JPH10270991A - ロウサイド出力バッファ回路、出力バッファ回路、及びこれらを用いた電荷転送システム - Google Patents

ロウサイド出力バッファ回路、出力バッファ回路、及びこれらを用いた電荷転送システム

Info

Publication number
JPH10270991A
JPH10270991A JP9068039A JP6803997A JPH10270991A JP H10270991 A JPH10270991 A JP H10270991A JP 9068039 A JP9068039 A JP 9068039A JP 6803997 A JP6803997 A JP 6803997A JP H10270991 A JPH10270991 A JP H10270991A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
low
current
output
base
buffer circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP9068039A
Other languages
English (en)
Inventor
Taiichi Noine
稲 泰 一 野
Yasunori Iwamoto
本 恭 典 岩
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Electronic Device Solutions Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Microelectronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Microelectronics Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP9068039A priority Critical patent/JPH10270991A/ja
Publication of JPH10270991A publication Critical patent/JPH10270991A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ロウサイド出力バッファ回路のハイからロウ
への切り替えを迅速に行う。 【解決手段】 ロウサイド出力バッファ回路LD1にダ
ーリントン接続された2つのバイポーラトランジスタQ
1、Q2を出力段として設ける。このバイポーラトラン
ジスタQ1のベースには、出力電圧Voutがロウの場
合に、このロウレベルを維持するために必要な電流Ib
2を第1のベース電流供給回路BS1から供給する。ま
た、バイポーラトランジスタQ2のベースには、出力電
圧がハイからロウに切り替わる出力過渡遷移中にのみ強
制的に、電流Ib3を第2のベース電流供給回路から供
給する。これにより、ハイからロウに切り替わる出力過
渡遷移中に出力電圧Voutの電圧が低下してきた場合
にも、バイポーラトランジスタQ2のオン状態を維持す
ることができるので、ロウサイド出力バッファ回路に接
続された高負荷容量Cexを迅速にハイからロウに切り
替えることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ロウサイド出力バ
ッファ回路に関し、特に、CCDイメージセンサ等の高
負荷容量を出力端子に接続しても、その出力端における
出力電圧を迅速にハイからロウに切り替え可能なロウサ
イド出力バッファ回路に関する。
【0002】
【従来の技術】このようなロウサイド出力バッファ回路
の一例として、図8に示すようなBiCMOS型の回路
がある。この図8に示すロウサイド出力バッファ回路L
Dpaは、入力端子INへの入力信号Φをロウからハイ
へ切り替えて、出力端子OUTからの出力電圧Vout
をハイからロウに切り替えるに当り、出力端子OUTに
高負荷容量Cexが接続されていても、ダーリントン接
続されたバイポーラトランジスタQ1に大きなベース電
流を供給して、出力電圧Voutを高速にハイからロウ
に切り替えようとするものである。
【0003】この図8に示すロウサイド出力バッファ回
路において、出力電圧Voutが上述のようにハイから
ロウに切り替わる過程を過渡的に且つ詳細に説明すると
次の通りである。まず、図中左側の入力端子INからの
入力信号Φがロウからハイとなり、反転入力端子バーI
Nからの入力信号バーΦがハイからロウとなるとする。
すると、nMOSトランジスタNM1がオン状態とな
り、nMOSトランジスタNM2がオフ状態となる。こ
れにより、図中左側の電源端子VCC1から出力端子O
UT及びnMOSトランジスタNM1を介してバイポー
ラトランジスタQ2のベースに電流Ib3が供給され、
バイポーラトランジスタQ2がオン状態となり、そのコ
レクタからエミッタへ電流Ib1が流れる。一方、上述
のように、入力信号Φがハイ、入力信号バーΦがロウで
あることから、nMOSトランジスタNM3がオン状態
となり、nMOSトランジスタNM4がオフ状態とな
る。これにより、VCC2からnMOSトランジスタN
M3を介してバイポーラトランジスタQ2のベースに電
流Ib2が供給される。これら3つの電流Ib1、Ib
2、Ib3を合わせた電流IBをバイポーラトランジス
タQ1のベースに供給することにより、バイポーラトラ
ンジスタQ1の駆動が高速に行われ、このロウサイド出
力バッファ回路LDpaの出力電圧Voutが速やかに
ハイからロウに切り替えられる。すなわち、高負荷容量
Cexは速やかにハイからロウに切り替えられる。
【0004】図2(a)は、このロウサイド出力バッフ
ァ回路の出力電圧Voutの電圧対時間特性と、バイポ
ーラトランジスタQ2のベースに供給される電流IBの
電流対時間特性とを示す図である。この図2(a)から
わかるように、入力信号Φがロウからハイに切り替わっ
た時刻t1後、出力電圧Voutは急速に立ち下がって
いる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、図8に示すロ
ウサイド出力バッファ回路LDpaでは、出力電圧Vo
utがハイからロウに切り替わる過程において、出力電
圧Voutが2VFに達したところで、nMOSトラン
ジスタNM1がオン状態からオフ状態となるため、急速
にそのドライバビリティーが失われる。すなわち、出力
端子OUTからの電流バイパスの効果は、出力電圧Vo
utの電圧が2VF以下となった場合には失われる。こ
のため、図2(a)からわかるように、時刻t3を過ぎ
たあたりから急速に出力電圧Voutの立ち下がりの傾
斜が緩やかになる。ここでVFは、バイポーラトランジ
スタQ1、Q2のそれぞれのベース・エミッタ間電圧を
示しており、つまり2VFは、バイポーラトランジスタ
Q1、Q2のベース・エミッタ間電圧の和を示してい
る。
【0006】より詳しくは、図8からわかるように、出
力電圧Voutが2VF以下になった場合には、nMO
SトランジスタNM1のドレイン・ソース間電圧がなく
なって電流Ib3が遮断され、バイポーラトランジスタ
Q2がオン状態からオフ状態になる。これにより、バイ
ポーラトランジスタQ2のコレクタからエミッタへ流れ
る電流Ib1が遮断される。このため、バイポーラトラ
ンジスタQ1のベースに供給される電流IBは、電源V
CC2から供給される電流Ib2のみになる。この結
果、図2(a)からわかるように、バイポーラトランジ
スタQ2のベースに供給される電流IBが急激に減少
し、出力電圧Voutの立ち下がりの傾斜が緩やかにな
ってしまう。
【0007】そこで本発明は、前記課題に鑑みてなされ
たものであり、ロウサイド出力バッファ回路の出力端子
OUTに高負荷容量Cexを接続した場合であっても、
その出力電圧Voutを高速にハイからロウへに切り替
え可能な高い駆動能力を有するロウサイド出力バッファ
回路の提供を目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本発明に係るロウサイド出力バッファ回路は、入力
端子に加える出力切替信号としての入力信号の入力にと
もなって、出力端子からの出力電圧のハイとロウとを切
り替えるようにしたロウサイド出力バッファ回路であっ
て、前記入力信号の入力にともなって前記出力端子をグ
ランド端子側に導通させるプルダウン用トランジスタ
と、このプルダウン用トランジスタにダーリントン接続
された制御用トランジスタとを有する、出力段と、前記
入力信号が入力された際に、前記プルダウン用トランジ
スタのベースに定常的に第1のベース電流を与える第1
のベース電流供給回路と、前記出力端子における出力電
圧がハイからロウに切り替わる出力過渡遷移中のうち
の、前記出力電圧が所定の電圧よりも高い間のみ、前記
制御用トランジスタのベースに電流を供給して、この制
御用トランジスタのコレクタからエミッタへ流れる電流
を前記プルダウン用トランジスタのベースに第2のベー
ス電流としてさらに供給することにより、前記出力電圧
を迅速にハイからロウに切り替え可能とする第2のベー
ス電流供給回路と、を備えることを特徴とするものであ
る。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態について
図面を参照して詳細に説明する。
【0010】図1は、本発明に係るオープンコレクタ型
のロウサイド出力バッファ回路(ロウサイドダーリント
ンドライバ)の回路図の一例を示す図である。つまり、
図1に示すロウサイド出力バッファ回路LD1は、入力
端子INへの入力信号Φをロウからハイへ切り替えた場
合に、出力端子OUTからの出力電圧Voutを迅速に
ハイからロウに切り替えるために、出力過渡遷移中のう
ちの出力電圧Voutが所定の電圧より高い間にのみ、
出力段OSにおいてダーリントン接続された前段のバイ
ポーラトランジスタQ2のベースに電源端子VCC4か
ら強制的に電流Ib3を供給して、ダーリントン接続さ
れた後段のバイポーラトランジスタQ1のベースに供給
する電流IBを一時的に増加させるようにしたものであ
る。
【0011】まず、図1に基づいて、このロウサイド出
力バッファ回路LD1の構成を概説する。この図1から
わかるように、このロウサイド出力バッファ回路LD1
の入力端子IN側と出力端子OUT側との間には、第1
のベース電流供給回路BS1と第2のベース電流供給回
路BS2と出力段OSとが設けられている。これらのう
ち、第1のベース電流供給回路BS1は、入力端子IN
からの入力信号Φがハイの場合に、出力段OSのバイポ
ーラトランジスタQ1のベースに電流Ib2を供給する
回路である。また、第2のベース電流供給回路BS2
は、出力電圧Voutがハイからロウに切り替わる出力
過渡遷移中のうちの出力電圧Voutが所定の電圧より
高い間にのみ、出力段OSのバイポーラトランジスタQ
2のベースに電源端子VCC4から電流Ib3を供給す
る回路である。そして、このバイポーラトランジスタQ
2のベースに供給される電流Ib3により、このコレク
タからエミッタへ電流Ib1が流れ、これらの電流Ib
1、Ib2、Ib3を合わせた電流IBをバイポーラト
ランジスタQ1のベースに供給することにより出力電圧
Voutを迅速に立ち下げるのである。
【0012】より詳しくは、図1からわかるように、図
中右上側の電源端子VCC3とその下側のグランド端子
GND1との間には、外部抵抗Rexと高負荷容量Ce
xとが接続されている。この高負荷容量Cexは、この
ロウサイド出力バッファ回路LD1を用いて、速やかに
ハイからロウに切り替える高容量な負荷を例示的に示す
ものである。これら外部抵抗Rexと高負荷容量Cex
との間の中点は、ロウサイド出力バッファ回路LD1の
出力端子OUTに接続されている。
【0013】この出力端子OUTの図中左側には前述し
た出力段OSが設けられている。この出力段OSは、ダ
ーリントン接続されたNPN型のバイポーラトランジス
タQ1、Q2を備えている。すなわち、OUT端子側と
グランド端子GND2側との間に、プルダウン用のバイ
ポーラトランジスタQ1が接続されており、出力端子O
UT側とこのバイポーラトランジスタQ1のベースとの
間に、このバイポーラトランジスタQ1の制御用のバイ
ポーラトランジスタQ2が接続されている。これらバイ
ポーラトランジスタQ1、Q2のベースとコレクタとの
間には、それぞれ、ショットキダイオードSD1、SD
2が設けられている。これらショットキダイオードSD
1、SD2は、バイポーラトランジスタQ1、Q2のコ
レクタ電圧が低下して飽和状態になるのを防止するため
に、設けられている。バイポーラトランジスタQ2のコ
レクタ側のショットキダイオードSD2の接続点と、前
述した出力端子OUT側と、の間には、ショットキダイ
オードSD3が設けられている。このショットキダイオ
ードSD3は、出力端子OUT側の電圧が下がってきた
場合に、後述する電源端子VCC4からの電流Ib3が
ショットキダイオードSD2を介して逆流するのを防止
するために、設けられている。これらバイポーラトラン
ジスタQ1、Q2とショットキダイオードDS1、DS
2、SD3とによりロウサイド出力バッファ回路LD1
の出力段OSが構成されている。
【0014】この出力段OSの図中左側には、前述した
第2のベース電流供給回路BS2が設けられている。こ
の第2のベース電流供給回路BS2においては、電源端
子VCC5側のpMOSトランジスタPM2、nMOS
トランジスタNM6、NM7と、これに対する電源端子
VCC4側のpMOSトランジスタPM1、nMOSト
ランジスタNM5とで、カレントミラー回路を構成して
いる。すなわち、pMOSトランジスタPM2、nMO
SトランジスタNM6、NM7で、基準電流回路を構成
し、pMOSトランジスタPM1、nMOSトランジス
タNM5で、増幅電流回路を構成している。これらnM
OSトランジスタNM5、NM7は後述する入力信号
Φ、反転入力信号バーΦにより相補動作するようになっ
ている。
【0015】より詳しくは、電源端子VCC4側とグラ
ンド端子GND2側との間には、pMOSトランジスタ
PM1とnMOSトランジスタNM5とが設けられてい
る。また、電源端子VCC5側とグランド端子GND2
側との間には、pMOSトランジスタPM2とnMOS
トランジスタNM6とnMOSトランジスタNM7とが
設けられている。前述のpMOSトランジスタPM1の
ゲートとpMOSトランジスタPM2のゲートとは、互
いに接続されている。また、これらのゲートとゲートの
中点は、pMOSトランジスタPM2のドレイン側と接
続されている。すなわち、pMOSトランジスタPM2
はいわゆるダイオード接続されており、これらpMOS
トランジスタPM2とpMOSトランジスタPM1と
で、カレントミラー回路を構成している。
【0016】ここでは、pMOSトランジスタPM1の
トランジスタサイズを、pMOSトランジスタPM2の
トランジスタサイズより、大きくしている。このため、
pMOSトランジスタPM1を流れる電流の方が、pM
OSトランジスタPM2を流れる電流よりも、大きくな
るようになっている。すなわち、電源端子VCC4から
pMOSトランジスタPM1を介して流れる電流は、電
源端子VCC5からpMOSトランジスタPM2を介し
て流れる電流より、大きくなるようになっている。例え
ば、電源端子VCC5からpMOSトランジスタPM2
を介して流れる電流を1mAとすると、電源端子VCC
4からpMOSトランジスタPM1を介して流れる電流
は10mAである。このため、VCC5側の基準電流回
路に1mAの電流が流れると、VCC4側の増幅電流回
路にはこの10倍の10mAの電流が流れるようになっ
ている。
【0017】前述したnMOSトランジスタNM6のゲ
ートは、出力端子OUTに接続されており、出力電圧V
outの電圧を検知することができるようになってい
る。つまり、このnMOSトランジスタNM6は、出力
電圧VoutがnMOSトランジスタNM6のスレショ
ルド電圧よりも高い場合にオンするようになっている。
前述したpMOSトランジスタPM1とnMOSトラン
ジスタNM5との中点は、バイポーラトランジスタQ2
のベースに接続されている。また、nMOSトランジス
タNM5のゲートは、後述する反転入力端子バーINに
接続されており、nMOSトランジスタNM7のゲート
は、後述する入力端子INに接続されている。
【0018】第2のベース電流供給回路BS2の図中左
側には、前述した第1のベース電流供給回路BS1が設
けられている。この第1のベース電流供給回路BS1
は、電源端子VCC6とグランド端子GND2側との間
に設けられた定電流回路I1、nMOSトランジスタN
M8、NM9により、構成されている。これらnMOS
トランジスタNM8、NM9のうち、nMOSトランジ
スタNM8のゲートは入力端子INに接続されており、
nMOSトランジスタNM9のゲートは反転入力端子バ
ーINに接続されている。これらの入力端子INと反転
入力端子バーINは、このロウサイド出力バッファ回路
LD1に入力信号Φと、反転入力信号バーΦと、を入力
するための端子である。上述したように、入力端子IN
はnMOSトランジスタNM7、NM8のゲートに接続
されている。また、反転入力端子バーINは、nMOS
トランジスタNM5、NM9のゲートに接続されてい
る。
【0019】次に、図1に示すロウサイド出力バッファ
回路LD1の回路の動作を説明する。このロウサイド出
力バッファ回路LD1は、前述したように、入力端子I
Nからの入力信号Φをロウからハイに、反転入力端子バ
ーINからの入力信号バーΦをハイからロウにした場合
に、出力端子OUTからの出力電圧Voutをハイから
ロウに速やかに切り替える回路である。より詳しく説明
すると次のようになる。
【0020】まず、入力端子INからの入力信号Φがロ
ウ、反転入力端子バーINからの反転入力信号バーΦが
ハイの状態にあって、出力電圧Voutがハイである場
合を説明する。
【0021】上述のように、入力信号Φがロウであるの
で、nMOSトランジスタNM8はオフ状態となり、反
転入力信号バーΦがハイであるので、nMOSトランジ
スタNM9はオン状態となる。したがって、電源端子V
CC6からは、バイポーラトランジスタQ1のベースに
電流は供給されない。また、入力信号Φがロウであるの
で、nMOSトランジスタNM7はオフ状態となり、n
MOSトランジスタNM6のドレインとソースの間には
電流は流れない。このため、pMOSトランジスタPM
1、PM2がオフ状態となる。そのうえ、反転入力信号
バーΦがハイであるので、nMOSトランジスタNM5
はオン状態となる。したがって、バイポーラトランジス
タQ2のベースにも電源端子VCC4からの電流は供給
されない。したがって、バイポーラトランジスタQ1は
オフ状態となり、バイポーラトランジスタQ1のコレク
タとエミッタの間の電流は流れない。このため、出力端
子OUTからの出力電圧Voutは、ハイとなり、高負
荷容量Cexに電荷が蓄積される。
【0022】以上の説明は、入力端子INからの入力信
号Φがロウ、反転入力端子バーINからの反転入力信号
バーΦがハイの場合であるが、次にこの状態から、入力
端子INからの入力信号Φがハイ、反転入力端子バーI
Nからの反転入力信号バーΦがロウに切り替わった場合
を説明する。
【0023】上述のように、入力信号Φがハイであるの
で、nMOSトランジスタNM8がオン状態となり、反
転入力信号Φがロウであるので、nMOSトランジスタ
NM9がオフ状態となる。したがって、バイポーラトラ
ンジスタQ1のベースには、電源端子VCC6からの電
流Ib2が供給される。また、入力信号Φがハイである
ので、nMOSトランジスタNM7がオン状態となる。
このとき、出力電圧Voutはまだハイであるので、n
MOSトランジスタNM6もオン状態となる。このた
め、nMOSトランジスタNM6のドレインからソース
へ電流が流れ、これにつられて、pMOSトランジスタ
PM2とpMOSトランジスタPM1とがオン状態とな
る。さらに、入力信号バーΦがロウであるので、nMO
SトランジスタNM5はオフ状態となる。このため、バ
イポーラトランジスタQ2のベースに、電源端子VCC
4からの電流Ib3が供給される。この電流Ib3によ
り、バイポーラトランジスタQ2がオン状態となり、こ
のバイポーラトランジスタQ2のコレクタからエミッタ
へ電流Ib1が流れる。
【0024】これらの電流Ib1、Ib2、Ib3を合
わせた電流IBが、バイポーラトランジスタQ1のベー
スに供給され、バイポーラトランジスタQ1がオン状態
となる。これにより、バイポーラトランジスタQ1のコ
レクタからエミッタへ電流Ib4が流れる。この電流I
b4が流れることにより、出力端子OUTからの出力電
圧Voutは、ハイからロウに切り替わる。
【0025】次に、図2(b)に基づいて、以上に説明
した出力電圧Voutがハイからロウに切り替わる過程
を過渡的に説明する。この図2(b)は、このロウサイ
ド出力バッファ回路LD1の出力電圧Voutと、バイ
ポーラトランジスタQ1のベースに供給される電流IB
と、の時間特性を示す図である。すなわち、この図2
(b)は、出力電圧Voutがハイからロウに切り替わ
る出力過渡遷移中の出力電圧Voutと電流IBの時間
特性を示す図である。この図2(b)の左側縦軸は出力
電圧Voutの電圧を示し、右側縦軸は電流IBの電流
を示し、横軸は時間を示している。
【0026】この図2(b)に示す時刻t1で入力信号
Φがロウからハイに切り替わり、反転入力信号バーΦが
ハイからロウに切り替わったとする。すると、図1に基
づいて上述したように、nMOSトランジスタNM8が
オン状態となることから、このnMOSトランジスタN
M8を介して、バイポーラトランジスタQ1のベース
に、電源端子VCC6から電流Ib2が第1のベース電
流として供給される。さらに、上述のようにpMOSト
ランジスタPM1がオン状態となることから、このpM
OSトランジスタPM1を介して、バイポーラトランジ
スタQ2のベースに電源端子VCC4から電流Ib3が
供給される。これにより、このバイポーラトランジスタ
Q2を介して、バイポーラトランジスタQ1のベース
に、出力端子OUT側から電流Ib1が供給される。つ
まり、前述の第1のベース電流である電流Ib2に加え
て、電流Ib1と電流Ib3とを合わせた第2のベース
電流が、バイポーラトランジスタQ1のベースに供給さ
れる。このため、図2(b)からわかるように、バイポ
ーラトランジスタQ1のベースに供給される電流IB、
すなわち電流Ib1、Ib2、Ib3の和は、急激に大
きくなり、時刻t2でピークをむかえる。このため、バ
イポーラトランジスタQ1のコレクタからエミッタへ流
れる電流Ib4が急激に多くなり、出力電圧Voutは
急速に立ち下がる。
【0027】しかし、この出力電圧Voutが次第に低
下してくると、バイポーラトランジスタQ2のコレクタ
からエミッタへ流れる電流Ib1も減少してくる。この
ため、バイポーラトランジスタQ1に供給される電流I
Bも減少してくる。しかしながら、pMOSトランジス
タPM1がオンになってるので、電源端子VCC4から
の電流Ib3はバイポーラトランジスタQ2のベースに
供給され続ける。このため、従来のようにこのバイポー
ラトランジスタQ2がオフ状態とならないので、バイポ
ーラトランジスタQ1のベースに供給する電流IBの減
少を緩やかにすることができる。これにより、バイポー
ラトランジスタQ1のコレクタからエミッタへ流れる電
流Ib4が急激に減少するのを防止することができる。
このため、出力電圧Voutを速やかに立ち下げること
ができる。
【0028】その後、時刻t4で出力電圧Voutが、
nMOSトランジスタNM6のスレショルド電圧Vth
以下になり、このnMOSトランジスタNM6がオフ状
態となる。これにともない、pMOSトランジスタPM
2とpMOSトランジスタPM1がオフ状態となり、電
流Ib3が遮断される。この電流Ib3が遮断されるこ
とにより、バイポーラトランジスタQ2がオフ状態とな
り、このバイポーラトランジスタQ2のコレクタからエ
ミッタに流れる電流Ib1が遮断される。なお、このス
レショルド電圧Vthは、nMOSトランジスタの場
合、1V弱程度である。この時刻t4後は、バイポーラ
トランジスタQ1のベースに供給される電流IBは、I
b2のみとなり、出力電圧Voutをさらに下まで立ち
下げる。すなわち、出力電圧Voutが1V弱以下に低
下したときには、電源端子VCC6から供給する電流I
b2によって、バイポーラトランジスタQ1のオン状態
を維持し、出力電圧Voutをさらに立ち下げるのであ
る。
【0029】上述のような過渡特性を有するので、図2
(a)と(b)を比較するとわかるように、出力電圧V
outが十分低電圧となる所定の電圧、例えば、0.5
Vとなる時刻は、従来、時刻t6であったのが、時間T
だけ短縮されて、時刻t5となる。
【0030】以上のように、本実施形態におけるロウサ
イド出力バッファ回路LD1によれば、その出力端子O
UTに高負荷容量Cexを接続した場合であっても、出
力電圧Voutをハイからロウに速やかに切り替えるこ
とができる。すなわち、出力電圧Voutがハイからロ
ウに切り替わる出力過渡遷移中において、出力電圧Vo
utがある程度低下してきた場合にも、第2のベース電
流供給回路BS2からバイポーラトランジスタQ2のベ
ースに強制的に電流Ib3を供給する。このため、従来
においては、出力電圧Voutが2VFになるとバイポ
ーラトランジスタQ2がオフ状態となったのに対し、本
実施形態においては、出力電圧Voutが2VF以下に
なっても、バイポーラトランジスタQ2を強制的にオン
状態にしておくことができる。したがって、ダーリント
ン接続されたバイポーラトランジスタQ1、Q2の駆動
能力を出力電圧Voutが低電位になるまで保持するこ
とができ、出力電圧Voutを速やかに立ち下げること
ができる。
【0031】しかも、第2のベース電流供給回路BS2
からバイポーラトランジスタQ2のベースに供給される
電流Ib3は、このロウサイド出力バッファ回路LD1
が、ハイからロウに切り替わる出力過渡遷移中のうちの
出力電圧VoutがnMOSトランジスタNM6のスレ
ショルド電圧Vthより高い間にだけ供給される。すな
わち、第2のベース電流供給回路BS2のnMOSトラ
ンジスタNM6が出力電圧Voutの電圧をセンスし
て、出力過渡遷移中のうちの出力電圧Voutがスレシ
ョルド電圧Vthより高い間にのみバイポーラトランジ
スタQ2のベースに電流を供給する。つまり、出力過渡
遷移中であることをより正確に検知する。このため、こ
のロウサイド出力バッファ回路LD1の消費電流を抑え
ることができる。より詳しくは、出力過渡遷移中は、バ
イポーラトランジスタQ1のベースに電流Ib1、Ib
2、Ib3の和からなる大電流を供給するが、定常時に
はその出力電圧Voutを保持するのに必要な最小限の
電流Ib2だけを第1のベース電流供給回路BS1から
バイポーラトランジスタQ1のベースに供給するように
した。このため、特にVCC6から定常的に供給する電
流Ib2を大きくして出力電圧Voutを速やかに立ち
下げるロウサイド出力バッファ回路と比べて、いわゆる
スタンバイ電流を大幅に削減することができる。
【0032】さらに、この第2のベース電流供給回路B
S2を基準電流回路と増幅電流回路からなるカレントミ
ラー回路で構成した。これにより、例えば、基準電流回
路側の電源端子VCC5からは1mAの電流を供給し、
増幅電流回路側の電源端子VCC4からは10mAの電
流を供給することができる。このため、定常状態におけ
る消費電流を削減しつつも、出力過渡遷移中にはバイポ
ーラトランジスタQ2のベースに大電流を供給すること
ができる。
【0033】図3は第2実施形態に係るロウサイド出力
バッファ回路LD2の回路図の一例を示す図である。こ
の図3に示すロウサイド出力バッファ回路LD2におい
ては、pMOSトランジスタPM2とnMOSトランジ
スタNM6との間に、定電流回路I2が設けられてお
り、この点で、図1に示すロウサイド出力バッファ回路
LD1と相違する。この図3に示すロウサイド出力バッ
ファ回路LD2は、第2のベース電流供給回路BS2に
おけるカレント・ミラー回路の基準電流回路に定電流回
路I2を設けることにより、図2(b)に示す出力電圧
Voutの立ち下がりの傾きを任意の値に設定可能とす
るものである。
【0034】より詳しくは、図3からわかるように、n
MOSトランジスタNM6がオン状態となった場合に、
定電流回路I2により、このnMOSトランジスタNM
6のドレインからソースに流れる電流を一定の値にする
ことができるので、pMOSトランジスタPM1のゲー
ト電圧を一定の値にすることができる。このpMOSト
ランジスタPM1のゲート電圧を一定の値にすることに
より、pMOSトランジスタPM1のソースからドレイ
ンに流れる電流Ib3を一定の値にすることができる。
この電流Ib3を一定の値にすることができることによ
り、バイポーラトランジスタQ2のコレクタからエミッ
タに流れる電流Ib1を制御することができ、これによ
り、バイポーラトランジスタQ1のベースに供給される
電流IBを制御することができる。この電流IBを制御
することにより、このバイポーラトランジスタQ1のコ
レクタからエミッタへ流れる電流Ib4を制御すること
ができる。この結果、出力端子OUTからの出力電圧V
outの立ち下がり時の傾き、すなわち、dv/dtを
任意の所望する値に設定することができる。
【0035】図4は第3実施形態を示す図であり、前述
した図3に示すロウサイド出力バッファ回路LD2に、
さらにハイサイドダーリントンドライバHDを備えて、
プッシュプル構成とした出力バッファ回路PPの一例を
示す図である。この図4に示す出力バッファ回路PP
は、このハイサイドダーリントンドライバHDにより、
出力電圧Voutの立ち下がりに要する時間と、立ち上
がりに要する時間とが等しくなるようにしたものであ
る。
【0036】より詳しくは、図4からわかるように、ハ
イサイド出力バッファ回路HDは、ダーリントン接続さ
れたバイポーラトランジスタQ3、Q4を備えている。
すなわち、電源端子VCC7側と出力端子OUT側との
間に、npn型のバイポーラトランジスタQ3が設けら
れており、電源端子VCC8側とこのバイポーラトラン
ジスタQ3のベースとの間にnpn型のバイポーラトラ
ンジスタQ4が設けられている。これらバイポーラトラ
ンジスタQ3、Q4には、第1及び第2実施形態と同様
に、ショットキダイオードSD4、SD5が接続されて
いる。これらのバイポーラトランジスタQ3、Q4とシ
ョットキダイオードSD4、SD5からハイサイド出力
バッファ回路HDが構成されている。
【0037】図4に示す出力バッファ回路PPによれ
ば、ロウサイド出力バッファ回路LD2にハイサイド出
力バッファ回路HDを組み合わせたので、出力電圧Vo
utの立ち下がりの時間特性と、立ち上がりの時間特性
を等しくすることができる。すなわち、出力電圧Vou
tの出力プルアップと出力プルダウンとのドライバビリ
ティを極力等しくすることができる。
【0038】なお、本発明は上記実施形態に限定されず
種々に変形可能であり、図1に示すベース電流供給回路
BS1、BS2の回路構成も上記に限定される趣旨では
ない。例えば、第2のベース電流供給回路BS2をカレ
ントミラー回路で構成せずに、基準電流回路の電流をそ
のままバイポーラトランジスタQ2のベースに供給する
ようにしてもよい。また、高負荷容量Cexとしては、
例えば、リニアCCDイメージセンサや、2次元のCC
Dイメージセンサ等の電荷転送装置を接続して電荷転送
システムとして用いることができる。
【0039】図5乃至図7は、上述のロウサイド出力バ
ッファ回路LD1を適用した電荷転送システムを示す図
である。すなわち、高負荷容量Cexの一例としてリニ
アCCDイメージセンサ10を接続したものである。
【0040】図5はこのリニアCCDイメージセンサシ
ステムの全体構成を示す図であり、図6はリニアCCD
イメージセンサ10の内部構造の断面図、図7はこのリ
ニアCCDイメージセンサ10の転送電極近傍を拡大し
て示す断面図である。
【0041】特に図5からわかるように、図中左側から
クロック信号CKがロウサイド出力バッファ回路LD1
(1)、LD1(2)にそれぞれ入力されている。これ
らロウサイド出力バッファ回路LD(1)、LD(2)
のうち、図中上側のロウサイド出力バッファ回路LD
(1)からの出力電圧Φ1は、リニアCCDイメージセ
ンサ10に接続されている。また、図中下側のロウサイ
ド出力バッファ回路LD1(2)からの出力電圧は、反
転されて、出力電圧Φ2として、リニアCCDイメージ
センサ10に接続されている。すなわち、出力電圧Φ1
と出力電圧Φ2とは、位相が180度ずれており、出力
電圧Φ1がハイのとき出力電圧Φ2はロウとなり、出力
電圧Φ1がロウのとき出力電圧Φ2はハイとなる。つま
り、出力電圧Φ1、Φ2で2相駆動パルスを構成する。
【0042】特に図6からわかるように、出力電圧Φ1
は、リニアCCDイメージセンサ10の転送電極12に
接続されており、出力電圧Φ2は、転送電極14に接続
されている。つまり、出力電圧Φ1と出力電圧Φ2とは
交互に転送電極12、14に接続されている。これら転
送電極12、14に出力電圧Φ1、Φ2からなる2相駆
動パルスを印加することにより、リニアCCDイメージ
センサ10の電荷転送を行う。
【0043】特に図7からわかるように、転送電極1
2、14の近傍には、容量としてゲート容量Caとオー
バーラップ寄生容量Cbが存在する。すなわち、転送電
極12、14の下方にゲート容量Caが存在し、転送電
極12と転送電極14の間にオーバーラップ寄生容量C
bが存在する。このため、リニアCCDイメージセンサ
10全体の全転送電極容量Cは、単位あたりの容量であ
るゲート容量Caとオーバーラップ寄生容量Cbとの和
に、画素数を掛け合わせたものになる。このため、全転
送電極容量Cは極めて大きくなり、高負荷容量となる。
この全転送電極容量Cは、一般的に、300PFから1
000PF程度である。
【0044】以上のように、本発明に係るロウサイド出
力バッファ回路LD1を電荷転送システムに用いること
により、高負荷容量であるリニアCCDイメージセンサ
10の転送電極12、14のハイとロウとを速やかに切
り替えることができる。
【0045】なお、電荷転送システムにロウサイド出力
バッファ回路LD1を適用した場合を例にとって説明し
たが、上述した図3に示すロウサイド出力バッファ回路
LD2又は図4に示す出力バッファ回路PPを適用する
こともできる。
【0046】
【発明の効果】以上説明したように、本発明に係るロウ
サイド出力バッファ回路によれば、その出力端子に高負
荷容量を接続した場合であっても、出力電圧のハイから
ロウへの切り替えを極めて速やかに行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態に係るロウサイド出力バ
ッファ回路の回路の一例を示す図。
【図2】本発明の第1実施形態に係るロウサイド出力バ
ッファ回路の時間特性を、従来のロウサイド出力バッフ
ァ回路の時間特性と対比して示す図。
【図3】本発明の第2実施形態に係るロウサイド出力バ
ッファ回路の回路の一例を示す図。
【図4】本発明の第3実施形態に係るロウサイド出力バ
ッファ回路の回路の一例を示す図。
【図5】本発明を適用したリニアCCDイメージセンサ
システムの全体構成図。
【図6】リニアCCDイメージセンサの内部構造の断面
図。
【図7】リニアCCDイメージセンサの転送電極近傍を
拡大して示す断面図。
【図8】従来のロウサイド出力バッファ回路の回路図。
【符号の説明】
Q1、Q2 バイポーラトランジスタ PM1、PM2 pMOSトランジスタ NM5、NM6、NM7、NM8、NM9 nMOSト
ランジスタ VCC3 電源端子 VCC4、VCC5、VCC6 電源端子(第1の電源
端子) GND1 グランド端子 GND2 グランド端子(第2の電源端子) OUT 出力端子 BS1 第1のベース電流供給回路 BS2 第2のベース電流供給回路 OS 出力段 IN 入力端子 バーIN 反転入力端子

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】入力端子に加える出力切替信号としての入
    力信号の入力にともなって、出力端子からの出力電圧の
    ハイとロウとを切り替えるようにしたロウサイド出力バ
    ッファ回路であって、 前記入力信号の入力にともなって前記出力端子をグラン
    ド端子側に導通させるプルダウン用トランジスタと、こ
    のプルダウン用トランジスタにダーリントン接続された
    制御用トランジスタとを有する、出力段と、 前記入力信号が入力された際に、前記プルダウン用トラ
    ンジスタのベースに定常的に第1のベース電流を与える
    第1のベース電流供給回路と、 前記出力端子における出力電圧がハイからロウに切り替
    わる出力過渡遷移中のうちの前記出力電圧が所定の電圧
    よりも高い間にのみ、前記制御用トランジスタのベース
    に電流を供給して、この制御用トランジスタのコレクタ
    からエミッタへ流れる電流を前記プルダウン用トランジ
    スタのベースに第2のベース電流としてさらに供給する
    ことにより、前記出力電圧を迅速にハイからロウに切り
    替え可能とする第2のベース電流供給回路と、 を備えることを特徴とするロウサイド出力バッファ回
    路。
  2. 【請求項2】前記第2のベース電流供給回路は、前記出
    力端子における出力電圧が所定の電圧よりも高いときに
    のみ、前記制御用トランジスタのベースに電流を供給す
    るものとして構成されていることを特徴とする請求項1
    に記載のロウサイド出力バッファ回路。
  3. 【請求項3】前記第2のベース電流供給回路はカレント
    ミラー回路を有するものとして構成されており、このカ
    レントミラー回路によって前記制御用トランジスタのベ
    ースに供給される電流が任意の値に設定されることを特
    徴とする請求項1又は請求項2に記載のロウサイド出力
    バッファ回路。
  4. 【請求項4】前記第2のベース電流供給回路は、nMO
    Sトランジスタを有し、このnMOSトランジスタのゲ
    ートを前記出力端子に接続し、この出力端子の出力電圧
    が前記nMOSトランジスタのスレショルド電圧よりも
    高いときのみ、前記制御用トランジスタのベースに電流
    を供給するようにしたことを特徴とする請求項1乃至請
    求項3に記載のロウサイド出力バッファ回路。
  5. 【請求項5】第1の電源端子と、 第2の電源端子と、 入力信号として出力切替信号が入力される入力端子と、 前記入力信号によって出力電圧のハイとロウとが切り替
    えられる出力端子と、 前記出力端子と前記第2の電源端子との間に設けられた
    第1のバイポーラトランジスタと、 前記出力端子と前記第1のバイポーラトランジスタのベ
    ースとの間にダーリントン接続されて設けられた第2の
    バイポーラトランジスタと、 前記入力端子に前記出力端子における前記出力電圧をロ
    ウにすべき信号が入力された場合に、定常的に、前記第
    1の電源端子から前記第1のバイポーラトランジスタの
    ベースにこの第1のバイポーラトランジスタをオンする
    第1のベース電流を供給する第1のベース電流供給回路
    と、 前記出力端子における出力電圧がハイからロウに切り替
    わる出力過渡遷移中のうちの前記出力電圧が所定の電圧
    よりも高い間にのみ、前記第1の電源端子から前記第2
    のバイポーラトランジスタのベースに電流を供給し、こ
    の第2のバイポーラトランジスタのコレクタからエミッ
    タへ流れる電流をさらに第2のベース電流として前記第
    1のバイポーラトランジスタのベースに供給する第2の
    ベース電流供給回路と、 を備えたことを特徴とするロウサイド出力バッファ回
    路。
  6. 【請求項6】前記第2のベース電流供給回路はnMOS
    トランジスタを有し、このnMOSトランジスタのゲー
    トを前記出力端子に接続し、この出力端子の出力電圧が
    前記nMOSトランジスタのスレショルド電圧よりも高
    いときにのみ、前記第2のバイポーラトランジスタのベ
    ースに電流を供給するようにしたことを特徴とする請求
    項5に記載のロウサイド出力バッファ回路。
  7. 【請求項7】前記第2のベース電流供給回路は、基準電
    流回路と増幅電流回路とを有するカレントミラー回路を
    備えており、前記基準電流回路で出力電圧がハイからロ
    ウに切り替わる出力過渡遷移中のうちの前記出力電圧が
    所定の電圧よりも高い間であることを検知して、前記増
    幅電流回路の電流を前記第2のバイポーラトランジスタ
    のベースに供給するようにしたことを特徴とする請求項
    5又は請求項6に記載のロウサイド出力バッファ回路。
  8. 【請求項8】前記基準電流回路には、この基準電流回路
    に流れる電流を一定にする定電流回路が設けられている
    ことを特徴とする請求項7に記載のロウサイド出力バッ
    ファ回路。
  9. 【請求項9】バイポーラトランジスタにより構成される
    出力段を有するロウサイド出力バッファ回路において、 出力端子における出力電圧がハイからロウに切り替わる
    出力過渡遷移中のうちの前記出力電圧が所定の電圧より
    も高い間にのみ、バイポーラトランジスタのベースに電
    源端子から強制的に電流を供給するようにした、 ことを特徴とするロウサイド出力バッファ回路。
  10. 【請求項10】2つのバイポーラトランジスタをダーリ
    ントン接続して構成される出力段を有するロウサイド出
    力バッファ回路において、 出力電圧をロウにすべき入力信号の入力時には、ダーリ
    ントン接続されたバイポーラトランジスタのうちの後段
    のバイポーラトランジスタのベースに定常的にベース電
    流を供給する第1のベース電流供給回路と、 出力端子における出力電圧がハイからロウに切り替わる
    出力過渡遷移中のうちの前記出力電圧が所定の電圧より
    も高い間にのみ、ダーリントン接続されたバイポーラト
    ランジスタのうちの前段のバイポーラトランジスタのベ
    ースに電源端子から強制的にベース電流を供給するよう
    にして、出力電圧を迅速にハイからロウに切り替え可能
    にした第2のベース電流供給回路と、 を備えることを特徴とするロウサイド出力バッファ回
    路。
  11. 【請求項11】前記請求項1乃至請求項10に記載のい
    ずれかのロウサイド出力バッファ回路に、ハイサイド出
    力バッファ回路を加えてプッシュプル構成としたことを
    特徴とする出力バッファ回路。
  12. 【請求項12】駆動パルスの入力によって電荷を転送す
    る電荷転送装置と、 この電荷転送装置に対して前記駆動パルスを出力する請
    求項1乃至請求項10に記載のいずれかのロウサイド出
    力バッファ回路と、 を備えることを特徴とする電荷転送システム。
  13. 【請求項13】駆動パルスの入力によって電荷を転送す
    る電荷転送装置と、 この電荷転送装置に対して前記駆動パルスを出力する請
    求項11に記載の出力バッファ回路と、 を備えることを特徴とする電荷転送システム。
JP9068039A 1997-03-21 1997-03-21 ロウサイド出力バッファ回路、出力バッファ回路、及びこれらを用いた電荷転送システム Withdrawn JPH10270991A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9068039A JPH10270991A (ja) 1997-03-21 1997-03-21 ロウサイド出力バッファ回路、出力バッファ回路、及びこれらを用いた電荷転送システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9068039A JPH10270991A (ja) 1997-03-21 1997-03-21 ロウサイド出力バッファ回路、出力バッファ回路、及びこれらを用いた電荷転送システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10270991A true JPH10270991A (ja) 1998-10-09

Family

ID=13362270

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9068039A Withdrawn JPH10270991A (ja) 1997-03-21 1997-03-21 ロウサイド出力バッファ回路、出力バッファ回路、及びこれらを用いた電荷転送システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10270991A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007221403A (ja) * 2006-02-16 2007-08-30 Sony Corp 電荷転送部の駆動回路、駆動方法および電荷転送システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007221403A (ja) * 2006-02-16 2007-08-30 Sony Corp 電荷転送部の駆動回路、駆動方法および電荷転送システム
US8130307B2 (en) 2006-02-16 2012-03-06 Sony Corporation Drive circuit and driving method for charge transfer unit and charge transfer system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9154125B2 (en) Method of controlling an IGBT and a gate driver
JPH10313570A (ja) Igbt駆動回路
US5296765A (en) Driver circuit for sinking current to two supply voltages
JP2533209B2 (ja) BiCMOSドライバ回路
KR100232661B1 (ko) 아날로그 스위치회로
JPS62284523A (ja) Ttl両立可能併合パイポ−ラ/cmos出力バツフア回路
US4839537A (en) BicMO logic circuit
JP4160127B2 (ja) スルーイング制御手段を有する出力段
KR100194904B1 (ko) 바이폴라 트랜지스터와 mos 트랜지스터의 복합회로 및 그것을 사용한 반도체 집적회로 장치
US4289978A (en) Complementary transistor inverting emitter follower circuit
JPS63240123A (ja) キャパシター結合相補バッファー回路及び容量性負荷の駆動方法
EP0320582A2 (en) Bicmos driver circuit including submicron on-chip voltage source
KR100357967B1 (ko) 바이씨모스(BiCMOS)에미터결합로직-씨모스레벨변환기
JPH10270991A (ja) ロウサイド出力バッファ回路、出力バッファ回路、及びこれらを用いた電荷転送システム
US5023478A (en) Complementary emitter follower drivers
US5166544A (en) Pseudo Darlington driver acts as Darlington during output slew, but has only 1 VBE drop when fully turned on
JP2853280B2 (ja) 出力回路
US6377088B1 (en) Sharp transition push-pull drive circuit with switching signal input circuit
JPH0544843B2 (ja)
JPH03123220A (ja) 出力回路
JPH0653800A (ja) 出力回路
JP2001257570A (ja) 切換えスイッチング手段、双安定回路および多安定回路
JP2734254B2 (ja) レベル変換回路
JP2006086905A (ja) スルーレート調整回路
JPH0832421A (ja) 遅延論理回路素子

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20040601