JPH10269864A - フラットシールドケーブル - Google Patents

フラットシールドケーブル

Info

Publication number
JPH10269864A
JPH10269864A JP6932397A JP6932397A JPH10269864A JP H10269864 A JPH10269864 A JP H10269864A JP 6932397 A JP6932397 A JP 6932397A JP 6932397 A JP6932397 A JP 6932397A JP H10269864 A JPH10269864 A JP H10269864A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating layer
thin film
layer
thin
shield
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6932397A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuo Sawai
康夫 沢井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm Co Ltd
Original Assignee
Rohm Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm Co Ltd filed Critical Rohm Co Ltd
Priority to JP6932397A priority Critical patent/JPH10269864A/ja
Publication of JPH10269864A publication Critical patent/JPH10269864A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Insulated Conductors (AREA)
  • Communication Cables (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 極薄で軽量のフラットシールドケーブルを提
供する。 【解決手段】 高周波信号を伝送するためのフラットシ
ールドケーブルであって、互いに対向する一対の薄膜状
の絶縁体2、3の間に、薄膜状の第1のシールド層4
と、この第1のシールド層4の一方の面に積層された薄
膜状の第1の絶縁層5と、この第1の絶縁層5における
第1のシールド層4に対向する面と背反する面に設けら
れた薄膜状の信号線6と、第1の絶縁層5における信号
線6が設けられた面に信号線6を覆うように積層された
薄膜状の第2の絶縁層7と、この第2の絶縁層7におけ
る第1の絶縁層5に対向する面と背反する面に積層され
た薄膜状の第2のシールド層8とを設けて成ることを特
徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、高周波信号を伝送
するためのフラットシールドケーブルに関し、更に詳し
くは、フィルム状に形成された極薄かつ軽量のフラット
シールドケーブルに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、電子機器内部で高周波信号を伝送
する手段として、信号線を絶縁材で同軸状に被覆し、こ
の絶縁材の外周面をシールド材で被覆したシールドケー
ブルや、複数本のシールドケーブルを幅方向に直線状に
並べた状態で束ねたフラットシールドケーブルが使用さ
れている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、電子機器内
部で取り扱われる信号は、増々高周波に向かいつつあ
り、電子機器内部で複数の高周波信号をシールドケーブ
ルによって伝送したいという要望が強い。また、電子機
器の軽薄短小化に伴い、電子部品の軽量化及び薄型化が
強く求められている。
【0004】本発明は、上述した事情に鑑みて創案され
たものであって、その目的は、極薄で軽量のフラットシ
ールドケーブルを提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上述した目的を達成する
ために、本発明は、高周波信号を伝送するためのフラッ
トシールドケーブルであって、互いに対向する一対の薄
膜状の絶縁体の間に、薄膜状の第1のシールド層と、こ
の第1のシールド層の一方の面に積層された薄膜状の第
1の絶縁層と、この第1の絶縁層における前記第1のシ
ールド層に対向する面と背反する面に設けられた薄膜状
の信号線と、前記第1の絶縁層における前記信号線が設
けられた面に該信号線を覆うように積層された薄膜状の
第2の絶縁層と、この第2の絶縁層における前記第1の
絶縁層に対向する面と背反する面に積層された薄膜状の
第2のシールド層とを設けて成ることを特徴とするもの
である。
【0006】絶縁体の材質や形成方法は特に限定されな
いが、例えば、絶縁性、耐熱性、及び耐薬品性に優れ、
かつ機械的強度の高いポリイミドや多孔質PTFEのフ
ィルムを使用することができる。また、一方の絶縁体の
みをフィルムとし、他方の絶縁体を吹き付けや塗布等に
よって形成するようにしても良い。
【0007】第1及び第2のシールド層の材質や形成方
法は特に限定されないが、ケーブルをより薄くするため
に、導電性が良好な金属材料を、ICの製造方法と同様
の金属付着技術(蒸着、スパッタ、イオンプレート、C
VD等)で絶縁体に付着させることによって形成するこ
とが好ましい。なお、上掲の金属付着技術のうち、特に
スパッタが、低温で金属を付着させることができ、絶縁
体を傷めにくいという点で好ましい。
【0008】信号線の材質や形成方法は特に限定されな
いが、適度な厚みを持たせて電気抵抗を少なくするとい
う点で、導電性が良好な金属箔を使用することが好まし
い。
【0009】第1及び第2の絶縁層の材質や形成方法は
特に限定されないが、より薄くするために、吹き付けや
塗布によって形成することが好ましい。また、材質とし
ては、例えば、絶縁性や耐熱性に優れたポリイミドや多
孔質PTFEを使用することができる。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明の具体的な実施形態
を図面を参照しながら説明する。図1は本発明の一実施
形態であるフラットシールドケーブルの断面斜視図であ
る。
【0011】このフラットシールドケーブル1は、主と
してラップトップコンピュータ、電子手帳等の小型電子
機器に使用されるもので、互いに対向する一対の帯状の
絶縁体2、3の間に、第1のシールド層4と、この第1
のシールド層4の一方の面に積層された第1の絶縁層5
と、この第1の絶縁層5における第1のシールド層4に
対向する面と背反する面に設けられ、絶縁体2、3の長
さ方向に延びる複数本の信号線6と、第1の絶縁層5に
おける信号線6が設けられた面に信号線6を完全に覆う
ように積層された第2の絶縁層7と、この第2の絶縁層
7における第1の絶縁層5に対向する面と背反する面に
積層された第2のシールド層8とが設けられている。
【0012】絶縁体2、3はポリイミドフィルムによっ
て形成され、第1のシールド層4は、絶縁体3の内面の
周縁部をマスキングした後、絶縁体3の内面にアルミニ
ウムをCVDによって薄膜状に付着させることによって
形成されている。
【0013】第1の絶縁層5は、第1のシールド層4に
おける絶縁体3に対向する面と背反する面に周縁部を除
いてポリイミド樹脂を薄膜状に塗布することによって形
成されている。各信号線6は、第1の絶縁層5における
第1のシールド層4に対向する面と背反する面に帯状の
銅箔を絶縁体3の幅方向に間隔をおいて貼り付けること
によって形成されている。
【0014】第2の絶縁層7は、第1の絶縁層5におけ
る信号線6が設けられた面の全面にポリイミド樹脂を薄
膜状に塗布することによって形成されている。第2のシ
ールド層8は、絶縁体3の内面における第1のシールド
層4の周囲の周縁部をマスキングした後、第2の絶縁層
7における第1の絶縁層5に対向する面と背反する面及
び第1のシールド層4における第1の絶縁層5が積層さ
れた面の周縁部の全面にアルミニウムをCVDによって
薄膜状に付着させることによって形成されている。これ
により、第1及び第2のシールド層4、8の周縁部が互
いに接触した状態となっており、各信号線6は、第1及
び第2のシールド層4、8間に密閉された状態になって
いる。
【0015】絶縁体2はポリイミドフィルムによって形
成され、第2のシールド層8における第2の絶縁層7に
対向する面と背反する面の上から絶縁体3の内面に整合
するように絶縁体3の内面の周縁部に沿って接着されて
いる。なお、図示しないが、フラットシールドケーブル
1の両端にはコネクタが取り付けられており、各信号線
6及び第1、第2のシールド層4、8はそれぞれ各コネ
クタの端子に電気的に接続されている。
【0016】上述した構成のフラットシールドケーブル
1は、フィルム状のもので、厚みが約0.5mm程度で
あり、従来のフラットシールドケーブル(厚さ約2m
m)に比べてはるかに薄く、しかも軽量であるため、電
子機器内部の電子部品の実装密度を向上させることがで
き、電子機器の小型化及び軽量化を図ることができる。
【0017】
【発明の効果】以上説明したように、本発明のフラット
シールドケーブルは、互いに対向する一対の薄膜状の絶
縁体の間に、薄膜状の第1のシールド層と、この第1の
シールド層の一方の面に積層された薄膜状の第1の絶縁
層と、この第1の絶縁層における第1のシールド層に対
向する面と背反する面に設けられた薄膜状の信号線と、
第1の絶縁層における信号線が設けられた面に信号線を
覆うように積層された薄膜状の第2の絶縁層と、この第
2の絶縁層における第1の絶縁層に対向する面と背反す
る面に積層された薄膜状の第2のシールド層とを設けた
構成であるので、極薄かつ軽量であり、電子機器の小型
化と軽量化を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施形態の断面斜視図。
【符号の説明】
1 フラットシールドケーブル 2 絶縁体 3 絶縁体 4 第1のシールド層 5 第1の絶縁層 6 信号線 7 第2の絶縁層 8 第2のシールド層

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 高周波信号を伝送するためのフラットシ
    ールドケーブルであって、互いに対向する一対の薄膜状
    の絶縁体の間に、薄膜状の第1のシールド層と、この第
    1のシールド層の一方の面に積層された薄膜状の第1の
    絶縁層と、この第1の絶縁層における前記第1のシール
    ド層に対向する面と背反する面に設けられた薄膜状の信
    号線と、前記第1の絶縁層における前記信号線が設けら
    れた面に該信号線を覆うように積層された薄膜状の第2
    の絶縁層と、この第2の絶縁層における前記第1の絶縁
    層に対向する面と背反する面に積層された薄膜状の第2
    のシールド層とを設けて成ることを特徴とするフラット
    シールドケーブル。
JP6932397A 1997-03-24 1997-03-24 フラットシールドケーブル Pending JPH10269864A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6932397A JPH10269864A (ja) 1997-03-24 1997-03-24 フラットシールドケーブル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6932397A JPH10269864A (ja) 1997-03-24 1997-03-24 フラットシールドケーブル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10269864A true JPH10269864A (ja) 1998-10-09

Family

ID=13399238

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6932397A Pending JPH10269864A (ja) 1997-03-24 1997-03-24 フラットシールドケーブル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10269864A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007323918A (ja) * 2006-05-31 2007-12-13 Toyobo Co Ltd シールドフラットケーブルおよびその製造方法
JP2011198687A (ja) * 2010-03-23 2011-10-06 Sumitomo Electric Ind Ltd フラットケーブル

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007323918A (ja) * 2006-05-31 2007-12-13 Toyobo Co Ltd シールドフラットケーブルおよびその製造方法
JP2011198687A (ja) * 2010-03-23 2011-10-06 Sumitomo Electric Ind Ltd フラットケーブル

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06243729A (ja) 平面状フレックス回路
JP2863631B2 (ja) 導電性外被を有する同軸ケーブル
US6677518B2 (en) Data transmission cable
JP3299266B2 (ja) 可撓性の細片線導体を備えた装置及び同装置の製造方法
US4847448A (en) Coaxial cable
TWI409985B (zh) 排線
US20060243476A1 (en) Electromagnetic interference shielding of electrical cables and connectors
US11309103B2 (en) Shielded flat cable
JPH0636141U (ja) シールド付きフラットケーブル
JPS6432663A (en) Multilayer interconnection system for multi-chip high performance semiconductor package
JP2009181792A (ja) シールド付きフラットケーブル及びその製造方法
JP3671729B2 (ja) 高周波同軸ケーブル
JPH10269864A (ja) フラットシールドケーブル
KR100899107B1 (ko) 연성 플랫 케이블
JP2008300343A (ja) 信号伝送用ケーブル
JPH11149832A (ja) 電気信号ケーブルアッセンブリ
JPH0297097A (ja) 電磁波シールド材
KR100804115B1 (ko) 가요성 평면 케이블
JP6677938B2 (ja) 積層フィルム、電磁波遮蔽ガスケット、シールドケーブル
JPH10294022A (ja) 導電フィルム
JP4487322B2 (ja) 接続装置
JP2003045241A (ja) シールドフラット電線及びその製造方法
JP3114676B2 (ja) 高周波線路構造体
JP3921941B2 (ja) シールド付きフラットケーブル
JP2003100156A (ja) ケーブル及び電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040319

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050510

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050629

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060425