JPH10273938A - 吸音部材 - Google Patents

吸音部材

Info

Publication number
JPH10273938A
JPH10273938A JP9079920A JP7992097A JPH10273938A JP H10273938 A JPH10273938 A JP H10273938A JP 9079920 A JP9079920 A JP 9079920A JP 7992097 A JP7992097 A JP 7992097A JP H10273938 A JPH10273938 A JP H10273938A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sound absorbing
introduction passage
passage
absorbing member
sound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9079920A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3638399B2 (ja
Inventor
Shinji Miyagawa
伸二 宮川
Shigeo Ueda
重郎 植田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokai Chemical Industries Ltd
Sumitomo Riko Co Ltd
Original Assignee
Tokai Chemical Industries Ltd
Sumitomo Riko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokai Chemical Industries Ltd, Sumitomo Riko Co Ltd filed Critical Tokai Chemical Industries Ltd
Priority to JP07992097A priority Critical patent/JP3638399B2/ja
Publication of JPH10273938A publication Critical patent/JPH10273938A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3638399B2 publication Critical patent/JP3638399B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】製造工数が少なく低コスト化を図り得るととも
に、より吸音性に優れた吸音部材を提供する。 【解決手段】柔軟な多孔質発泡体からなり、一方の面に
開口する導入通路11と該導入通路11の奥に形成され
導入通路11よりも大きな断面積をもつ共鳴室12とか
らなる多数の空洞部1を有する吸音部材において、導入
通路11を形成する周壁面に、導入通路11に沿って延
び両端が前記一方の面と共鳴室12に開口するスリット
13を設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、空気伝送音を吸収
する共鳴型吸音構造を有する吸音部材に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、騒音を発生するエンジン等が
搭載された車両には、その騒音を吸収するための種々の
吸音部材が用いられている。このような吸音部材とし
て、例えば図7及び図8に示すものが知られている。こ
の吸音部材は、全体が発泡ウレタン等の柔軟な多孔質発
泡体で構成されており、一方の面に開口する導入通路5
1と該導入通路51の奥に形成され導入通路51よりも
大きな断面積をもつ共鳴室52とからなる多数の空洞部
5を有する。
【0003】この吸音部材は、多数の空洞部5により構
成された共鳴型吸音構造によって目的とする周波数の騒
音を効果的に吸音することができるとともに、吸音部材
を構成する多孔質発泡体自体で騒音を良好に吸音するこ
とができるので吸音性に優れる。また、このような共鳴
型吸音構造にあっては、図9に示すように、導入通路
(孔、穴)61の断面積をS、導入通路61の長さを
L、共鳴室62の容積をV、空気中の音速をCとすると
き、空気中の共鳴周波数fnは下記の(式1)、(式
2)により求められ、これにより目的の共鳴周波数fn
がチューニングされる。
【0004】 fn=(C/2π)・√(μ/V) ……(式1) μ=(L+0.8√S) ……(式2)
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記従来の
吸音部材は、この吸音部材の全体を構成する多孔質発泡
体が発泡成形することにより形成される。しかし、この
吸音部材は、導入通路51よりも大きな断面積をもつ共
鳴室52を有することから、発泡成形を行う際の型抜き
の関係から、分割形成された二つの半部材50a、50
bを結合して製造される。そのため、多くの製造工数を
必要とし、コスト高を招来する。
【0006】また一方では、上記吸音部材は優れた吸音
性を有するものの、更なる吸音性の向上が求められる。
本発明は上記実状に鑑み案出されたものであり、製造工
数が少なく低コスト化を図り得るとともに、より吸音性
に優れた吸音部材を提供することを解決すべき課題とす
るものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決する請求
項1記載の発明は、柔軟な多孔質発泡体からなり、一方
の面に開口する導入通路と該導入通路の奥に形成され該
導入通路よりも大きな断面積をもつ共鳴室とからなる多
数の空洞部を有する吸音部材において、前記導入通路を
形成する周壁面には、前記導入通路に沿って延び両端が
前記一方の面と前記共鳴室に開口するスリットが設けら
れているという手段を採用している。
【0008】請求項2記載の発明は、柔軟な多孔質発泡
体からなり、一方の面に開口する導入通路と他方の面に
開口する導出通路と前記導入通路及び前記導出通路の間
に形成され前記導入通路及び前記導出通路よりも大きな
断面積をもつ共鳴室とからなる多数の空洞部を有する吸
音部材において、前記導入通路及び前記導出通路を形成
する周壁面の少なくとも一方には、前記導入通路及び前
記導出通路に沿って延び両端が前記一方の面又は前記他
方の面と前記共鳴室に開口するスリットが設けられてい
るという手段を採用している。
【0009】請求項1及び請求項2記載の発明によれ
ば、導入通路又は導出通路を形成する周壁面にスリット
が設けられることによって、成形時に空洞部を形成する
型を抜き出す際に、その通路の周壁部が弾性変形し易く
なり、型抜きが容易になる。これにより、製造工数を低
減し低コスト化が可能となる。請求項3記載の発明は、
請求項1又は請求項2記載の発明において、前記一方の
面は凹凸状に形成されているという手段を採用してい
る。
【0010】本発明によれば、音が衝突する表面積が増
大するので吸音部材自体の吸音性が向上する。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を図面に
基づき説明する。 〔実施形態1〕図1は本実施形態に係る吸音部材の斜視
図であり、図2は図1のII−II線に沿う部分の断面図で
ある。
【0012】本実施形態の吸音部材は、例えば車両のエ
ンジンルームの壁面などに取付けられ、エンジンから発
生する騒音を低減するものである。この吸音部材は、図
1及び図2に示すように、ウレタンを発泡倍率約10倍
で発泡成形することにより厚板状に形成したウレタンフ
ォームで構成されている。この吸音部材の一方の面(音
源に対向して配置される面)には、方形ブロック状の凸
部1aが縦方向及び横方向に等間隔毎に設けらており、
隣り合う凸部1aの間には凹部1bが形成されている。
【0013】そして、各凸部1a及び凹部1bの中央部
には、一方の面の表面に開口し容積の異なる空洞部1が
それぞれ設けられている。各空洞部1は、一方の面に開
口する導入通路11と、導入通路11の奥に形成され導
入通路11よりも大きな断面積をもつ共鳴室12と、導
入通路11を形成する周壁面に設けられ両端が一方の面
と共鳴室12に開口する4本のスリット13とからな
る。
【0014】この共鳴型吸音構造を有する各空洞部1
は、導入通路11及びスリット13の断面積S、導入通
路11及びスリット13の長さL、共鳴室12の容積V
などに基づいて前記(式1)、(式2)により、それぞ
れ低減を目的とする共鳴周波数fnにチューニングされ
ている。本実施形態の吸音部材は次のようにして作製さ
れる。先ず、吸音部材の発泡成形に用いる成形型を用意
する。この成形型の一方の型面には、形成すべき各空洞
部1と対応する形状をもつ軸状の中型が突設されてい
る。
【0015】次に、所定量のウレタン及び発泡剤等を配
合してなるウレタン発泡材料を成形型のキャビティ内に
注入して発泡成形を行う。これによりキャビティ内に
は、導入通路11、共鳴室12及びスリット13からな
る多数の空洞部1を有するウレタンフォームが形成され
る。その後、形成されたウレタンフォームを成形型から
取出して吸音部材の作製が完了する。
【0016】なお、各空洞部1を形成する中型が型抜き
される際には、ウレタンフォームの弾性変形を利用して
導入通路11から抜き出される。このとき、中型の先端
にある共鳴室形成部分が導入通路11を通過する際に
は、導入通路11の周壁面に設けられた各スリット13
の間部分の周壁部がスリット13の存在により容易に弾
性変形するので、中型の共鳴室形成部分が容易に抜き出
される。
【0017】以上のように構成された本実施形態の吸音
部材は、例えば車両のエンジンルームの壁面等に、導入
通路11の開口している面がエンジンと対向するように
して取付けられる。そして、エンジンから発生する騒音
は、吸音部材の表面に衝突すると音エネルギを消失する
ことにより吸音される。この場合、吸音部材の表面に
は、凸部1a及び凹部1bが設けられていることにより
表面積が大きいため、吸音効率が良好となる。
【0018】また、各空洞部1にチューニングされた共
鳴周波数fnと同じ周波数の音がその導入通路11及び
スリット13より共鳴室12に向かって進入すると、各
共鳴周波数fnと同じ周波数の音は効果的に吸音され
る。この場合、本実施形態の吸音部材には、導入通路1
1の周壁面にスリット13が設けられていることにより
吸音効率が良好となる。これは、スリット13が設けら
れていることにより、音の進入する通路の幅間隔が狭く
なったり、その通路の表面積が増大するため、音エネル
ギの消失を増大させるものと考えられる。なお、音の進
入する通路が、導入通路11及びスリット13の断面積
と同じ断面積の例えば円孔である場合と比較すると、そ
の表面積は導入通路11及びスリット13からなる方が
大きくなる。
【0019】以上のように、本実施形態の吸音部材によ
れば、導入通路11を形成する周壁面に、導入通路11
に沿って延び両端が一方の面と共鳴室12に開口するス
リット13が設けられているため、発泡成形により形成
する際に、空洞部1を形成する中型を容易に抜き出すこ
とができるので、1回の成形工程により簡単に作製する
ことができる。これにより製造工数を低減し低コスト化
を図ることができる。
【0020】また、本実施形態の吸音部材によれば、導
入通路11の周壁面にスリット13が設けられているこ
とにより、各空洞部1にチューニングされた共鳴周波数
fnと同じ周波数の音を良好に低減することができ、吸
音性を向上させることができる。さらに、本実施形態の
吸音部材は、音源に対向する面が凹凸状に形成され、音
の衝突する表面積が増大されているので、吸音部材自体
の吸音性を向上させることができる。
【0021】なお、上記実施形態では、各導入通路11
の周壁面に4本のスリット13が設けられているが、こ
のスリット13の本数や断面形状は、各空洞部1の共鳴
型吸音構造の共振周波数fnをチューニングする際に、
適宜選択することができる。また、上記実施形態では、
吸音部材を形成する多孔質発泡体としてウレタン発泡体
が用いられているが、これに代わり、例えばゴム等のエ
ラストマー発泡体や、ポリエチレン、塩化ビニール等の
軟質樹脂発泡体を用いることができる。
【0022】〔実施形態2〕図3は本実施形態に係る吸
音部材の断面図である。本実施形態の吸音部材は、例え
ば車両のエンジンに連結された吸気管内に取付けられ、
吸気管内を流通する空気によって伝送されてくる騒音を
低減するものである。この吸音部材は、上記実施形態1
のものと基本的構成は同じであるが、導入通路21の反
対側に他方の面に開口する導出通路22及び第2スリッ
ト25を有する点で異なる。
【0023】即ち、本実施形態の吸音部材は、図3に示
すように、上記実施形態1と同様に発泡成形により形成
した厚板状のウレタンフォームで構成されており、一方
の面(音が伝送されてくる側の面)には凸部2a及び凹
部2bが設けられている。そして、各凸部2a及び凹部
2bの中央部に設けられた空洞部2は、一方の面に開口
する導入通路21と、他方の面に開口する導出通路22
と、導入通路21及び導出通路22の間に形成され導入
通路21及び導出通路22よりも大きな断面積をもつ共
鳴室23とからなる。
【0024】そして、導入通路21を形成する周壁面に
は、両端が一方の面と拡張通路23に開口する4本の第
1スリット24が上記実施形態1と同様に設けられてい
る。また、第2通路22を形成する周壁面には、両端が
他方の面と拡張通路23に開口する4本の第2スリット
25設けられている。この拡張室型吸音構造を有する各
空洞部2は、第1通路21及び第1スリット24の断面
積S、第1通路21及び第1スリット24の長さL、拡
張通路23の容積Vなどに基づいて前記(式1)、(式
2)により、それぞれ低減を目的とする共鳴周波数fn
にチューニングされている。
【0025】なお、本実施形態の吸音部材は、上記実施
形態1と同様にして発泡成形により作製されるが、本実
施形態の吸音部材には導出通路22及び第2スリット2
5が設けられていることに対応して、空洞部2の形成に
用いる中型は形状が異なるものが用いられる。この場合
でも、中型が型抜きされる際には、ウレタンフォームの
弾性変形を利用して導入通路21から抜き出されるの
で、上記実施形態1の場合と同様に中型の共鳴室形成部
分を容易に抜き出すことができる。
【0026】以上のように構成された本実施形態の吸音
部材は、例えば車両のエンジンに連結された吸気管内
に、導入通路21の開口している面が流通する空気の上
流側となるようにして取付けられる。そして、吸気管内
を流通する空気によって伝送されてくる騒音は、吸音部
材の凹凸状に形成された表面に衝突することにより音エ
ネルギを消失し、効率良く吸音される。また、各空洞部
2にチューニングされた共鳴周波数fnと同じ周波数の
音がその導入通路21及び第1スリット24より共鳴室
23に向かって進入すると、各共鳴周波数fnと同じ周
波数の音は効果的に吸音される。
【0027】以上のように、本実施形態の吸音部材によ
れば、導入通路21を形成する周壁面に第1スリット2
4が設けられているため、製造工数を低減し低コスト化
を図ることができるとともに、吸音性を向上させること
ができるなど、上記実施形態1の場合と同様に優れた効
果を奏する。なお、上記実施形態では、導入通路21及
び導出通路22の両方に第1スリット4又は第2スリッ
ト25が設けられているが、成形時の型の抜き出し用
に、少なくとも一方のスリットのみを設けるようにして
もよい。
【0028】〔試験〕本発明の優れた効果を確認するた
め、下記の4つの試験片1〜4を用意し、各試験片1〜
4の吸音率を調べる試験を行った。比較例としての試験
片1は、ウレタンフォームにより厚さ30mm、直径9
9mmの中実円板形状に形成したものである。
【0029】比較例としての試験片2は、図4に示すよ
うに、試験片1に対して、一方の面に開口する直径6m
m、長さ10mmの導入通路31と、導入通路31の奥
に連通して形成された直径60mm、高さ10mmの共
鳴室32とからなる空洞部3を設けたものである。比較
例としての試験片3は、導入通路の直径を24mmとし
た以外は試験片2と同じものである。
【0030】本発明品としての試験片4は、図5に示す
ように、試験片2に対して、導入通路41の周壁面に幅
4mmの4本のスリット43を十文字状に形成したもの
である。導入通路41及びスリット43の断面積は試験
片3の導入通路の断面積と同じである。試験片1〜4の
吸音率の測定は、垂直入射吸音率測定方法(JIS−A
1405)に従って、100〜1600Hzの範囲で吸
音率を測定した。その結果を図6に示す。
【0031】図6から明らかなように、試験片1の場合
は、吸音率が600Hz付近でピークとなるゆるやかな
山形曲線を示し、最高吸音率は約0.5であった。した
がって、試験片1ではそれほど良好な吸音効果が得られ
ていない。そして、試験片2の場合は、吸音率が500
Hz付近でピークとなる急激に立ち上がる山形曲線を示
し、最高吸音率は約0.75であった。この場合、40
0〜550Hzのやや狭い範囲ではあるが吸音率が0.
5以上に上昇しており、空洞部の共鳴型吸音構造を有す
ることによって良好な吸音効果が得られていることがわ
かる。
【0032】そして、試験片3の場合は、吸音率が10
00Hz付近でピークとなる急激に立ち上がる山形曲線
を示し、最高吸音率は約0.9であった。この場合は、
600Hz以上の範囲で吸音率が0.5以上に上昇して
おり、空洞部の共鳴型吸音構造を有することによって良
好な吸音効果が得られていることがわかる。また、試験
片3の最高吸音率は試験片2よりも高い。
【0033】そして、試験片4の場合は、吸音率が12
00Hz付近でピークとなる急激に立ち上がる山形曲線
を示し、最高吸音率は約0.9であった。この場合は、
550Hz以上の範囲で吸音率が0.5以上に上昇して
おり、空洞部の共鳴型吸音構造により試験片3と同等以
上の吸音効果が得られた。
【0034】
【発明の効果】請求項1及び請求項2記載の発明によれ
ば、導入通路又は導出通路を形成する周壁面にスリット
が設けられているため、成形時に空洞部を形成する型の
型抜きが容易になるので、吸音部材を1回の成形工程に
より簡単に作製することができ、製造工数を低減し低コ
スト化を図ることができる。
【0035】また、導入通路又は導出通路を形成する周
壁面にスリットが設けられることによって、導入通路又
は導出通路とスリットとにより形成される音の通路で、
音エネルギを良好に吸収して吸音率を向上できるため、
より一層吸音性を向上させることができる。そして、請
求項3の発明によれば、吸音部材の一方の面が凹凸状に
形成されていることにより、音が衝突する表面積が増大
するので吸音部材自体の吸音性を向上させることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態1に係る吸音部材の斜視図で
ある。
【図2】図1のII−II線に沿う部分の断面図である。
【図3】本発明の実施形態2に係る吸音部材の断面図で
ある。
【図4】試験における試験片2の構造を示す断面図であ
る。
【図5】試験における試験片4の構造を示す断面図であ
る。
【図6】試験における各試験片の吸音率の測定結果を示
すグラフである。
【図7】従来の吸音部材の断面図である。
【図8】従来の吸音部材の平面図である。
【図9】共鳴型吸音構造を模式的に示す説明図である。
【符号の説明】
1、2、3、5…空洞部 1a、2a…凸部
1b、2b…凹部 11、21、31、41、51、61…導入通路 12、23、32、52、62…共鳴室 13、4
3…スリット 22…導出通路 24…第1スリット 25…
第2スリット

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 柔軟な多孔質発泡体からなり、一方の面
    に開口する導入通路と該導入通路の奥に形成され該導入
    通路よりも大きな断面積をもつ共鳴室とからなる多数の
    空洞部を有する吸音部材において、 前記導入通路を形成する周壁面には、前記導入通路に沿
    って延び両端が前記一方の面と前記共鳴室に開口するス
    リットが設けられていることを特徴とする吸音部材。
  2. 【請求項2】 柔軟な多孔質発泡体からなり、一方の面
    に開口する導入通路と他方の面に開口する導出通路と前
    記導入通路及び前記導出通路の間に形成され前記導入通
    路及び前記導出通路よりも大きな断面積をもつ共鳴室と
    からなる多数の空洞部を有する吸音部材において、 前記導入通路及び前記導出通路を形成する周壁面の少な
    くとも一方には、前記導入通路及び前記導出通路に沿っ
    て延び両端が前記一方の面又は前記他方の面と前記共鳴
    室に開口するスリットが設けられていることを特徴とす
    る吸音部材。
  3. 【請求項3】 前記一方の面は凹凸状に形成されている
    ことを特徴とする請求項1又は請求項2記載の吸音部
    材。
JP07992097A 1997-03-31 1997-03-31 吸音部材 Expired - Fee Related JP3638399B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07992097A JP3638399B2 (ja) 1997-03-31 1997-03-31 吸音部材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07992097A JP3638399B2 (ja) 1997-03-31 1997-03-31 吸音部材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10273938A true JPH10273938A (ja) 1998-10-13
JP3638399B2 JP3638399B2 (ja) 2005-04-13

Family

ID=13703744

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07992097A Expired - Fee Related JP3638399B2 (ja) 1997-03-31 1997-03-31 吸音部材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3638399B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002065447A3 (en) * 2001-02-09 2002-11-14 Dow Chemical Co Sound absorbing foam
US6720069B1 (en) 1999-01-14 2004-04-13 Nichias Corporation Sound absorbing structure
JP2005146651A (ja) * 2003-11-14 2005-06-09 Kirii Construction Materials Co Ltd 内装壁
JP2006232188A (ja) * 2005-02-28 2006-09-07 Mitsuboshi Belt Kaseihin Kk 自動車用内装部品及びその製造方法
JP2010007278A (ja) * 2008-06-25 2010-01-14 Kajima Corp 広帯域吸音構造及び吸音材
JP2010069976A (ja) * 2008-09-17 2010-04-02 Inoac Corp 衝撃吸収吸音材
KR101260823B1 (ko) * 2011-07-18 2013-05-06 한국철도기술연구원 공진주파수의 가변 기능의 헬름홀쯔 흡음기를 이용한 방음벽 상단 회절음 감소 장치
KR101422113B1 (ko) * 2013-04-26 2014-07-22 목포해양대학교 산학협력단 통기통로 또는 통수통로 둘레에 중첩된 차음용 공진챔버를 갖는 통기형 또는 통수형 방음벽
WO2019182213A1 (ko) * 2018-03-19 2019-09-26 한국과학기술원 흡음 장치
WO2019208132A1 (ja) * 2018-04-24 2019-10-31 富士フイルム株式会社 防音構造体

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6720069B1 (en) 1999-01-14 2004-04-13 Nichias Corporation Sound absorbing structure
WO2002065447A3 (en) * 2001-02-09 2002-11-14 Dow Chemical Co Sound absorbing foam
JP2005146651A (ja) * 2003-11-14 2005-06-09 Kirii Construction Materials Co Ltd 内装壁
JP2006232188A (ja) * 2005-02-28 2006-09-07 Mitsuboshi Belt Kaseihin Kk 自動車用内装部品及びその製造方法
JP4611056B2 (ja) * 2005-02-28 2011-01-12 三ツ星化成品株式会社 自動車用内装部品及びその製造方法
JP2010007278A (ja) * 2008-06-25 2010-01-14 Kajima Corp 広帯域吸音構造及び吸音材
JP2010069976A (ja) * 2008-09-17 2010-04-02 Inoac Corp 衝撃吸収吸音材
KR101260823B1 (ko) * 2011-07-18 2013-05-06 한국철도기술연구원 공진주파수의 가변 기능의 헬름홀쯔 흡음기를 이용한 방음벽 상단 회절음 감소 장치
KR101422113B1 (ko) * 2013-04-26 2014-07-22 목포해양대학교 산학협력단 통기통로 또는 통수통로 둘레에 중첩된 차음용 공진챔버를 갖는 통기형 또는 통수형 방음벽
WO2019182213A1 (ko) * 2018-03-19 2019-09-26 한국과학기술원 흡음 장치
WO2019208132A1 (ja) * 2018-04-24 2019-10-31 富士フイルム株式会社 防音構造体
JPWO2019208132A1 (ja) * 2018-04-24 2021-03-11 富士フイルム株式会社 防音構造体

Also Published As

Publication number Publication date
JP3638399B2 (ja) 2005-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6290022B1 (en) Sound absorber for sound waves
JPS6324296A (ja) 音響特性を有する構造部材
JPH10273938A (ja) 吸音部材
EP2878473B1 (en) Door structure for vehicle
JPH08260589A (ja) 吸音部材
KR960037409A (ko) 일체형 에너지 흡수체 및 공기 덕트를 갖춘 패널
JPS6038717B2 (ja) 吸音パネル
JPH04225398A (ja) 空気伝送音を吸収する成形品
EP0095582A1 (de) Schallgedämpfter Strömungskanal und Verfahren zu seiner Herstellung
JPH0369420B2 (ja)
JP4050632B2 (ja) 吸音構造体
JP6916878B2 (ja) 吸音材、車両用部品及び自動車
JP2023514415A (ja) メタマテリアル遮音デバイス
JP3346084B2 (ja) 吸音装置
US6153286A (en) Sound absorbent component and process for manufacture of the same
HU218513B (hu) Többrétegű építőelem
JP7165285B2 (ja) 吸音カバー
KR101838264B1 (ko) 통풍형 방음패널 및 이를 이용한 방음벽
JP4727608B2 (ja) 吸気消音装置および消音方法
JPH08246421A (ja) レゾネータ型防音パネル
JPH05187219A (ja) 消音器
JP2008207763A (ja) 吸音材とその成形方法
KR20010033815A (ko) 방음 칸막이
WO2004005636A1 (en) Sound-absorbing material
RU2302966C2 (ru) Транспортное средство

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040316

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040517

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041228

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050111

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080121

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090121

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100121

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110121

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120121

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130121

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130121

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees