JP2000262594A - 滅菌装置 - Google Patents

滅菌装置

Info

Publication number
JP2000262594A
JP2000262594A JP11075381A JP7538199A JP2000262594A JP 2000262594 A JP2000262594 A JP 2000262594A JP 11075381 A JP11075381 A JP 11075381A JP 7538199 A JP7538199 A JP 7538199A JP 2000262594 A JP2000262594 A JP 2000262594A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contents
back pressure
control valve
pressure pump
liquid material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP11075381A
Other languages
English (en)
Inventor
Shiki Yamamoto
志記 山元
Akira Hayashi
亮 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP11075381A priority Critical patent/JP2000262594A/ja
Publication of JP2000262594A publication Critical patent/JP2000262594A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 固形物を含む内容物を滅菌する場合、滅菌装
置内に背圧をかけて滅菌するが、背圧をかける圧力制御
弁やホモゲナイザーに固形物が目詰まりして、背圧の制
御が不安定となり、滅菌不良等のトラブルの原因とな
る。 【解決手段】 内容物タンク11、圧送ポンプ3 、加熱装
置12、ホールディングチューブ13、冷却装置14、滅菌機
内に背圧かけるための背圧用ポンプ5 、滅菌内容物を充
填工程へ送るための切替え弁6 、内容物の背力を制御す
るための圧力制御弁9 からなる滅菌装置1 において、前
記切替え弁6 と前記圧力制御弁9 の間に固形物滞留装置
8 、サイトグラス15、排出液用切替え弁16、ストレーナ
17を設けて、圧力制御弁9 への固形物の侵入を防止し、
水運転時から内容物に切り替えるとき、滅菌装置1 内の
背圧を安定化させて内容物の滅菌不良を防止する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、液状の食品や医薬
品等を微生物的に安全な状態に滅菌するための滅菌装置
に関し、特に、固形物を含有する液状食品や高粘度の食
品を高温、高圧下の条件で連続的に滅菌処理する場合
に、滅菌装置内の液状食品に加える圧力を正確且つ容易
に制御できるようにし、装置内での目詰まり等を生じる
ことなく、確実に滅菌処理できるようにしたものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来、食品や医薬品の保存中に起こる腐
敗が、微生物に起因することは広く知られており、食品
や医薬品の保存性を高めるために、加熱処理等により食
品や医薬品等を微生物的に安全な状態にまで処理する技
術が各種開発されている。その代表的な例として、缶
詰、レトルト食品等があるが、これらの食品は内容物を
缶又は包装袋に充填した後に、加熱殺菌して長期保存を
可能にしたものである。しかし、缶又は包装袋に内容物
を充填してから加熱殺菌すると、加熱殺菌に長時間を要
し、内容物が加熱により、風味、栄養価が失われたり、
変質して食品としての価値を失うことがある。また、医
薬品の場合は、薬効を失ったり、人体に悪影響を及ぼす
物質に変質することがある。特に、包装袋の内容量が、
10kg、20kg、100kgのように、大形の包装
袋の場合は、内容物の中心を滅菌に必要とする温度まで
加熱するには、長時間の加熱が必要であり、内容物の変
質が更に大きくなり、実質的には、加熱による殺菌は不
可能である。
【0003】そのため、食品や医薬品を加熱殺菌する場
合は、加熱による変質を最小限に抑制するために高温短
時間殺菌が有効である。即ち、微生物(芽胞を含めて)
は高温になるほど死滅速度は早くなり、130〜150
℃の高温にすれば短時間(1〜数秒単位)で死滅できる
ようになるが、食品や医薬品の成分は高温でも短時間の
加熱処理ではその劣化を少なくすることができる。この
高温短時間殺菌を利用した食品の保存方法として、内容
物と容器を別々に殺菌し、無菌条件下で内容物を容器に
充填する無菌充填システムが使用されている。
【0004】無菌充填システムは、連続殺菌可能な殺菌
機を用いて、内容物を高温短時間殺菌した後、直ちに冷
却して内容物の加熱による変質を抑制して無菌タンク等
に入れて貯蔵する。また、容器は別途殺菌して、無菌状
態にした無菌チャンバー内に搬送し、この無菌チャンバ
ー内で、殺菌した内容物を無菌タンクから圧送して殺菌
容器に充填し、更に容器の開口部を密封して、無菌チャ
ンバーから取り出して製品とする充填方法である。従っ
て、無菌充填システムには、内容物の殺菌機として、連
続的に内容物を短時間で高温まで加熱できる熱交換器、
加熱した内容物を保持して殺菌するためのホールディン
グチューブ、加熱した内容物を直ちに常温近くまで冷却
できる冷却機から構成される連続殺菌機が用いられる。
【0005】高温短時間殺菌は、通常、食品又は医薬品
等の液状物又は固形物を含む液状物を100℃を超える
高温、例えば、130〜150℃で処理するために、常
圧下では殺菌機内で液状物が沸騰してしまうので、殺菌
機内の液状物に一定の圧力を加えて沸騰を抑制しながら
処理する必要があった。以下沸騰を抑制すために液状物
に加える圧力を「背圧」と記載する。即ち、従来の高温
処理を行う殺菌システムは、殺菌機の前に圧送ポンプを
設けてタンク等に入れた液状物を殺菌機に送り、殺菌機
内で加熱殺菌処理(冷却工程も含めたもの)された液状
物は背圧用ポンプで次工程に送ると共に、圧送ポンプの
送液量に対して、背圧用ポンプの送液量を少なくするこ
とによって、殺菌機内の液状物に背圧をかけている。
【0006】通常、無菌充填システムを稼動させる場合
は、前段階として、実際の内容物を殺菌機に送る前に、
水又はその他の水溶液(水と内容物の混合液、実際の内
容物と似せて粘度等を調整したもの等)を用いて殺菌シ
ステムを運転し、殺菌機の殺菌温度、冷却温度、背圧等
を安定させる。次に、無菌充填システムが安定した状態
で、内容物に切替えるとき、内容物が高粘度の場合や固
形物を含有する液状物の場合は、一度に切替えると、圧
送ポンプ及び背圧ポンプにかかる負荷が急激に変化し、
それと同時に内容物にかかる背圧も変動し、所定の殺菌
温度を維持することができなくなる。
【0007】そのため、図2に示すように、水運転から
内容物運転に切替えるときに、内容物にかかる背圧が変
動しないように、背圧ポンプの後方に、水や低粘度物の
処理に適した圧力制御弁、又はホモゲナイザーを設けて
背圧を制御する方法が採られている。図2は圧力制御弁
9を用いて、加熱装置12、ホールディングチューブ1
3、冷却装置14に背圧をかける場合の一例である。ま
た、背圧用ポンプ5を利用して殺菌機内の背圧を調節す
る場合、背圧用ポンプ5は水のような低粘度から、高粘
度の液状物や固形物を含む高粘度の液状物まで、広範囲
の液状物を精度よく制御できるものでなければならな
い。しかし、通常、背圧ポンプは高粘度の物には適して
いるが、水のような低粘度の物には適しておらず、水運
転時に、この背圧用ポンプを用いて殺菌機内に安定して
背圧をかけ、正確に制御することはできなかった。
【0008】また、圧力制御弁やホモゲナイザーを設け
て殺菌機内を加圧する代わりに、空気圧により圧力制御
が可能な背圧用タンクを用いて殺菌機内に背圧をかける
方法も提案されている(特公昭61−21417号公
報、特公昭61−21670号公報、特公昭61−21
671号公報、特公昭61−21672号公報参照)。
即ち、殺菌システムを用いて液状物を殺菌する際に、殺
菌した液状物を入れる無菌タンクを、空気圧を利用して
無菌タンク内の圧力を制御し、その圧力を利用して殺菌
機内の圧力を調整するものである。また、殺菌機と無菌
タンクを接続する移送管から分岐して背圧用補助タンク
を設けて、その背圧用補助タンクの圧力を空気圧で制御
し、殺菌機内の背圧を調整するものである。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかし、前述のよう
に、背圧用ポンプの後方に、低粘度物の処理に適した圧
力制御弁やホモゲナイザーを設けて殺菌機内を加圧する
方法は、液状物に固形物を含む場合、水から固形物を含
む液状物に切り換えたとき、背圧ポンプを通過する処理
液(水と固形物を含む液状物の混合物)が高粘度に変化
する前に、固形物が圧力制御弁やホモゲナイザーの部分
で目詰まりを起こして、殺菌機内の圧力制御ができなく
なる問題があった。
【0010】また、背圧用タンクを用いる方法は、固形
物や粘度による影響を受けずに、安定した背圧をかける
ことは可能であるが、背圧用タンクは耐圧性の高いもの
にする必要があり、高価になると共に取扱上の安全性の
点で問題がある。例えば、加熱処理温度を130〜13
3℃にする場合、背圧用タンクの空気圧はゲージ圧で
2.8〜3.0kg/cm2 に設定する必要がある。更
に加熱処理温度を高くすれば、背圧用タンクの圧力を高
くする必要があり、無菌タンクのようにタンクが大形に
なれば非常に高価なものとなり、また、高圧容器の取扱
は安全性の点でも問題がある。
【0011】本発明は、以上の問題を解決するために、
背圧用ポンプの後に配置された切替え弁と圧力制御弁の
間に、固形物滞留装置、サイトグラス、切替え弁、スト
レーナ等を設けて、固形物が圧力制御弁に侵入すること
を防止し、殺菌機内に安定した背圧をかけながら、処理
液を高温、高圧下で殺菌することを可能にしたものであ
る。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記問題を解決するた
め、固形物を含む液状物の滅菌装置を以下のような構成
とした。液状物を収納するためのタンク、該液状物を圧
送するための圧送ポンプ、液状物を滅菌するための滅菌
機、滅菌機内の液状物を加圧するための背圧ポンプ、液
状物の流れ方向を切り換えるための切替え弁、液状物の
圧力を制御するための圧力制御弁を、移送管によって接
続されている液状物の連続滅菌装置において、前記切替
え弁と前記圧力制御弁の間に固形物滞留装置を設けたこ
とを特徴とする固形物を含有する液状物の滅菌装置とし
た。
【0013】また、前記固形物滞留装置が、液状物の滅
菌開始時に、水又は他の水溶液で滅菌条件を安定させた
後、液状物に切替えるきに、切替え弁の位置で、完全に
液状物で置換されるまでの時間と処理能力の積以上の内
容積を有することを特徴とする滅菌装置とした。更に、
前記固形物滞留装置が、液状物の滅菌開始時に、水又は
他の水溶液で滅菌条件を安定させた後、液状物に切替え
るときに、背圧用ポンプの位置で、背圧ポンプで圧力制
御が可能な濃度に達するまでの時間と処理能力の積以上
の内容積を有することを特徴とする滅菌装置とした。そ
して、前記固形物滞留装置と前記圧力制御弁の間に、滅
菌処理中の液状物を観察できるサイトグラスを設け、該
サイトグラスの前又は後に、排出用の切替え弁を設けた
ことを特徴とする滅菌装置とした。また、前記圧力制御
弁の直前に固形物分離用のストレーナを設けたことを特
徴とする滅菌装置とした。
【0014】即ち、本発明の滅菌機は、 液状物の収納
タンク、圧送ポンプ、固形物を含む液状物を滅菌可能な
滅菌機、滅菌機内に背圧かける背圧ポンプ、水と内容物
を切り換えるための切替え弁、液状物の圧力を制御する
ための圧力制御弁からなる液状物の連続滅菌装置におい
て、前記切替え弁と前記圧力制御弁の間に固形物滞留装
置を設けて、水運転時から内容物に切り替えたときで
も、殺菌機内に安定した背圧がかかるようにし、処理液
(水、又は水と内容物の混合物)、又は内容物を規定の
高温、高圧下で殺菌できるようにしたものである。ま
た、前記固形物滞留装置の容積を、切替え弁の位置で内
容物で完全に置換されるまでの時間、又は背圧ポンプの
位置で圧力制御が可能に濃度に達するまでの時間と、圧
送ポンプの処理能力の積に等しい内容積又はそれ以上の
内容積にすることにより、圧力制御弁に内容物が入るこ
とを防止した。
【0015】そして、前記固形物滞留装置と前記圧力制
御弁の間に、滅菌処理中の液状物を観察できるサイトグ
ラスを設け、該サイトグラスの前又は後に、排出用の切
替え弁を設けることにより、固形物滞留装置を通過した
内容物を観察できるようにし、更に、固形物滞留装置を
通過した固形物が圧力制御弁に侵入しないように、排出
用の切替え弁を利用して固形物を排出するようにした。
また、前記圧力制御弁の直前に固形物分離用のストレー
ナを設けることにより、圧力制御弁に固形物が入り目詰
まりを起こすことを防止した。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照にしながら本発
明を詳細に説明する。図1は本発明の滅菌装置の一形態
を示したフロー図である。図2は従来の滅菌装置の形態
を示したフロー図である。図3及び図4は本発明の滅菌
装置に用いられる固形物滞留装置の各種の形態を示した
図である。図5は実施例1で用いた滅菌装置の形態を示
したフロー図である。
【0017】本発明の滅菌装置1は、図1に示すよう
に、少なくとも、内容物21(固形物を含む液状物を以
下内容物という)を収納するための内容物タンク2、該
内容物を圧送するための圧送ポンプ3、内容物を殺菌す
るための殺菌手段4(加熱装置12、ホールディングチ
ューブ13及び冷却装置14から構成される装置)、加
熱装置内の内容物が沸騰しないように、内容物を加圧す
るための背圧用ポンプ5、内容物の流れ方向を切り換え
るための切替え弁6、固形物滞留装置8、内容物の圧力
を制御するための圧力制御弁9から構成され、各装置は
接続管7によって接続されて、固形物を含有する内容物
を連続的に滅菌することができるように構成したもので
ある。また、固形物滞留装置8と圧力制御弁9の間に、
運転中に内容物を観察するためのサイトグラス15、排
出用切替え弁16、固形物を除去するためのストレーナ
17を設けて、圧力制御弁9に固形物が詰まることを防
止し、滅菌装置が常に安定した状態で運転できるように
したものである。
【0018】本発明の滅菌装置1は、図1に示すよう
に、各装置を接続管を用いて接続して構成し、内容物
(固形物を含む液状物)を連続的に滅菌できるようにし
たものである。先ず、実際の内容物を滅菌する前に、滅
菌装置全体を熱水で滅菌する必要があるので、図1に示
すように、水タンク2aを内容物タンク2の前に設置す
る。即ち、図1に示すように、水タンク2aには開閉弁
11aを取り付けて接続管7で圧送ポンプ3に接続する
が、内容物タンク2は開閉弁11を介して、水タンクと
圧送ポンプ3の中間に接続する。水タンク2aは水を収
納できるものであれば使用することはできるが、装置全
体をアルカリ洗浄や酸洗浄を行うときに、アルカリ水溶
液や酸水溶液を入れる場合があるので、耐酸性及び耐ア
ルカリ性の容器にすることが好ましい。
【0019】内容物タンク2は、本発明においては固形
物を含む液状物を入れるので、固形物が沈殿しないよう
に攪拌装置を取り付ける場合が一般的である。また、内
容物タンクで、内容物を調製したり、加工したりする場
合は、攪拌装置以外に、加熱装置、その他の必要とする
装置が取り付けられる。
【0020】圧送ポンプ3には、図1に示すように、加
熱装置12、ホールディングチューブ13、冷却装置1
4、及び背圧用ポンプ5が接続管7によって連結され
る。圧送ポンプ3は、水、内容物、又は水と内容物の混
合物(以下水と内容物の混合物を処理液という)を下流
の装置内に圧送するもので、少なくとも背圧用ポンプ5
の吐出圧以上の吐出圧を有するもので、加熱装置12、
ホールディングチューブ13、冷却装置14の中を流れ
る水又は内容物に、背圧用ポンプ5と共に加圧できる機
能を有し、且つ比較的定量性の高いポンプが使用され
る。圧送ポンプ3に用いられるポンプとしては、モノス
クリュー型ポンプ、ロータリー型ポンプが好ましい。
【0021】加熱装置12、ホールディングチューブ1
3、冷却装置14からなる殺菌手段4は内容物を高温短
時間で滅菌し、内容物を常温で長期保存できるようにす
るものである。即ち、加熱装置12で内容物を加熱して
所定の温度(130〜150℃)まで急速に到達せし
め、ホールディングチューブ13で内容物を一定時間
(1〜数秒)保持して内容物の微生物を死滅せしめ、直
ちに冷却装置14で所定の温度(通常は30℃以下、内
容物によっては50℃以下の温度又は10℃以下の低温
にする場合がある)まで冷却することにより、内容物の
変質を最小限にして滅菌するものである。加熱装置12
としては、固形物を含む液状物が通過し、且つ短時間で
所定の温度まで上昇させる熱交換器が使用される。
【0022】加熱装置12に用いられる熱交換器として
は、攪拌羽を有する表面かき取り式熱交換器、プレート
式熱交換器、チューブ式熱交換器、スチームインジェク
ション熱交換器等が使用可能であるが、本発明において
は、比較的大きな固形物でも処理できる表面かき取り式
熱交換器が好適である。必要に応じて、上記熱交換器は
組み合わせて使用することもできる。特に、内容物の固
形物が小さく、液状物の粘度が低い場合は、上記いずれ
の熱交換器も使用可能であるので、上記熱交換器を組み
合わせて使用することにより、効率よく加熱できる場合
がある。
【0023】前記加熱装置12で所定の温度まで加熱さ
れた内容物は、通常はホールディングチューブ13で滅
菌に必要な一定時間保持された後、次の冷却装置14に
送られて冷却される。勿論、加熱装置12内で、所定の
時間保持してもよいが、加熱装置12内で所定の時間保
持するには、高価な加熱装置12を数台連結する必要が
あり、コスト的に不利である。従って、内容物によっ
て、加熱後所定の時間保持をとる必要がなく、直ちに冷
却しても殺菌可能な場合は、ホールディングチューブ1
3を省略することができる。
【0024】本発明に用いられる冷却装置14として
は、表面かき取り式熱交換器、プレート式熱交換器、チ
ューブ式熱交換器等が使用可能であるが、比較的大きな
固形物でも処理でき、また、高粘度の液状物でも処理で
きる表面かき取り式熱交換器が好適である。特に、冷却
したとき、内容物の粘度が急激に上昇する場合は、高粘
度でも処理できるかき表面取り式熱交換器が有効であ
る。冷却装置14としては、130〜150℃に加熱さ
れた内容物を直ちに、30℃、又は10℃以下の温度ま
で冷却する必要があり、表面かき取り式熱交換器1台で
は所定の温度まで冷却できない場合は、2台又は数台連
結して使用することがある。また、加熱の場合と同様
に、上記熱交換器を組み合わせて使用することもでき
る。
【0025】次に、冷却装置14の後方には、内容物が
加熱装置12で高温に加熱されたとき、加熱装置12内
で内容物が沸騰しないように加圧するために、背圧用ポ
ンプ5が設置される。即ち、加熱装置12内で内容物が
130〜150℃の高温に加熱されたとき、常圧では加
熱装置12内で内容物が沸騰してしまうが、背圧用ポン
プ5を用いて内容物を加圧することにより、加熱装置1
2内で内容物が沸騰するのを防止したものである。内容
物を加圧するには、加熱装置12の前に設置した圧送ポ
ンプ3の吐出圧を冷却装置14の後方に設置した背圧用
ポンプ5の吐出圧より大きくし、背圧用ポンプ5の吐出
量を調節することにより、内容物にかかる圧力(背圧)
が調整できりようにした。
【0026】しかし、実際に内容物を滅菌装置1で滅菌
するためには、始めに熱水で装置全体を滅菌し、その後
に水を用いて滅菌条件を設定し、水を用いた運転で装置
全体が安定した後、水から内容物に切替えて、内容物を
滅菌する方法が採られる。最初に、図1に示すように、
圧送ポンプ3を用いて水タンク2aから水22を装置全
体に圧送し、圧力制御弁9を用いて、加熱装置12、ホ
ールディングーチューブ13及び冷却装置14に背圧を
かけながら、水を加熱装置12で130℃に加熱し、冷
却装置14には冷媒を通さずにしておき、滅菌装置全体
に130℃の熱水が通るようにする。
【0027】即ち、圧送ポンプ3で送られた水は、加熱
装置12で130℃に加熱されて熱水となり、その熱水
が、ホールディングチューブ13、冷却装置12、背圧
用ポンプ5、切替え弁6、固形物滞留装置8、サイトグ
ラス15、排出液用切替え弁16、ストレーナ17、圧
力制御弁9を通って各装置を滅菌して、排出管19から
排出されるようにする。また、排出管19から排出され
る熱水は冷却装置で冷却して100℃以下にして、再度
水タンクに循環して、熱水が装置内を循環できるように
する。この場合、切替え弁6は内容物回収管20側を止
め、固形物滞留装置8側を開放状態にし、排出液用切替
え弁16は排出用分岐管18側を閉じ、サイトグラス1
5とストレーナ17側を開放状態にして、サイトグラス
15とストレーナ17及び圧力制御弁9を連通状態にす
る。
【0028】前記のように、水を滅菌装置1内に送り、
加熱装置12、ホールディングーチューブ13及び冷却
装置14を加圧する場合、背圧用ポンプ5は水のような
低粘度の液体を流して背圧をかけるには不適であるの
で、背圧用ポンプ5の後方に設けた圧力制御弁9を用い
て加圧する。この際、背圧用ポンプ5によって加熱装置
12、ホールディングチューブ13、冷却装置12に背
圧がかからないようにするために、背圧用ポンプ5の内
部に設けられたバイパスを開放状態にしておく。また、
背圧用ポンプ5の吐出量を圧送ポンプ3の吐出量と同じ
にして、加熱装置12、ホールディングチューブ13、
冷却装置12に背圧用ポンプ5による背圧がかからない
ように制御することもできる。
【0029】次に、冷却装置14に冷媒を流して冷却装
置14内の水を所定の温度(例えば30〜40℃、又は
10℃前後)まで冷却すると同時に、水の循環経路を切
り替えて、冷却された水は排出管19から排出されるよ
うにする。この状態で運転して、加熱後及び冷却後の水
の温度が所定の温度になるように、蒸気圧及び蒸気量、
冷媒の温度及び流量、背圧等の各条件を設定し、殺菌水
が滅菌装置1内を安定して流れるようにする。尚、加熱
装置12、ホールディングチューブ13、冷却装置12
にかける背圧は圧力制御弁9によって調整する。
【0030】殺菌水が滅菌装置1内を安定して流れるよ
うになった状態で、開閉弁11を開放し、開閉弁11a
を閉じて、内容物21の滅菌に切り替える。内容物21
の滅菌に切替えると、圧送ポンプによって内容物(固形
物を含む液状物)が圧送され、滅菌装置1内には、最初
は水と内容物の混合液が流れ、次第に内容物に置換され
て、一定時間経過後に内容物に完全に切り替わる。内容
物の滅菌に切替えた時は、加熱装置12、ホールディン
グチューブ13、冷却装置12内にかける背圧は圧力制
御弁9によって制御し、背圧用ポンプ5は内部のバイパ
スを開放状態にして、背圧用ポンプ5による背圧がかか
らないようにする。そして、背圧用ポンプ5を通過する
水と内容物の混合液が内容物に完全に切り替わるまで、
滅菌装置内にかける背圧は圧力制御弁9によって制御す
る。
【0031】本発明においては、図1に示すように、背
圧用ポンプ5の後方に固形物滞留装置8が設けられ、更
にその後方にサイトグラス15、排出液用切替え弁1
6、圧力制御弁9が設けられているので、背圧用ポンプ
5を通過した水と内容物の混合液は固形物滞留装置8に
滞留される。しかも、固形物滞留装置8の内容量が、圧
送ポンプ3による時間当たりの処理量と背圧用ポンプ5
の位置で、背圧ポンプで圧力制御が可能な濃度に達する
までの時間との積以上の容量になっているので、背圧用
ポンプ5を通過した水と内容物の混合液を、固形物滞留
装置8に滞留させても、固形物滞留装置8の容量は十分
であり、内容物の固形物が固形物滞留装置8を通り圧力
制御弁9に到達することはない。
【0032】また、固形物滞留装置8の容量を、圧送ポ
ンプ3の時間当たりの処理量と切替え弁の位置で内容物
に完全に切り替わるまでの時間の積以上の容量にするこ
とにより、圧力制御弁9に固形物が侵入することを防止
することもできる。この場合は、固形物滞留装置8の容
量が前記に比較して大きくなるので、切替え弁6で切り
替える時期が少し遅くなっても、圧力制御弁9に固形物
が到達することはない。
【0033】更に、圧力制御弁9の直前に固形物を除去
するためのストレーナ17が設けられているので、万が
一固形物が固形物滞留装置8を通過した場合でも、固形
物はストレーナ17で除去され、圧力制御弁9に到達し
ないようになっている。また、固形物が固形物滞留装置
8を通過し、固形物滞留装置8の外に出たのを確認でき
るように、固形物滞留装置8の後方にサイトグラス15
を設けて、固形物が流出したのを目視により監視できる
ようにした。そのため、圧力制御弁9は固形物侵入によ
る目詰まりを生じることはなくなり、安定して背圧を制
御することができる。
【0034】次に、切替え弁6の位置で水と内容物の混
合液が内容物で完全に置換されたとき、背圧用ポンプ5
内部のバイパスを閉じ、背圧用ポンプ5で加熱装置1
2、ホールディングチューブ13、冷却装置12内にか
ける背圧の制御を開始し、徐々に圧力制御弁9を開放
し、最後は背圧の制御を背圧用ポンプ5だけに切り替え
る。背圧の制御を背圧用ポンプ5に完全に切り替える時
点で、サイトグラス15から固形物が僅かに見られるよ
うになるが、僅かの固形物はストレーナ17で除去され
るので、固形物が圧力制御弁9に到達することはない。
【0035】背圧用ポンプ5に切替えて、背圧用ポンプ
5を流れる液状物が内容物に完全に置換されたとき、切
替え弁6を切り替えて、滅菌された内容物21が内容物
回収管20の方に流れるようにする。内容物回収管20
に流れた滅菌された内容物21は、無菌充填工程、無菌
タンク等に送られる。通常は、滅菌された内容物21は
一旦無菌タンクに貯蔵され、無菌タンクから無菌充填装
置に圧送されて無菌充填製品となる。
【0036】また、加熱装置12、ホールディングチュ
ーブ13、冷却装置12内にかける背圧の制御を圧力制
御弁9から背圧用ポンプ5に切り替えるとき、以下のよ
うに行う場合がある。即ち、水から内容物に切り替え
て、背圧用ポンプ5を流れる水と内容物の混合物の濃度
(粘度)が背圧用ポンプ5で背圧制御が可能な濃度にま
で達したとき、背圧用ポンプ5の内部のバイパスを閉じ
て、背圧用ポンプ5で背圧の制御を開始し、圧力制御弁
9を徐々に開放して、背圧の制御を徐々に背圧用ポンプ
5に切り替えると同時に、図1に示すように、固形物滞
留装置8及びサイトグラス15の後方に設けた排出液用
切替え弁16を用いて、処理液(水と内容物の混合液)
の流路を切り替えて、固形物滞留装置8及びサイトグラ
ス15を通過した処理液を排出用分岐管18から排出す
る。
【0037】背圧用ポンプ5を流れる処理液が完全に内
容物に置換されたとき、前記のように、切替え弁6を切
り替えて、滅菌された内容物21が内容物回収管20の
方に流れるようにする。この場合は、水から内容物に切
り替えて、背圧用ポンプ5を流れる処理液が内容物に完
全に切り替わるまでに時間を要し、固形物滞留装置8を
流れる処理液が固形物滞留装置8の容量をオーバーして
も、余分な処理液は排出用分岐管18から排出され、圧
力制御弁9の方には処理液が流れないので、圧力制御弁
9は目詰まり等によるトラブルを生じることもない。従
って、背圧用ポンプ5の位置で、処理液が完全に内容物
に切り替わる前に背圧用ポンプ5に切替え、背圧用ポン
プ5で完全に内容物に切り替わるまでの処理液は、排出
用分岐管18から排出されるので、固形物滞留装置8の
容量を少なくすることができる。
【0038】本発明に用いられる固形物滞留装置として
は、一般的には、処理液を移送するためのパイプを、図
3(a)又は(b)に示すように、S字又はS字を連結
した形状に折り曲げたものが使用される。通常は、パイ
プの内径は移送管(接続管)より太いものを使用し、圧
送ポンプでパイプの中の処理液を圧送できる範囲で、パ
イプの内容量ができるだけ大きくなるようにする。ま
た、図3(c)又は(d)に示すように、パイプを螺旋
状又は渦巻き状に折り曲げたものも使用できる。更に、
固形物滞留装置としては、図4(a)又は(b)に示す
ように、筒状のものや楕円形のタンク形状のものも使用
可能である。
【0039】
【実施例】以下、実施例に基づいて、本発明を更に詳細
に説明する。 (実施例1)図5に示すように、滅菌装置1を構成し、
内容物として粘度20000cpのミートソースを用い
て、以下のような方法で滅菌した。即ち、図5に示すよ
うに、水タンク2a及び内容物タンク2を設置し、その
タンクには、それぞれ開閉弁11a及び開閉弁11を取
り付け、内容物タンク2を下流側にして、接続管7で接
続して水タンク2a及び内容物タンク2を連結すると共
に、圧送ポンプ3に接続した。尚、水タンク2a及び内
容物タンク2にはステンレス製のものを用い、内容物タ
ンク2に攪拌装置を取り付けた。また、圧送ポンプ3に
はロータリー型ポンプを使用した。また、加熱装置12
としてかき取り式熱交換器を用い、冷却装置14として
かき取り式熱交換器を使用して、図5に示すように、加
熱装置12(かき取り式熱交換器)、ホールディングチ
ューブ13、冷却装置14(かき取り式熱交換器)から
なる殺菌手段4を構成し、これを圧送ポンプ3に接続し
た。
【0040】また、冷却装置14の後方には接続管7を
介して背圧用ポンプ5を接続し、背圧用ポンプ5の後方
には接続管7を用いて固形物滞留装置8を接続し、その
接続管7の途中に、内容物回収用管20を分岐させ、そ
の分岐点に切替え弁6を設けて、接続管7を流れる水、
処理液(水と内容物の混合物)又は内容物の流れ方向を
切替えできるようにした。尚、背圧用ポンプ5にはロー
タリー型ポンプを使用し、固形物滞留装置8として、内
径100mm、長さ30mのステンレス管を図5に示す
ようにS字状に折り曲げたものを使用した。更に、固形
物滞留装置8の後方には、接続管7の中を流れる処理液
が目視できるように接続管7の一部にサイトグラス15
を設け、サイトグラス15の後方に接続管7を用いて圧
力制御弁9を接続し、その圧力制御弁9の直前に固形物
を除去するためのストレーナ17を設置し、圧力制御弁
9の後方には排出管19を接続した。
【0041】上記滅菌装置1を用いて内容物(ミートソ
ース)を滅菌する前に、滅菌装置全体を以下のようにし
て熱水で滅菌した。図5において、水タンク2aの開閉
弁11aを開放し、圧送ポンプ3を用いて水タンク2a
から水22を装置全体に圧送し、切替え弁6は内容物回
収用管20側を止め、固形物滞留装置8側を開放状態に
して、圧送ポンプ3で送られた水が、加熱装置12、ホ
ールディングチューブ13、冷却装置12、背圧用ポン
プ5、切替え弁6、固形物滞留装置8、サイトグラス1
5、ストレーナ17、圧力制御弁9を通って排出管19
から排出されるようにし、滅菌装置1全体への加圧は圧
力制御弁9を用いて行うようにした。即ち、背圧用ポン
プ5は内部のパイパスを開放状態にして、加熱装置1
2、ホールディングチューブ13、冷却装置12には背
圧用ポンプ5によって加圧されないようにし、滅菌装置
全体の圧力制御は圧力制御弁9で行うようにし、圧力制
御弁9を通過した水は排出管19から排出した。
【0042】次いで、加熱装置12を蒸気によって加熱
すると共に、圧力制御弁9を調整して、滅菌装置1全体
をゲージ圧で3kgf/cm2 に加圧し、加熱装置12
に送られた水が130℃の熱水になるようにした。最初
は冷却装置14には冷媒を通さずに、滅菌装置全体に1
30℃の熱水が通るようにした。冷却装置14に冷媒を
通さない場合、排出管19から出る熱水は沸騰した状態
になるので、排出管19の後方に別の冷却装置を取り付
けて熱水を60〜80℃まで冷却し、この温水は水タン
ク2aに戻して循環するようにした。以上のようにし
て、加熱装置12で130℃に加熱された熱水を、ホー
ルディングチューブ13、冷却装置12、背圧用ポンプ
5、切替え弁6、固形物滞留装置8、サイトグラス1
5、ストレーナ17、圧力制御弁9に30分間流して、
各装置を滅菌した。また、切替え弁6から分岐している
内容物回収用管20については、常法に従って、別途滅
菌した。
【0043】次に、冷却装置14に冷媒を流して冷却装
置14内の水を40℃まで冷却すると同時に、排出管1
9から出る水の循環経路を切り替えて、冷却された水は
循環せずに、排出管19から排出した。この状態で運転
して、加熱後の熱水の温度が130℃、冷却後の水の温
度が40℃なるように、蒸気圧及び蒸気量、冷媒の温度
及び流量を調節して、殺菌水が滅菌装置内を安定して流
れるようにした。
【0044】殺菌水が滅菌装置内を安定して流れるよう
になった状態で、開閉弁11を開放し、開閉弁11aを
閉じて、滅菌装置1内に内容物21を流して、内容物の
滅菌に切り替えた。内容物21の滅菌に切替えると、圧
送ポンプ3によって内容物(ミートソース)が圧送され
るが、加熱装置12、ホールディングチューブ13、冷
却装置12、背圧用ポンプ5には、最初は水が流れ、次
第に水と内容物の混合液が流れ、最後に内容物に切り替
わるが、背圧用ポンプ5の位置(又は切替え弁6の位
置)で完全に内容物に切り替わるまでにはかなりの時間
がかかる。そのため、背圧用ポンプ5の位置で完全に内
容物に切り替わるまでは、背圧用ポンプ5の内部のバイ
パスは開放状態にして、滅菌装置1全体にかかる圧力
は、圧力制御弁9によって制御した。尚、背圧用ポンプ
5の位置で処理液が内容物に切り替わった状態は、背圧
用ポンプ5の直前に濃度計を取り付けておき、濃度計の
数値により判定した。
【0045】また、予備実験により、内容物タンク2の
切替え弁11から背圧用ポンプ5までの装置の内容積を
測定した結果120lであった。更に、内容物として前
記ミートソース(粘度20000cp)を用いて、圧送
ポンプ3の吐出量を6l/分で滅菌装置1を運転し、背
圧用ポンプ5の位置で、水と内容物の混合液が完全に内
容物に切り替わるまでの時間を測定した結果、38分で
あった。
【0046】そして、背圧用ポンプ5の位置で完全に内
容物に切り替わるまでは、水と内容物の混合物は、背圧
用ポンプ5から固形物滞留装置8に送られた。固形物滞
留装置8に送られた水と内容物の混合物は、固形物滞留
装置8に滞留し、固形物は圧力制御弁9に到達すること
はなかった。最後の方で、サイトグラス15の部分で僅
かに固形物が見られたが、ストレーナ17で固形物は除
去され圧力制御弁9に到達しなかった。そのため、圧力
制御弁9による背圧の制御は、目詰まりすることもな
く、安定して行うことができた。即ち、固形物滞留装置
8の内容量を235lとし、圧送ポンプ3の吐出量(6
l/分)と背圧用ポンプ5の位置で内容物に切り替わる
までの時間(38分)の積(6l/分×38分=228
l)より大きくしたので、背圧用ポンプ5の位置で完全
に内容物に切り替わるまでに流れた水と内容物の混合物
は固形物滞留装置8に滞留するとことになり、固形物は
圧力制御弁9まで到達することはなくなる。
【0047】次に、前記予備実験の結果に基づいて、滅
菌装置を内容物の滅菌に切り替えてから38分後に背圧
用ポンプ5の内部のバイパスを閉じて、背圧用ポンプ5
で加熱装置12、ホールディングチューブ13、冷却装
置12にかかる背圧の制御を開始し、圧力制御弁9を徐
々に開放して、背圧の制御を背圧用ポンプ5に切り替え
た。加熱装置12、ホールディングチューブ13、冷却
装置12にかかる背圧が背圧用ポンプ5により安定して
かかるようになり、背圧用ポンプ5の下流の圧が開放状
態になったとき、切替え弁6を切り替えて、固形物滞留
装置8側を閉じ、内容物回収用管20側を開放して、滅
菌内容物が内容物回収用管20に流れるようにし、滅菌
内容物は無菌充填用に供した。
【0048】(実施例2)実施例2では、図1に示すよ
うに、実施例1で用いた滅菌装置のサイトグラス15と
ストレーナ17の途中に排出用分岐管18を分岐させ、
その分岐点に排出液用切替え弁16を設けた滅菌装置1
を用い、内容物は実施例1と同じものを用いて実施し
た。そして、熱水による滅菌工程に入る前に、排出液用
切替え弁16は排出用分岐管18側を閉じ、サイトグラ
ス15側とストレーナ17側を開放して、水又は処理液
が、固形物滞留装置8からサイトグラス、ストレーナ1
7、圧力制御弁9を経て排出管19に流れるようにし
た。実施例2においては、滅菌装置全体を熱水で殺菌す
る工程、冷却装置14に冷媒を流して水運転を行う工
程、その後内容物に切替える工程までは、実施例1と同
様に実施した。
【0049】水運転の工程から、開閉弁11を開放して
内容物の運転に切替えたときは、実施例1と同様に、背
圧用ポンプ5内部のバイパスを開放して、加熱装置1
2、ホールディングチューブ13、冷却装置14内にか
ける背圧は圧力制御弁9で行なった。この場合も実施例
1と同様に、内容物中の固形物は固形物滞留装置8に滞
留され圧力制御弁9に到達することがなく、圧力制御弁
9による背圧の制御は順調に行うことができた。
【0050】次に、背圧用ポンプ5を流れる水と内容物
の混合物(処理液)の濃度(粘度)が背圧用ポンプ5で
背圧制御が可能になったとき、背圧用ポンプ5の内部の
バイパスを閉じて、背圧用ポンプ5で背圧の制御を開始
し、圧力制御弁9を徐々に開放して、背圧の制御を徐々
に背圧用ポンプ5に切り替えると同時に、排出液用切替
え弁16の流路を切り替えて、固形物滞留装置8及びサ
イトグラス15を通過した処理液が排出用分岐管18か
ら排出されるようにした。尚、背圧の制御を圧力制御弁
9から背圧用ポンプ5への切替えは、背圧用ポンプ5に
直前に濃度計を取り付けておき、処理液の濃度を測定
し、処理液の濃度が所定の数値に達したときに行った。
即ち、予備実験により処理液濃度と背圧用ポンプによる
背圧の関係を測定しておき、処理液濃度が背圧用ポンプ
により所定の背圧がかかるようになった状態で、背圧用
ポンプに切り替えるようにした。そして、背圧用ポンプ
5を流れる処理液が完全に内容物に切り替わるまで、固
形物滞留装置8及びサイトグラス15を通過した処理液
は排出用分岐管18から排出した。背圧用ポンプ5を流
れる処理液が完全に内容物に置換されたとき、切替え弁
6を切り替えて、滅菌された内容物21が内容物回収管
20の方に流れるようにし、無菌充填用に供した。尚、
背圧用ポンプ5を流れる処理液が完全に内容物に置換さ
れた状態は、実施例1と同様に、濃度計により判定し
た。
【0051】(実施例3)実施例1及び実施例2の滅菌
装置を用いて、内容物として粘度の異なる3種類のミー
トソースを使用して、固形物滞留装置の必要とする内容
量を比較した。低粘度として600cp、中粘度として
4000cp、高粘度として20000cpを調製し、
固形物の含有率は10容量%とした。また、圧送ポンプ
の処理量を6l/分、滅菌装置の内容物の開閉弁11か
ら背圧用ポンプ5までの装置の内容積は、実施例1、実
施例2と同様、120lとした。
【0052】実施例1で用いた滅菌装置を用いて、実施
例1と同様に、上記3種類の内容物を滅菌する際に、内
容物タンクの開閉弁11を開放して内容物を流してか
ら、背圧用ポンプ5において完全に内容物に切り替わ
り、背圧用ポンプ5で背圧制御を開始するまでの時間を
測定し、その時間と圧送ポンプの処理能力から必要とす
る固形物滞留装置の内容量を算出した。その結果を表1
に示した。また、実施例2で用いた滅菌装置を用いて、
実施例2と同様に、上記3種類の内容物を滅菌する際
に、内容物タンクの開閉弁11を開放して内容物を流し
てから、背圧用ポンプ5を流れる処理液の粘度が背圧用
ポンプ5で背圧制御が可能になり、背圧制御を圧力制御
弁9から背圧用ポンプ5に切り替えるまでの時間を測定
し、その時間と圧送ポンプの処理能力から必要とする固
形物滞留装置の内容量を算出した。その結果を表1に示
した。
【0053】
【表1】
【0054】表1の結果から分かるように、内容物の粘
度が600cpから20000cpと高くなるに従っ
て、処理液から内容物に切り替わる時間は早くなるが、
実施例1の場合は600cpから20000cpの範囲
では、固形物滞留装置の容量に大きな差は見られなかっ
た。しかし、実施例2の場合は、粘度を600cpから
4000cp、20000cpと粘度を増加させること
により、固形物滞留装置の容量をかなり少なくすること
ができた。
【0055】また、実施例1から実施例2の方法に代え
ることにより、即ち、加熱装置12、ホールディングチ
ューブ13、冷却装置14にかける背圧を圧力制御弁9
から背圧用ポンプ5に切り替える際に、背圧用ポンプ5
を流れる処理物の濃度が完全に内容物に置換される前
に、処理物の濃度が背圧用ポンプ5で圧力制御が可能に
なった時点で背圧用ポンプ5に切り替えることにより、
固形物滞留装置8の容量を大幅に少なくすることができ
た。特に、内容物の粘度が高い場合は、この傾向は大き
くなった。即ち、実施例1から実施例2の方法に代える
ことにより、内容物の粘度が600cpの場合は25
%、4000cpの場合は30%、20000cpの場
合は41%、固形物滞留装置の容量が小さくなった。従
って、背圧用ポンプ5を流れる処理液が背圧用ポンプ5
で背圧制御が可能になる時点で、背圧用ポンプ5に切り
替えることにより、固形物滞留装置の容量、即ち固形物
滞留管を短くすることができ、装置全体をコンパクトに
することができる。
【0056】
【発明の効果】本発明によれば、水タンク、 内容物タ
ンク、圧送ポンプ、加熱装置、ホールディングチュー
ブ、冷却装置からなる固形物を含む液状物を殺菌可能な
殺菌手段、殺菌手段内に背圧かける背圧用ポンプ、処理
液を切り替えるための切替え弁、液状物の圧力を制御す
るための圧力制御弁からなる固形物を含む液状物の連続
滅菌装置において、前記切替え弁と前記圧力制御弁の間
に固形物滞留装置を設けているため、加熱装置、ホール
ディングチューブ、冷却装置内にかける背圧を圧力制御
弁を用いて制御しても、圧力制御弁への固形物の侵入が
防止され、目詰まり等のトラブルの発生がなくなる。
【0057】また、固形物滞留装置を設けて、背圧用ポ
ンプの位置で、処理液(水と内容物の混合物)から内容
物に完全に切り替わるまでの処理液を固形物滞留装置に
滞留させることにより、処理液から内容物に切り替わる
までの間は、圧力制御弁には水又は水と殆ど同じ粘度の
液状物しか流れないので、圧力制御は容易であり、安定
した背圧を得ることができる。即ち、水から内容物に切
り替えたとき、加熱装置、ホールディングチューブ、冷
却装置、及び背圧用ポンプを流れる処理液が低粘度から
高粘度に変化しても、これらの装置内にかかる背圧は殆
ど変動しないので、内容物を所定の温度で滅菌すること
ができる。また、切り替え時に加熱装置内の圧力が変動
して、加熱が不十分になり、滅菌不良になるトラブルを
生じることもなくなる。
【0058】また、前記固形物滞留装置の容積を、切替
え弁の位置、又は背圧用ポンプの位置で、内容物で完全
に置換されるまでの時間と処理能力の積に等しいか又は
それ以上の容積にすることにより、固形物が固形物滞留
装置内に滞留されて圧力制御弁に侵入することを防止し
たので、圧力制御弁は常に安定した制御ができるように
なる。更に、前記圧力制御弁の直前に固形物分離用のス
トレーナを設けることにより、もし固形物が固形物滞留
装置を通過した場合でも、ストレーナで固形物を分離
し、固形物が圧力制御弁に侵入し、目詰まりを起こすこ
とを防止したので、圧力制御弁による背圧の制御は常に
安定して行うことができる。
【0059】また、固形物滞留装置と圧力制御弁の間
に、サイトグラスを設け、該サイトグラスの前又は後
に、排出液用の切替え弁を設けることにより、固形物滞
留装置を通過した滅菌処理中の固形物はサイトグラスで
観察できるので、加熱装置、ホールディングチューブ、
冷却装置にかける背圧を、圧力制御弁から背圧用ポンプ
に切り替えて、完全に背圧用ポンプに切り替わるまでの
間に、固形物を含む内容物が固形物滞留装置を通過した
場合でも、内容物をサイトグラスで観察しながら、排出
用切替え弁を利用して排出用分岐管に排出できるので、
固形物滞留装置の内容量を少なくしても、圧力制御弁に
固形物が侵入することがなくなり、常に安定して背圧の
制御を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の滅菌装置の一形態を示したフロー図で
ある。
【図2】従来の滅菌装置の形態を示したフロー図であ
る。
【図3】本発明の滅菌装置に用いられる固形物滞留装置
で、管を折り曲げて作製したときの各種形状を示した模
式図である。
【図4】本発明の滅菌装置に用いられる固形物滞留装置
で、その形状が筒状又は楕円形の場合の模式図である。
【図5】実施例1で用いた滅菌装置の形態を示したフロ
ー図である。
【符号の説明】
1 滅菌装置 2 内容物タンク 2a 水タンク 3 圧送ポンプ 4 殺菌手段 5 背圧用ポンプ 6 切替え弁 7 接続管 8 固形物滞留装置 9 圧力制御弁 11 開閉弁(内容物タンク用) 11a 開閉弁(水タンク用) 12 加熱装置 13 ホールディングチューブ 14 冷却装置 15 サイトグラス 16 排出液用切替え弁 17 ストレーナ 18 排出用分岐管 19 排出管 20 内容物回収用管 21 内容物 22 水
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) // A23L 1/39 A23L 1/39 Fターム(参考) 4B021 LA42 LP07 LT01 LW07 4B036 LE02 LF03 LF17 LP01 LP18 LP21 LT02 LT29 4C058 AA21 AA22 BB02 CC04 DD01 DD06 EE26

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 液状物を収納するためのタンク、該液状
    物を圧送するための圧送ポンプ、液状物を滅菌するため
    の滅菌機、滅菌機内の液状物を加圧するための背圧用ポ
    ンプ、液状物の流れ方向を切り替えるための切替え弁、
    液状物の圧力を制御するための圧力制御弁を、移送管に
    よって接続されている液状物の連続滅菌装置において、
    前記切替え弁と前記圧力制御弁の間に固形物滞留装置を
    設けたことを特徴とする固形物を含有する液状物の滅菌
    装置。
  2. 【請求項2】 前記固形物滞留装置が、液状物の滅菌開
    始時に、水又は他の水溶液で滅菌条件を安定させた後、
    液状物に切替えるときに、切替え弁の位置で、完全に液
    状物で置換されるまでの時間と処理能力の積以上の内容
    積を有することを特徴とする請求項1に記載の滅菌装
    置。
  3. 【請求項3】 前記固形物滞留装置が、液状物の滅菌開
    始時に、水又は他の水溶液で滅菌条件を安定させた後、
    液状物に切替えるときに、背圧用ポンプの位置で、背圧
    用ポンプで圧力制御が可能な濃度に達するまでの時間と
    処理能力の積以上の内容積を有することを特徴とする請
    求項1に記載の滅菌装置。
  4. 【請求項4】 前記固形物滞留装置と前記圧力制御弁の
    間に、滅菌処理中の液状物を観察できるサイトグラスを
    設け、該サイトグラスの前又は後に、排出用の切替え弁
    を設けたことを特徴とする請求項1乃至請求項3のいず
    れかに記載の滅菌装置。
  5. 【請求項5】 前記圧力制御弁の直前に固形物分離用の
    ストレーナを設けたことを特徴とする請求項1乃至請求
    項4のいずれかに記載の滅菌装置。
JP11075381A 1999-03-19 1999-03-19 滅菌装置 Withdrawn JP2000262594A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11075381A JP2000262594A (ja) 1999-03-19 1999-03-19 滅菌装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11075381A JP2000262594A (ja) 1999-03-19 1999-03-19 滅菌装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000262594A true JP2000262594A (ja) 2000-09-26

Family

ID=13574570

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11075381A Withdrawn JP2000262594A (ja) 1999-03-19 1999-03-19 滅菌装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000262594A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014520612A (ja) * 2011-07-11 2014-08-25 ピエール ファーブル デルモ−コスメティック 滅菌温度において不安定なエマルション、詳細にはデルマコスティークの超高温滅菌のための装置および方法
WO2014208485A1 (ja) 2013-06-24 2014-12-31 東レ株式会社 連続滅菌装置の運転方法、連続滅菌装置、発酵システムおよび連続発酵システム
EP3004862A1 (en) * 2013-05-31 2016-04-13 Nestec S.A. Systems and methods for detecting water/product interfaces during food processing
JP2019154458A (ja) * 2018-03-07 2019-09-19 キリンビバレッジ株式会社 飲料抽出装置
US10674751B1 (en) 2019-02-21 2020-06-09 Empirical Innovations, Inc. Heating medium injectors and injection methods for heating foodstuffs
JP2023037194A (ja) * 2021-09-03 2023-03-15 岩井機械工業株式会社 製品液管路内圧力の制御方法

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014520612A (ja) * 2011-07-11 2014-08-25 ピエール ファーブル デルモ−コスメティック 滅菌温度において不安定なエマルション、詳細にはデルマコスティークの超高温滅菌のための装置および方法
EP3004862A1 (en) * 2013-05-31 2016-04-13 Nestec S.A. Systems and methods for detecting water/product interfaces during food processing
JP2016520839A (ja) * 2013-05-31 2016-07-14 ネステク ソシエテ アノニム 食品処理中に水/製品界面を検出するためのシステム及び方法
US10370633B2 (en) 2013-06-24 2019-08-06 Toray Industries, Inc. Method of operating continuous sterilizing apparatus, continuous sterilizing apparatus, fermenting system, and continuous fermenting system
CN105358180A (zh) * 2013-06-24 2016-02-24 东丽株式会社 连续灭菌装置的运转方法、连续灭菌装置、发酵系统以及连续发酵系统
JPWO2014208485A1 (ja) * 2013-06-24 2017-02-23 東レ株式会社 連続滅菌装置の運転方法、連続滅菌装置、発酵システムおよび連続発酵システム
EP3015117A4 (en) * 2013-06-24 2017-07-05 Toray Industries, Inc. Method for operating continuous sterilization device, continuous sterilization device, fermentation system, and continuous fermentation system
CN105358180B (zh) * 2013-06-24 2018-04-10 东丽株式会社 连续灭菌装置的运转方法、连续灭菌装置、发酵系统以及连续发酵系统
WO2014208485A1 (ja) 2013-06-24 2014-12-31 東レ株式会社 連続滅菌装置の運転方法、連続滅菌装置、発酵システムおよび連続発酵システム
JP2019154458A (ja) * 2018-03-07 2019-09-19 キリンビバレッジ株式会社 飲料抽出装置
US10674751B1 (en) 2019-02-21 2020-06-09 Empirical Innovations, Inc. Heating medium injectors and injection methods for heating foodstuffs
US11147297B2 (en) 2019-02-21 2021-10-19 Empirical Innovations, Inc. Heating medium injectors and injection methods for heating foodstuffs
US11864572B2 (en) 2019-02-21 2024-01-09 Empirical Innovations, Inc. Systems and methods for receiving the output of a direct steam injector
US11896040B2 (en) 2019-02-21 2024-02-13 Empirical Innovations, Inc. Articles including undenatured meat protein and water condensed from steam
JP2023037194A (ja) * 2021-09-03 2023-03-15 岩井機械工業株式会社 製品液管路内圧力の制御方法
JP7250084B2 (ja) 2021-09-03 2023-03-31 岩井機械工業株式会社 製品液管路内圧力の制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4534986A (en) High-temperature treatment of liquids
KR890000188B1 (ko) 식품의 제조 및 열처리 방법과 장치
JP3674685B2 (ja) 液体の連続式加熱殺菌方法及び装置
US6471914B2 (en) Method for supercritical treatment of liquids and slurries
NL8802714A (nl) Werkwijze voor het in continue doorstroming thermisch behandelen van een produktmengsel bestaande uit een vloeistof met daarin opgenomen vaste delen.
CN112188982B (zh) 罐内正压保持方法以及罐内正压保持装置
US7435440B2 (en) UHT pasteurizer with regeneration and ultra high temperature homogenization
CZ373798A3 (cs) Způsob snižování životaschopnosti mikroorganismů
JP2000262594A (ja) 滅菌装置
US4597945A (en) Sterilization apparatus
NZ295351A (en) Plant for continuously sterilising milk and cream with the fluid flowing from vacuum chamber to sterilising device via heat exchanger
US4559963A (en) System for feeding liquid substances
DE2140336C3 (de) Vorrichtung zum Sterilisieren von Lebensmitteln In Weichpackungen
US5498396A (en) Solution sterilization system
CA2280240C (en) Method and apparatus for continuous flow reduction of microbial activity in a liquid product using pressurized carbon dioxide
US6723365B2 (en) Method and apparatus for continuous flow reduction of microbial and/or enzymatic activity in a liquid product using carbon dioxide
JPH07289220A (ja) 液状物の殺菌方法
US6149963A (en) Method for treating a liquid egg product
JPS6121417B2 (ja)
JPH0576328A (ja) 温度調節機能付の高圧殺菌処理装置
RU2106766C1 (ru) Свч-установка для пастеризации и обеззараживания жидкостей
JPS6121672B2 (ja)
JPS6328580B2 (ja)
JPS5837161B2 (ja) 固形物入飲料の充填方法および装置
JP3774556B2 (ja) 容器詰め飲料の製造装置及びその起動方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060303

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080630

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20081002