JPH10270399A - 半導体素子内の異なる導電層を研磨する方法 - Google Patents

半導体素子内の異なる導電層を研磨する方法

Info

Publication number
JPH10270399A
JPH10270399A JP10093962A JP9396298A JPH10270399A JP H10270399 A JPH10270399 A JP H10270399A JP 10093962 A JP10093962 A JP 10093962A JP 9396298 A JP9396298 A JP 9396298A JP H10270399 A JPH10270399 A JP H10270399A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polishing
conductive layer
layer
slurry
titanium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10093962A
Other languages
English (en)
Inventor
Baha Rajiibu
ラジーブ・バハ
Farkas Hanos
ハノス・ファーカス
C Kim San
サン・シー・キム
Sarabia Jaimu
ジャイム・サラビア
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Motorola Solutions Inc
Original Assignee
Motorola Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Motorola Inc filed Critical Motorola Inc
Publication of JPH10270399A publication Critical patent/JPH10270399A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3205Deposition of non-insulating-, e.g. conductive- or resistive-, layers on insulating layers; After-treatment of these layers
    • H01L21/321After treatment
    • H01L21/32115Planarisation
    • H01L21/3212Planarisation by chemical mechanical polishing [CMP]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/304Mechanical treatment, e.g. grinding, polishing, cutting

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 2つの異なる導電性物質を効果的に研磨可能
な費用効率が高い研磨方法を提供する。 【解決手段】 半導体素子基板上に堆積された2種類の
異なる導電性物質を研磨する方法は、各導電性物質の研
磨を独立して最適化しつつ、製造効率のために同一の研
磨機器を利用する。研磨装置(10)を用いて、半導体
素子基板(250)のタングステン層(258)および
チタン層(256)を研磨するが、その際異なる2種類
のスラリ調合を用いる。2種類のスラリは、2つの異な
る供給元容器(111,112)から同じ研磨プラテン
(132)上に順次施与することができる。タングステ
ンを除去するまで第1スラリを施与し、続いてスラリ施
与をチタン除去のための第2スラリに切り替える。好適
実施例では、第1スラリ調合品は硝酸第二鉄スラリであ
り、第2スラリ調合品は蓚酸スラリである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、一般的に研磨方法
に関し、更に特定すれば、半導体素子基板の研磨方法に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】今日半導体素子に見られる種々の物質を
研磨するには、化学機械式研磨(CMP:chemical mec
hanical polishing )が用いられている。かかる物質に
は、タングステン,アルミニウム,および銅のような金
属が含まれる。研磨対象の物質の種類には無関係に、同
様の技法が用いられている。例えば、研磨システムは、
典型的に、研磨プラテンを含み、その上に研磨パッドを
取り付ける。プラテンを回転させながら、スラリを施与
しつつ、半導体ウエハをパッドに対して押し付ける。ス
ラリおよび研磨対象層間の化学的反応、ならびにスラリ
内の研磨剤および研磨対象層間の機械的相互作用の組み
合わせによって、層の平面化が行われる。場合によって
は、半導体基板には異なる物質の2層が互いに堆積され
ており、好ましくはサイクル・タイムを最少に抑えるた
めに連続研磨処理で、双方の物質を研磨なければならな
いことがある。商業的に入手可能な研磨スラリには、同
一研磨処理の間に2つの異なる物質を研磨する理想的な
特性を与えるものはない。例えば、チタン/窒化チタン
層上に堆積されているタングステンを研磨する場合、タ
ングステンおよびチタン層の研磨特性は大きく異なる。
チタンは、タングステンの研磨に最適化されたスラリ調
合品(slurry composition)を用いて研磨するには、比較
的困難な物質である。チタンを首尾良く研磨するスラリ
の調合は、典型的に、他のスラリ程早くタングステンを
研磨しない。殆どの場合、一方の物質、例えば、タング
ステンに研磨条件を最適化した場合、チタンのような他
の物質の研磨特性の低下を招く。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】タングステンおよびチ
タンの組み合わせを研磨する既知の方法に、デラウエア
州のRodel, Inc. が製造するSuba 500のような、比較的
硬質な即ち研磨性の強い研磨パッドと、タングステン研
磨用に調合されたスラリ(例えば、硝酸第二鉄)とを用
いるものがある。この研磨スラリは、チタンとの化学的
反応はさほど強くないので、チタンを機械的に除去する
際に、硬度が高い研磨パッドを用いるのは効果的であ
る。しかしながら、この方法に伴う問題として、1)軟
性のパッドを用いる場合よりも、タングステンの研磨速
度が低下すること、および2)研磨の間に酸化物が多量
に除去される即ち浸食が発生することが含まれる。酸化
物の除去即ち浸食は、ウエハ全体で非均一であり、密度
の高いアレイ構造では速く周辺領域では遅いので、望ま
しくない。また、これもデラウエア州WilmingtonのRode
l, Inc. によるPolitex パッドのような軟質のパッドを
用いると、酸化物の除去は減少するが、チタンの除去も
不適当となる。
【0004】タングステンおよびチタンを研磨する問題
を克服するための他の方法に、タングステンは研磨して
取り去るが、チタン層は適所に残すというものがある。
アルミニウムのような相互接続金属層(群)を、残留す
るチタン層上に堆積し、アルミニウム層およびチタン層
に対して同時にパターニングおよびエッチングを行う。
チタン層をアルミニウムと共にエッチングすることによ
り、チタンを研磨して取り去る必要性がなくなる。しか
しながら、タングステンの研磨の間、チタン層が研磨プ
ロセスに晒される。その結果、アルミニウムの下にある
チタンの質が低くなり、結果的に得られるアルミニウム
の相互接続部の信頼性低下を招く。
【0005】したがって、2つの異なる導電性物質を効
果的に研磨可能な費用効率が高い研磨方法を確立し、製
造環境改善に役立てることが当業界では必要とされてい
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】概して言えば、本発明
は、半導体素子基板上に堆積された2つの異なる導電性
物質を研磨する方法を提供する。連続的に堆積された異
なる物質を研磨する従来技術の技法では、共通のスラリ
および1組の研磨パラメータを用いるが、本発明は各導
電性物質の研磨を独立して最適化しつつ、製造効率のた
めに同じ研磨機器を利用する。一実施例では、タングス
テン層がチタン層上に堆積されており、これら2層を研
磨する際に、1種類の研磨装置および2種類の異なるス
ラリ調合を用いる。第1スラリ調合品は、タングステン
の研磨に最適化され、第2スラリ調合品はチタンの研磨
に最適化されている。これら2種類のスラリは、同一研
磨プラテンおよびパッド上に、異なる2つの供給源から
連続的に施与することができ、タングステンが除去され
るまで第1スラリを施与し、次いでスラリの施与を第2
スラリに切り替えて、チタンの除去を行う。好適実施例
では、第1スラリ調合品は、硝酸第二鉄を基本としたス
ラリであり、第2スラリ調合品は蓚酸を基本としたスラ
リである。この実施例では、双方のスラリは同一のpH
を有する(硝酸第二鉄および蓚酸は双方とも酸性であ
る)。蓚酸のスラリを第2スラリ調合品として用いるこ
とによって、従来のタングステン用スラリ調合よりも効
果的にチタンが研磨されるだけでなく、鉄の分子と結合
して、半導体素子基板の誘電体層に鉄が合体(incorpora
tion) されるという望ましくない現象を防止する。好ま
しくは、2つの導電層の研磨を行う際、同一の研磨パッ
ドを用い、半導体基板は連続的に回転パッドと接触し続
けるが、2つの異なる研磨スラリは順次同一パッド上に
施与され、2つの異なる導電性物質を研磨する。2つの
異なるスラリを同一研磨プラテンおよびパッド上に単に
施与することによって、研磨作業間のウエハ搬送が不要
となるため、製造時間に悪影響を与えることはない。
【0007】これらおよびその他の特徴ならびに利点
は、図1ないし図5と関連付けた以下の詳細な説明から
一層明確に理解されよう。尚、図は必ずしも同一拡縮率
で描かれている訳ではなく、具体的に図示していない他
の実施例も本発明には可能であることを指摘しておくの
は重要である。
【0008】
【発明の実施の形態】図1は、本発明を実施する際に使
用する、機械化学式研磨装置10の一部の構成図であ
る。化学機械式研磨装置10は、供給部分11および研
磨部分13を含む2部分を有する。供給部分内には、2
つの容器111,112がある。これら2つの容器11
1,112には、本発明にしたがって半導体素子基板の
2つの異なる導電層を研磨するための、2種類の異なる
研磨流体が含まれている。例えば、容器111は、硝酸
第二鉄のようなタングステン研磨スラリを含み、容器1
12は、蓚酸スラリのようなチタンを研磨するために選
択された研磨スラリを含む。図1に示す好適実施例で
は、2つの異なる研磨スラリは予め混合されたものとし
て示されているが(即ち、スラリの3つの主要成分、酸
化剤,研磨粒子,および水が容器の中で混合一体化され
ている)、研磨スラリの酸化剤成分および希釈研磨成分
は、別個に貯蔵および送出し、研磨パッドに施与する地
点付近で混合することも可能である。これを理解するの
は重要なことである。
【0009】容器111,112内のスラリは、それぞ
れ供給ライン113,114を通過してマニフォルド1
21に達する。ポンプ115,116が、それぞれ供給
ライン113,114を通過する流れを調整する。マニ
フォルド121は、研磨パッドへのスラリの流れを調整
する。2種類のスラリのどちらを研磨パッドに送出すべ
きかに応じて、研磨装置によってバルブ(図示せず)の
開閉が行われる。
【0010】マニフォルドを通過した後、所望の研磨ス
ラリは施与配管122の一部を通過し、研磨部分13に
送出される。研磨部分13は、タブ131,プラテン1
32および研磨パッドを含む。簡略化のために、プラテ
ンおよび研磨パッドの組み合わせを、単にプラテン13
2として示すことにする。プラテン132の上部には、
基板ホルダ133および半導体素子基板134がある。
研磨の間、研磨スラリは配管122からプラテン132
上に施与され、過剰なスラリは最終的にタブ131によ
って受け取られ、この時点で研磨スラリは再使用するこ
とも、破棄することも可能である。スラリが施与されて
いる間、およびプラテンを回転させて基板の露出層を研
磨している間、基板134はパッドに対して保持されて
いる。
【0011】図2ないし図5は、本発明を実施する際
に、例えば、図1の研磨装置を用い、半導体素子基板2
50を処理する工程の一例を示す断面図である。図2の
半導体素子基板250は金属相互接続部252を含み、
その上を反射防止コーティング(ARC:anti-reflect
ive coating )254が覆っている。金属相互接続部2
52は、アルミニウム,銅またはシリコンとのアルミニ
ウム合金,銅,銅合金等で形成することができる。AR
C254は、典型的に、窒化チタン,窒化タンタル,窒
化アルミニウム等のような、金属窒化物である。金属相
互接続部252およびARC254上にレベル間誘電体
(ILD:interlevel dielectric )層255を堆積
し、エッチングを行ってバイア開口(接触開口としても
知られている)を形成し、金属相互接続部252の最上
部分を露出させる。ILD層255は通常酸化物であ
り、化学蒸着され、ドープする場合もドープしない場合
もあり得る。バイア開口をエッチングする際、従来から
の異方性ドライ酸化物エッチング技法を用いる。これま
で説明してきたように、半導体素子基板250は、従来
の半導体製造技術を用いて形成することが可能である。
【0012】バイア開口を形成した後、図2に示すよう
に、ILD層の上面上およびバイア開口内にチタン層2
56を連続的に堆積することによって、プラグ層を形成
する。チタン層256を堆積した後、プラグ充填物質を
堆積する。一実施例では、この物質は、図2に示すよう
な、タングステン層258である。チタン層256に加
えて、チタン層256およびタングステン層258間に
は、窒化チタン層(図示せず)を用いることも可能であ
る。チタン層および/または窒化チタン層は、相互接続
メタライゼーションにおいて、接着層およびバリア層と
して機能する。チタン層は、典型的に、プラグ充填物質
よりも格段に薄い。例えば、チタン層256は厚さが
1,000オングストローム未満であり、タングステン
層はバイア開口の幅の少なくとも半分であり、通常2,
000ないし10,000オングストロームの間であ
る。
【0013】開口の外側にあるタングステン層258お
よびチタン層256は双方共、バイア開口内にプラグを
生成するために除去する必要がある。これを行う際に本
発明による研磨を用いる。まず、前述の研磨装置10を
用いて、タングステン層を除去する。好ましくは、用い
る研磨パッドは比較的軟質なもの(前述のPolitex 研磨
パッドのような、ショアD硬度が45未満のもの)であ
るが、これより硬質のパッド物質(Suba 500パッドのよ
うな、ショアD硬度が45を超えるもの)が相応しい場
合もある。第1研磨スラリは、容器111から吸い上げ
られ、供給ライン113,マニフォルド121を通過
し、施与配管を通じてプラテン132上に施与される。
タングステン層を研磨する場合、好適なスラリは酸性硝
酸第二鉄(Fe(NO33 )化学薬品を水およびアルミ
ナ研磨粒子と組み合わせたものである。図3に示すよう
に、バイア開口以外のあらゆる場所からタングステン層
258を除去するまで研磨を行い、バイア開口内にタン
グステン・プラグ260を生成する。時限研磨(timed p
olishing) またはいずれかの形式の研磨終点検出を用い
て、タングステンが適切に除去されるときを判定するこ
とも可能である。タングステンを除去するための施与速
度,回転速度ならびに研磨時間および圧力は、従来の範
囲以内で最適化される。一例として、6,000オング
ストロームのタングステン層を研磨するには、約2分
間、5ポンド/平方インチ(PSI:pounds per inch
)の圧力、毎分30回転(RPM:revolutions per m
inute)の回転速度、ならびに重量百分率が10%の硝
酸第二鉄溶液および重量百分率が6%のアルミニウム研
磨剤を1:1の比率で脱イオン水に含むスラリを用い
る。かかるスラリはpHが2未満であり、通常1.2な
いし1.5の範囲内である。かかる条件の下では、タン
グステンは毎分6,000オングストロームの速度で研
磨され、一方チタンは毎分300ないし400オングス
トロームの速度で研磨される。
【0014】図3に示すように、バイア開口以外の部分
からタングステン層258を除去した後、スラリ化学薬
品を切り替え、容器112の研磨スラリを研磨プラテン
に送出し、チタン層256を除去する。スラリの切り替
えを行うには、第1スラリと連動するマニフォルドのバ
ルブを閉じ、第2スラリと連動するバルブを開く。する
と、第2スラリが容器112から、供給ライン114,
マニフォルド121を通過して送出され、施与配管12
2を通じてプラテン132上に施与される。第1スラリ
から第2スラリへの切り替えの間、プラテンは回転し続
け、基板はある程度の圧力で研磨パッドに対して保持さ
れ続ける。スラリ化学薬品の交換が行われると、第1研
磨スラリを用いた基板の研磨の間の露出されたチタンの
いずれよりも高速に、チタン層が研磨される。
【0015】好適実施例では、チタンを研磨する場合、
第2研磨スラリは、蓚酸[(HCOOH)2 またはHO
2 CCO2 H]を水およびアルミナ研磨粒子と組み合わ
せた蓚酸スラリである。図4に示すように、バイア開口
以外のあらゆる場所からチタン層256が除去されるま
で研磨を行う。この場合も、時限研磨またはいずれかの
形式の研磨終点検出を用いて、チタンが適切に除去され
るときを判定することが可能である。チタンを除去する
ための施与速度,回転速度ならびに研磨時間および圧力
は、従来の範囲以内で最適化される。一例として、40
0オングストロームのチタン層を研磨するには、約30
秒間、5PSIの圧力、毎分30RPMの回転速度、な
らびに重量百分率が0.5%の蓚酸溶液および重量百分
率が6%のアルミニウム研磨剤を1:1の比率で脱イオ
ン水に含むスラリを用いる。かかるスラリはpHが2未
満であり、通常1.2ないし1.5の範囲内である。蓚
酸スラリは、ILD層255に対する選択性が高くない
ので、過剰な、そして不均一となる可能性がある酸化物
の除去を回避するために、軟質のパッド(先に説明した
ような)を用いてチタン層256を研磨することが好ま
しい。かかる条件の下では、タングステンは毎分200
オングストローム未満の速度で研磨され、一方チタンは
毎分約1,500オングストロームの速度で研磨され
る。
【0016】異なる導電層を除去した後、基板250を
研磨装置の仕上げ用プラテン(図示せず)に移動し、基
板250の表面から残留粒子を除去することが好まし
い。一実施例では、塩基性スラリを用いた短時間の誘電
体研磨を仕上げ用プラテン上で行って、滑らかな表面を
ILD層255に与えるとよい。次に水による洗浄(wat
er rinse) を行って、残留する塩基性スラリを除去す
る。他の実施例では、仕上げプラテン上に水のみ(塩基
性スラリを用いない)を導入する。仕上げ用プラテン
は、典型的に、軟性のパッドを有し、前述の研磨パッド
と同一としてもよい(例えば、Kim et al.による、"Pro
cess for Polishing a Semiconductor DeviceSubstrat
e"と題し、1996年12月26日に出願され、本願と
同一譲受人に譲渡された、同時係属中の米国特許出願番
号第08/780,113号を参照のこと)。商業的に
入手可能な研磨装置の殆どは丁度2種類のプラテンを有
する(典型的に、研磨用に1つ、バフ即ち仕上げ用に1
つ)ので、更に、ILD層255の仕上げ即ちバフ研磨
は金属層を除去した後に行うことが好ましいので、本発
明による異なる導電性物質の研磨は、同一プラテン上で
行うことにより、床空間および投下資本(capital expen
diture) の利用度を最高に高めることが好ましい。この
ように、研磨装置の第2プラテンは、仕上げ用に用いる
ことができる。あるいは、仕上げ工程は別個の機械で行
い、研磨装置10の2種類のプラテン各々を、導電層の
異なる一方を除去するために用いることも可能である。
あるいは、仕上げ工程を全く省略することも可能であ
る。
【0017】タングステン層258およびチタン層25
6を除去することによってプラグの形成を完了した後、
図5に示すような、ほぼ完成した半導体素子基板250
が形成される。別のチタン層262,またはチタンおよ
び窒化チタンの組み合わせを堆積し、続いて第2レベル
のメタライゼーション264を形成する。メタライゼー
ション264は、金属相互接続部252と同様であり、
例えば、アルミニウム,アルミニウム合金,銅,銅合金
等によって作られる。第2レベルのメタライゼーション
が半導体素子内の相互接続部のメタライゼーションの最
上位レベルである場合、パシベーション層266を堆積
して素子を完成させる。パシベーション層266は、ド
ープされた酸化物,窒化物,酸窒化シリコン,ポリイミ
ドまたは同様の既知のパシベーション物質とすることが
適当である。
【0018】これまで、タングステンおよびチタンを研
磨するという具体的な実施例を参照しながら本発明の説
明を行ってきたが、本発明は、2つの重なり合う別種の
導電性物質を研磨する際、いかなる導電性物質であって
も有用であることを注記しておくのは重要である。例え
ば、本発明は、図6における半導体素子基板350に示
すように、インレイ相互接続用途(inlaid interconnect
application) において、アルミニウムのメタライゼー
ション層264および下地のチタン層256を研磨する
際にも使用可能である。インレイ用途では、下地の金属
相互接続部252に接続するプラグは、相互接続メタラ
イゼーションとは異なる物質で形成しない。代わりに、
次の相互接続メタライゼーション、例えば、アルミニウ
ムまたは銅が、バイア開口266、およびILD255
内に形成される相互接続溝即ちチャネル268を充填す
る。単一の研磨処理を用いて、ILDの上からアルミニ
ウムおよびチタンを除去し、図示のように、バイア開口
および相互接続溝内に同じ金属を残す。更に、下地の金
属層はチタンである必要がなく、蓚酸スラリ調合品を用
いることができるという利点が得られる。他の高融点金
属を含有する物質も、異なる物質の1つとして使用可能
である。
【0019】本明細書に含まれるこれまでの説明および
図示は、本発明に伴う利点の多くを実証するものであ
る。即ち、各物質のために研磨速度および条件を最適化
するように設計された安定なスラリ調合品を用いて、2
つの異なる導電性物質を研磨可能であることを明らかに
した。更に、この研磨プロセスは、既存の研磨プロセス
に容易に統合することができる。今日の研磨装置は、既
に、その分配系統を通じて、1つ以上の成分を受け取る
ように装備されており、殆どの研磨装置は1つ以上の研
磨プラテンを有する(しかしながら、これは、本発明を
実施するための必須要件ではない)。本発明の更に他の
利点は、研磨に蓚酸を用いることによって、重金属(ア
ルカリ金属,アルカリ土類金属および遷移元素)を含有
するスラリを使用することによる悪影響のいくつかを回
避することである。例えば、タングステンを研磨するた
めに硝酸第二鉄を用いると、その結果ILD酸化物層の
鉄汚染を招く。硝酸第二鉄スラリの使用に続いて蓚酸を
用いると、研磨パッド内または基板上に残留している可
能性がある鉄と蓚酸が結合することによって、鉄が酸化
物ILDを汚染するのを防止するという利点がある。本
発明を実施する場合、ILD内の鉄濃度は、硝酸第二鉄
のスラリのみを用いた場合の1E14原子/cm2 と比
較して、露出されたILD表面の上部200オングスト
ローム以内において、1E12原子/cm2 未満であっ
た。
【0020】このように、本発明によれば、半導体素子
基板内の異なる導電性物質を研磨する方法が提供され、
前述の必要性を満たすと共に利点が得られることは明白
である。本発明の説明および図示を行った際、その特定
実施例を参照したが、本発明はこれら図示した実施例に
限定されることを意図する訳ではない。本発明の精神か
ら逸脱することなく変更や改造が可能であることを当業
者は認めよう。したがって、かかる改造および変更は全
て、特許請求の範囲に該当することを意図するものであ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による半導体素子を研磨するための化学
機械式研磨装置の構成図。
【図2】本発明の一実施例にしたがって研磨された半導
体素子基板の一部の断面図。
【図3】本発明の一実施例にしたがって研磨された半導
体素子基板の一部の断面図。
【図4】本発明の一実施例にしたがって研磨された半導
体素子基板の一部の断面図。
【図5】本発明の一実施例にしたがって研磨された半導
体素子基板の一部の断面図。
【図6】本発明の他の実施例にしたがって形成された半
導体素子基板の一部の断面図。
【符号の説明】
10 化学機械式研磨装置 11 供給部分 13 研磨部分 111,112 容器 113,114 供給ライン 115,116 ポンプ 121 マニフォルド 131 タブ 132 プラテン 250 半導体素子基板 252 金属相互接続部 254 反射防止コーティング 255 レベル間誘電体 256 チタン層 258 タングステン層 262 チタン層 264 第2レベルのメタライゼーション 266 パシベーション層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 サン・シー・キム アメリカ合衆国テキサス州フルガービル、 ツイン・クリーク・ドライブ1108 (72)発明者 ジャイム・サラビア アメリカ合衆国テキサス州ラウンド・ロッ ク、パークサイド・サークル1109

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】半導体素子の形成方法であって:半導体物
    質;前記半導体物質を覆うパターニングされた絶縁層
    (255)であって、開口を含むようにパターニングさ
    れた絶縁層(255);第1物質を含み、前記パターニ
    ングされた絶縁層上を覆い、前記開口内を充填する第1
    導電層(256);および前記第1物質とは異なる第2
    物質を含み、前記第1導電層を覆う第2導電層(25
    8);を有する基板(250)を用意する段階;第1酸
    化成分を含む第1研磨流体を用いて前記第2導電層を研
    磨し、前記第1導電層の一部を露出させる段階;ならび
    に前記第1酸化成分とは異なる第2酸化成分を含む第2
    研磨流体を用いて前記第1導電層を研磨し、前記パター
    ニングされた絶縁層の一部を露出させる段階;から成る
    ことを特徴とする方法。
  2. 【請求項2】前記用意する段階は、アルミニウム,銅,
    およびタングステンから成る群から前記第2物質を選択
    し、前記第1物質を高融点金属含有物質として、基板を
    用意する段階を含むことを特徴とする請求項1記載の方
    法。
  3. 【請求項3】前記基板を用意する段階は、前記第1物質
    をチタンとして基板を用意する段階を含み、前記第1導
    電層を研磨する段階は、前記第2酸化成分が蓚酸である
    前記第2研磨流体を用いて前記第1導電層を研磨する段
    階を含むことを特徴とする請求項2記載の方法。
  4. 【請求項4】前記基板を研磨装置(10)内に装填する
    段階を更に含み、前記第2導電層を研磨する前記段階お
    よび前記第1導電層を研磨する前記段階は前記研磨装置
    内で行われることを特徴とする請求項1記載の方法。
  5. 【請求項5】半導体素子の形成方法であって:導電性部
    材(252)を有する半導体基板(250)を用意する
    段階;前記導電性部材上を含む前記半導体基板上に絶縁
    層(255)を堆積する段階;前記絶縁層にバイア開口
    を形成し、前記導電性部材を露出させる段階;前記バイ
    ア開口内を含み、前記絶縁層上に第1導電層(256)
    を堆積する段階;前記第1導電層上に、前記第1導電層
    とは異なる組成の第2導電層(258)を堆積する段
    階;研磨パッドを有する研磨装置(10)を用意する段
    階;第1研磨流体を用い、少なくとも前記第1導電層を
    露出させるまで、前記研磨パッドに施与しながら、前記
    第2導電層を研磨する段階;および第2研磨流体を用い
    て前記第2導電層を研磨する段階であって、前記第1研
    磨流体の酸化成分とは異なる酸化成分の前記第2研磨流
    体を用いて研磨する段階;から成ることを特徴とする方
    法。
JP10093962A 1997-03-24 1998-03-23 半導体素子内の異なる導電層を研磨する方法 Pending JPH10270399A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US822025 1997-03-24
US08/822,025 US6204169B1 (en) 1997-03-24 1997-03-24 Processing for polishing dissimilar conductive layers in a semiconductor device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10270399A true JPH10270399A (ja) 1998-10-09

Family

ID=25234911

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10093962A Pending JPH10270399A (ja) 1997-03-24 1998-03-23 半導体素子内の異なる導電層を研磨する方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6204169B1 (ja)
EP (1) EP0871214B1 (ja)
JP (1) JPH10270399A (ja)
KR (1) KR100476484B1 (ja)
CN (1) CN1144268C (ja)
DE (1) DE69839136T2 (ja)
SG (1) SG79962A1 (ja)
TW (1) TW379377B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100596768B1 (ko) * 1999-10-22 2006-07-04 주식회사 하이닉스반도체 반도체장치의 화학기계적연마 방법
JP2006261261A (ja) * 2005-03-16 2006-09-28 Renesas Technology Corp 化学機械研磨装置および化学機械研磨方法

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6609954B1 (en) * 1998-10-29 2003-08-26 United Microelectronics Corp. Method of planarization
US20030087590A1 (en) * 1998-10-29 2003-05-08 Ming-Sheng Yang Method of planarization
JP2000208454A (ja) * 1999-01-18 2000-07-28 Tokyo Seimitsu Co Ltd ウエハ研磨装置への研磨剤の供給方法
JP3033574B1 (ja) * 1999-02-15 2000-04-17 日本電気株式会社 研磨方法
US6387188B1 (en) * 1999-03-03 2002-05-14 Speedfam-Ipec Corporation Pad conditioning for copper-based semiconductor wafers
US6419554B2 (en) * 1999-06-24 2002-07-16 Micron Technology, Inc. Fixed abrasive chemical-mechanical planarization of titanium nitride
US6592433B2 (en) * 1999-12-31 2003-07-15 Intel Corporation Method for defect reduction
US6653243B2 (en) * 2000-05-25 2003-11-25 Micron Technology, Inc. Methods of cleaning surfaces of copper-containing materials, and methods of forming openings to copper-containing substrates
JP2002324772A (ja) * 2001-04-25 2002-11-08 Hitachi Ltd 半導体装置の製造方法及び製造装置
US7008554B2 (en) 2001-07-13 2006-03-07 Applied Materials, Inc. Dual reduced agents for barrier removal in chemical mechanical polishing
JP3639229B2 (ja) * 2001-07-17 2005-04-20 松下電器産業株式会社 堆積膜の平坦化方法
US6638145B2 (en) * 2001-08-31 2003-10-28 Koninklijke Philips Electronics N.V. Constant pH polish and scrub
US6585567B1 (en) 2001-08-31 2003-07-01 Koninklijke Philips Electronics N.V. Short CMP polish method
US6589882B2 (en) * 2001-10-24 2003-07-08 Micron Technology, Inc. Copper post-etch cleaning process
JP2005026538A (ja) * 2003-07-04 2005-01-27 Renesas Technology Corp 半導体集積回路装置の製造方法
JP2005051076A (ja) * 2003-07-29 2005-02-24 Trecenti Technologies Inc 半導体装置の製造方法
US20060021974A1 (en) * 2004-01-29 2006-02-02 Applied Materials, Inc. Method and composition for polishing a substrate
US7390744B2 (en) * 2004-01-29 2008-06-24 Applied Materials, Inc. Method and composition for polishing a substrate
WO2006081589A2 (en) * 2005-01-28 2006-08-03 Applied Materials, Inc. Tungsten electroprocessing
US20060169674A1 (en) * 2005-01-28 2006-08-03 Daxin Mao Method and composition for polishing a substrate
US7367343B2 (en) * 2006-01-23 2008-05-06 Micron Technology, Inc. Method of cleaning a surface of a cobalt-containing material, method of forming an opening to a cobalt-containing material, semiconductor processing method of forming an integrated circuit comprising a copper-containing conductive line, and a cobalt-containing film cleaning solution
FR2900587B1 (fr) * 2006-05-02 2008-12-26 Kemesys Procede de polissage mecano-chimique (cmp) en continu d'un materiau multicouche
CN114525512B (zh) * 2022-01-25 2024-06-25 深圳市拍档科技有限公司 一种可循环使用的钛合金镜面抛光液及其制备方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3237235C2 (de) 1982-10-07 1986-07-10 Wacker-Chemitronic Gesellschaft für Elektronik-Grundstoffe mbH, 8263 Burghausen Verfahren zum Polieren von III-V-Halbleiteroberflächen
NL8701407A (nl) * 1987-06-17 1989-01-16 Vunderink Ate Een oppervlakte techniek die het massaal slijpen en polijsten van metalen artikelen in rotofinish apparatuur sneller doet verlopen.
JPH01133218A (ja) 1987-11-18 1989-05-25 Showa Alum Corp 磁気ディスク用アルミニウム基板の製造方法
US5352277A (en) 1988-12-12 1994-10-04 E. I. Du Pont De Nemours & Company Final polishing composition
JPH02285518A (ja) 1989-04-27 1990-11-22 Yamaha Corp 磁気記録ディスク基板の製法
US5209816A (en) 1992-06-04 1993-05-11 Micron Technology, Inc. Method of chemical mechanical polishing aluminum containing metal layers and slurry for chemical mechanical polishing
US5340370A (en) 1993-11-03 1994-08-23 Intel Corporation Slurries for chemical mechanical polishing
US5662769A (en) * 1995-02-21 1997-09-02 Advanced Micro Devices, Inc. Chemical solutions for removing metal-compound contaminants from wafers after CMP and the method of wafer cleaning
US5676587A (en) * 1995-12-06 1997-10-14 International Business Machines Corporation Selective polish process for titanium, titanium nitride, tantalum and tantalum nitride
US5700383A (en) 1995-12-21 1997-12-23 Intel Corporation Slurries and methods for chemical mechanical polish of aluminum and titanium aluminide
US5858813A (en) * 1996-05-10 1999-01-12 Cabot Corporation Chemical mechanical polishing slurry for metal layers and films
US5756398A (en) * 1997-03-17 1998-05-26 Rodel, Inc. Composition and method for polishing a composite comprising titanium

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100596768B1 (ko) * 1999-10-22 2006-07-04 주식회사 하이닉스반도체 반도체장치의 화학기계적연마 방법
JP2006261261A (ja) * 2005-03-16 2006-09-28 Renesas Technology Corp 化学機械研磨装置および化学機械研磨方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE69839136D1 (de) 2008-04-03
DE69839136T2 (de) 2009-02-12
EP0871214B1 (en) 2008-02-20
EP0871214A3 (en) 1999-02-17
KR100476484B1 (ko) 2005-07-18
TW379377B (en) 2000-01-11
EP0871214A2 (en) 1998-10-14
KR19980079562A (ko) 1998-11-25
CN1144268C (zh) 2004-03-31
SG79962A1 (en) 2001-04-17
CN1194453A (zh) 1998-09-30
US6204169B1 (en) 2001-03-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10270399A (ja) 半導体素子内の異なる導電層を研磨する方法
US5700383A (en) Slurries and methods for chemical mechanical polish of aluminum and titanium aluminide
US5954975A (en) Slurries for chemical mechanical polishing tungsten films
US6946397B2 (en) Chemical mechanical polishing process with reduced defects in a copper process
US6524167B1 (en) Method and composition for the selective removal of residual materials and barrier materials during substrate planarization
US6656842B2 (en) Barrier layer buffing after Cu CMP
US7063597B2 (en) Polishing processes for shallow trench isolation substrates
US20010055941A1 (en) Method of chemical mechanical polishing
US7731864B2 (en) Slurry for chemical mechanical polishing of aluminum
US6719920B2 (en) Slurry for polishing a barrier layer
US20010000497A1 (en) Method and apparatus for removing a material layer from a substrate
US20060261041A1 (en) Method for manufacturing metal line contact plug of semiconductor device
WO2008022277A2 (en) Selective chemistry for fixed abrasive cmp
WO2007087831A1 (en) 'universal' barrier cmp slurry for use with low dielectric constant interlayer dielectrics
US7465668B2 (en) Method of manufacturing semiconductor device
US20060088999A1 (en) Methods and compositions for chemical mechanical polishing substrates
US6461230B1 (en) Chemical-mechanical polishing method
US6841470B2 (en) Removal of residue from a substrate
CN110660665A (zh) 金属栓塞的形成方法
US7025661B2 (en) Chemical mechanical polishing process
US20050260855A1 (en) Method and apparatus for planarizing a semiconductor wafer
KR20050014074A (ko) 화학적 기계적 연마용 슬러리 및 이를 이용한 연마방법
JP2001326198A (ja) 銅系金属用研磨組成物、銅拡散防止材料用研磨組成物および半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20041217

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050322

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050322

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070606

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070703

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071003

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071009

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071102

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071107

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071203

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071206

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071228

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080415

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080813

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080825

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20081031

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20081120

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20081128