JPH10272873A - 通行者の監視又はそれに関する改善 - Google Patents

通行者の監視又はそれに関する改善

Info

Publication number
JPH10272873A
JPH10272873A JP36379597A JP36379597A JPH10272873A JP H10272873 A JPH10272873 A JP H10272873A JP 36379597 A JP36379597 A JP 36379597A JP 36379597 A JP36379597 A JP 36379597A JP H10272873 A JPH10272873 A JP H10272873A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
security badge
display
identification card
holder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP36379597A
Other languages
English (en)
Inventor
Cheuk Fai Ho
ファイ ホ チェアク
Michael Ping Pui Chan
ピン ピュイ チャン マイケル
Kenneth Fu Kuen Sin
フ クェン シン ケネス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPH10272873A publication Critical patent/JPH10272873A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/0701Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips at least one of the integrated circuit chips comprising an arrangement for power management
    • G06K19/0702Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips at least one of the integrated circuit chips comprising an arrangement for power management the arrangement including a battery
    • G06K19/0704Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips at least one of the integrated circuit chips comprising an arrangement for power management the arrangement including a battery the battery being rechargeable, e.g. solar batteries
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • G06K19/07701Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier comprising an interface suitable for human interaction
    • G06K19/07703Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier comprising an interface suitable for human interaction the interface being visual
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C1/00Registering, indicating or recording the time of events or elapsed time, e.g. time-recorders for work people
    • G07C1/10Registering, indicating or recording the time of events or elapsed time, e.g. time-recorders for work people together with the recording, indicating or registering of other data, e.g. of signs of identity
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C9/00Individual registration on entry or exit
    • G07C9/20Individual registration on entry or exit involving the use of a pass
    • G07C9/29Individual registration on entry or exit involving the use of a pass the pass containing active electronic elements, e.g. smartcards

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Time Recorders, Dirve Recorders, Access Control (AREA)
  • Credit Cards Or The Like (AREA)
  • Alarm Systems (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 通行者の監視又はそれに関する改善である。セキュリテ
ィバッジ(10)は、ICカード(14)の形態として
の識別カードが受容されるカードホルダ(12)を備え
る。このICカード(14)はメモリおよび処理手段の
両方を有し、識別する個人の写真(16)が貼られてい
る。このカードホルダ(12)は太陽電池(22)から
電力供給を受けるプロセッサ(24)を備えている。警
備領域に出入りする各個人は個々の識別カード(14)
を備えており、自分のセキュリティバッジ(10)を表
示させる必要がある。このセキュリティバッジ(10)
は挿入されると、ディスプレイ(20)に、個人の存在
を実証する、および/または、その個人が所定の要件を
満たしていることを表す情報を表示する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】本発明は、人が持ち歩くため
のセキュリティバッジ、および、このセキュリティバッ
ジを利用する人をモニタする方法に関する。
【0002】
【従来の技術】組織体にあっては、益々、エントランス
の警備を固めるようになってきており、例えば適宜なコ
ードを知っている者のみが理論的にはそのエントランス
を通過することができるようにしている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、そのよ
うなエントランスのドアが開けっ放しになっていたり、
外部者がかかるコードを判別できることが知られていな
いわけでない。仮に警備がそのような方法で破られて
も、それが破られたと直ぐに明らかになることはまれで
ある。
【0004】同様に、多くの組織体で、職員および訪問
者の全てに個人を識別するセキュリティバッジを身に付
けるように要求しているが、しかし、このシステムへの
苦情もまた良く聞かれるところである。
【0005】本発明の目的は、現在の警備システムを強
化する手段を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の1つの側面によ
り提供されるセキュリティバッジは、人が持ち歩くセキ
ュリティバッジであって、このセキュリティバッジは、
メモリを有する識別カードと、このカードを受容して前
記バッジを形成するカードホルダとを備え、前記セキュ
リティバッジはさらに、表示手段と、前記識別カードの
前記メモリから読み出した選択情報を前記表示手段に表
示させるようにアレンジした制御手段とを備える。
【0007】好適には、前記識別カードは、その識別カ
ードが発行された人を識別する情報を格納および/また
は保持するようになっている。
【0008】これに追加してまたはこれに代えて、前記
識別カードは、表示される、前記カードを実証する情報
を格納するようにしてもよい。
【0009】例えば、前記識別カードは、表示用に選択
される、そのカードが例えば1カ月または6カ月といっ
た特定の期間内に発行された又は再発行されたことを示
す情報を格納していてもよい。表示される発行日に基づ
き、期限切れのカードが直ちに明らかになるであろう。
【0010】追加的にまたは代替的に、前記識別カード
は、表示用に選択される、ドア入口システムおよび/ま
たは出勤タイムレコーダでそのカードを使用したことを
示す情報を格納してもよい。これにより、ドア入口シス
テムが在る場合、このシステムは、識別カードによって
動作するように、および/または、人が入ることの詳細
を識別カードに書き込むように設けることができる。そ
の後は、このセキュリティバッジを、その人がドア入口
システムを通って適切に入ったことを表示するようにア
レンジしてもよい。このようにして、例えば、開放中の
ドアを通った人は直ちに明らかになる。
【0011】同様に、仕事場に出勤タイムレコーダが備
えてある場合、個人が自分の識別カードをその出勤タイ
ムレコーダに入力したという事実は、識別カードに格納
することができ、そしてセキュリティバッジその情報を
表示するようにアレンジすることができる。
【0012】この識別カードをアレンジして、識別カー
ドの利用を意図している特定の状況に有益または助けと
なるような全てのそのような情報を格納させるようにし
てもよい。この格納情報から、どのような特定のデータ
も選択し表示することが可能になる。例えば、表示する
情報は、ドア入口システム、および/または、出勤タイ
ムレコーダ、および/または、識別カードの発行者から
受信した実証確認の情報としてもよい。しかし、必要で
あれば、ほかの情報を選択的に表示してもよい。
【0013】この識別カードは、情報を格納する能力が
あるメモリを備えたどのような適宜なカードでもよく、
その情報を読取り可能に表示するという方法の元に動作
すればよい。しかし、必要であれば、このカードは、メ
モリのみならず処理手段を持たせたスマート(smart)カ
ードであってもよい。好適な実施例によれば、この識別
カードはICカードである。
【0014】このセキュリティバッジのディスプレイを
識別カード自体の上に又はカードホルダ上のいずれかに
設けることができる。同様に、制御手段は、識別カード
上またはカードホルダ上のいずれかに設けた、またはそ
の両方に分散させて設けた処理手段によって構成されて
いてもよい。
【0015】1つの実施例によれば、ディスプレイはカ
ードホルダに設けられ且つこのカードホルダ上に設けた
処理手段によって作動される。この場合、そのカードホ
ルダはこのカードホルダの処理手段にカードが格納して
いる情報を読み取らせるカード読取り手段をさらに備え
る。
【0016】このディスプレイは、識別カードから得た
選択情報を表示するどのような適宜な手段であってもよ
い。しかし、好適な実施例では、このディスプレイはL
CDである。
【0017】前記処理手段およびディスプレイに電源供
給する手段が備えられる。例えば、1個のバッテリまた
は複数個のバッテリを識別カードおよび/またはカード
ホルダに設けてもよい。しかし、現在好適なのは、カー
ドホルダに太陽電池を内蔵することである。
【0018】本発明はまた、通行者をモニタする方法に
拡張でき、この方法は、メモリを有する識別カードを内
蔵しており且つその識別カードは外部手段により実証さ
れているセキュリティバッジを各通行者に与えるステッ
プを含むとともに、さらに、前記外部手段によって前記
カードのメモリに格納されている実証された情報を前記
セキュリティバッジの表示手段により表示させるステッ
プを含む。
【0019】仮に通行者が持っている識別カードが適正
に実証されると、このことがセキュリティバッジのディ
スプレイ上で直ちに明らかになる。同様に、仮に識別カ
ードが適正に実証されなかったときは、正式な実証情報
は表示されないことになっているので、そのセキュリテ
ィバッジを有している通行者は、例えば、建物に立ち入
ることを実証されていないか、または、必要な実証手続
きをとっていないことが直ちにわかる。
【0020】例えば、全従業員が仕事場に到着したこと
を出勤タイムレコーダに示す必要がある場合には、これ
がなされたという事実を表示することができる。付加的
におよび/または代替的に、個人の識別カードは建物用
のドア入口システムによって実証するようにしてもよ
く、それによって、通行者が適正にドア入口システムを
通過していないかどうかが明らかになる。
【0021】実施例によれば、前記外部手段は前記到着
場所および時間、および/または前記出発場所および時
間の詳細を前記識別カードに書き込むようにアレンジし
た出勤タイムレコーダである。この時間および場所の情
報は前記セキュリティバッジによって表示用に選択する
ことができる。これに追加して、および/または、これ
に代えて、個人が自分の識別カードを使用して適宜な方
法で出勤タイムレコーダに入力した後、出勤タイムレコ
ーダは、セキュリティバッジによる表示用として、実証
コードを識別カードに書き込むようにアレンジしてもよ
い。
【0022】追加的に、および/または、代替的に、前
記識別カードを使用してドア入口システムを動作させる
ようにでき、このカードのそのような方法の元での使用
によって当該識別カードに実証コードが前記ドア入口シ
ステムによって書き込まれ、この実証コードは前記セキ
ュリティバッジによって表示用に選択するようにしても
よい。エントランスおよび出口を警備員により管理する
場合、かかる警備員は例えば手持ちのカードライタのよ
うなローカルな装置を持っていてもよく、それにより識
別カードを実証できる。
【0023】
【発明の実施の形態】本発明の実施例を添付図面を参照
して、一例として以下に説明する。
【0024】図1に示すセキュリティバッジ(security
badge)10はカードホルダ12を備え、この中に、IC
カード14で形成される識別カード(identification ca
rd)が受容される。このICカード14は、周知の方法
による、メモリおよび処理手段の両方を有している。こ
のカード14にはまた、図示した如く、領域18に、個
人の氏名と一緒に、識別する人の写真16を貼ってあ
り、さらに、職務名や地位などの更なる関連情報も記さ
れている。
【0025】カードホルダ12は、カード読取り器(図
示せず)を備えるカード受容スロットを有している。こ
のため、ICカード14が図1に説明している如くホル
ダ12内に受容されると、カードホルダ12とICカー
ド14の回路素子は交信し合うことができる。図1に示
したように、カードホルダ12はまた、例えばLCDデ
ィスプレイといったディスプレイ20と、カードホルダ
12およびICカード14の回路素子に電力を供給する
太陽電池22とを有する。
【0026】図2は、本発明の図示した実施例における
カードホルダ12の回路を示すブロック図である。そこ
で、これから分かるように、カードホルダ12は、太陽
電池22から電力を受けるように接続されたプロセッサ
24を備える。また、このプロセッサ24はLCD20
を駆動するように接続されている。RC回路28が備え
られており、これによりプロセッサ24にクロックを与
える発振パルスを発生させる。さらに、カードホルダ1
2のカードスロットはカードコネクタ26を備えてお
り、このコネクタはICカード14に接触することがで
き、これにより、ICカード14およびプロセッサ24
の間の交信を行うことができ、したがってICカード1
4から情報を読み出し、または、このカードに情報を書
き込みできる。
【0027】図示した実施例では、図2の回路の全素子
は示したように、カードホルダ12に備えられている。
しかしながら、この回路素子のいくつかまたは全部をI
Cカード14上に設けることも可能である。カードホル
ダ12およびICカード14間における回路素子の配分
の度合いは必要に応じて選択すればよい。
【0028】使用に際して、警備範囲に出入りする権利
を有する、または、監視される各個人は個々に識別IC
カード14を持つことになる。前述したように、このI
Cカード14は写真を持ち、その個人の名前を提示し、
そしてメモリに適宜な識別情報をも記録することとな
り、この識別情報が機能して、関係している個人を識別
し、また、そのカードが対話する装置に関連情報の追加
付与をも行う。例えば、仮にこのカードがエントランス
・セキュリティ・システムを通る個人に出入りする権利
を与えることにすると、このカードにセキュリティまた
は許可コードを持たせ、前記セキュリティシステムをイ
ネーブルにできる。
【0029】公知の方法によれば、警備建物にいる人は
皆、自分のセキュリティバッジ10を目立つように持ち
歩くことを要求される。このバッジは留め具を備えてい
てもよく、これにより、例えば、ジャケットのポケット
に取り付けたり、チェーンに付けて首にぶら下げてもよ
い。しかしながら、このセキュリティバッジ10はその
人の顔および名前を見えるようにするばかりでなく、デ
ィスプレイ20を介して、その人が存在することを実証
する、および/または、その人が一定の必要な手続きを
行っていることを示す情報を表示するようにしてもよ
い。そこで、14の如くの各識別ICカードは中央にて
一定間隔で実証してもよく、これによりそのカードが通
用しており、期限切れでないことを示すコード、および
/または、実証日付が表示される。もし、仕事をする人
が建物に到着したときに出勤タイムレコーダを押す(clo
ck in)必要があるならば、この到着記録の事実を表示し
てもよい。
【0030】この特別に図示した実施例では、識別カー
ド14は図3に示すように出勤タイムレコーダ40に結
合して使用することになっている。国際出願番号WO9
6/30875で説明されているように、図3に示すシ
ステムは人の出入りに関する情報が記録されるようにす
ることが可能で、また、このシステムを用いて建物の出
入りの権利を与えることもできる。この実施例の場合、
タイムレコーダ装置40は遠隔カード読取り器42を有
し、この読取り器に識別カード14が挿入される。しか
し、本発明の識別カード14はどのような装置で使用し
てもよく、または、前記国際出願で説明した方法のどれ
を実行するようにしてもよい。
【0031】追加的に、および/または、代替的には、
本発明で使用するICカードは、例えば、国際出願番号
WO96/30876で説明したように、ドアセキュリ
ティ装置で使用してもよい。
【0032】タイムレコーダ装置、ドアセキュリティシ
ステムといった、本発明で用いられるICカードを利用
する外部装置が引き受けるべきルーチン処理は、必要に
応じて選択し、全ての状況に合致した処理にしてもよい
ことが理解される。
【0033】同様に、各ICカード14に書き込むべき
情報は、セキュリティバッジが表示することになってい
る情報の如く、必要に応じて選択できるようになってい
る。
【0034】必要であれば、セキュリティバッジにより
表示されるべき選択情報、または、追加の選択情報は、
例えば保安警備員が持ち歩く手持ち式の読取り装置で読
取り可能にするようにしてもよい。
【0035】説明および図示した実施例に対する他の変
化例および変形例も本発明の範囲内で構成できることが
理解される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るセキュリティバッジを示す図であ
る。
【図2】図1に示すセキュリティバッジの電気的回路を
示す図である。
【図3】本発明のセキュリティバッジを用いて使用する
ことができるドアセキュリティ装置の1つの実施例を示
す図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI G08B 25/04 G08G 1/005 G08G 1/005 G06K 19/00 Q (71)出願人 598004745 1−2/F,Block E−1,Sha tin Heights, Shati n,New Territory,Hon gKong (72)発明者 マイケル ピン ピュイ チャン ホンコン,エヌ.ティー.,ツェン ワ ン,キャッスル ピーク ロード,ベルヴ ァデール ガーデン,フェーズ 1,タワ − 3,フラット エイッチ,33/エフ1 (72)発明者 ケネス フ クェン シン ホンコン,カウルーン,カウルーン ベ イ,リックラード ガーデンズ,ブロック 10,12エイ

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】人が持ち歩くセキュリティバッジであっ
    て、このセキュリティバッジは、メモリを有する識別カ
    ードと、このカードを受容して前記バッジを形成するカ
    ードホルダとを備え、前記セキュリティバッジはさら
    に、表示手段と、前記識別カードの前記メモリから読み
    出した選択情報を前記表示手段に表示させるようにアレ
    ンジした制御手段とを備えるセキュリティバッジ。
  2. 【請求項2】前記識別カードは、その識別カードが発行
    された人を識別する情報を格納および/または保持する
    請求項1に記載のセキュリティバッジ。
  3. 【請求項3】前記識別カードは、表示される、前記カー
    ドを実証する情報を格納している請求項1または2に記
    載のセキュリティバッジ。
  4. 【請求項4】前記識別カードは、表示用に選択される、
    ドア入口システムおよび/または出勤タイムレコーダで
    そのカードを使用したことを示す情報を格納してもよい
    前記請求項のいずかに記載のセキュリティバッジ。
  5. 【請求項5】前記識別カードは、ICカードである前記
    請求項のいずれかに記載のセキュリティバッジ。
  6. 【請求項6】前記表示手段は、前記カードホルダ上に設
    けた前記請求項のいずれかに記載のセキュリティバッ
    ジ。
  7. 【請求項7】前記制御手段は、前記カードホルダ上に設
    けた処理手段から成る前記請求項のいずれかに記載のセ
    キュリティバッジ。
  8. 【請求項8】前記表示手段は前記カードホルダに設けら
    れ且つこのカードホルダ上に設けた処理手段によって作
    動され、一方、そのカードホルダはこのカードホルダの
    前記処理手段に前記カードが格納している情報を読み取
    らせるカード読取り手段をさらに備える前記請求項のい
    ずれかに記載のセキュリティバッジ。
  9. 【請求項9】前記表示手段はLCDである前記請求項の
    いずれかに記載のセキュリティバッジ。
  10. 【請求項10】通行者をモニタする方法であって、メモ
    リを有する識別カードを内蔵しており且つその識別カー
    ドは外部手段により実証されているセキュリティバッジ
    を各通行者に与えるステップを含むとともに、さらに、
    前記外部手段によって前記カードのメモリに格納されて
    いる実証された情報を前記セキュリティバッジの表示手
    段により表示させるステップを含む方法。
  11. 【請求項11】出勤者が仕事場に到着したことを出勤タ
    イムレコーダに示す必要がある場合の使用時には、本方
    法は、表示すべき出勤タイムレコーダに到着が示された
    という事実を生じさせるステップを備える請求項10に
    記載の出勤者をモニタする方法。
  12. 【請求項12】前記外部手段は、前記到着場所および時
    間、および/または前記出発場所および時間の詳細を前
    記識別カードに書き込むようにアレンジした出勤タイム
    レコーダであり、さらに、表示用の前記時間および場所
    の情報を前記セキュリティバッジによって選択するステ
    ップを含む請求項10または11に記載の方法。
  13. 【請求項13】前記識別カードは、ドア入口システムを
    動作させて使用されるようにアレンジしてあり、このカ
    ードのそのような方法の元での使用によって当該識別カ
    ードに実証コードが前記ドア入口システムによって書き
    込まれ、さらに、前記セキュリティバッジによって表示
    用の前記実証コードを選択するステップを含む請求項1
    0〜12のいずれかに記載の方法。
JP36379597A 1996-11-27 1997-11-26 通行者の監視又はそれに関する改善 Pending JPH10272873A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9624658A GB2319747B (en) 1996-11-27 1996-11-27 Improvements in or relating to the monitoring of people
GB9624658.2 1996-11-27

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10272873A true JPH10272873A (ja) 1998-10-13

Family

ID=10803559

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36379597A Pending JPH10272873A (ja) 1996-11-27 1997-11-26 通行者の監視又はそれに関する改善

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JPH10272873A (ja)
KR (1) KR19980042750A (ja)
BR (1) BR9705831A (ja)
GB (1) GB2319747B (ja)
SG (1) SG63774A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011210216A (ja) * 2010-03-31 2011-10-20 Secom Co Ltd 出入管理システム
JP2011210217A (ja) * 2010-03-31 2011-10-20 Secom Co Ltd 出入管理システム
JP2011221796A (ja) * 2010-04-09 2011-11-04 Maxell Seiki Kk Icカード用の携帯端末装置

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7176849B1 (en) * 2000-08-15 2007-02-13 Agere Systems Inc. Wireless security badge
DE10052813A1 (de) 2000-10-24 2002-05-23 Interflex Datensyst Multifunktionales Kartenterminal
GB2378033B (en) * 2001-07-24 2004-01-21 Motorola Inc Electronic badge display device
DE102004015168B4 (de) * 2004-03-27 2006-02-09 Dräger Safety AG & Co. KGaA Identifikationssystem für Personen in einer Arbeitsschutzanlage
GB0424376D0 (en) * 2004-11-03 2004-12-08 Wood Mark R Identification label
EP1710758A1 (en) * 2005-04-04 2006-10-11 Research In Motion Limited Portable smart card reader having secure wireless communications capability
US7562219B2 (en) 2005-04-04 2009-07-14 Research In Motion Limited Portable smart card reader having secure wireless communications capability
FI118779B (fi) * 2005-10-07 2008-03-14 Riku Rikkola Kortti, kortin vastaanottolaite ja järjestelmä sähköenergian välittämistä varten
GB2466026A (en) * 2008-12-08 2010-06-09 Hisham Mohamed Hassan Mehanna Identification system with reprogrammable display
KR101751480B1 (ko) * 2017-02-11 2017-07-11 펜타시큐리티시스템 주식회사 스마트 배지 및 이를 이용한 인증 시스템

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62128358A (ja) * 1985-11-29 1987-06-10 Toshiba Corp 入場者管理システム
US4800255A (en) * 1986-08-22 1989-01-24 Datatrak, Inc. Electronic access card with visual display
US4980679A (en) * 1987-07-17 1990-12-25 Klaubert Earl C Time varying identification badge
US5426425A (en) * 1992-10-07 1995-06-20 Wescom, Inc. Intelligent locator system with multiple bits represented in each pulse
US5491482A (en) * 1992-12-29 1996-02-13 David Sarnoff Research Center, Inc. Electronic system and method for remote identification of coded articles and the like

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011210216A (ja) * 2010-03-31 2011-10-20 Secom Co Ltd 出入管理システム
JP2011210217A (ja) * 2010-03-31 2011-10-20 Secom Co Ltd 出入管理システム
JP2011221796A (ja) * 2010-04-09 2011-11-04 Maxell Seiki Kk Icカード用の携帯端末装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR19980042750A (ko) 1998-08-17
GB2319747A (en) 1998-06-03
GB2319747B (en) 2000-12-27
GB9624658D0 (en) 1997-01-15
SG63774A1 (en) 1999-03-30
MX9708990A (es) 1998-09-30
BR9705831A (pt) 1999-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8056802B2 (en) System and methods for accelerated recognition and processing of personal privilege operative for controlling large closed group environments
JPH10272873A (ja) 通行者の監視又はそれに関する改善
JPH02500470A (ja) データ伝送用自動化通信装置
GB2181582A (en) Personal identification device
KR102256259B1 (ko) 쇼케이스 공간 렌탈을 이용한 비대면 물품 거래 시스템 및 이의 관리방법
US20060087410A1 (en) Facility access control system including temporary personnel identification badges with expiration indicia
KR100715752B1 (ko) 혼잡 상황 관리 장치 및 혼잡 상황 관리 시스템
US6912312B1 (en) Credit card verification system and method
JP4773706B2 (ja) セキュリティシステムおよびセキュリティ保護方法
JP2011204095A (ja) 住宅のリフォーム工事における作業者管理方法
JP6893934B2 (ja) 入場及び緊急事態の簡略化され安全な管理のためのシステム
US20090278660A1 (en) Credit card protection system
JP2002211717A (ja) 図書館システム
JP2003312173A (ja) Id認識装置およびidシステム
JP2002208050A (ja) ネットワーク勤怠管理システム
MXPA97008990A (en) Distinctive of security for people and method to monitor the mis
JP2003228618A (ja) 非接触icタグを用いた定期巡回業務管理方法
JP2004316201A (ja) 出入管理装置
Mehta et al. RFID and ASP. NET based Campus Management System
JPH01151673A (ja) 入退室管理装置
TR2021011423A2 (tr) AKILLI SAAT / BİLEKLİKLERLE ELEKTRONİK KİLİTLERİN NFC/miFARE/BLUETOOTH İLETİŞİM PROTOLLERİ ÜZERİNDEN ENTEGRASYONUNA İLİŞKİN bir YÖNTEM ve bir UYGULAMA
JPS63151774A (ja) 入退出管理装置
CA2366140A1 (en) System for detecting and controlling zonal transitions of objects
Tibbetts et al. Contractor Security Refresher.
CA2448367A1 (en) Method and system for providing perimeter security