JPH10269577A - 光情報記録装置、光情報再生装置及び光情報記録媒体 - Google Patents

光情報記録装置、光情報再生装置及び光情報記録媒体

Info

Publication number
JPH10269577A
JPH10269577A JP9067843A JP6784397A JPH10269577A JP H10269577 A JPH10269577 A JP H10269577A JP 9067843 A JP9067843 A JP 9067843A JP 6784397 A JP6784397 A JP 6784397A JP H10269577 A JPH10269577 A JP H10269577A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
data
optical
pit
reproduction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9067843A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3852498B2 (ja
Inventor
Masanobu Yamamoto
真伸 山本
Seiji Kobayashi
誠司 小林
Mitsuharu Fujimiya
光治 藤宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP06784397A priority Critical patent/JP3852498B2/ja
Priority to US09/034,994 priority patent/US6078552A/en
Priority to KR10-1998-0009599A priority patent/KR100497706B1/ko
Publication of JPH10269577A publication Critical patent/JPH10269577A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3852498B2 publication Critical patent/JP3852498B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B23/00Record carriers not specific to the method of recording or reproducing; Accessories, e.g. containers, specially adapted for co-operation with the recording or reproducing apparatus ; Intermediate mediums; Apparatus or processes specially adapted for their manufacture
    • G11B23/28Indicating or preventing prior or unauthorised use, e.g. cassettes with sealing or locking means, write-protect devices for discs
    • G11B23/281Indicating or preventing prior or unauthorised use, e.g. cassettes with sealing or locking means, write-protect devices for discs by changing the physical properties of the record carrier
    • G11B23/282Limited play
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/00572Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving measures which change the format of the recording medium
    • G11B20/00586Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving measures which change the format of the recording medium said format change concerning the physical format of the recording medium
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/00572Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving measures which change the format of the recording medium
    • G11B20/00586Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving measures which change the format of the recording medium said format change concerning the physical format of the recording medium
    • G11B20/00594Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving measures which change the format of the recording medium said format change concerning the physical format of the recording medium wherein the shape of recording marks is altered, e.g. the depth, width, or length of pits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/10009Improvement or modification of read or write signals
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B23/00Record carriers not specific to the method of recording or reproducing; Accessories, e.g. containers, specially adapted for co-operation with the recording or reproducing apparatus ; Intermediate mediums; Apparatus or processes specially adapted for their manufacture
    • G11B23/38Visual features other than those contained in record tracks or represented by sprocket holes the visual signals being auxiliary signals
    • G11B23/40Identifying or analogous means applied to or incorporated in the record carrier and not intended for visual display simultaneously with the playing-back of the record carrier, e.g. label, leader, photograph
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/007Arrangement of the information on the record carrier, e.g. form of tracks, actual track shape, e.g. wobbled, or cross-section, e.g. v-shaped; Sequential information structures, e.g. sectoring or header formats within a track
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/125Optical beam sources therefor, e.g. laser control circuitry specially adapted for optical storage devices; Modulators, e.g. means for controlling the size or intensity of optical spots or optical traces
    • G11B7/127Lasers; Multiple laser arrays
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/2407Tracks or pits; Shape, structure or physical properties thereof
    • G11B7/24085Pits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/007Arrangement of the information on the record carrier, e.g. form of tracks, actual track shape, e.g. wobbled, or cross-section, e.g. v-shaped; Sequential information structures, e.g. sectoring or header formats within a track
    • G11B2007/00727Arrangement of the information on the record carrier, e.g. form of tracks, actual track shape, e.g. wobbled, or cross-section, e.g. v-shaped; Sequential information structures, e.g. sectoring or header formats within a track where the information is modified to form a visible pattern, e.g. forming a label by modifying the width of pits or grooves
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2537Optical discs
    • G11B2220/2545CDs

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】光情報記録装置、光情報再生装置及び光情報の
記録媒体に関し、違法なコピーを有効に回避できるよう
にする。 【解決手段】レーザービーム照射のタイミングとレーザ
ービームの光量とを制御し、主のデータをピット又はマ
ークの長さと形成周期により記録し、識別データをピッ
ト幅により記録する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光情報記録装置、
光情報再生装置及び光情報記録媒体に関し、例えばコン
パクトディスクと、その記録装置、再生装置に適用する
ことができる。本発明は、レーザービーム照射のタイミ
ングとレーザービームの光量とを制御し、ピット又はマ
ークの長さ、間隔により主のデータを記録し、ピット又
はマークの幅により識別用のデータを記録することによ
り、違法なコピーを有効に回避できるようにする。
【0002】
【従来の技術】従来、例えばこの種の光情報記録媒体で
なるコンパクトディスクにおいては、記録に供するデー
タをデータ処理した後、EFM(Eight-to-Fourteen Mo
dulation)変調することにより、所定の基本周期Tに対
して、周期3T〜11Tのピット列が形成され、これに
よりオーディオデータ等が記録されるようになされてい
る。
【0003】これに対応してコンパクトディスクプレイ
ヤーは、コンパクトディスクにレーザービームを照射し
て戻り光を受光することにより、この戻り光の光量に応
じて信号レベルが変化する再生信号を得、この再生信号
を所定のスライスレベルにより2値化して2値化信号を
生成する。さらにこの2値化信号よりPLL回路を駆動
して再生クロックを生成すると共に、この再生クロック
により2値化信号を順次ラッチし、これによりコンパク
トディスクに形成されたピット列に対応する周期3T〜
11Tの再生データを生成する。
【0004】コンパクトディスクプレイヤーは、このよ
うにして生成した再生データを記録時のデータ処理に対
応するデータ処理により復号し、コンパクトディスクに
記録されたオーディオデータ等を再生するようになされ
ている。
【0005】このようなコンパクトディスクにおいて
は、リードインエリアの内側の何らデータを記録しない
領域に、製造メーカー名、製造場所、ディスク番号等を
示す符号が刻印され、この刻印により違法なコピーに係
るコンパクトディスクを肉眼により識別できるようにな
されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところで違法コピーに
は、2つの種類があると考えられる。その1つは、正規
のコンパクトディスクを再生して得られるオーディオデ
ータ等よりスタンパを作成してコピーのコンパクトディ
スクを製造するものである。また残る1つは、正規の光
ディスクに形成されたピット形状を物理的にコピーする
方法である。
【0007】このようにして作成されるコピーのコンパ
クトディスクに対して、刻印により違法なコピーを識別
する場合、刻印までコピーされると、もはや違法なコピ
ーを識別することが困難になる。また刻印が無くてもオ
ーディオデータを再生できることにより、この種のコピ
ーを完全に防止するとが困難な問題がある。
【0008】本発明は以上の点を考慮してなされたもの
で、違法なコピーを有効に回避することができる光情報
記録装置、光情報再生装置及び光情報記録媒体を提案し
ようとするものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】かかる課題を解決するた
め本発明においては、主のデータに基づいて、所定の基
本周期の整数倍の周期により信号レベルが切り換わる変
調信号を生成し、この変調信号により光記録媒体にピッ
ト又はマークを形成し、このとき識別用のデータでなる
副のデータに応じてレーザービームの光量を切り換え
る。
【0010】また光情報再生装置に適用して、所定のし
きい値を基準にした再生信号の大小判定に対応する主の
再生データと、再生信号の振幅値に対応する副の再生デ
ータとを再生し、この副の再生データを基準にして主の
再生データの処理を中止する。
【0011】さらに光情報記録媒体に適用して、ピット
又はマークの長さ及び間隔により主のデータを記録し、
ピット又はマークの幅により、識別用のデータでなる副
のデータを記録する。
【0012】副のデータに応じてレーザービームの光量
を切り換えるようにすれば、ピット又はマークの長さ及
び間隔により主のデータを記録し、これに加えてピット
又はマークの幅により、副のデータを記録することがで
きる。これに対して、物理的にピット形状等をコピーし
た場合においては、ピット幅等を正しくコピーすること
が困難で、これにより主及び副のデータを正しく再生す
ることが困難になる。従って識別用のデータを副のデー
タに割り当てて、この副のデータを基準にしてコピーに
よる媒体を再生側で排除することができる。また単に、
ピットの長さ、間隔によりデータを記録する記録装置に
よっては、副のデータをコピーすることが困難で、これ
によりこの種の記録装置によるコピーについても再生側
で排除することができる。
【0013】従って光情報再生装置に適用して、所定の
しきい値を基準にした再生信号の大小判定に対応する主
の再生データと、再生信号の振幅値に対応する副の再生
データとを再生し、この副の再生データを基準にして主
の再生データの処理を中止して、違法なコピーを排除す
ることができる。
【0014】このため光情報記録媒体においては、ピッ
ト又はマークの長さ及び間隔により主のデータを記録
し、ピット又はマークの幅により、副のデータを記録し
て、違法なコピーを有効に回避することができる。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、適宜図面を参照しながら本
発明の実施の形態を詳述する。
【0016】図1は、本発明の実施の形態に係る光ディ
スク装置を示すブロック図である。この光ディスク装置
1は、ディスク原盤2を露光してディジタルオーディオ
テープレコーダ3より出力されるオーディオデータD1
と、このオーディオデータD1の処理に必要な副データ
を記録する。光ディスクの製造工程では、このディスク
原盤2を現像した後、電鋳処理することにより、マザー
ディスクを作成し、このマザーディスクよりスタンパー
を作成する。さらに光ディスクの製造工程では、このよ
うにして作成したスタンパーよりディスク状基板を作成
し、このディスク状基板に反射膜、保護膜を形成してコ
ンパクトディスクを作成する。
【0017】すなわちこの光ディスク装置1において、
スピンドルモータ4は、ディスク原盤2を回転駆動し、
底部に保持したFG信号発生回路より、所定の回転角毎
に信号レベルが立ち上がるFG信号FGを出力する。ス
ピンドルサーボ回路5は、ディスク原盤2の露光位置に
応じて、このFG信号FGの周波数が所定周波数になる
ようにスピンドルモータ4を駆動し、これによりディス
ク原盤2を線速度一定の条件により回転駆動する。
【0018】記録用レーザー7は、ガスレーザー等によ
り構成され、ディスク原盤露光用のレーザービームLを
射出する。光変調器8Aは、電気音響光学素子で構成さ
れ、制御信号SC1に応じてレーザービームLの光量を
切り換えて出力する。これにより光変調器8Aは、制御
信号SC1に応じてレーザービームLの光量を変調す
る。
【0019】光変調器8Bは、電気音響光学素子で構成
され、このレーザービームLを変調信号S1によりオン
オフ制御して射出する。ミラー10は、このレーザービ
ームLの光路を折り曲げてディスク原盤2に向けて射出
し、対物レンズ11は、このミラー10の反射光をディ
スク原盤2に集光する。これらミラー10及び対物レン
ズ11は、図示しないスレッド機構により、ディスク原
盤2の回転に同期してディスク原盤2の外周方向に順次
移動し、これによりレーザービームLによる露光位置を
順次ディスク原盤2の外周方向に変位させる。
【0020】これによりこの光ディスク装置1では、デ
ィスク原盤2を回転駆動した状態で、ミラー10及び対
物レンズ11の移動によりらせん状にトラックを形成
し、このトラックに変調信号S1に対応して順次ピット
を形成する。さらにこのとき制御信号SC1に応じてピ
ット幅を変化させる。
【0021】識別符号発生回路12は、この光ディスク
装置1により作成されるコンパクトディスクを識別する
ための識別データを発生し、この識別データに応じて制
御信号SC1の信号レベルを切り換える。これにより識
別符号発生回路12は、変調器8Aより出力されるレー
ザービームLの光量を100〔%〕の光量から85
〔%〕の光量に間欠的に立ち下げ、ディスク原盤2に形
成されるピット幅を識別データに応じて変調する。
【0022】変調回路14は、ディジタルオーディオテ
ープレコーダ3より出力されるオーディオデータD1を
受け、対応するサブコードデータをこのオーディオデー
タD1に付加する。さらに変調回路14は、このオーデ
ィオデータD1及びサブコードデータをコンパクトディ
スクのフォーマットに従ってデータ処理し、変調信号S
2を生成する。すなわち変調回路14は、オーディオデ
ータD1及びサブコードデータに誤り訂正符号を付加し
た後、インターリーブ処理、EFM変調処理する。これ
により変調回路14は、ピット形成の基本周期Tに対し
て、この基本周期Tの整数倍の周期(周期3T〜11
T)で信号レベルが変化するEFM変調信号S2を出力
する。
【0023】エッジ位置補正回路15A及び15Bは、
EFM変調信号S2の変化パターンを検出し、この変化
パターンに応じて再生時の符号間干渉を低減するよう
に、EFM変調信号S2のタイミングを補正し、そのタ
イミング補正結果でなる変調信号S1A及びS1Bを出
力する。このときエッジ位置補正回路15Aは、光変調
器8Aより出力される100〔%〕光量のレーザービー
ムLに対応する変調信号S1Aを出力するのに対し、エ
ッジ位置補正回路15Bは、光変調器8Aより出力され
る85〔%〕光量のレーザービームLに対応する変調信
号S1Bを出力する。
【0024】すなわちこのようにしてレーザービームL
の光量を100〔%〕の光量から85〔%〕光量に切り
換えてピット幅を変調すると、その分再生信号の信号レ
ベルも変化することになる。具体的には、それぞれ10
0〔%〕の光量及び85〔%〕の光量による場合につい
て、図2及び図3に再生信号RFのアイパターンを示す
ように、再生信号RFの振幅W1及びW2が変化する。
【0025】これを連続した波形として観察すると、図
4に示すように、正しく再生信号を2値化するためのス
ライスレベルSL1及びSL2が、100〔%〕の光量
による場合と、85〔%〕の光量による場合とで相違す
るようになる。すなわち100〔%〕の光量による部分
と、85〔%〕の光量による部分とで、アシンメトリー
が大きく変化するようになる。
【0026】これにより100〔%〕の光量による場合
の一定のスライスレベルSL1により再生信号RFを2
値化すると、正しいタイミング(すなわち基本周期Tに
同期したタイミング)により2値化信号を生成すること
が困難になり、再生クロックに大きなジッタが発生する
ことになり、これによりコンパクトディスクに記録され
たオーディオデータを正しく再生することが困難にな
る。さらに85〔%〕の光量による再生信号を、100
〔%〕の光量について設定したスライスレベルSL1に
よりスライスした場合、例えば周期3Tの再生信号のよ
うに、再生信号の振幅が小さな場合には、2値化信号の
信号レベル自体スライスレベルSL1を横切らなくな
り、これによりジッタが増大するだけでなく、この2値
化信号より生成する再生データにビット誤りが多発する
ことになる。
【0027】一般のコンパクトディスクプレイヤーにお
いては、このようなアシンメトリーの変化に対応してス
ライスレベルを補正するスライスレベル自動調整回路を
備えてはいるものの、急激な光量変化については対応す
ることが困難で、結局レーザービームLの光量を切り換
えた直後の部分で、非常に長いバーストエラーが発生す
る。
【0028】このため光ディスク装置1において、エッ
ジ位置補正回路15A及び15Bは、ディスク原盤2に
形成されるピット長を補正して、それぞれ100〔%〕
及び85〔%〕の光量における再生信号RFにおいて、
図5に示すように、同一のスライスレベルにより再生信
号を2値化して正しいタイミングにより2値化信号を生
成できるように、変調信号S2のタイミングを補正して
なる変調信号S1A及びS1Bを出力する。
【0029】さらにこのときそれぞれEFM変調信号S
2の変化パターンを検出し、この変化パターンに応じ
て、隣接符号からの符号間干渉を低減するように変調信
号S1A及びS1Bを出力する。
【0030】すなわちレーサビームLの光量が変化すれ
ば、ピット幅が変化することにより、各光量における符
号間干渉の程度も変化する。このことからエッジ位置補
正回路15A及び15Bは、各光量において、符号間干
渉による再生信号RFのジッタが低減するように変調信
号S2のタイミングを補正する。
【0031】データセレクタ13は、識別符号発生回路
12より出力される制御信号SC1に基づいて、レーザ
ービームLの光量の切り換えに連動して対応する変調信
号S1A及びS1Bを選択出力する。
【0032】図6は、識別符号発生回路12を示すブロ
ック図である。この識別符号発生回路12において、発
振器18は、ピット形成周期に比して充分に長い周期
(数百〜数千ピット周期)で信号レベルが切り換わる識
別符号用クロックを生成する。N進カウンタ19は、こ
の識別符号用クロックをカウントするリングカウンタで
なり、カウント値CT1を出力し、カウント値が一巡す
るとリセット信号RSTを出力する。
【0033】識別データテーブル20は、ビット情報を
保持するリードオンメモリ回路で構成され、カウント値
CT1をアドレス入力にして保持したデータを出力す
る。これにより識別データテーブル20は、同期信号と
して使われる一定のパターン情報をビット情報、ディス
ク原盤2に記録するID情報、製造工場などの情報を順
次循環的に出力する。
【0034】スクランブル回路21は、識別データテー
ブル20より出力されるビット情報をイクスクルーシブ
オア回路構成の加算回路23に入力し、ここでM系列発
生回路22より出力されるM系列符号により暗号化して
出力する。ここでM系列発生回路22は、複数のフリッ
プフロップとイクスクルーシブオア回路により構成さ
れ、リセット信号RSTを基準にしてM系列符号をリセ
ットする。これによりスクランブル回路21は、識別デ
ータテーブル20より順次循環的に出力されるビット情
報に対応して、順次循環的にビット値の変化する制御信
号SC1を出力する。なおM系列発生回路22は、リセ
ット信号RSTが出力された後、所定期間はM系列符号
の出力を停止し、これにより識別データテーブル20よ
り出力されるビット情報のうち、同期信号の部分にはス
クランブル処理しないようになされている。
【0035】かくしてこの光ディスク装置1では、この
制御信号SC1に応じてレーザービームLの光量が10
0〔%〕の光量から85〔%〕の光量に切り換えられる
ことにより、コンパクトディスクのピット幅により、M
系列符号で暗号化されたID情報等が同期信号と共に記
録されるようになされている。
【0036】図7は、エッジ位置補正回路15Aを示す
ブロック図である。なおエッジ位置補正回路15Bは、
立ち上がりエッジ補正回路25A及び25Bに格納する
補正データが異なる以外、エッジ位置補正回路15Aと
同一でなることにより、重複した説明は省略する。
【0037】エッジ位置補正回路15Aにおいて、レベ
ル変換回路26は、出力振幅が1〔V〕でなるEFM変
調信号S2の信号レベルを、出力振幅が5〔V〕でなる
TTLレベルに補正して出力する。PLL回路27は、
図8に示すように、レベル変換回路26より出力される
変調信号S3(図8(A))よりクロックCK(図8
(B))を生成して出力する。かくするにつき、変調信
号S2においては、基本周期Tの整数倍の周期で信号レ
ベルが変化することにより、PLL回路27は、この変
調信号S2に同期した基本周期Tにより信号レベルが変
化するクロックCKを生成する。
【0038】立ち上がりエッジ補正回路25Aは、図9
に示すように、クロックCKで動作する13個のラッチ
回路28A〜28Mを直列に接続し、この直列回路にレ
ベル変換回路26の出力信号S3を入力する。これによ
り立ち上がりエッジ補正回路25Aは、レベル変換回路
26の出力信号S3をクロックCKのタイミングにより
サンプリングし、連続する13点のサンプリング結果よ
り、変調信号S2の変化パターンを検出する。すなわ
ち、例えば「0001111000001 」のラッチ出力が得られた
場合、長さ5Tのスペースに続いて長さ4Tのピットが
連続する変化パターンと判断することができる。同様に
「0011111000001 」のラッチ出力が得られた場合、長さ
5Tのスペースに続いて長さ5Tのピットが連続する変
化パターンと判断することができる。
【0039】補正値テーブル29は、複数の補正データ
を格納したリードオンリメモリで形成され、ラッチ回路
28A〜28Mのラッチ出力をアドレスにして、変調信
号S3の変化パターンに対応する補正値データDFを出
力する。モノステーブルマルチバイブレータ(MM)3
0は、直列接続された13個の中央のラッチ回路28G
よりラッチ出力を受け、このラッチ出力の立ち上がりの
タイミングを基準にして、所定期間の間(周期3Tより
充分に短い期間)、信号レベルが立ち上がる立ち上がり
パルス信号を出力する。
【0040】遅延回路31は、12段のタップ出力を有
し、各タップ間の遅延時間差がこのエッジ位置補正回路
15Aにおける変調信号のタイミング補正の分解能に設
定される。遅延回路31は、モノステーブルマルチバイ
ブレータ30より出力される立ち上がりパルス信号を順
次遅延して各タップより出力する。セレクタ33は、補
正値データDFに従って遅延回路31のタップ出力を選
択出力し、これにより補正値データDFに応じて遅延時
間の変化してなる立ち上がりパルス信号SS(図8
(D))を選択出力する。
【0041】これにより立ち上がりエッジ補正回路25
Aは、変調信号S2の信号レベルの立ち上がりに対応し
て信号レベルが立ち上がり、かつ変調信号S2に対する
各立ち上がりエッジの遅延時間Δr(3,3)、Δr
(4,3)、Δr(3,4)、Δr(5,3)、……
が、変調信号S2の変化パターンに応じて変化する立ち
上がりエッジ信号SSを生成する。
【0042】なおこの図8においては、変調信号S2の
変化パターンを、クロック(すなわちチャンネルクロッ
クでなる)CKの1周期を単位としたピット長pと、ピ
ット間隔bとにより表し、立ち上がりエッジに対する遅
延時間をΔr(p、b)により示す。従ってこの図8
(D)において、2番目に記述された遅延時間Δr
(4、3)は、長さ4クロックのピットの前に、3クロ
ックのブランクがある場合の遅延時間である。これによ
り補正値テーブル29には、これらp及びbの全ての組
合せに対応する補正値データDFが格納されていること
になる。
【0043】かくするにつき光ディスクでは、変調信号
S2に応じてレーザービームLが照射されてピットが形
成されることにより、立ち上がりエッジ補正回路25A
は、基本周期Tを単位にした周期12Tの範囲につい
て、光ディスクに形成されるピットのパターンを検出
し、このパターンに応じて立ち上がりエッジ信号SSを
生成することになる。
【0044】立ち下がりエッジ補正回路25Bは、モノ
ステーブルマルチバイブレータ30がラッチ出力の立ち
下がりエッジを基準にして動作することと、補正値テー
ブル29の内容が異なることを除いて、立ち上がりエッ
ジ補正回路25Aと同一に構成される。
【0045】これにより立ち下がりエッジ補正回路25
Bは、変調信号S2の信号レベルの立ち下がりに対応し
て信号レベルが立ち上がり、かつ変調信号S2に対する
各立ち上がりエッジの遅延時間Δf(3,3)、Δf
(4,4)、Δf(3,3)、Δf(5,4)、……が
変調信号S2の変化パターンに応じて変化する立ち下が
りエッジ信号SR(図8(C))を生成する。なおこの
図8においては、立ち上がりエッジに対する遅延時間と
同様に、ピット長pと、ピット間隔bとにより、立ち下
がりエッジに対する遅延時間をΔf(p、b)で示す。
【0046】かくするにつき立ち下がりエッジ補正回路
25Bにおいても、基本周期Tを単位にした周期12T
の範囲について、光ディスクに形成されるピットのパタ
ーンを検出し、このパターンに応じてレーザービームの
照射終了のタイミングでなる変調信号S2の立ち下がり
エッジのタイミングを補正して、立ち下がりエッジ信号
SRを生成するようになされている。
【0047】フリップフロップ(F/F)35(図7)
は、立ち上がりエッジ信号SS及び立ち下がりエッジ信
号SRを合成して出力する。すなわちフリップフロップ
35は、立ち上がりエッジ信号SS及び立ち下がりエッ
ジ信号SRをそれぞれセット端子S、リセット端子Rに
入力し、これにより立ち上がりエッジ信号SSの信号レ
ベルの立ち上がりで信号レベルが立ち上がった後、立ち
下がりエッジ信号SRの信号レベルの立ち上がりで信号
レベルが立ち下がる変調信号S5を生成する。レベル逆
変換回路36は、出力振幅がTTLレベルでなるこの変
調信号S5の信号レベルを補正し、元の出力振幅により
出力する。
【0048】これにより変調信号S2においては、立ち
上がりエッジ及び立ち下がりエッジのタイミングが前後
のピット及びランドの長さに応じて補正されて出力さ
れ、これに対応してディスク原盤2に対してレーザービ
ームLを照射するタイミングも、前後のピット及びラン
ドの長さに対応して補正される。
【0049】これにより光ディスク装置1では、再生
時、符号間干渉により発生するジッタを低減するよう
に、各ピットの前エッジ及び後エッジの位置を補正す
る。またそれぞれ記録用レーザービームLの光量に対応
したエッジ位置補正回路15A及び15Bにより、前エ
ッジ及び後エッジの位置を補正することにより、レーザ
ービームLの光量を立ち上げた場合でも、再生信号を一
定のしきい値により処理して、ピット長、ピット間隔に
より記録したデータD1を確実に再生できるように、各
ピットの前エッジ及び後エッジの位置を補正する。
【0050】すなわちレーザービームLの光量が100
〔%〕の場合には、エッジ位置補正回路15Aより出力
される変調信号S1Aにより前エッジ及び後エッジの位
置を補正し、これにより一定のスライスレベルにより正
しく2値化信号を生成できるようにし、またレーザービ
ームLの光量が85〔%〕の場合には、エッジ位置補正
回路15Bより出力される変調信号S1Bにより前エッ
ジ及び後エッジの位置を補正し、100〔%〕の場合と
同一のスライスレベルにより正しく2値化信号を生成で
きるようにする。
【0051】図10は、このようにしてエッジのタイミ
ング補正に使用される補正値テーブル29の生成の説明
に供する工程図である。光ディスク装置1では、この補
正値テーブル29を適切に設定することにより、レーザ
ービームLの光量、ピット長、前後のブランク長が変化
した場合でも、クロックCKに同期した正しいタイミン
グで所定のスライスレベルを再生信号が横切るようにす
る。
【0052】なお補正値テーブル29は、各エッジ位置
補正回路15A及び15Bにおいて、それぞれ立ち上が
りエッジ補正回路25A及び立ち下がりエッジ補正回路
25Bに設定されるが、生成の条件が異なる以外、何れ
も生成方法は同一であるので、ここでは立ち上がりエッ
ジ補正回路25Aについて説明する。
【0053】この工程においては、光ディスク装置1に
より評価用のディスク原盤を作成し、このディスク原盤
より作成されるコンパクトディスクの再生結果に基づい
て、補正値テーブルを設定する。
【0054】ここでこの評価用のディスク原盤作成時に
おいて、光ディスク装置1には、評価基準用の補正値テ
ーブル29が設定される。この評価基準用の補正値テー
ブル29は、セレクタ33(図9)において、常に遅延
回路31のセンタータップ出力を選択出力するように、
補正値データDFが設定されて形成される。これにより
この工程では、100〔%〕のレーザー出力によりEF
M変調信号S3で直接光変調器8Bを駆動した場合と同
一の条件により、すなわち通常のコンパクトディスク作
成工程と同一の条件によりディスク原盤2を露光する。
【0055】この工程では、このようにして露光したデ
ィスク原盤2を現像した後、電鋳処理してマザーディス
クを作成し、このマザーディスクよりスタンパー40を
作成する。さらにこのスタンパー40より通常のコンパ
クトディスク作成工程と同様に、コンパクトディスク4
1を作成する。
【0056】コンパクトディスクプレイヤー(CDプレ
イヤー)42は、このようにして作成した評価用のコン
パクトディスク41を再生する。このときコンパクトデ
ィスクプレイヤー42は、コンピュータ44により制御
されて動作を切り換え、コンパクトディスク41より得
られる戻り光の光量に応じて信号レベルが変化する再生
信号RFを内蔵の信号処理回路よりディジタルオシロス
コープ45に出力する。かくするにつき、このコンパク
トディスク41は、レーザービームLの光量の切り換え
に伴ってピット幅が変化していることにより、ディジタ
ルオシロスコープ45で再生信号RFを観察すると、ピ
ットに対応する部分で再生信号の振幅が変化して観察さ
れる。
【0057】またこのピット幅の変化に伴ってピットの
前エッジ、後エッジが変化していることにより、振幅の
変化に伴って大きなジッタが観察され、アシンメトリー
も大きく変化することになる。さらにユーザーエリア等
の低レベルのレーザービームによりピットを形成した部
分においても、前後のピットからの符号間干渉によるジ
ッタが観察されことになる。
【0058】ディジタルオシロスコープ45は、コンピ
ュータ44により制御されて動作を切り換え、チャンネ
ルクロックの20倍のサンプリング周波数でこの再生信
号RFをアナログディジタル変換処理し、その結果得ら
れるディジタル信号をコンピュータ44に出力する。
【0059】コンピュータ44は、ディジタルオシロス
コープ45の動作を制御する共に、ディジタルオシロス
コープ45より出力されるディジタル信号を信号処理
し、これにより補正値データDFを順次計算する。さら
にコンピュータ44は、ROMライター46を駆動し
て、計算した補正値データDFを順次リードオンリメモ
リに格納し、これにより補正値テーブル29を形成す
る。この工程では、この補正値テーブル29により最終
的に光ディスクを製造する。
【0060】図10は、このコンピュータ44における
処理手順を示すフローチャートである。この処理手順に
おいて、コンピュータ44は、ステップSP1からステ
ップSP2に移り、ジッタ検出結果Δr(p,b)、ジ
ッタ計測回数n(p,b)を値0にセットする。ここで
コンピュータ44は、ジッタ検出対象でなるエッジの前
後について、ピット長p、ピット間隔bの組合せ毎に、
ジッタ検出結果Δr(p,b)を算出し、またジッタ計
測回数n(p,b)をカウントする。このためコンピュ
ータ44は、ステップSP2において、これら全てのジ
ッタ検出結果Δr(p,b)、ジッタ計測回数n(p,
b)を初期値にセットする。
【0061】続いてコンピュータ44は、ステップSP
3に移り、ディジタルオシロスコープ45より出力され
るディジタル信号を所定のスライスレベルと比較するこ
とにより、再生信号RFを2値化してなるディジタル2
値化信号を生成する。なおコンピュータ44は、この処
理において、スライスレベル以上が値1、スライスレベ
ルに満たない部分では値0となるように、ディジタル信
号を2値化する。
【0062】続いてコンピュータ44は、ステップSP
4に移り、このディジタル信号でなる2値化信号より再
生クロックを生成する。ここでコンピュータ44は、2
値化信号を基準にして演算処理によりPLL回路の動作
をシミュレーションし、これにより再生クロックを生成
する。
【0063】さらにコンピュータ44は、続くステップ
SP5において、このようにして生成した再生クロック
の各立ち下がりエッジのタイミングで、2値化信号をサ
ンプリングし、これにより変調信号を復号する(以下復
号したこの変調信号を復号信号と呼ぶ)。
【0064】続いてコンピュータ44は、ステップSP
6に移り、2値化信号の立ち上がりエッジの時点から、
このエッジに最も近接した再生クロックの立ち下がりの
時点までの時間差eを検出し、これによりこのエッジに
おけるジッタを時間計測する。続いてコンピュータ44
は、ステップSP7において、ステップSP6で時間計
測したエッジについて、復号信号より前後のピット長p
及びピット間隔bを検出する。
【0065】コンピュータ44は、続いてステップSP
8において、前後のピット長p及びピット間隔bに対応
するジッタ検出結果Δr(p,b)に対して、ステップ
SP6において検出した時間差eを加算し、また対応す
るジッタ計測回数n(p,b)を値1だけインクリメン
トする。続いてコンピュータ44は、ステップSP9に
移り、全ての立ち上がりエッジについて、時間計測を完
了したか否か判断し、ここで否定結果が得られると、ス
テップSP5に戻る。
【0066】これによりコンピュータ44は、ステップ
SP5−SP6−SP7−SP8−SP9−SP5の処
理手順を繰り返し、再生信号RFに表れる変化パターン
毎に、時間計測したジッタ検出結果を累積加算し、また
加算数をカウントする。なおこの変化パターンは、立ち
上がりエッジ補正回路25Aにおけるラッチ回路28A
〜28Mの段数に対応するように、ジッタ検出対象のエ
ッジより基本周期Tを基準にした前後6サンプルの期間
(全体で周期12Tの期間)により分類される。
【0067】このようにして全てのエッジについて、ジ
ッタの時間計測を完了すると、コンピュータ44は、ス
テップSP9において肯定結果が得られることにより、
ステップSP10に移り、ここで再生信号RFに表れる
変化パターン毎に、時間計測したジッタ検出結果を平均
値化する。すなわちステップSP6において検出される
ジッタにおいては、ノイズの影響を受けていることによ
り、コンピュータ44は、このようにしてジッタ検出結
果を平均値化し、ジッタの測定精度を向上する。
【0068】コンピュータ44は、このようにしてジッ
タ検出結果を平均値化すると、続いてステップSP11
に移り、この検出結果より、各変化パターン毎にそれぞ
れ補正値データDFを生成し、各補正値データDFをR
OMライター46に出力する。ここでこの補正値データ
DFは、遅延回路31におけるタップ間の遅延時間差を
τとおいて、次式の演算処理を実行して算出される。
【0069】
【数1】
【0070】なおここでHr1(p,b)は、補正値デ
ータDFにより選択される遅延回路31のタップであ
り、値0の場合がセンタータップである。またHr0
(p,b)は、初期値でなる補正値データDFにより選
択される遅延回路31のタップであり、この実施の形態
において、Hr0(p,b)は、値0に設定されている
ことになる。またaは定数である。ここでこの実施の形
態において、aは1以下の値(例えば0.7など)に設
定され、これによりノイズなどの影響があっても、確実
に補正値データを収束させるようになされている。
【0071】コンピュータ44は、ディジタルオシロス
コープ45を介して検出される再生信号RFの信号レベ
ルを基準にして、レーザービームLの光量を立ち上げた
場合と、通常の光量の場合とでそれぞれ上述した補正値
データの生成処理を実行し、これによりレーザービーム
Lの光量を立ち上げた場合でも、通常のスライスレベル
により再生信号RFを2値化して、正しいタイミングに
より2値化信号を生成できるように補正値データDFを
生成する。
【0072】コンピュータ44は、このようにして生成
した補正値データDFをROMライター46に格納する
と、ステップSP12に移ってこの処理手順を終了す
る。続いてコンピュータ44は、同様の処理手順をディ
ジタル2値化信号の立ち下がりエッジについて実行し、
これにより補正値テーブル29を完成する。
【0073】図12は、このようにして製造されたコン
パクトディスクの再生装置を示すブロック図である。こ
のコンパクトディスクプレイヤー50は、サーボ回路5
1によりスピンドルモータMをスピンドル制御すると共
に、光ピックアップ9をトラッキング制御、フォーカス
制御した状態で、コンパクトディスクHに光ピックアッ
プPよりレーザービームを照射する。さらにコンパクト
ディスクプレイヤー50は、このレーザービームの戻り
光を光ピックアップPで受光し、この戻り光の光量に応
じて信号レベルが変化する再生信号RFを生成する。
【0074】2値化回路52は、この再生信号RFを波
形等化した後、所定のしきい値により信号レベルを識別
して2値化信号S7を出力する。PLL回路53は、こ
の2値化信号S7を基準にして再生クロック(チャンネ
ルクロック)CKを生成して出力する。
【0075】ここで再生信号RFは、光ディスク装置1
において、各種ピット形成のパターンに応じてレーザー
ビーム照射のタイミングが補正されて、各ピットの前エ
ッジ及び後エッジのタイミングが補正されてなることに
より、極めて小さなジッタにより再生される。さらに間
欠的にレーザービームの光量を立ち上げてピット幅を変
調したことにより、間欠的に振幅が増大することにな
る。さらにピット幅の変化に対応してレーザービーム照
射のタイミングが補正されて、このようにレーザービー
ムの光量を立ち下げた部分においても、各ピットの前エ
ッジ及び後エッジのタイミングが補正されてなることに
より、他の部分と等しいアシンメトリーにより再生され
る。
【0076】これにより2値化回路52においては、記
録時における基本周期Tに対応した正しいタイミングに
より2値化信号S7を生成することになり、またPLL
回路53においては、ジッタの極めて少ない再生クロッ
クCKを生成して出力することになる。
【0077】EFM復調回路54は、再生クロックCK
を基準にして2値化信号を順次ラッチすることにより再
生データを生成する。さらにEFM復調回路54は、こ
の再生データを復調して出力する。ECC回路55は、
EFM復調回路54より出力される再生データをデイン
ターリーブ処理した後、誤り訂正処理して出力する。
【0078】識別符号検出回路56は、再生信号RFの
振幅より識別データを検出してシステム制御回路77に
出力する。すなわち図13に示すように、識別符号検出
回路56は、ピット検出回路57において、周期6T〜
周期11Tのピットを検出する。ここでピット検出回路
57は、図14に示すように、直列接続した10段のラ
ッチ回路57A〜57Jに2値化信号S7を入力し、こ
の2値化信号S7を再生クロックCKにより順次転送す
る。アンド回路58A〜58Fは、所定の入力端が反転
入力端に設定され、ラッチ回路57A〜57Jのラッチ
出力を入力し、それぞれ周期6T、7T、8T、……の
ピットに対応してラッチ回路57A〜57Jのラッチ出
力が値1又は値0にセットされると、出力信号の論理レ
ベルを立ち上げる。オア回路59は、アンド回路58A
〜58Fの出力信号を受け、その論理和信号を出力す
る。これによりピット検出回路57は、ピット形成時に
おけるレーザービームの光量が正確に振幅に反映されて
なるピット長の長いピットを検出する。
【0079】識別符号検出回路56(図13)におい
て、アナログディジタル変換回路(A/D)ADは、再
生信号RFをアナログディジタル変換処理し、ディジタ
ル再生信号DRFを出力する。遅延回路61は、このデ
ィジタル再生信号DRFを遅延し、ピット検出回路57
におけるピット検出のタイミングに対応するタイミング
により出力する。
【0080】ラッチ回路Rは、ピット検出回路57の検
出結果に基づいてディジタル再生信号DRFをラッチ
し、これにより周期6T以上ピットについて、各ピット
のほぼ中央より戻り光が得られるタイミングで、再生信
号RFの振幅を検出する。ディジタルアナログ変換回路
DAは、このラッチ回路Rのラッチ結果をディジタルア
ナログ変換処理して出力する。2値化回路60は、ディ
ジタルアナログ変換回路DAの出力信号を2値化して2
値化信号を生成する。
【0081】PLL回路61は、この2値化信号より再
生クロックを検出する。同期検出回路62は、この2値
化信号の信号レベルを監視することにより、光ディスク
装置1の識別符号発生回路12において付加した同期信
号のタイミングを検出して出力する。M系列発生回路6
3は、この同期検出回路62により検出されたタイミン
グによりリセットされた後、M系列符号を順次出力す
る。逆スクランブル回路64は、イクスクルーシブオア
回路構成の加算回路65により、このM系列符号と2値
化信号とを論理演算処理し、これにより識別データDC
1を復調する。
【0082】システム制御回路77(図12)は、この
コンパクトディスクプレイヤー50全体の動作を制御す
るコンピュータにより構成され、識別符号検出回路56
において正しく識別データが検出されたか否か判断し、
ここで否定結果が得られるとディジタルアナログ変換回
路79の動作を停止制御する。ここでディジタルアナロ
グ変換回路79は、システム制御回路77の制御により
ECC回路55より出力されるオーディオデータをディ
ジタルアナログ変換処理し、アナログ信号でなるオーデ
ィオ信号SAを出力する。
【0083】以上の構成において、光ディスク装置1に
おいては(図1、図9)、エッジ位置補正回路15A及
び15Bにおける補正値テーブル29を初期値に設定し
て、従来のコンパクトディスクの作成条件と同一の条件
により評価用のディスク原盤2が作成され、このディス
ク原盤2より評価用のコンパクトディスク41が作成さ
れる(図10)。
【0084】この評価用のコンパクトディスク41は、
基本周期Tの整数倍の周期で信号レベルが変化する変調
信号によりレーザービームLがオンオフ制御されてディ
スク原盤2が順次露光され、これによりピット長及びピ
ット間隔によりオーディオデータD1等が記録される。
また識別データに基づいてレーザービームLの光量が立
ち下げられ、これによりピット幅の変化により識別デー
タが記録される。さらにこのピット幅の変化に伴い、ピ
ット長が変化して形成される。
【0085】これによりこの評価用のコンパクトディス
ク41より得られる再生信号は、一定の光量によりピッ
トが形成されている部分では、隣接ピットの符号間干渉
によりジッタが観察されることになる。またピット幅が
変化する部分については、隣接ピットの符号間干渉に加
えてピット長の変化により、大きなジッタが発生するこ
とになる。またこのピット幅が変化する部分について
は、再生信号の振幅が大きく変化し、アシンメトリーも
激しく変化することになる。
【0086】従ってこのコンパクトディスク41より得
られる再生信号は、前後のピット及びランドの形状に対
応する変調信号の変化パターン、露光時のレーザービー
ム光量に応じて、スライスレベルを横切るタイミングが
変化し、この再生信号より生成される再生クロックにお
いては大きなジッタが発生することになる。
【0087】このコンパクトディスク41は、コンパク
トディスクプレイヤー42により再生され、再生信号R
Fがディジタルオシロスコープ45によりディジタル信
号に変換された後、コンピュータ44により2値化信
号、EFM復号信号、再生クロックが生成される。さら
にコンパクトディスク41は、2値化信号の各エッジ毎
に、復号信号より前後のピット及びランドが検出されて
変調信号の変化パターンが検出され、各変化パターン毎
に、再生クロックに対する各エッジのジッタ量が時間計
測される。
【0088】さらにレーザービームの光量を立ち上げた
場合と、一定値に保持した場合とで、これら時間計測結
果が各変化パターン毎に平均値化され、レーザービーム
の各光量によるジッタ量が符号間干渉によるジッタ量と
共に各変化パターン毎に検出される。コンパクトディス
ク41は、このようにして検出したジッタ量により、遅
延回路31(図9)のタップ間遅延時間差τを基準にし
た(1)式の演算処理が実行され、遅延回路31のセン
タータップを基準にして、この検出したジッタ量を打ち
消すことができる遅延回路31のタップ位置が検出され
る。さらにコンパクトディスク41は、この検出したタ
ップ位置を特定するデータが補正値データDFとしてリ
ードオンリメモリに格納され、これにより遅延回路31
のタップ間遅延時間差τをジッタ補正単位に設定して、
補正値テーブル29が形成される。
【0089】このとき100〔%〕のレーザービーム光
量に対応する補正値データDFが、エッジ位置補正回路
15Aの補正値テーブル29に記録され、また85
〔%〕のレーザービーム光量に対応する補正値データD
Fが、エッジ位置補正回路15Bの補正値テーブル29
に記録される。
【0090】このようにして補正値テーブル29が形成
されると、光ディスク装置1では、オーディオデータD
1が所定のデータ処理を受け、基本周期Tを単位にして
信号レベルの変化する変調信号S2に変換される。この
変調信号S2は、エッジ位置補正回路15Aにおいて
(図7)、信号レベルがTTLレベルに変換された後、
PLL回路27によりクロックCKが再生される。また
それぞれ立ち上がりエッジ補正回路25A及び立ち下が
りエッジ補正回路25Bにおいて(図9)、13段のラ
ッチ回路28A〜28Mで順次ラッチされて、変化パタ
ーンが検出される。
【0091】さらに変調信号S2は、このラッチ回路2
8A〜28Mの中間のラッチ回路28Gよりモノステー
ブルマルチバイブレータ30に入力され、立ち上がりエ
ッジ補正回路25Aにおいては、立ち上がりエッジのタ
イミングで、立ち下がりエッジ補正回路25Bにおいて
は、立ち下がりエッジのタイミングで、モノステーブル
マルチバイブレータ30の出力をトリガし、それぞれ立
ち上がりエッジ及び立ち下がりエッジのタイミングで信
号レベルが立ち上がる立ち上がりパルス信号及び立ち下
がりパルス信号を生成する。
【0092】これら立ち上がりパルス信号及び立ち下が
りパルス信号は、それぞれ立ち上がりエッジ補正回路2
5A及び立ち下がりエッジ補正回路25Bの遅延回路3
1において、補正値データDFの算出に利用された遅延
時間τを単位にして順次遅延され、この遅延回路31の
タップ出力がセレクタ33に出力される。これに対して
ラッチ回路28A〜28Mで検出された変調信号S2の
変化パターンは、ラッチ回路28A〜28Mのラッチ出
力をアドレスにした補正値テーブル29のアクセスによ
り、対応する補正値データDFが検出され、この補正値
データDFによりセレクタ33の接点が切り換えられ
る。
【0093】これによりそれぞれ立ち上がりエッジ補正
回路25A及び立ち下がりエッジ補正回路25Bのセレ
クタ33より、評価用のコンパクトディスク41で検出
されたレーザービームLを100〔%〕の光量により照
射した場合のジッタを補正するように、変調信号S2の
立ち上がりエッジ及び立ち下がりエッジのタイミングを
それぞれ補正してなる立ち上がりエッジ信号SS及び立
ち下がりエッジ信号SRが出力され、これら立ち上がり
エッジ信号SS及び立ち下がりエッジ信号SR(図7)
が、フリップフロップ35により合成される。
【0094】さらにこのフリップフロップ35の出力信
号S5がレベル逆変換回路36により信号レベルの補正
を受け、これにより評価用のコンパクトディスク41で
検出した、レーザービームLを100〔%〕の光量によ
り照射した場合のジッタを補正するように、すなわち符
号間干渉を低減するように、変調信号S2のエッジのタ
イミングを補正してなる変調信号S1Aが生成される。
【0095】同様にして、変調信号S2は、エッジ位置
補正回路15Bにおいて、変化パターンが検出され、こ
の変化パターンに対応する補正値データDFにより立ち
上がりエッジ信号SS及び立ち下がりエッジ信号SRが
生成され、これら立ち上がりエッジ信号SS及び立ち下
がりエッジ信号SRがフリップフロップ35により合成
される。これにより変調信号S2は、エッジ位置補正回
路15Bにおいて、評価用のコンパクトディスク41で
検出したレーザービームLを85〔%〕の光量により照
射した場合のジッタを補正するように、すなわちレーザ
ービーム光量の立ち下げに伴うピット長の変化を打ち消
すように、また符号間干渉を低減するように、変調信号
S2のエッジのタイミングを補正してなる変調信号S1
Bが生成される。
【0096】これに対して光ディスク装置1では、識別
データテーブル20(図6)より、同期信号、識別デー
タ等が順次循環的に出力され、これらのデータがスクラ
ンブル回路21において、M系列符号により暗号化され
る。さらにこの暗号化された識別データ等による制御信
号SC1が光変調器8A(図1)に入力される。これに
より光ディスク装置1では、識別データ等に応じてレー
ザービームLの光量が100〔%〕の光量より85
〔%〕の光量に切り換えられ、この光量の切り換えによ
り識別データ等がピット幅の変化によりディスク原盤2
に記録される。
【0097】このときデータセレクタ13において、こ
の光量の切り換えに連動して、エッジ位置補正回路15
A及び15Bより出力される変調信号S1A及びS1B
が選択的に光変調器8Bに入力され、これによりディス
ク原盤2においては、ピット長及びピット間隔によりオ
ーディオデータD1が記録され、このとき識別データ等
に応じたピット幅の変化に伴うピット長の変化を防止す
るように露光のタイミングが補正される。また各ピット
について、隣接ピットによる符号間干渉を低減するよう
に露光のタイミングが補正される。
【0098】このようにしてディスク原盤2が露光され
ると、このディスク原盤2よりコンパクトディスクHが
生産され、このコンパクトディスクHがコンパクトディ
スクプレイヤー50(図12)により再生される。この
コンパクトディスクHは、オーディオデータD1が隣接
ピットからの符号間干渉を低減するように、隣接ピット
との組み合わせによるパターに応じて前エッジ及び後エ
ッジの位置が補正されて、ピット長及びピット間隔によ
り記録されることになる。さらに暗号化された識別デー
タがピット幅の変化により記録され、オーディオデータ
D1においては、さらにこのピット幅の変化によるピッ
ト長の変化を打ち消すように、前エッジ及び後エッジの
位置が補正されていることになる。
【0099】コンパクトディスクプレイヤー50におい
ては、このようにして生産されたコンパクトディスクH
より戻り光の光量に応じて信号レベルが変化する再生信
号RFを検出し、再生信号RFが、2値化回路52にお
いて、所定のスライスレベルによりスライスされ、2値
化信号S7に変換される。さらにこの2値化信号S7よ
りPLL回路53において再生クロックCKが生成さ
れ、EFM復調回路54において、この再生クロックC
Kにより2値化信号S7が順次ラッチされて再生データ
が生成された後、復調される。さらにこの再生データが
続くECC回路55においてデインターリーブ処理、誤
り訂正処理され、アナログ信号に変換されて出力され
る。
【0100】この一連の処理において、この実施の形態
に係るコンパクトディスクHでは、ピット幅の変化によ
るピット長の変化を打ち消すように、前エッジ及び後エ
ッジの位置が補正されていることにより、一定のスライ
スレベルSLにより再生信号RFを2値化して、正しい
タイミングにより2値化信号を生成することができる。
すなわち光量の切り換えに伴う再生クロックCKのジッ
タを有効に回避することができるように、2値化信号を
生成することができる。さらに符号間干渉についても、
これを低減するようにエッジの位置が補正されているこ
とにより、符号間干渉によるジッタも低減することがで
きる。これによりピット幅を変化させたにも係わらず、
オーディオデータを正しく再生することができる。
【0101】また2値化信号S7は、再生信号RF、再
生クロックCKと共に識別符号検出回路56に入力さ
れ、ここでピット幅の変化により記録された識別データ
が再生される。すなわち識別符号検出回路56において
(図13)、2値化信号S7は、ピット検出回路57に
おいて周期6T以上のピットのタイミングが検出され、
このタイミングによりラッチ回路Rで信号レベルが検出
される。さらにこの信号レベルが2値化回路60により
判定され、暗号化されてなる識別データが再生される。
この識別データは、PLL回路61によりクロックが再
生され、このクロックを基準にしてM系列データにより
暗号化が解除される。
【0102】コンパクトディスクプレイヤー50におい
ては、システム制御回路77において、この識別データ
が正しく再生されたか否か判断されることにより、コン
パクトディスクHが正規の品物か否か判断され、正規の
コンパクトディスクにおいては、ディジタルアナログ変
換回路79よりオーディオ信号SAが出力されるのに対
し、コピー品の場合、オーディオ信号SAの出力が停止
される。
【0103】すなわちこの種のコンパクトディスクプレ
イヤー50で再生したオーディオデータD1を記録して
生成されるコピーのコンパクトディスクについては、ピ
ット幅を制御して識別データを記録することが困難で、
結局コンパクトディスクプレイヤー側で識別データを再
生することが困難になる。またこの識別データ自体暗号
化されていることにより、容易に解読することが困難に
なる。これによりこのようなコピーについては、コンパ
クトディスクプレイヤー50側で再生困難にすることが
でき、市場より駆逐することができる。
【0104】また正規品でなるコンパクトディスクHよ
り物理的にピット形状を転写してコンパクトディスクを
コピーする場合、ピット形状の物理的な変化を避け得
ず、これにより補正したエッジ位置、さらにはピット幅
の変化を正確に再現することが困難になる。これにより
この種のコピーによるコンパクトディスクは、再生信号
RFを2値化して正しいタイミングにより2値化信号S
7の信号レベルが変化しなくなり、その分再生クロック
CKにジッタが発生し、さらには再生データに誤り訂正
困難なビット誤りが発生する。これによりコンパクトデ
ィスクプレイヤー50では、この種のコピーによるコン
パクトディスクを再生することが困難になる。
【0105】また正しくピット幅をコピーすることが困
難なことにより、コンパクトディスクプレイヤー側で、
正しい識別データを検出することも困難になり、これに
よっても再生困難にすることができる。
【0106】以上の構成によれば、主のデータでなるオ
ーディオデータD1をピット長及びピット間隔により記
録すると共に、コンパクトディスクの識別データを暗号
化してピット幅により記録することにより、違法なコピ
ーについては、再生装置側で容易に識別して再生困難に
設定することができ、この種の違法なコピーを排除する
ことができる。
【0107】またこのときピット幅に伴うピット長の変
化を補正するように、さらには隣接ピットによる符号化
干渉を低減するように、各ピットのエッジを補正するこ
とにより、所望のデータを高密度に記録した場合でも、
オーディオデータを確実に再生して、違法なコピーにつ
いては確実に排除することができ、この種の違法なコピ
ーを排除することができる。
【0108】さらに周期6T以上のピットについて、選
択的に再生信号の信号レベルを検出してピット幅により
記録した識別データを再生することにより、ピット幅の
変化に伴う再生信号の信号レベルの変化を確実に検出し
て、正しく識別データを再生することができる。
【0109】なお上述の実施の形態においては、オーデ
ィオデータを記録するピットの幅を変化させて識別デー
タを記録する場合について述べたが、本発明はこれに限
らず、例えばリードインエリアにおいてTOCのデータ
を記録するピットの幅を変化させて識別データを記録し
てもよい。
【0110】また上述の実施の形態においては、ピット
幅により暗号化した識別データを記録する場合について
述べたが、本発明はこれに限らず、必要に応じて暗号化
することなく直接識別データを記録してもよい。また識
別データの暗号化に使用した符号化データを併せてピッ
ト幅により記録してもよい。
【0111】さらに上述の実施の形態においては、オー
ディオデータを単に符号化処理して記録する場合につい
て述べたが、本発明はこれに限らず、暗号化したオーデ
ィオデータ等を記録する場合にも適用することができ、
この場合には暗号化に使用した符号化データを併せてピ
ット幅により記録してもよい。
【0112】また上述の実施の形態においては、光ディ
スクの識別データを製造箇所等のデータと共にピット幅
により記録する記録する場合について述べたが、本発明
はこれに限らず、コンパクトディスクに記録する各著作
物の識別データを併せて又は単独で記録する場合、さら
には製造メーカー等の識別データを併せて又は単独で記
録する場合等に広く適用することができる。
【0113】さらに上述の実施の形態においては、周期
6T以上のピットについて、再生信号の信号レベルを検
出する場合について述べたが、本発明はこれに限らず、
実用上充分にピット幅の変化を識別できる場合、これ以
外のピットについて再生信号の信号レベルを検出しても
良く、さらにはこれとは逆に、例えば物理的なコピーに
より著しくピット幅の変化する特定周期のピットについ
てだけ再生信号の信号レベルを検出してもよい。
【0114】また上述の実施の形態においては、連続す
るピット列に対して、充分に長い時間間隔によりレーザ
ービームの光量を切り換える場合について述べたが、本
発明はこれに限らず、実用上充分にピット幅の変化を識
別できる場合、特定ピットについてだけレーザービーム
の光量を切り換え、これにより例えば連続するピット毎
にレーザービームの光量を切り換えてピット幅を変調し
てもよい。
【0115】さらに上述の実施の形態においては、レー
ザービームの光量を2段階で切り換えてピット幅を変調
する場合について述べたが、本発明はこれに限らず、実
用上充分にピット幅の変化を識別できる場合、レーザー
ビームの光量を多段階で切り換えてピット幅を変調して
もよい。
【0116】また上述の実施の形態においては、単にピ
ット幅の変化により識別データを繰り返し記録する場合
について述べたが、本発明はこれに限らず、このピット
幅の変化による識別データの記録を、レーザービーム照
射位置に応じて所定領域についてだけ実行してもよい。
この場合、例えばコンパクトディスクの回転に同期した
タイミングで、ピット幅の変化により識別データを記録
すれば、図15に示すように、コンパクトディスクの反
射面において、放射状に広がるバーコード状の模様を形
成することができ、この模様の有無により違法コピーか
否かを肉眼で判定することができる。またメーカー名等
の模様を反射面に形成することもできる。
【0117】さらに上述の実施の形態においては、識別
データが正しく再生されたか否かにより違法なコピーか
否か判断する場合について述べたが、本発明はこれに限
らず、例えばピット長及びピット形成周期によりリード
インエリアに記録した他の識別データ等との照合により
違法なコピーか否か判断しても良く、さらには別途他の
系列の符号化データ等により暗号化した識別データをピ
ット幅により記録し、これと照合して違法なコピーか否
か判断する場合等、識別データを基準にした種々の判断
手法を広く適用することがきる。
【0118】また上述の実施の形態においては、評価用
の光ディスクより作成した補正値テーブルを直接使用し
て光ディスクを作成する場合について述べたが、本発明
はこれに限らず、評価用の光ディスクより作成した補正
値テーブルを用いて改めて評価用の光ディスクを作成
し、この改めて作成した評価用の光ディスクにより補正
値テーブルを修正してもよい。このように繰り返し補正
値テーブルを修正すれば、その分確実にジッタを低減す
ることができる。
【0119】また上述の実施の形態においては、変調信
号を13サンプリングして変化パターンを検出する場合
について述べたが、本発明はこれに限らず、必要に応じ
てサンプリング数を増大してもよく、これにより長い記
録情報パターンに対応することができる。
【0120】さらに上述の実施の形態においては、基本
のクロックを基準にした2値化信号の時間計測によりジ
ッタ量を計測し、この計測結果より補正値データを生成
する場合について述べたが、本発明はこれに限らず、実
用上十分な精度を確保できる場合は、この時間計測によ
るジッタ量の計測に代えて、基本のクロックを基準にし
た再生信号の信号レベル検出により補正値データを生成
してもよい。なおこの場合、検出した再生信号の信号レ
ベルよりスライスレベルまでの誤差電圧を計算し、この
誤差電圧と再生信号の過渡応答特性により補正値データ
を算出することになる。
【0121】また上述の実施の形態においては、テーブ
ル化した補正値データに従って変調信号のタイミングを
補正する場合について述べたが、本発明はこれに限ら
ず、実用上十分な精度を確保できる場合は、予め検出し
た補正値データに代えて、演算処理により補正値データ
を算出し、これにより変調信号のタイミングを補正して
もよい。
【0122】さらに上述の実施の形態においては、評価
用の光ディスクにより補正値データを算出する場合につ
いて述べたが、本発明はこれに限らず、例えばライトワ
ンス型の光ディスク装置に適用する場合は、いわゆる試
し書き領域における試し書き結果に基づいて補正値デー
タを算出してもよい。
【0123】また上述の実施の形態においては、本発明
を光ディスクに適用した場合について述べたが、本発明
はこれに限らず、ピットにより種々のデータを記録する
光ディスク装置、さらには熱磁気記録の手法を適用して
マークにより種々のデータを記録する光ディスク装置に
広く適用することができる。因みに、再生信号の過渡応
答特性の相違により種々のデータを多値記録するように
なされた光ディスク装置にも広く適用することができ
る。
【0124】
【発明の効果】上述のように本発明によれば、レーザー
ビーム照射のタイミングとレーザービームの光量とを制
御し、ピット又はマークの幅により主のデータを記録し
て、識別データでなる幅のデータをピット幅により記録
することにより、違法なコピーを有効に回避することが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態に係る光ディスク装
置を示すブロック図である。
【図2】100〔%〕のレーザービームの光量によるピ
ットからの再生信号を示す信号波形図である。
【図3】85〔%〕のレーザービームの光量によるピッ
トからの再生信号を示す信号波形図である。
【図4】光量の相違によるスライスレベルの変化を示す
信号波形図である。
【図5】図4との対比により図1の光ディスク装置によ
り生産されたコンパクトディスクによる再生信号を示す
信号波形図である。
【図6】図1の光ディスク装置の識別符号発生回路を示
すブロック図である。
【図7】図1の光ディスク装置のエッジ位置補正回路を
示すブロック図である。
【図8】図7のエッジ位置補正回路の動作の説明に供す
る信号波形図である。
【図9】図7のエッジ位置補正回路における立ち上がり
エッジ補正回路を示すブロック図である。
【図10】図1の光ディスク装置における補正値テーブ
ルの作成工程を示す工程図である。
【図11】図10の工程におけるコンピュータの処理手
順を示すフローチャートである。
【図12】図1の光ディスク装置により生産したコンパ
クトディスクのコンパクトディスクプレイヤーを示すブ
ロック図である。
【図13】図12のコンパクトディスクプレイヤーの識
別符号検出回路を示すブロック図である。
【図14】図13の識別符号検出回路のピット検出回路
を示すブロック図である。
【図15】他の実施の形態に係るコンパクトディスクを
示す平面図である。
【符号の説明】
1……光ディスク装置、2……ディスク原盤、8A、8
B……光変調器、12……識別符号発生回路、13……
データセレクタ、15A、15B……エッジ位置補正回
路、21……スクランブル回路、29……補正値テーブ
ル、41、H……コンパクトディスク、42、50……
コンパクトディスクプレイヤー、44……コンピュー
タ、56……識別符号検出回路、57……ピット検出回
路、77……システム制御回路

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】光記録媒体にレーザービームを照射し、所
    定の変調信号に基づいて前記光記録媒体にピット又はマ
    ークを形成する光情報記録装置において、 主のデータに基づいて、所定の基本周期の整数倍の周期
    により信号レベルが切り換わる前記変調信号を生成する
    変調信号生成手段と、 所定の副のデータに応じて前記レーザービームの光量を
    切り換えるレーザー光量切り換え手段とを備え、 前記副のデータが前記光記録媒体の識別用のデータでな
    ることを特徴とする光情報記録装置。
  2. 【請求項2】前記変調信号生成手段は、 前記副のデータを暗号化し、該暗号化したデータ列に基
    づいて前記レーザービームの光量を切り換えることを特
    徴とする請求項1に記載の光情報記録装置。
  3. 【請求項3】前記変調信号生成手段は、 前記光記録媒体より得られる再生信号を所定のスライス
    レベルで2値化して2値化信号を生成した際に、前記基
    本周期を基準にして前記2値化信号が変化するように、
    前記変調信号のタイミングを補正するタイミング補正手
    段を有することを特徴とする請求項1に記載の光情報記
    録装置。
  4. 【請求項4】前記タイミング補正手段は、 前記変調信号の変化パターンに応じて、前記変調信号の
    タイミングを補正することを特徴とする請求項3に記載
    の光情報記録装置。
  5. 【請求項5】前記タイミング補正手段は、 補正データ格納手段に格納した補正データに従って、前
    記変調信号のタイミングを補正し、 前記補正データは、 評価用の光記録媒体の再生結果に基づいて設定されるこ
    とを特徴とする請求項3に記載の光ディスク装置。
  6. 【請求項6】前記光記録媒体は、 光ディスクでなり、 前記光情報記録装置は、 前記光ディスクを回転駆動して、前記ピット又はマーク
    を順次形成し、 前記レーザー光量切り換え手段は、 前記光ディスクの回転に同期して前記副のデータを繰り
    返して、前記レーザービームの光量を切り換えることを
    特徴とする請求項1に記載の光情報記録装置。
  7. 【請求項7】光記録媒体にレーザービームを照射して得
    られる戻り光に基づいて、前記光記録媒体に記録された
    データを再生する光情報再生装置において、 前記戻り光を受光して、前記光記録媒体に形成されたピ
    ット又はマークに応じて信号レベルが変化する再生信号
    を出力する再生光学系と、 所定のしきい値を基準にした前記再生信号の大小判定に
    対応する主の再生データを出力する第1の再生処理手段
    と、 前記再生信号の振幅値に対応する副の再生データを出力
    する第2の再生信号処理手段と、 前記副の再生データに基づいて前記主の再生データの処
    理を中止する再生データ処理手段とを備えることを特徴
    とする光情報再生装置。
  8. 【請求項8】前記第2の再生信号処理手段は、 前記光記録媒体の所定長さのピット又はマークについ
    て、選択的に、前記再生信号の振幅値を検出して前記副
    の再生データを生成することを特徴とする請求項7に記
    載の光情報再生装置。
  9. 【請求項9】前記第2の再生信号処理手段は、 前記ピット又はマークのほぼ中央より得られる前記戻り
    光に対応するタイミングで、選択的に、前記再生信号の
    振幅値を検出して前記副の再生データを生成することを
    特徴とする請求項7に記載の光情報再生装置。
  10. 【請求項10】所定の基本周期を基準にして情報記録面
    にピット又はマークが形成された光情報記録媒体におい
    て、 前記ピット又はマークの長さ及び間隔により主のデータ
    が記録され、 前記ピット又はマークの幅により副のデータが記録さ
    れ、 前記副のデータが識別用のデータでなることを特徴とす
    る光情報記録媒体。
  11. 【請求項11】前記ピット又はマークは、 長さ方向のエッジが、各ピット又はマークの幅に対応し
    て補正されてなることを特徴とする請求項10に記載の
    光情報記録媒体。
  12. 【請求項12】前記副のデータが、暗号化されて記録さ
    れたことを特徴とする請求項10に記載の光情報記録媒
    体。
  13. 【請求項13】前記ピット又はマークの幅が第1の幅に
    設定されてなる領域と、前記ピット又はマークの幅が第
    2の幅に設定されてなる領域とが、肉眼により識別可能
    に設定されたことを特徴とする光情報記録媒体。
JP06784397A 1997-03-21 1997-03-21 情報記録装置、情報再生装置及び情報記録媒体 Expired - Fee Related JP3852498B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06784397A JP3852498B2 (ja) 1997-03-21 1997-03-21 情報記録装置、情報再生装置及び情報記録媒体
US09/034,994 US6078552A (en) 1997-03-21 1998-03-05 Optical information recording device, optical playback device and optical information recording medium
KR10-1998-0009599A KR100497706B1 (ko) 1997-03-21 1998-03-20 광정보기록장치, 광정보재생장치 및 광정보기록매체

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06784397A JP3852498B2 (ja) 1997-03-21 1997-03-21 情報記録装置、情報再生装置及び情報記録媒体

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006092799A Division JP4045599B2 (ja) 2006-03-30 2006-03-30 情報記録装置、情報再生装置及び情報記録媒体
JP2006171328A Division JP3998037B2 (ja) 2006-06-21 2006-06-21 情報記録装置、情報再生装置、情報記録媒体及び情報記録方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10269577A true JPH10269577A (ja) 1998-10-09
JP3852498B2 JP3852498B2 (ja) 2006-11-29

Family

ID=13356649

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06784397A Expired - Fee Related JP3852498B2 (ja) 1997-03-21 1997-03-21 情報記録装置、情報再生装置及び情報記録媒体

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6078552A (ja)
JP (1) JP3852498B2 (ja)
KR (1) KR100497706B1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0936610A2 (en) * 1998-02-13 1999-08-18 Sony Corporation Recording apparatus recording medium, playback apparatus, recording method and playback method
EP1069563A2 (en) * 1999-07-14 2001-01-17 Sony Corporation Information recording apparatus, information recording method, information recording medium, information reproducing apparatus and information recording method
EP1162615A2 (en) * 2000-06-07 2001-12-12 Sony Corporation Optical disk apparatus, optical disk recording method, and optical disk
US7355949B2 (en) 1998-10-07 2008-04-08 Sony Corporation Apparatus and method for manufacturing optical disks, apparatus and method for recording data on optical disks, apparatus and method for reproducing data from optical disks, and optical disk formed with pit strings and mark strings with radial deviation features
US7599274B2 (en) 2003-01-23 2009-10-06 Lg Electronics Inc. Recording medium with intermittent or alternate wobbled pits and apparatus and methods for forming, recording, and reproducing the recording medium
US7733755B2 (en) 2003-01-23 2010-06-08 Lg Electronics, Inc. Recording medium with optional information and apparatus and methods for forming, recording, reproducing and controlling reproduction of the recording medium
US8009832B2 (en) 2003-01-24 2011-08-30 Lg Electronics Inc. Method of managing copy protection information of a recording medium, recording medium with copy protection information for contents recorded thereon, and reproducing method for the recording medium

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3818474B2 (ja) 1998-03-10 2006-09-06 日本ビクター株式会社 ディスク状記録媒体の再生装置
KR100331322B1 (ko) 1998-06-22 2002-08-27 삼성전자 주식회사 제조업체간의 특수기능을 지원하기 위한 부가정보를 저장하는 기록매체 및 기록 및/또는 편집장치와 그방법
DE10035311C2 (de) * 2000-07-18 2003-06-18 Docdata Germany Gmbh Compact Disc mit einem einen Kopiervorgang störenden Bereich
US6625512B1 (en) * 2000-07-25 2003-09-23 Advanced Micro Devices, Inc. Method and apparatus for performing final critical dimension control
US6961095B2 (en) * 2000-08-04 2005-11-01 Silicon Image, Inc. Digital display jitter correction apparatus and method
US20020136136A1 (en) * 2001-03-26 2002-09-26 Daniel Gelbart Method for storing data using VCSEL device
KR100477009B1 (ko) * 2002-03-14 2005-03-17 쎄텍 주식회사 복제 방지된 광학적 기록매체 및 그 제조 방법
AU2002241390A1 (en) * 2002-03-26 2003-10-08 Settec, Inc. A copy-protected optical recording medium and a method for manufacturing thereof
DE60318904T2 (de) * 2002-12-30 2009-01-22 Koninklijke Philips Electronics N.V. Zusätzlicher datenkanal zwischen markierungen
US7499388B2 (en) * 2004-03-04 2009-03-03 Sony Corporation Optical disc device optical head and photo-detection device thereof
JP4484785B2 (ja) * 2005-08-09 2010-06-16 ソニー株式会社 記録方法
EP1855286B1 (de) 2006-05-12 2008-11-26 CDA Datenträger Albrechts GMBH Optischer datenträger mit RFID-Label
CN103226962B (zh) * 2013-05-08 2016-07-06 江苏新广联科技股份有限公司 只读光盘前置加密方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5400319A (en) * 1993-10-06 1995-03-21 Digital Audio Disc Corporation CD-ROM with machine-readable I.D. code
US5805551A (en) * 1994-04-18 1998-09-08 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method and apparatus for preventing illegal copy or illegal installation of information of optical recording medium

Cited By (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6587948B1 (en) 1998-02-13 2003-07-01 Sony Corporation Recording apparatus, recording medium, playback apparatus, recording method and playback method
EP0936610A3 (en) * 1998-02-13 2000-03-15 Sony Corporation Recording apparatus recording medium, playback apparatus, recording method and playback method
EP0936610A2 (en) * 1998-02-13 1999-08-18 Sony Corporation Recording apparatus recording medium, playback apparatus, recording method and playback method
NL2007116A (nl) * 1998-10-07 2011-09-01 Sony Corp Inrichting en werkwijze voor het opnemen van gegevens op optische schijven, inrichting en werkwijze voor het reproduceren van gegevens van optische schijven en optische schijf.
US7561504B2 (en) 1998-10-07 2009-07-14 Sony Corporation Data reproducing apparatus including subsignal generated from ID information
US7355949B2 (en) 1998-10-07 2008-04-08 Sony Corporation Apparatus and method for manufacturing optical disks, apparatus and method for recording data on optical disks, apparatus and method for reproducing data from optical disks, and optical disk formed with pit strings and mark strings with radial deviation features
US7372790B2 (en) 1998-10-07 2008-05-13 Sony Corporation Apparatus and method for manufacturing optical disks, apparatus and method for recording data on optical disks, apparatus and method for reproducing data from optical disks, and optical disks, and optical disk formed with pit strings and mark strings
US7388816B2 (en) 1998-10-07 2008-06-17 Sony Corporation Data reproducing apparatus including subsignal generated from ID information
US7450488B2 (en) 1998-10-07 2008-11-11 Sony Corporation Apparatus and method for manufacturing optical disks, apparatus and method for recording data on optical disks, apparatus and method for reproducing data from optical disks, and optical disk
US7460445B2 (en) 1998-10-07 2008-12-02 Sony Corporation Apparatus and method for manufacturing optical disks, apparatus and method for recording data on optical disks, apparatus and method for reproducing data from optical disks, and optical disk formed with pit strings and mark strings with binary number series features
EP1069563A3 (en) * 1999-07-14 2003-12-10 Sony Corporation Information recording apparatus, information recording method, information recording medium, information reproducing apparatus and information recording method
EP1069563A2 (en) * 1999-07-14 2001-01-17 Sony Corporation Information recording apparatus, information recording method, information recording medium, information reproducing apparatus and information recording method
US7177255B2 (en) * 1999-07-14 2007-02-13 Sony Corporation Process for manufacturing an optical disk with recorded sub-data
EP1162615A3 (en) * 2000-06-07 2004-05-19 Sony Corporation Optical disk apparatus, optical disk recording method, and optical disk
EP2251866A3 (en) * 2000-06-07 2011-01-19 Sony Corporation Optical disk apparatus, optical disk recording method, and optical disk
EP1162615A2 (en) * 2000-06-07 2001-12-12 Sony Corporation Optical disk apparatus, optical disk recording method, and optical disk
US7599274B2 (en) 2003-01-23 2009-10-06 Lg Electronics Inc. Recording medium with intermittent or alternate wobbled pits and apparatus and methods for forming, recording, and reproducing the recording medium
US7609604B2 (en) 2003-01-23 2009-10-27 Lg Electronics Inc. Recording medium with intermittent or alternate wobbled pits and apparatus and methods for forming, recording, and reproducing the recording medium
US7733755B2 (en) 2003-01-23 2010-06-08 Lg Electronics, Inc. Recording medium with optional information and apparatus and methods for forming, recording, reproducing and controlling reproduction of the recording medium
US7733756B2 (en) 2003-01-23 2010-06-08 Lg Electronics, Inc. Recording medium with optional information and apparatus and methods for forming, recording, reproducing and controlling reproduction of the recording medium
US7908488B2 (en) 2003-01-23 2011-03-15 Lg Electronics Inc. Recording medium with copy protection information formed in intermittent or alternate wobbled pits and apparatus and methods for forming, recording, and reproducing the recording medium
US7917958B2 (en) 2003-01-23 2011-03-29 Lg Electronics Inc. Recording medium with copy protection indicating information and apparatus and methods for forming, recording, reproducing and restricting reproduction of the recording medium
US8006308B2 (en) 2003-01-23 2011-08-23 Lg Electronics Inc. Recording medium with copy protection indicating information and apparatus and methods for forming, recording, reproducing and restricting reproduction of the recording medium
US8009832B2 (en) 2003-01-24 2011-08-30 Lg Electronics Inc. Method of managing copy protection information of a recording medium, recording medium with copy protection information for contents recorded thereon, and reproducing method for the recording medium
US8090103B2 (en) 2003-01-24 2012-01-03 Lg Electronics Inc. Method of managing copy protection information of a recording medium, recording medium with copy protection information for contents recorded thereon, and reproducing method for the recording medium

Also Published As

Publication number Publication date
JP3852498B2 (ja) 2006-11-29
KR100497706B1 (ko) 2005-10-12
KR19980080488A (ko) 1998-11-25
US6078552A (en) 2000-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3963037B2 (ja) 記録装置及び再生装置
JP3861269B2 (ja) 光ディスク装置、光ディスクの記録方法、光ディスク及び光ディスクの製造方法
JP3852498B2 (ja) 情報記録装置、情報再生装置及び情報記録媒体
WO2000021078A1 (fr) Support, dispositif et procede d'enregistrement optique
US6331969B1 (en) For recording by modulating the width of pits in accordance with a predefined information stream
JP2001028128A (ja) 情報記録装置、情報記録方法、情報記録媒体、情報再生装置及び情報再生方法
US6219322B1 (en) Optical information recording apparatus, optical information recording method, optical information recording medium and optical information reproducing apparatus
JP3804844B2 (ja) 光情報記録装置、光情報記録方法及び光ディスク製造方法
JPH11185257A (ja) 光情報記録装置、光情報記録方法及び光情報記録媒体
JP3998037B2 (ja) 情報記録装置、情報再生装置、情報記録媒体及び情報記録方法
JPH11191218A (ja) 光ディスク記録装置、光ディスク記録方法及び光ディスク
JPH1166560A (ja) 光情報記録方法及び光情報記録装置
JP4045599B2 (ja) 情報記録装置、情報再生装置及び情報記録媒体
US20020163867A1 (en) Apparatus and method for recording an optical disc identification code
JP3703097B2 (ja) 光ディスク装置、光ディスクの記録方法、光ディスク及び光ディスクの製造方法
JP3903536B2 (ja) 光ディスク記録装置、光ディスクおよび光ディスク再生装置
JPH11213390A (ja) 光情報記録装置、光情報記録方法及び光情報記録媒体
KR100656687B1 (ko) 광 디스크 기록 장치, 광 디스크 기록 방법, 광 디스크 및 광디스크 재생장치
JP4045587B2 (ja) 光ディスク装置、光ディスクの記録方法及び光ディスク
JPH1125458A (ja) 光情報記録方法及び光情報記録装置
JP2006031935A (ja) 光情報記録装置、光情報記録方法、光ディスク製造方法及び光情報記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040316

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040316

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060201

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060330

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060424

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060621

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060703

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060816

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060829

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090915

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100915

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110915

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110915

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120915

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120915

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130915

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees