気の状態に応じてスワールの方
向を切替える。
ール方向切替手段は、複数の吸気ポートを切替えること
でスワールの方向を切替えるようになっている。
噴射装置は、シリンダヘッドの燃焼室壁面の周辺部より
燃料を噴射する。
リンダ上方から見て、スワール方向と燃料の旋回方向と
は、成層混合気運転域の負荷の低いときに逆方向に、成
層混合気運転域の負荷の高いときに同方向に設定する。
射された燃料と吸気スワールの方向との相互作用によ
り、成層混合気運転において、燃料噴射量が少ないとき
に燃料噴霧が点火プラグに到達するまでの時間を短くし
て、点火プラグ近傍に十分な濃度の混合気を形成した
り、燃料噴射量が多いときに燃料噴霧を適度に拡散させ
て、点火プラグ近傍の混合気が過濃になるのを防止した
りでき、点火プラグ近傍にそれぞれの条件に適した空燃
比の混合気を形成できる。
負荷の低いときに、点火プラグ近傍に十分な濃度の混合
気を形成して、安定した成層混合気運転を行え、燃料噴
射量が多く負荷の高いときに、燃料噴霧を適度に拡散、
気化させ、点火プラグ近傍の混合気が過濃になるのを防
止して、スモークの発生、点火プラグの汚染等を回避し
て、良好な成層混合気運転を行える。
良好な排気状態を維持しながら、的確に成層混合気運転
を行える。
途中に設ける吸気制御弁を介して、あるいは吸気バルブ
の可変機構を介して、または吸気制御弁と吸気バルブの
可変機構の組み合わせにより、吸気ポートの切替えが行
われ、吸気スワールの方向を切替えられる。
焼室壁面の周辺部より旋回力を与えて噴射された燃料と
吸気スワールの方向との相互作用により、点火プラグ近
傍にそれぞれの条件に適した空燃比の混合気を形成でき
る。
見て、吸気スワールの方向と燃料の旋回方向とを、成層
混合気運転域の負荷の低いときに逆方向にすることで、
燃料噴霧を点火プラグ近傍に集中させることができ、成
層混合気運転域の負荷の高いときに同方向にすること
で、燃料噴霧を適度に拡散できる。
に基づいて説明する。
1の燃焼室壁面にはシリンダ中心線上に燃焼室2に臨む
点火プラグ15が配置される。シリンダヘッド1の点火
プラグ15の回りの燃焼室壁面には、吸気ポート13
a,13b、排気ポート14a,14bが開口され、そ
れぞれバルブ口に吸気バルブ11a,11b、排気バル
ブ12a,12bが設けられる。
は、吸気ポート13a,13bのバルブ口の中央外方に
燃焼室2に向け燃料を噴射供給する燃料インジェクタ5
が配置される。
面には、燃料インジェクタ5側から冠面中央にかけて深
いキャビティ4が形成される。
生起手段およびスワール方向切替手段として、それぞれ
片側づつ開閉可能な吸気制御弁17a,17bが介装さ
れ、吸気ポート13a,13bの切替えが行われる。
じて吸気ポート13bからシリンダに吸気させると、旋
回方向18a(シリンダ上方より見て反時計回り)のス
ワール(筒内ガス流動)が生起され、図4〜図6のよう
に吸気制御弁17bを閉じて吸気ポート13aからシリ
ンダに吸気させると、旋回方向18b(シリンダ上方よ
り見て時計回り)のスワール(筒内ガス流動)が生起さ
れる。
9に示すようなもの(特開平5ー202825号公報等
参照)が用いられ、噴射燃料に旋回力が与えられる。
フトするコア、32は可動弁31のリフトによってノズ
ル33のシート面34から離れ、噴射孔35を開通させ
るボール弁を示しており、ボール弁32の回りに旋回室
36,37が形成された燃料旋回素子38が設けられ、
この燃料旋回素子38およびシート面34により構成さ
れる旋回室39等によって、旋回力が与えられた燃料が
噴射孔35より噴射される。
5のように燃料インジェクタ後方(略シリンダ上方)か
ら見て時計回りの方向9に燃料が旋回しつつ噴射され
る。
射時期は、コントロールユニットにより制御される。吸
気ポート13a,13bの吸気制御弁17a,17b
は、それぞれアクチュエータに連結され、コントロール
ユニットによりアクチュエータを介して開閉が制御され
る。
件、安定度、排気状態を検出する手段として、エンジン
の回転数を検出する回転数センサ(クランク角センサ)
40、エンジンの負荷を検出する吸気量センサ41、ア
クセル開度センサ42、エンジンの筒内圧力を検出する
筒内圧力センサ43、NOxセンサ44等が設けられ、
これらの検出信号に基づき、コントロールユニット45
により燃料インジェクタ5からの燃料噴射量、噴射時
期、吸気ポート13a,13bの吸気制御弁17a,1
7bの開閉が制御される。
13a,13bの吸気制御弁17a,17bを開状態に
保ち、燃料インジェクタ5から吸気行程に燃料を噴射供
給して、シリンダ内全体の空燃比を一様とするいわゆる
均質混合気での運転を行う。
では、吸気制御弁17a,17bのいずれか一方を閉
じ、燃料インジェクタ5から圧縮行程の後半に燃料を噴
射供給して、点火プラグ15近傍に可燃空燃比の混合気
層を形成しつつシリンダ内全体としては希薄な混合気と
するいわゆる成層混合気運転を行う。即ち、少ない燃料
に対して理論空燃比よりも多い空気を吸入することで、
ポンピングロスや熱損失を少なくし、エンジンの熱効率
を向上させ、燃費を向上させる。
11のフローチャートに基づいて説明する。
センサ41、アクセル開度センサ42等から運転条件を
読み込み、ステップ2ではエンジンの負荷を算出する。
した低負荷設定値と比較する。
ときにはステップ4に進み、シリンダ内に図2の旋回方
向18a(シリンダ上方より見て反時計回り)のスワー
ルが生起するように、吸気制御弁17aを閉じ、吸気制
御弁17bを開く。
ときには、ステップ5にて予め設定した高負荷設定値と
比較する。
ときには、ステップ6に進み、シリンダ内に図5の旋回
方向18b(シリンダ上方より見て時計回り)のスワー
ルが生起するように、吸気制御弁17aを開き、吸気制
御弁17bを閉じる。
定値の間にあるときは、ヒステリシスを設けるように、
ステップ7にて吸気制御弁17a,17bはそれまでの
状態を維持する。
転条件に基づき演算した燃料量を圧縮行程の後半の所定
の時期に噴射供給する。噴射燃料は略シリンダ上方から
見て時計回りの方向に旋回する。
は、図2のように噴射燃料の旋回方向と吸気スワールの
方向とが逆方向となる。
トン3側にて噴霧の方向と吸気スワールの方向とが逆に
なって、その部分の相対速度が早くなり静圧が下がる。
このため、燃料噴霧は燃焼室2の下方つまりピストン3
のキャビティ4内に集中し、キャビティ4内を衝突、流
動する。
燃料は素早く、スムーズに点火プラグ15近傍に到達す
るのである。
傍に到達するまでの時間を短くして、十分な濃度の混合
気を点火プラグ15近傍に形成でき、燃料噴射量の少な
い低負荷領域に安定した成層混合気運転を行うことがで
きる。
悪くなるものの、もともとが少ないため、問題になるこ
とはない。
では、図5のように噴射燃料の旋回方向と吸気スワール
の方向とが同方向となる。
ンダヘッド1側にて噴霧の方向と吸気スワールの方向と
が逆になって、その部分の相対速度が遅くなり静圧が上
がる。このため、燃料噴霧は燃焼室2の上方へ拡散する
ようになり、キャビティ4内に留まる燃料噴霧が減少
し、全体に適度に拡散、流動しながら気化するのであ
る。
火プラグ15近傍の混合気が過濃になることを防止で
き、良好な着火、燃焼を行える。
ときにスモークを低減でき、点火プラグ15が汚染する
ようなこともなく、また特に燃費、HC性能に優れる点
火進角側で運転することが可能となる等、良好な成層混
合気運転を行える。
互作用を利用して、成層混合気運転のうち燃料噴射量の
少ない低負荷域および燃料噴射量の多い高負荷域に、点
火プラグ15近傍にそれぞれに適した空燃比の混合気を
生成でき、成層混合気運転を的確に行え、運転性能を向
上できる。
転のうちの高負荷運転で、吸気スワールの方向を切替え
た場合のスモーク限界を示した図である。吸気スワール
の方向を図5とすることで、スモークの排出の少ない領
域を拡大でき、特に点火時期をより進角側に設定するこ
とが可能となる。そして、点火時期をより進角側に設定
することで、燃費の向上とHCの排出を低減することも
可能となる。
ために、吸気制御弁17a,17bの代わりに吸気バル
ブ11a,11bに可変動弁機構を用いて吸気ポート1
3a,13bの切替えを行ったり、あるいは吸気ポート
13a,13bの形状や吸気バルブ11a,11bの動
作時期に位相差を付けたりすることにより、吸気スワー
ルを生起させると共に、吸気制御弁17aと吸気バルブ
11bの可変動弁機構、吸気制御弁17bと吸気バルブ
11aの可変動弁機構との組み合わせにより吸気ポート
13a,13bの切替えを行い、吸気スワールの方向を
切替えるようにしても良い。
層混合気運転域にエンジンの安定度に応じて吸気スワー
ルの方向を切替えるようにしたものである。
する。この場合、エンジンの筒内圧力あるいはクランク
軸の角速度を計測して、これを気筒間や時系列の値で比
較して、そのバラツキからエンジンの安定度を測定す
る。
値よりも良好かどうかを判定する。
内圧力、クランクシャフトの角速度の変動が小さい等)
ときは、ステップ13に進み、シリンダ内に図5の旋回
方向18b(シリンダ上方より見て時計回り)のスワー
ルが生起するように、吸気制御弁17aを開き、吸気制
御弁17bを閉じる。
内圧力、クランクシャフトの角速度の変動が大きい等)
ときは、ステップ14に進み、シリンダ内に図2の旋回
方向18a(シリンダ上方より見て反時計回り)のスワ
ールが生起するように、吸気制御弁17aを閉じ、遮断
弁17bを開く。
め設定した状態よりも悪化した場合あるいは悪化しそう
な場合に、図2の状態にして、燃料インジェクタ5から
の燃料噴霧が点火プラグ15近傍に到達するまでの時間
を短くして、点火プラグ15近傍に十分な濃度の混合気
を形成できる。したがって、エンジンの安定度を良好な
レベルに制御できる。
転で、吸気スワールの方向を切替えた場合の安定度の許
容限界を示した図である。吸気スワールの方向を図2と
することで、安定度の良好な領域を拡大されることが理
解できる。
って、成層混合気運転と均質混合気運転の切替えの判定
を併せて行っても良い。エンジンの安定度を条件に成層
混合気運転を行えば、成層混合気運転域を拡大すること
ができ、燃焼室内の汚染や排気成分の悪化を十分に防止
することができたり、燃費の向上を十分に行えたりする
ことができる。
層混合気運転域にエンジンの排気状態に応じて吸気スワ
ールの方向を切替えるようにしたものである。
定する。この場合、例えば排気の透過率を測る光電管等
のセンサを用いてスモークを、またイオンプローブ等の
センサを用いてHC成分を測定する。
定値よりも良好かどうかを判定する。
きは、ステップ23に進み、シリンダ内に図2の旋回方
向18a(シリンダ上方より見て反時計回り)のスワー
ルが生起するように、吸気制御弁17aを閉じ、吸気制
御弁17bを開く。
(スモークが発生し始める、HC成分が所定値を越え
る)ときは、ステップ24に進み、シリンダ内に図5の
旋回方向18b(シリンダ上方より見て時計回り)のス
ワールが生起するように、吸気制御弁17aを開き、吸
気制御弁17bを閉じる。
状態よりも悪化した場合あるいは悪化しそうな場合に、
図5の状態にして、燃料インジェクタ5を適度に拡散、
気化させることにより、点火プラグ15近傍の混合気が
必要以上に過濃となることを回避する。したがって、エ
ンジンの良好な排気状態を確保できる。
れによって吸気スワールの方向の切替えを制御するよう
にもして良い。ただし、NOxが増えたときは、図5の
状態にする。
よって、成層混合気運転と均質混合気運転の切替えの判
定を併せて行っても良い。この場合、エンジンの安定度
を確保しつつ成層混合気運転域を拡大して、一層の燃費
向上を図れる。
る。
る。
る。
示す特性図である。
示す特性図である。
界を示す特性図である。
界を示す特性図である。
Claims (6)
- 【請求項1】 シリンダ内に流入する空気にスワールを
生起させ得るスワール生起手段を備え、圧縮行程に燃焼
室に向け燃料を噴射供給して点火プラグ近傍に可燃空燃
比の混合気層を形成しつつ全体としては希薄な混合気と
する成層混合気での運転が可能な筒内直接燃料噴射式火
花点火エンジンにおいて、 燃料に対して旋回力を与えつつ噴射供給する燃料噴射装
置を備えると共に、前記スワールの方向を切替えるスワ
ール方向切替手段を備えたことを特徴とする筒内直接燃
料噴射式火花点火エンジン。 - 【請求項2】 予め定めたエンジン負荷の運転条件に応
じてスワールの方向を切替える請求項1に記載の筒内直
接燃料噴射式火花点火エンジン。 - 【請求項3】 エンジンの安定度もしくは排気の状態に
応じてスワールの方向を切替える請求項1に記載の筒内
直接燃料噴射式火花点火エンジン。 - 【請求項4】 スワール方向切替手段は、複数の吸気ポ
ートを切替えることでスワールの方向を切替えるように
なっている請求項1に記載の筒内直接燃料噴射式火花点
火エンジン。 - 【請求項5】 燃料噴射装置は、シリンダヘッドの燃焼
室壁面の周辺部より燃料を噴射する請求項1に記載の筒
内直接燃料噴射式火花点火エンジン。 - 【請求項6】 略シリンダ上方から見て、スワール方向
と燃料の旋回方向とは、成層混合気運転域の負荷の低い
ときに逆方向に、成層混合気運転域の負荷の高いときに
同方向に設定する請求項1に記載の筒内直接燃料噴射式
火花点火エンジン。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP08949597A JP3695056B2 (ja) | 1997-04-08 | 1997-04-08 | 筒内直接燃料噴射式火花点火エンジン |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP08949597A JP3695056B2 (ja) | 1997-04-08 | 1997-04-08 | 筒内直接燃料噴射式火花点火エンジン |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10280964A true JPH10280964A (ja) | 1998-10-20 |
JP3695056B2 JP3695056B2 (ja) | 2005-09-14 |
Family
ID=13972351
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP08949597A Expired - Lifetime JP3695056B2 (ja) | 1997-04-08 | 1997-04-08 | 筒内直接燃料噴射式火花点火エンジン |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3695056B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6311665B1 (en) * | 1998-12-10 | 2001-11-06 | Mazda Motor Corporation | Direct injection engine |
-
1997
- 1997-04-08 JP JP08949597A patent/JP3695056B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6311665B1 (en) * | 1998-12-10 | 2001-11-06 | Mazda Motor Corporation | Direct injection engine |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3695056B2 (ja) | 2005-09-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4424147B2 (ja) | 内燃機関の排気浄化装置 | |
US7069901B2 (en) | Control apparatus for internal combustion engine and control method for internal combustion engine combustion method for internal combustion engine and direct injection engine | |
US6668792B2 (en) | Control system for in-cylinder direct injection engine | |
US6173690B1 (en) | In-cylinder direct-injection spark-ignition engine | |
JPWO2002090746A1 (ja) | 筒内噴射式内燃機関の制御装置 | |
JP3186373B2 (ja) | 筒内噴射式火花点火機関 | |
KR20030022040A (ko) | 불꽃 점화식 직접 분사 엔진의 제어 장치 | |
JPH1182136A (ja) | 筒内噴射式エンジン | |
US6990948B2 (en) | Direct injection engine system and start-up method for direct injection engine | |
JP3681080B2 (ja) | 筒内直噴式火花点火エンジンの燃焼室構造 | |
JPH1182030A (ja) | 筒内直噴式火花点火エンジンの燃料噴射制御装置 | |
JPS61250354A (ja) | 火花点火式エンジン | |
JP4432667B2 (ja) | 筒内直接噴射式内燃機関 | |
JPH0633769A (ja) | 副室点火式内燃機関 | |
JPH10280964A (ja) | 筒内直接燃料噴射式火花点火エンジン | |
JPH11210472A (ja) | 筒内直噴式火花点火エンジンの燃焼室構造 | |
JP4108806B2 (ja) | 筒内直噴式火花点火エンジンの燃焼室構造 | |
JPH07293260A (ja) | 燃料噴射式エンジンのスワール制御装置 | |
JPH0670368B2 (ja) | 火花点火式エンジン | |
JP2003106186A (ja) | 火花点火式直噴エンジンの制御装置 | |
JPH0791322A (ja) | 渦流式内燃機関 | |
JPS61250361A (ja) | 火花点火式エンジン | |
JP2005090389A (ja) | 筒内噴射式内燃機関 | |
JP4082277B2 (ja) | 筒内直噴cngエンジン | |
JPH11148408A (ja) | 火花点火式筒内噴射型内燃機関 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20040415 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050111 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050308 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20050607 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20050620 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090708 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100708 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110708 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120708 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120708 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130708 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140708 Year of fee payment: 9 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |