JPH10262628A - 液体連続殺菌方法及び装置 - Google Patents

液体連続殺菌方法及び装置

Info

Publication number
JPH10262628A
JPH10262628A JP9073863A JP7386397A JPH10262628A JP H10262628 A JPH10262628 A JP H10262628A JP 9073863 A JP9073863 A JP 9073863A JP 7386397 A JP7386397 A JP 7386397A JP H10262628 A JPH10262628 A JP H10262628A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
temperature
heater
processing liquid
continuous
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9073863A
Other languages
English (en)
Inventor
Masato Hikita
眞人 疋田
Ryuichi Tsutsumi
隆一 堤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hisaka Works Ltd
Original Assignee
Hisaka Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hisaka Works Ltd filed Critical Hisaka Works Ltd
Priority to JP9073863A priority Critical patent/JPH10262628A/ja
Publication of JPH10262628A publication Critical patent/JPH10262628A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Food Preservation Except Freezing, Refrigeration, And Drying (AREA)
  • Apparatus For Disinfection Or Sterilisation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来、殺菌処理の困難視されている液の殺菌
を可能にし、殺菌効果のバラツキを抑制し、高品質でか
つ安定した殺菌効果が得られ、食品衛生上安全な商品を
提供し得る液体連続殺菌方法及び装置を提供すること。 【解決手段】 固形分を損傷しないで処理液を送液する
送液ポンプ2,10と、固形分を損傷しない流速に対応
した加熱器3と、該加熱器3の途中の処理液通路に接続
され、上記加熱器3から処理液を一旦抜き出して当該処
理液の温度均一化に必要な時間、加熱中断状態を保持
し、その後再び処理液を上記加熱器3に戻す温度均一化
用のホールドパイプ4と、殺菌効果を確保するために加
熱後の処理液を所定時間保持させるための殺菌効果確保
用のホールドパイプ8とを具備し、上記温度均一化用及
び殺菌効果確保用のホールドパイプ4,8の保持時間
を、液、または、固形分の熱伝導度に合わせて作成した
昇温パターンに基いて設定制御した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、攪拌すると固形分
が損傷して商品価値が低下する恐れのある液や、粘稠度
が高く、攪拌しても混ざり難い液、或いは、固形分含有
比率が高く、個液間での熱伝達性が悪い液、例えば、も
ずく、すりおろし山芋、じゅんさい、ひじき、グリーン
ピース、ホールコーン等を含む液体の連続殺菌に好適な
方法及び装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近時、生活様式の多様化により、食生活
の分野においても、レトルト食品等の各種の調理済み食
品や半調理済み食品が商品として提供され、また、新し
く開発されて商品化される傾向にある。このような傾向
のなかで、前記のような液体を含む食品は、従来の液体
連続殺菌装置で殺菌処理すると、種々の問題があること
が分かってきた。即ち、前記のような液体を効率よく殺
菌処理する手段として、当業者は、伝熱面の流動抵抗が
プレート式熱交換器に比較して少ないチューブ式熱交換
器を使用することや、また、伝熱面への付着をできるだ
け少なくするために掻取り式熱交換器を使用すること等
が検討される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来のチュー
ブ式熱交換器を使用する液体連続殺菌装置においては、
処理液の温度均一化を図るために、通常は、スタティッ
クミキサーが用いられるが、これであると、固形分のひ
っかかり、固形分の損傷等で使用出来ない処理液や、粘
稠度が高く、混ざり難いために上記ミキサーでは攪拌効
果が期待できない処理液が多々あり、これらの処理液に
対しては、適用できなかった。
【0004】また、掻取り式熱交換器を使用する液体連
続殺菌装置においても、掻取り手段による機械的攪拌に
より、固形分の損傷、液物性への影響があり処理できな
い液がある。また、系内ホールド量が多く歩留まりが悪
く、イニシャルコストが高い等の問題があった。そのた
め、従来では、殺菌処理をしないで商品化されているも
の(賞味期間が極めて短い)、量産商品化が困難視され
ているもの等がある。
【0005】本発明の目的は、従来、殺菌処理をしない
で商品化されている液の殺菌を可能にし、食品衛生上安
全な商品を提供すること、及び、殺菌条件において、殺
菌効果にバラツキのあった液を、品質向上を図り、かつ
安定した殺菌効果を得ることができる液体連続殺菌方法
及び装置を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
本発明の方法は、液体連続殺菌装置を用いて、粘稠度が
高く、混ざり難い液体や、固形分含有量が多く、個液間
での熱伝達性の悪い液体、また損傷し易い固形分を含む
液を殺菌する場合に、液の特性に合わせた送液ポンプ、
及び熱交換器により加熱殺菌を行い、液昇温において、
液、または、固形分の熱伝導度に合わせて昇温パターン
を作成し、これに基いて加熱/温度保持の組み合わせ制
御を行うことにより、処理液の温度バラツキを最小限に
抑えたものである。この場合、処理液は、固形分が損傷
しない流速で送液され、品質上問題のない温度帯域で出
来るだけ液体連続殺菌装置内での温度分布を均一にする
ために加熱器を分割し、昇温途中で一旦抜き出し一定時
間加熱を中断し液体連続殺菌装置内の通路壁面部と通路
中央部との温度差をなくし、その後再び加熱器で加熱さ
せ、この液温度均一化操作を品質上問題のないように設
定するものである。
【0007】また、本発明の上記方法は、昇温パターン
に基いて加熱/温度保持の組み合わせ制御を行って所定
の加熱殺菌温度に達した処理液を、殺菌効果が確保でき
る時間だけ当該温度に保持させることと組み合わせて実
施するものである。
【0008】さらに、本発明の上記方法は、加熱殺菌後
の処理液に対し、液または固形分の熱伝導度に合わせて
冷却パターンを作成し、これに基いて冷却/温度保持の
組み合わせ制御を行うことにより、処理液の冷却温度の
バラツキを最小限に抑えることと組み合わせて実施して
もよい。
【0009】また、本発明の装置は、固形分を損傷しな
いで処理液を送液する送液ポンプと、固形分を損傷しな
い流速に対応したチューブ式熱交換器からなる加熱器
と、該加熱器の途中の処理液通路に接続され、上記加熱
器から処理液を一旦抜き出して当該処理液の温度均一化
に必要な時間、加熱中断状態を保持し、その後再び処理
液を上記加熱器に戻す温度均一化用のホールドパイプと
を具備したものである。上記温度均一化用のホールドパ
イプの保持時間を、液、または、固形分の熱伝導度に合
わせて作成した昇温パターンに基いて設定制御したもの
である。
【0010】上記本発明の装置は、殺菌効果を確保する
ために加熱後の処理液を所定時間保持させるための殺菌
効果確保用のホールドパイプを加熱器の後に具備させて
実施するものである。
【0011】また、本発明の上記装置は、固形分を損傷
しない流速に対応したチューブ式熱交換器からなる冷却
器と、該冷却器の途中の処理液通路に接続され、上記冷
却器から処理液を一旦抜き出して当該処理液の冷却温度
均一化に必要な時間、冷却中断状態を保持し、その後再
び処理液を上記冷却器に戻す冷却温度均一化用のホール
ドパイプとを前記殺菌効果確保用のホールドパイプの後
に具備させて実施してもよい。
【0012】上記本発明の構成によれば、粘稠度が高
く、攪拌しても混ざり難い液、固形分含有比率が高く、
固液間での熱伝導性の悪い液、損傷し易い固形分を含む
液等、従来、殺菌処理をしないで商品化されている液
や、殺菌効果に大きいバラツキのあった液等を効率よく
安定して高品質で殺菌処理することができ、食品衛生上
安全な商品を提供することができる。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を添付
図面を参照して説明する。図1は本発明の液体連続殺菌
装置全体のフロー図であって、1は原液タンク、2は原
液ポンプ、3はチューブ式熱交換器で構成された加熱
器、4は温度均一化用のホールドパイプ、5は熱水タン
ク、6は熱水ポンプ、7はエゼクタ、8は殺菌効果確保
用のホールドパイプ、9は殺菌液タンク、10は殺菌液
ポンプ、11はチューブ式熱交換器で構成された冷却
器、12は殺菌液ストレージタンク、13は製品ポンプ
を示している。
【0014】原液は、原液入口14から液面計15の制
御下において原液タンク1に一定レベルを維持するよう
に供給される。原液タンク1内の原液は、原液ポンプ2
により加熱器3に連続的に供給される。原液ポンプ2
は、当該原液の特性に応じて設定され、かつ、固形分の
損傷しない流速範囲内で原液流量計16により所定流量
に適宜制御される。加熱器3には、熱水タンク5内の熱
水が熱水ポンプ6によりエゼクタ7を経由して前記原液
と対向流を形成する如く供給され、加熱器3を経た後、
熱水タンク5に還流されている。熱水タンク5には、水
入口17から適宜水が補給される。また、エゼクタ7に
は蒸気入口18から蒸気が供給され、加熱器3の加熱源
とされる。蒸気の供給量は、加熱器3への熱水入口側温
度を温度センサ19で検出し、温度コントローラ20を
介して蒸気供給量制御弁21を制御することにより適宜
制御される。
【0015】温度均一化用のホールドパイプ4は、加熱
器3の途中に接続してあり、上記加熱器3から処理液を
一旦抜き出して当該処理液の温度均一化に必要な時間、
加熱中断状態を保持し、その後再び処理液を上記加熱器
3に戻す構成とされている。この保持時間は、加熱器3
の入口側の原液温度センサ22と加熱器3の出口側の処
理液温度センサ23との検出温度により、処理液と固形
分との熱伝達速度に応じて、品質上問題のない温度帯域
で出来るだけ液体連続殺菌装置系内での温度分布を均一
にするために適宜設定されるもので、例えば、処理液の
流速とパイプ長さとのいずれか一方又は双方を変化させ
ることにより行われる。因みに、処理液の流速の変更
は、原液ポンプ2の回転数を変更することによって行わ
れ、また、パイプの長さの変更は、ホールドパイプ4の
途中にバイパス通路とバイパス弁とを設け、該バイパス
弁を開閉することによって行われる。なお、図1では、
加熱器3からの抜き出しを2回に分けて行わせた場合を
例示しているが、これは、1回でもよく、また、2回以
上でもよい。
【0016】殺菌効果確保用のホールドパイプ8は、殺
菌効果を確保するために加熱後の処理液を所定時間保持
させるためのもので、加熱器3の出口側に接続されてい
る。上記温度均一化用のホールドパイプ4の保持時間
は、液、または、固形分の熱伝導度に合わせて作成した
昇温パターンに基いて設定制御するものである。
【0017】殺菌液タンク9には、殺菌効果確保用のホ
ールドパイプ8で殺菌されたものが一時的に収容され、
殺菌液ポンプ10により冷却器11に供給され、殺菌液
ポンプ10は、処理液中の固形分が損傷しない流速範囲
内で殺菌液タンク9内の液面計24により制御運転され
る。なお、殺菌液タンク9及び殺菌液ポンプ10は、処
理液が低粘度の場合では、鎖線で示すように省略して上
記ホールドパイプ8から冷却器11に供給されることも
ある。図示例では、処理液の粘度が高く、原液ポンプ2
だけで送液すると、高圧力が必要となり、各部の耐圧性
を高めることが必要となり、コスト高となることを回避
するために、途中に上記殺菌液タンク9及び殺菌液ポン
プ10を設置しているのである。
【0018】冷却器11は、処理液と対向流を形成する
ように冷却水が冷却水入口25から供給され、処理液を
所定温度まで冷却した後、出口26から排出される。な
お、冷却水は、循環使用することも可能であって、その
場合には、適当な放熱冷却手段を設置すればよい。
【0019】上記冷却器11は、固形分を損傷しない流
速に対応したチューブ式熱交換器で構成され、この冷却
器11の途中の処理液通路に、上記冷却器11から処理
液を一旦抜き出して当該処理液の冷却温度均一化に必要
な時間、冷却中断状態を保持し、その後再び処理液を上
記冷却器11に戻す冷却温度均一化用のホールドパイプ
11aを接続する。このようにすれば、処理液の加熱殺
菌後の冷却過程で、通路壁面部と通路中央部との温度差
をなくし、その後再び冷却器11で冷却させ、このよう
な冷却温度均一化操作を適宜反復することにより、冷却
過程での温度バラツキによる品質低下の恐れのある製品
に対して有効である。
【0020】上記冷却過程での冷却/温度保持の組み合
わせ制御は、冷却器11の入口及び出口での処理液温度
を検出し、冷却パターンを作成することによって行う。
【0021】冷却後の処理液は、殺菌液ストレージタン
ク12内に貯留され、液面計27により運転制御される
製品ポンプ13により、製品出口28から適宜取出さ
れ、包装工程に供給され、袋詰め、瓶詰め、その他容器
詰め等が行われて出荷または、保存される。なお、冷却
器11の処理液出口温度センサ29及び殺菌液ストレー
ジタンク12の製品出口温度センサ30が設置され、前
記各温度センサの検出値が制御コントローラ( 図示省
略)に送られ、これらの検出値に基いて、処理液の固形
分含有比率、流動性、液又は固形分の物性に応じて殺菌
処理に適合する昇温パターン並びに冷却パターンを求
め、これにより、加熱器3での加熱温度、加熱時間、各
ホールドパイプ4、8での保持時間、冷却器11での冷
却温度及び時間を当該処理液製品に要求される品質及び
殺菌値を満足するように制御運転される。なお、各部の
運転終了後の洗浄液等の排出は、排水経路31を経て排
水出口32から適宜の排水処理施設( 図示省略)を経て
排出される。この排水経路31は、通常運転時には、各
部に設置された自動弁が閉じられていることは言うまで
もない。
【0022】本発明の効果を確認するために、もずく8
0%、液20%の処理液を、流速を0.3m/sec
(これ以上にすると損傷する。また、処理圧力を上げる
とポンプ内リークが発生し固形分が損傷する。)で送液
し、従来の昇温殺菌処理をした場合、加熱器出口温度
は、10℃以上のバラツキが生じ、また、菌数は、初発
菌数6.5×104 〜6.5×106 個/gに対し
て、5.5×10〜1.0×106 個/gのバラツキ
があった。本発明の処理方法では、加熱器出口温度は、
3℃以内のバラツキで収まり、菌数は、初発菌数6.5
×106 個/gに対して、1.0×102 個/g以
内に収まり、安定した殺菌効果を得た。
【0023】
【発明の効果】本発明によれば、粘稠度が高く、攪拌し
ても混ざり難い液、固形分含有比率が高く、固液間での
熱伝導性の悪い液、損傷し易い固形分を含む液等、従
来、殺菌処理をしないで商品化されている液や、殺菌効
果に大きいバラツキのあった液等を効率よく安定して高
品質で殺菌処理することができ、食品衛生上安全な商品
を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の液体連続殺菌処理装置の全体のフロー
図である。
【符号の説明】
1 原液タンク 2 原液ポンプ 3 加熱器 4 温度均一化用のホールドパイプ 5 熱水タンク 6 熱水ポンプ 7 エゼクタ 8 殺菌効果確保用のホールドパイプ 9 殺菌液タンク 10 殺菌液ポンプ 11 冷却器 12 殺菌液ストレージタンク 13 製品ポンプ 14 原液入口 18 蒸気入口 25 冷却水入口 26 冷却水出口 28 製品出口

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 液体連続殺菌装置を用いて、粘稠度が高
    く、混ざり難い液体や、固形分含有量が多く、個液間で
    の熱伝達性の悪い液体、また損傷し易い固形分を含む液
    を殺菌する場合に、液の特性に合わせた送液ポンプ、及
    び熱交換器により加熱殺菌を行い、液昇温において、液
    または固形分の熱伝導度に合わせて昇温パターンを作成
    し、これに基いて加熱/温度保持の組み合わせ制御を行
    うことにより、処理液の温度バラツキを最小限に抑えた
    ことを特徴とした液体連続殺菌方法。
  2. 【請求項2】 処理液は、固形分が損傷しない流速で送
    液され、品質上問題のない温度帯域で出来るだけ液体連
    続殺菌装置内での温度分布を均一にするために加熱器を
    分割し、昇温途中で一旦抜き出し一定時間加熱を中断し
    液体連続殺菌装置内の通路壁面部と通路中央部との温度
    差をなくし、その後再び加熱器で加熱させ、この液温度
    均一化操作を品質上問題のないように設定することを特
    徴とする請求項1記載の液体連続殺菌方法。
  3. 【請求項3】 昇温パターンに基いて加熱/温度保持の
    組み合わせ制御を行って所定の加熱殺菌温度に達した処
    理液を、殺菌効果が確保できる時間だけ当該温度に保持
    させることを特徴とする請求項1又は2に記載の液体連
    続殺菌方法。
  4. 【請求項4】 加熱殺菌後の処理液に対し、液または固
    形分の熱伝導度に合わせて冷却パターンを作成し、これ
    に基いて冷却/温度保持の組み合わせ制御を行うことに
    より、処理液の冷却温度のバラツキを最小限に抑えたこ
    とを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の液体連
    続殺菌方法。
  5. 【請求項5】 固形分を損傷しないで処理液を送液する
    送液ポンプと、固形分を損傷しない流速に対応したチュ
    ーブ式熱交換器からなる加熱器と、該加熱器の途中の処
    理液通路に接続され、上記加熱器から処理液を一旦抜き
    出して当該処理液の温度均一化に必要な時間、加熱中断
    状態を保持し、その後再び処理液を上記加熱器に戻す温
    度均一化用のホールドパイプとを具備したことを特徴と
    する液体連続殺菌装置。
  6. 【請求項6】 温度均一化用のホールドパイプの保持時
    間を、液、または、固形分の熱伝導度に合わせて作成し
    た昇温パターンに基いて設定制御したことを特徴とする
    請求項5記載の液体連続殺菌装置。
  7. 【請求項7】 殺菌効果を確保するために加熱後の処理
    液を所定時間保持させるための殺菌効果確保用のホール
    ドパイプを加熱器の後に具備したことを特徴とする請求
    項5又は6に記載の液体連続殺菌装置。
  8. 【請求項8】 固形分を損傷しない流速に対応したチュ
    ーブ式熱交換器からなる冷却器と、該冷却器の途中の処
    理液通路に接続され、上記冷却器から処理液を一旦抜き
    出して当該処理液の冷却温度均一化に必要な時間、冷却
    中断状態を保持し、その後再び処理液を上記冷却器に戻
    す冷却温度均一化用のホールドパイプとを請求項7の殺
    菌効果確保用のホールドパイプの後に具備したことを特
    徴とする液体連続殺菌装置。
JP9073863A 1997-03-26 1997-03-26 液体連続殺菌方法及び装置 Pending JPH10262628A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9073863A JPH10262628A (ja) 1997-03-26 1997-03-26 液体連続殺菌方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9073863A JPH10262628A (ja) 1997-03-26 1997-03-26 液体連続殺菌方法及び装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10262628A true JPH10262628A (ja) 1998-10-06

Family

ID=13530447

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9073863A Pending JPH10262628A (ja) 1997-03-26 1997-03-26 液体連続殺菌方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10262628A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016214130A (ja) * 2015-05-19 2016-12-22 新光産業株式会社 食品液加熱殺菌方法及び装置
CN115487323A (zh) * 2022-08-16 2022-12-20 马鞍山同杰良生物材料有限公司 一种连消装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016214130A (ja) * 2015-05-19 2016-12-22 新光産業株式会社 食品液加熱殺菌方法及び装置
CN115487323A (zh) * 2022-08-16 2022-12-20 马鞍山同杰良生物材料有限公司 一种连消装置
CN115487323B (zh) * 2022-08-16 2024-05-03 马鞍山同杰良聚乳酸材料有限公司 一种连消装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5841586B2 (ja) 殺菌水及びインスタント食品から飲料を調製するための装置
JP5377291B2 (ja) 所定消費温度の殺菌水から飲料を調製するための装置
NL8802714A (nl) Werkwijze voor het in continue doorstroming thermisch behandelen van een produktmengsel bestaande uit een vloeistof met daarin opgenomen vaste delen.
JP6070811B1 (ja) 殺菌処理の移行方法および製品充填装置
CN112867672B (zh) 加热杀菌系统的清洗方法以及清洗装置
Tajchakavit et al. Continuous-flow microwave heating of orange juice: evidence of nonthermal effects
EP0568679A1 (en) METHOD AND DEVICE FOR PRODUCING A READY-TO-USE, FROZEN MEASUREMENT FROM A DRINKABLE PRODUCT.
GB2139994A (en) Sterilizing + filling apparatus
US4597945A (en) Sterilization apparatus
JPH10262628A (ja) 液体連続殺菌方法及び装置
US3041185A (en) Aseptic canning
JPS59205100A (ja) 送液システム
US5314012A (en) Apparatus for effecting heat exchange between a liquid and a particulate material
US1923421A (en) Process of heat treating substances
US2239397A (en) Sterilization of food products
EP1938693B1 (en) System for pasteurisation thermal treatment of foodstuffs, particularly leaf products
JP6341269B2 (ja) 殺菌処理の移行方法および製品充填装置
JP3366742B2 (ja) 容器内容物の殺菌方法及びその装置
JP2000262594A (ja) 滅菌装置
EP1083801B1 (en) Method and apparatus for the pasteurization of liquid products in a continuous flow
JPH0910286A (ja) 製品液過熱殺菌装置および方法
JPS59194745A (ja) 液状物を連続的に処理可能な殺菌充填装置
US990088A (en) Pasteurizing apparatus for milk.
US1952419A (en) Pressure cooker
US1872795A (en) Process of heating milk

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050420

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051122

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060313