JPH10280323A - 橋梁における落橋防止装置 - Google Patents

橋梁における落橋防止装置

Info

Publication number
JPH10280323A
JPH10280323A JP8405197A JP8405197A JPH10280323A JP H10280323 A JPH10280323 A JP H10280323A JP 8405197 A JP8405197 A JP 8405197A JP 8405197 A JP8405197 A JP 8405197A JP H10280323 A JPH10280323 A JP H10280323A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bridge
buffer
tension member
peripheral surface
girders
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8405197A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3853010B2 (ja
Inventor
Atsushi Kondo
淳 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokohama Rubber Co Ltd
Original Assignee
Yokohama Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokohama Rubber Co Ltd filed Critical Yokohama Rubber Co Ltd
Priority to JP8405197A priority Critical patent/JP3853010B2/ja
Publication of JPH10280323A publication Critical patent/JPH10280323A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3853010B2 publication Critical patent/JP3853010B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bridges Or Land Bridges (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 地震時に相対向する橋桁同志に引張力や、互
いに接近する圧縮力が作用した場合にも、その引張力や
圧縮力を抑制緩和し、橋桁が橋台から落下するのを有効
に防止する事が出来る橋梁における落橋防止装置を提供
する。 【解決手段】 1はコンクリートや鉄骨等により構成さ
れた橋梁の橋台、2a,2bは橋台1上に相対向して支
持された橋桁を示し、前記隣接する橋桁2a,2bの端
末空間部Xには、この発明の実施形態にかかるゴム状弾
性体により一体的に形成された緩衝・引張部材3が取付
けられている。前記緩衝・引張部材3は、断面中央の長
手方向に中空部4を形成し、かつ外周面には、金属製の
ワイヤーから成る補強材5が所定の間隔を隔ててリング
状(またはスパイラル状)に巻付けてある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、鉄道,車両,歩
道等に利用される橋梁における落橋防止装置に係わり、
更に詳しくは地震時に橋桁が橋台から落下するのを有効
に防止させた落橋防止装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、地震時に橋桁が橋台から落下する
のを防止させる落橋防止装置として種々の発明が提案さ
れており、例えば、特開昭50−19235号公報に開
示されている落橋防止装置は、相対向する橋桁の端部に
緩衝用弾性部材を介して連結部材を締付けナットで互い
に螺嵌結合させた構造、特開昭50−31638号公報
に開示されている落橋防止装置は、相対向する橋桁を、
内部に弾性部材を内装した両軸シリンダーを介して鋼軸
材料にて連結させた構造、実願昭57−190761号
(実開昭59−92708号)のマイクロフィルムに開
示されている橋梁における落橋防止装置は、相対向する
橋桁の端部に、先端に爪を有するL字状の係止金具を互
いに2個ずつ取付け、前後・左右・上下のいずれの方向
の移動に対しても許容値以上になると互いに係合当接し
て移動を規制するように構成した構造のものが提案され
ている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】然しながら、上記のよ
うな落橋防止装置は、いずれも橋桁同志が互いに離反す
る方向、即ち、基本的に引張力に対して抵抗するのみの
落橋防止装置であり、橋桁同志が互いに接近して橋桁端
部がぶつかる方向に圧縮力が働いた時には、それを有効
に防止する機能を有していないために、橋桁端部の損傷
により最終的に落橋に至ると言う危険性があった。
【0004】即ち、地震時には相対向する橋桁には、引
張力のみが作用するとは限らず、圧縮力が作用する場合
もある。この発明は、かかる従来の課題に着目して案出
されたもので、地震時に相対向する橋桁同志に引張力
や、互いに接近する圧縮力が作用した場合にも、その引
張力や圧縮力を抑制緩和し、橋桁が橋台から落下するの
を有効に防止する事が出来る橋梁における落橋防止装置
を提供することを目的とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】この発明は上記目的を達
成するため、橋台上に支持された互いに隣接する橋桁の
端末空間部に、長手方向に中空部を形成し、かつ外周面
または内周面に補強材を巻付けたゴム状弾性体から成る
緩衝・引張部材を介設し、前記橋桁の端末部と緩衝・引
張部材とを連結金具により連結したことを要旨とするも
のである。
【0006】前記緩衝・引張部材の長手方向に形成する
中空部を複数設け、また前記緩衝・引張部材の外周面に
巻付ける補強材は、金属製のワイヤーを使用し、このワ
イヤーを緩衝・引張部材の外周面に、所定の間隔を隔て
てリング状に、またはスパイラル状に巻付けることも可
能である。また、前記連結金具は、緩衝・引張部材の幅
方向の両側内部に複数本のボルトを植設した金属プレー
トを埋設して一体的に形成し、前記各ボルトを緩衝・引
張部材の幅方向の両側から突出させて橋桁の端末部とナ
ットを介して締付け固定するものである。
【0007】この発明は上記のように構成され、互いに
隣接する橋桁の端末空間部に、長手方向に中空部を形成
し、かつ外周面または内周面に補強材を巻付けたゴム状
弾性体から成る緩衝・引張部材を介設することで、地震
時に橋桁同志が互いに離反する方向に引張力が作用した
場合には、補強材を巻付けたゴム状弾性体から成る緩衝
・引張部材より抑制して橋台上から各橋桁が落下するの
を防止し、また橋桁同志が互いに接近する圧縮力が作用
した場合には、ゴム状弾性体から成る緩衝・引張部材が
弾性変形して圧縮力を緩和することで、橋台上から各橋
桁が落下するのを防止することが出来るものである。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、添付図面に基づき、この発
明の実施形態を説明する。図1は、この発明を実施した
橋梁における落橋防止装置の断面図を示し、1はコンク
リートや鉄骨等により構成された橋梁の橋台、2a,2
bは橋台1上に相対向して支持された橋桁を示し、前記
隣接する橋桁2a,2bの端末空間部Xには、この発明
の実施形態にかかるゴム状弾性体により一体的に形成さ
れた緩衝・引張部材3が取付けられている。
【0009】前記緩衝・引張部材3は、図2に示すよう
に、断面中央の長手方向に中空部4を形成し、かつ外周
面には、金属製のワイヤーから成る補強材5が所定の間
隔を隔ててリング状(またはスパイラル状)に巻付けて
ある。なお、ワイヤーから成る補強材5は、緩衝・引張
部材3の内周面に埋設して設けることも可能である。
【0010】前記緩衝・引張部材3は、前記橋桁2a,
2bの端末部6a,6bと連結金具7により連結するも
のである。前記連結金具7は、緩衝・引張部材3の幅方
向の両側内部に複数本のボルト8を植設した金属プレー
ト9(受圧プレート)を埋設して一体的に形成し、前記
各ボルト8を緩衝・引張部材3の幅方向の両側から突出
させて橋桁2a,2bの端末部6a,6bとナット10
を介して締付け固定するものである。
【0011】前記緩衝・引張部材3の中空部4は、地震
時における橋桁2a,2bに作用する圧縮力を緩和さ
せ、しかも急激な反力が作用しないようにしたもので、
中空部4の断面形状としては、例えば、図3に示すよう
に、断面中央の長手方向に形成したつつみ状の中空部4
aと、その両側に形成した台形状の中空部4bとで構成
したり、また図4に示すように断面中央の長手方向に方
形状の中空部4cを形成したり、更に図5に示すように
略I字状の中空部4dに形成することも可能である。
【0012】なお、上記の実施形態では、緩衝・引張部
材3の断面中央の長手方向に中空部4を形成してある
が、ゴム状弾性体で棒状や板状に形成した緩衝・引張部
材3を使用することも可能である。以上のように、互い
に隣接する橋桁2a,2bの端末空間部Xに、長手方向
に中空部4を形成し、かつ外周面または内周面に補強材
5を巻付けたゴム状弾性体から成る緩衝・引張部材3を
介設することで、地震時に橋桁2a,2b同志が互いに
離反する方向に引張力が作用した場合には、補強材5を
巻付けたゴム状弾性体から成る緩衝・引張部材3より抑
制して橋台1上から各橋桁2a,2bが落下するのを防
止することが出来るものである。
【0013】また橋桁2a,2b同志が互いに接近する
圧縮力が作用した場合には、ゴム状弾性体から成る緩衝
・引張部材3が弾性変形して圧縮力を緩和することで、
橋台1上から各橋桁2a,2bが落下するのを防止する
ことが出来るものである。
【0014】
【発明の効果】この発明は、上記のように橋台上に支持
された互いに隣接する橋桁の端末空間部に、長手方向に
中空部を形成し、かつ外周面または内周面に補強材を巻
付けたゴム状弾性体から成る緩衝・引張部材を介設し、
前記橋桁の端末部と緩衝・引張部材とを連結金具により
連結したので、地震時に相対向する橋桁同志に引張力
や、互いに接近する圧縮力が作用した場合にも、橋桁の
端末部を損傷させることなくその引張力や圧縮力を抑制
緩和し、橋桁が橋台から落下するのを有効に防止する事
が出来る効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明を実施した橋梁における落橋防止装置
の断面図である。
【図2】緩衝・引張部材の斜視図である。
【図3】緩衝・引張部材に形成する中空部の他の実施形
態を示す断面図である。
【図4】緩衝・引張部材に形成する中空部の他の実施形
態を示す断面図である。
【図5】緩衝・引張部材に形成する中空部の他の実施形
態を示す断面図である。
【符号の説明】
1 橋梁の橋台 2a,2b 橋桁 X 端末空間部 3 緩衝・引張
部材 4 中空部 5 ワイヤーか
ら成る補強材 6a,6b 橋桁の端末部 7 連結金具 8 ボルト 9 金属プレー
ト 10 ナット

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 橋台上に支持された互いに隣接する橋桁
    の端末空間部に、長手方向に中空部を形成し、かつ外周
    面または内周面に補強材を巻付けたゴム状弾性体から成
    る緩衝・引張部材を介設し、前記橋桁の端末部と緩衝・
    引張部材とを連結金具により連結して成る橋梁における
    落橋防止装置。
  2. 【請求項2】 前記緩衝・引張部材の長手方向に形成す
    る中空部を複数設けた請求項1に記載の橋梁における落
    橋防止装置。
  3. 【請求項3】 前記緩衝・引張部材の外周面に巻付ける
    補強材は、金属製のワイヤーを使用し、このワイヤーを
    緩衝・引張部材の外周面に、所定の間隔を隔ててリング
    状に、またはスパイラル状に巻付ける請求項1または請
    求項2に記載の橋梁における落橋防止装置。
  4. 【請求項4】 前記連結金具は、緩衝・引張部材の幅方
    向の両側内部に複数本のボルトを植設した金属プレート
    を埋設して一体的に形成し、前記各ボルトを緩衝・引張
    部材の幅方向の両側から突出させて橋桁の端末部とナッ
    トを介して締付け固定した請求項1,請求項2または請
    求項3に記載の橋梁における落橋防止装置。
JP8405197A 1997-04-02 1997-04-02 橋梁における落橋防止装置 Expired - Fee Related JP3853010B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8405197A JP3853010B2 (ja) 1997-04-02 1997-04-02 橋梁における落橋防止装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8405197A JP3853010B2 (ja) 1997-04-02 1997-04-02 橋梁における落橋防止装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10280323A true JPH10280323A (ja) 1998-10-20
JP3853010B2 JP3853010B2 (ja) 2006-12-06

Family

ID=13819715

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8405197A Expired - Fee Related JP3853010B2 (ja) 1997-04-02 1997-04-02 橋梁における落橋防止装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3853010B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108099930A (zh) * 2017-11-23 2018-06-01 重庆公共运输职业学院 一种地铁车辆贯通道
CN110130210A (zh) * 2019-05-31 2019-08-16 中铁二院工程集团有限责任公司 一种防落梁耗能装置的安装方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108099930A (zh) * 2017-11-23 2018-06-01 重庆公共运输职业学院 一种地铁车辆贯通道
CN108099930B (zh) * 2017-11-23 2019-03-15 重庆公共运输职业学院 一种地铁车辆贯通道
CN110130210A (zh) * 2019-05-31 2019-08-16 中铁二院工程集团有限责任公司 一种防落梁耗能装置的安装方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3853010B2 (ja) 2006-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8763320B1 (en) Dual-core self-centering buckling-restrained brace
KR102135337B1 (ko) 내진 보강용 이력 댐퍼
JP3793971B2 (ja) 橋梁の落橋防止装置及び落橋防止工法
JPH10280323A (ja) 橋梁における落橋防止装置
KR100365698B1 (ko) 판스프링형 이동제한장치가 부착된 탄성받침
JP2007146472A (ja) 弾性連結部材による落橋防止装置
KR101642008B1 (ko) 교량 방호벽 연결부용 커버체
CN212297392U (zh) 一种剪切型耗能防落梁装置
CN210140843U (zh) 适用于减小地震作用下桥墩、承台与基础受力的半铰构造
KR200272166Y1 (ko) 교량용 신축이음 장치
DK0799354T3 (da) Forankringskonstruktion
CN218761880U (zh) 一种抗震支架
CN210151552U (zh) 缓冲器及防落梁缓冲装置、桥梁
JP3082666B2 (ja) アンボンド高張力緊張構造の橋脚
JP3734911B2 (ja) 斜張橋のケーブル制振装置
JPH07269023A (ja) 緊張ケーブルの保護構造並びにその保護スペーサ
KR900000306Y1 (ko) 고무 방충재(防衝材)
CN111287324B (zh) 大跨度预应力箱形简支钢梁柱结构及安装方法
JP3853011B2 (ja) 橋梁における落橋防止装置
JP2009102800A (ja) 落橋防止用連結具
JPH07317080A (ja) 塔状構造物のアンカーボルト
CN112119192B (zh) 剪力锚
JP3143688B2 (ja) 橋梁用伸縮継手
JP2004162294A (ja) 落橋防止装置用角度調整台座
JP2844121B2 (ja) 建築物の構造部材

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040402

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040402

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060417

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060425

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060615

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060829

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060905

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090915

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100915

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100915

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110915

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110915

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110915

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120915

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120915

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120915

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130915

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees