JPH10271863A - モータ起動制御装置 - Google Patents

モータ起動制御装置

Info

Publication number
JPH10271863A
JPH10271863A JP7292697A JP7292697A JPH10271863A JP H10271863 A JPH10271863 A JP H10271863A JP 7292697 A JP7292697 A JP 7292697A JP 7292697 A JP7292697 A JP 7292697A JP H10271863 A JPH10271863 A JP H10271863A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor
delta
star
operating state
switching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP7292697A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Yokouchi
武史 横内
Takeshi Yoshizawa
剛 吉沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Shibaura Machinery Corp
Original Assignee
IHI Shibaura Machinery Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Shibaura Machinery Corp filed Critical IHI Shibaura Machinery Corp
Priority to JP7292697A priority Critical patent/JPH10271863A/ja
Publication of JPH10271863A publication Critical patent/JPH10271863A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Positive-Displacement Pumps (AREA)
  • Motor And Converter Starters (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 モータ起動時に、スター運転状態からデルタ
運転状態への切り替えを手間をかけず確実に行なえるよ
うにする。 【解決手段】 モータがスター運転状態で起動され、そ
の起動後にモータに流れる電流値を検出することにより
スター運転状態からデルタ運転状態に切替可能か否かを
判定する。切替可能であると判定されたときに、運転状
態切替手段によりデルタ運転状態に切り替える。このた
め、モータの運転状態をスター運転状態からデルタ運転
状態へ切り替えるためにモータの大小や負荷の状態に応
じてタイマを設定するという煩雑さがなくなり、また、
タイマの設定ミスによるモータの起動ミスや焼損事故を
防止できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、スター運転状態と
デルタ運転状態とに切替自在なモータにおけるモータ起
動制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、スクリュ型圧縮機などの機器にお
いては、スター運転状態とデルタ運転状態とに切替自在
なモータが使用されている。スター運転状態とは、起動
時にモータに印加する電圧を高くしてモータに流れる電
流を多くする運転状態であり、デルタ運転状態とは、起
動後にモータに印加する電圧を低くしてモータに流れる
電流を少なくする運転状態である。
【0003】このようなモータにおけるスター運転状態
からデルタ運転状態への切り替えは、タイマやリレーを
用いてシーケンス制御することが一般的である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】このようなシーケンス
制御においては、モータの大小や負荷の状態により、タ
イマの時間設定を行う必要があり、煩雑である。また、
タイマの時間設定ミスにより、モータの起動ミスやモー
タの焼損事故が発生する。モータの起動ミスとは、デル
タ運転状態への切り替えが早すぎたためにモータが起動
されずに停止することや直接デルタ運転状態で起動させ
る場合である。モータの焼損事故は、デルタ運転状態へ
の切り替えが遅れたためにモータに大きな電流が長時間
にわたって流れることにより発生する。
【0005】そこで本発明は、モータの起動時において
スター運転状態からデルタ運転状態への切り替えを確実
に行うことによりモータの起動ミスや焼損事故を防止で
きるモータ起動制御装置を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
モータと、このモータをスター運転状態とデルタ運転状
態とに切り替える切替回路と、このモータに流れる電流
を検出する電流検出器と、この電流検出器で検出した電
流値と予め設定してある電流値とを比較して前記モータ
がスター運転状態からデルタ運転状態へ切替可能か否か
を判定するモータ切替可否判定手段と、このモータ切替
可否判定手段により切替可能であると判定されたときに
前記モータの運転状態をスター運転状態からデルタ運転
状態に切り替える運転状態切替手段とを有する。従っ
て、モータがスター運転状態で起動され、その起動後に
モータに流れる電流値を検出することによりスター運転
状態からデルタ運転状態に切替可能か否かが判定され、
切替可能であると判定されたときには運転状態切替手段
によりデルタ運転状態に切り替えられる。このため、モ
ータの運転状態をスター運転状態からデルタ運転状態へ
切り替えるためにモータの大小や負荷の状態に応じてタ
イマを設定するという煩雑さがなくなる。
【0007】請求項2記載の発明は、請求項1記載の発
明において、モータの運転状態を監視するスター・デル
タ運転監視部と、このスター・デルタ運転監視部で監視
した運転状態と前記モータに設定した運転状態とを比較
する比較手段と、この比較手段での比較結果が一致しな
いときに前記モータの運転を停止させるモータ停止手段
とを有する。従って、モータの運転状態が設定した運転
状態と異なる場合にはモータの運転が停止されるため、
デルタ運転状態への切り替えが不良なために発生するモ
ータの焼損事故やモータの起動ミスを防止できる。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明の実施の一形態を図面に基
づいて説明する。まず、本発明のモータ起動制御装置を
採用したスクリュ型圧縮機の全体構造を図2及び図3に
基づいて説明する。このスクリュ型圧縮機1は、本体ケ
ース2内に、圧縮機本体3、モータ4、圧縮に伴って温
度が上昇した圧縮空気を冷却するクーラ5等を収納する
ことにより構成されている。
【0009】前記圧縮機本体3には、一対のスクリュ
6,7を噛み合い状態で収納した圧縮部8、圧縮部8内
へ外部の空気を吸入する吸気口9、吸入する空気からゴ
ミを除去するフィルタ10、インレットバルブ11、圧
縮した圧縮空気を圧縮機本体3外へ排気する排気口1
2、排気する圧縮空気中からオイル分を除去するオイル
セパレータ13等が設けられている。一方の前記スクリ
ュ6と前記モータ4とは、ベルト駆動機構14により連
結されている。
【0010】また、前記スクリュ型圧縮機1には前記モ
ータ4の起動制御やその他の制御を行う制御部15が設
けられている。この制御部15は、各種の処理を実行す
るCPU16、プログラムなどの固定データを格納した
ROM17、各種の入力データや検出データ等の可変デ
ータを格納するRAM18、I/O19,20、A/D
変換器21等から構成されている。
【0011】前記制御部15の出力側には、前記モータ
4への給電状態をスター状態とデルタ状態とに切り替え
るスター・デルタ切替部22が接続されている。このス
ター・デルタ切替部22は、図5に示すように、スター
運転用電磁接触器23、デルタ運転用電磁接触器24、
モータ起動用電磁接触器25から構成されており、この
スター・デルタ切替部22の切り替えにより結線状態が
切り替わる切替回路26が前記モータ4に接続されてい
る。前記制御部15の入力側には、前記スター・デルタ
切替部22の切替状態を監視するスター・デルタ運転監
視部27と、前記モータ4に流れる電流を検出する電流
検出器28とが接続されている。
【0012】前記本体ケース2の正面側外周面には操作
パネル29が取り付けられている。この操作パネル29
には図6に示すように、各種のスイッチ30〜33、運
転状態などを表示する表示部34が設けられている。な
お、これらのスイッチ30〜33からの入力データは前
記制御部15に入力され、表示部34では制御部15か
らの出力に応じた表示が行われる。
【0013】ここで、前記スクリュ型圧縮機1には、前
記電流検出器28で検出した電流値と予め設定して前記
RAM18に格納されている電流値とを比較することに
より前記モータ4がスター運転状態からデルタ運転状態
へ切替可能か否かを判定するモータ切替可否判定手段
と、このモータ切替可否判定手段により切替可能である
と判定されたときに前記モータ4の運転状態をスター運
転状態からデルタ運転状態に切り替える運転状態切替手
段とが設けられている。さらに、前記スター・デルタ運
転監視部27で監視している運転状態と前記制御部15
で設定されたモータ4の運転状態とを比較する比較手段
と、この比較手段での比較結果が一致しないときに前記
モータ4の運転を停止させるモータ停止手段とが設けら
れている。これらの各手段は、前記制御部15に入力さ
れた各種のデータやこの制御部15で発生された信号な
どに基づいて前記ROM17に格納されたプログラムに
従って前記CPU16により行われる処理である。
【0014】このような構成において、モータ4の起動
時の動作を図1のフローチャートに基づいて説明する。
操作パネル29に設けられている運転スイッチ32がオ
ンになってその信号が制御部15に入力されると、モー
タ4が運転済みか否かが判断される(ステップS1)。
そして、モータ4が運転済みでない場合には、制御部1
5からスター運転指令が出力され(S2)、スター・デ
ルタ切替部22のスター運転用電磁接触器23がオン状
態となるとともにそれに対応して切替回路26が切り替
えられる。さらに、制御部15からモータ運転指令が出
力され(S3)、スター・デルタ切替部22のモータ運
転用電磁接触器25がオン状態となるとともにそれに対
応して切替回路26が切り替えられ、モータ4がスター
運転状態で起動される。
【0015】モータ4が起動されると、スター・デルタ
運転監視部27では、前記スター・デルタ切替部22の
切替状態を監視することによりモータ4の運転状態を監
視しており、その監視結果が制御部15に入力される。
そして、この制御部15において、スター・デルタ運転
監視部27で監視したモータ4の運転状態と制御部15
において設定されたモータ4の運転状態(スター運転状
態)とが比較され、ここに、比較手段が実行される。そ
の比較結果により、モータ4がスター運転状態であるこ
とを確認された場合には(S4のY)、モータ4への通
電が続行される。一方、モータ4がスター運転状態では
ない(即ち、デルタ運転状態になっている)場合には
(S4のN)、制御部15からモータ停止指令が出力さ
れ(S5)、スター・デルタ切替部22のモータ運転用
電磁接触器25がオフ状態になるとともにそれに対応し
て切替回路26が切り替えられ、モータ4が停止され
る。ここに、モータ停止手段が実行される。
【0016】ここで、モータ4の起動時におけるモータ
4に流れる電流値の変化は、図7に示すようになる。即
ち、モータ4の起動直後には電流値が上昇し、電流値が
ある値まで上昇した後はモータ4に逆起電力が発生する
ことにより電流値が低下する。そして、電流値がある値
A1まで下がることにより、その時点でモータ4の運転
状態をスター運転状態からデルタ運転状態に切り替えて
もモータ4の運転が円滑に続行される。
【0017】ステップS4のYによりモータ4への通電
が続行された場合には、モータ4に流れる電流値を電流
検出器28で検出し、検出した電流値が制御部15に入
力されることにより、その電流値が、モータ4の運転状
態をスター運転状態からデルタ運転状態に切替可能にな
ったか否かが判定される(S6)。ここに、モータ切替
可否判定手段が実行される。そして、モータ4に流れる
電流値が次第に低下するとともにその電流値がA1にな
った場合には、制御部15からデルタ運転指令が出力さ
れ(S7)、スター・デルタ切替部22のスター運転用
電磁接触器23がオフ状態になるとともにデルタ運転用
電磁接触器24がオン状態になり、それに対応して切替
回路26が切り替えられ、モータ4がデルタ運転状態に
切り替えられる。ここに、運転状態切替手段が実行され
る。
【0018】また、スター・デルタ運転監視部27で
は、前記スター・デルタ切替部22の切替状態を監視す
ることによりモータ4の運転状態を監視しており、その
監視結果が制御部15に入力される。そして、この制御
部15において、スター・デルタ運転監視部27で監視
したモータ4の運転状態と制御部15において設定され
たモータ4の運転状態(デルタ運転状態)とが比較さ
れ、ここに、比較手段が実行される。その比較結果によ
り、モータ4がデルタ運転状態であることを確認された
場合には(S8のY)、モータ4への通電が続行され
る。一方、モータ4がデルタ運転状態ではない(即ち、
スター運転状態になっている)場合には(S8のN)、
制御部15からモータ停止指令が出力され(S5)、ス
ター・デルタ切替部22のモータ運転用電磁接触器25
がオフ状態になるとともにそれに応じて切替回路26が
切り替えられ、モータ4が停止される。ここに、モータ
停止手段が実行される。
【0019】なお、本実施の形態においては、モータ4
に流れる電流値を電流検出器28で検出し、その検出結
果に基づいてスター運転状態からデルタ運転状態へ切り
替える場合を例に挙げて説明したが、この電流検出器2
8に加えて、スター運転状態からデルタ運転状態に切り
替えるための時間を設定するタイマを設けてもよい。こ
のようなタイマを設けることにより、モータ4に流れる
電流が何らかの原因でA1の電流値まで下がらないよう
な事態が発生しても、タイマで設定した時間の経過によ
りデルタ運転状態へ切り替えられる。従って、スター運
転状態が長時間続くことによるモータ4の焼損事故の発
生をより一層確実に防止できる。
【0020】
【発明の効果】請求項1記載の発明のモータ起動制御装
置によれば、モータがスター運転状態で起動され、その
起動後にモータに流れる電流値を検出することによりス
ター運転状態からデルタ運転状態に切替可能か否かが判
定され、切替可能であると判定されたときには運転状態
切替手段によりデルタ運転状態に切り替えられるので、
モータの運転状態をスター運転状態からデルタ運転状態
へ切り替えるためにタイマを設定するという煩雑さがな
くなり、また、タイマの設定ミスによるモータの起動ミ
スや焼損事故を防止できる。
【0021】請求項2記載の発明は、請求項1記載の発
明のモータ起動制御装置において、モータの運転状態を
監視するスター・デルタ運転監視部と、このスター・デ
ルタ運転監視部で監視した運転状態と前記モータに設定
した運転状態とを比較する比較手段と、この比較手段で
の比較結果が一致しないときに前記モータの運転を停止
させるモータ停止手段とを有するので、モータの運転状
態が設定した運転状態と異なる場合にはモータの運転が
停止されるため、デルタ運転状態への切り替えが不良な
ために発生するモータの焼損事故やモータの起動ミスを
防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】モータ起動時の動作を説明するフローチャート
である。
【図2】スクリュ圧縮機の内部構造を示す縦断側面図で
ある。
【図3】圧縮機本体の内部構造を示す縦断側面図であ
る。
【図4】制御系を示すブロック図である。
【図5】制御系を示すブロック図である。
【図6】操作パネルを示す正面図である。
【図7】モータ起動時におけるモータに流れる電流値の
変化状態を示すグラフである。
【符号の説明】
4 モータ 26 切替回路 27 スター・デルタ運転監視部 28 電流検出器

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 モータと、このモータをスター運転状態
    とデルタ運転状態とに切り替える切替回路と、前記モー
    タに流れる電流を検出する電流検出器と、この電流検出
    器で検出した電流値と予め設定してある電流値とを比較
    して前記モータがスター運転状態からデルタ運転状態へ
    切替可能か否かを判定するモータ切替可否判定手段と、
    このモータ切替可否判定手段により切替可能であると判
    定されたときに前記モータの運転状態をスター運転状態
    からデルタ運転状態に切り替える運転状態切替手段とを
    有することを特徴とするモータ起動制御装置。
  2. 【請求項2】 モータの運転状態を監視するスター・デ
    ルタ運転監視部と、このスター・デルタ運転監視部で監
    視した運転状態と前記モータに設定した運転状態とを比
    較する比較手段と、この比較手段での比較結果が一致し
    ないときに前記モータの運転を停止させるモータ停止手
    段とを有することを特徴とする請求項1記載のモータ起
    動制御装置。
JP7292697A 1997-03-26 1997-03-26 モータ起動制御装置 Withdrawn JPH10271863A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7292697A JPH10271863A (ja) 1997-03-26 1997-03-26 モータ起動制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7292697A JPH10271863A (ja) 1997-03-26 1997-03-26 モータ起動制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10271863A true JPH10271863A (ja) 1998-10-09

Family

ID=13503459

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7292697A Withdrawn JPH10271863A (ja) 1997-03-26 1997-03-26 モータ起動制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10271863A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000068965A1 (en) * 1999-05-11 2000-11-16 Intervention Co., Ltd. A magnetic contactor for star-delta connections
JP2006246631A (ja) * 2005-03-03 2006-09-14 Shin Caterpillar Mitsubishi Ltd 電動式油圧作業機械の制御回路
JP2009203839A (ja) * 2008-02-27 2009-09-10 Hitachi Appliances Inc 冷凍装置
CN113376518A (zh) * 2021-05-12 2021-09-10 首钢京唐钢铁联合有限责任公司 一种炉腹风机故障检测方法和装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000068965A1 (en) * 1999-05-11 2000-11-16 Intervention Co., Ltd. A magnetic contactor for star-delta connections
US6794967B1 (en) 1999-05-11 2004-09-21 Shin Dong-A Electric Corp. Electromagnetic switch device
JP2006246631A (ja) * 2005-03-03 2006-09-14 Shin Caterpillar Mitsubishi Ltd 電動式油圧作業機械の制御回路
JP2009203839A (ja) * 2008-02-27 2009-09-10 Hitachi Appliances Inc 冷凍装置
CN113376518A (zh) * 2021-05-12 2021-09-10 首钢京唐钢铁联合有限责任公司 一种炉腹风机故障检测方法和装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8123490B2 (en) Apparatus and method for controlling electric compressor
JPH10271863A (ja) モータ起動制御装置
KR100883507B1 (ko) 삼상유도전동기의 절전구동장치
JP3211226B2 (ja) 空気調和機の運転制御装置
KR100531732B1 (ko) 스타터 제어장치
JP2005269854A (ja) 電動機駆動装置
KR100187287B1 (ko) 인버터형 공조기기의 실외기 운전 제어 장치 및 그 제어 방법
JP5011778B2 (ja) モータ駆動システムおよびその制御方法
JP3143803B2 (ja) 空気調和機の制御装置
JP2003009588A (ja) 車両連続運転装置用インバータ装置
JPH07117284B2 (ja) 空気調和装置の運転制御装置
JP2561679Y2 (ja) 負荷投入装置
JPH05118617A (ja) 空気調和機の制御装置
JP2005312090A (ja) 電動機駆動装置
JPS63202275A (ja) 冷蔵庫等の運転制御装置
JP3819452B2 (ja) チャタリング防止装置
JPH11311455A (ja) 冷却装置の圧縮機制御装置
JPH0859167A (ja) エスカレータの制御装置
JPH0228015A (ja) 空気調和装置
JP2002195162A (ja) ジェットバス安全装置
JPH01259738A (ja) インバータ装置
JP2003157101A (ja) 負荷制御装置
JPH109650A (ja) 空気調和機の制御装置
JP2001145206A (ja) 電気自動車制御装置
JPH11208260A (ja) カーエアコン用保護装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20040601