JP2016214130A - 食品液加熱殺菌方法及び装置 - Google Patents

食品液加熱殺菌方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2016214130A
JP2016214130A JP2015101824A JP2015101824A JP2016214130A JP 2016214130 A JP2016214130 A JP 2016214130A JP 2015101824 A JP2015101824 A JP 2015101824A JP 2015101824 A JP2015101824 A JP 2015101824A JP 2016214130 A JP2016214130 A JP 2016214130A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
food liquid
water
heat
ejector
heating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015101824A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6397796B2 (ja
Inventor
木原 均
Hitoshi Kihara
均 木原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SHINKO SANGYO TRADING
Shinko Industries Co Ltd
Original Assignee
SHINKO SANGYO TRADING
Shinko Industries Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SHINKO SANGYO TRADING, Shinko Industries Co Ltd filed Critical SHINKO SANGYO TRADING
Priority to JP2015101824A priority Critical patent/JP6397796B2/ja
Publication of JP2016214130A publication Critical patent/JP2016214130A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6397796B2 publication Critical patent/JP6397796B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Food Preservation Except Freezing, Refrigeration, And Drying (AREA)

Abstract

【課題】装置全体の応答性を高めて、全体の熱効率を向上させた食品液加熱殺菌方法及び装置を提供する。
【解決手段】屈曲形成された内管12と、内管12を囲む外管13とを有する加熱器11を用い、内管12に食品液を流し、外管13の入口側に高温蒸気を供給すると共に外管13の出口側にエジェクター24を用いて真空吸引を行い、加熱器11の温度を制御する食品液加熱殺菌方法において、負圧を発生させるエジェクター24の水と食品液との熱交換を行い、水の冷却と、食品液の加熱を同時に行う。
【選択図】図1

Description

本発明は、食品液の加熱殺菌方法及び装置に係り、例えばドレッシング、調味液等の低温殺菌を連続的に行うのに適した食品液加熱殺菌方法及び装置に関する。
従来、特許文献1に記載のように、食品液はビンや缶等の容器に充填される前に加熱殺菌が行われている。そして、特許文献2には、殺菌機の入口側に真空蒸気制御弁を設け、出口側に吸引手段を設けて、真空蒸気制御弁で殺菌機に供給する蒸気を大気圧以下の真空蒸気とすると共に、吸引手段で殺菌機内を所定の減圧状態に維持して、大気圧以下の蒸気、即ち100℃以下の低温蒸気を殺菌機内に安定に供給して、食品を100℃以下の品質劣化を来すことのない蒸気温度で殺菌することが行われている。
また、特許文献2には、吸引手段として、循環ポンプとエジェクターを組み合わせたエジェクター式の真空ポンプを使用することも開示されている。
特開平6−98734号公報 特開平11−332532号公報
しかしながら、特許文献2記載の技術は、殺菌機が密封タンクであるので、食品を連続的に低温殺菌できるものではない。
また、エジェクターへの水は循環使用しているが、殺菌機によって使用された高温蒸気も混入するので、徐々に温度上昇する。勿論途中で温度上昇した水を廃棄し、タンクに水を入れることも可能であるが水及び熱の有効利用がなされていない。
更には、殺菌機内に搬送される食品は、前もって予熱されているわけではないので、加熱殺菌に時間がかかるという問題がある。
また、図3に示すように、熱交換器を用いその加熱源に温水を用いて食品液を加熱する方法も行われている。この食品液加熱殺菌装置60は、内管61、外管62、及びフランジ63〜66を有する熱交換器を用い、内管61内に食品液を流し、外管62内に温水を流して食品液の適正温度の加熱殺菌を行っている。ここで、68は循環ポンプを、69は温水の加熱装置を示す。
ところが、この装置60においては、下流側に設けられている食品液の充填装置にトラブル等が発生した場合、熱交換器から温水を抜くのに時間がかかり、必要以上に食品液が加熱されてしまうという問題があった。また、温水を用いるので、その装置60及び温水の温度上昇に時間がかかるという問題があった。
更に、特許文献1記載の技術においても、同様な問題があった。
本発明はかかる事情に鑑みてなされたもので、装置全体の応答性を高めて、全体の熱効率を向上させた食品液加熱殺菌方法及び装置を提供することを目的とする。
前記目的に沿う第1の発明に係る食品液加熱殺菌方法は、屈曲形成された内管と、該内管を囲む外管とを有する加熱器を用い、前記内管に食品液を流し、前記外管の入口側に高温蒸気を供給すると共に前記外管の出口側にエジェクターを用いて真空吸引(減圧吸引)を行い、前記加熱器の温度を制御する食品液加熱殺菌方法において、
負圧を発生させる前記エジェクターの水と前記食品液との熱交換を行い、前記水の冷却と、前記食品液の加熱を同時に行う。
前記目的に沿う第2の発明に係る食品液加熱殺菌装置は、加熱殺菌しようとする食品液を流す内管、及び該内管を囲む外管を有する加熱器と、前記外管の入口側に高温蒸気を供給する高温蒸気発生源と、前記外管の出口側に接続されて、前記外管内の圧力を制御するエジェクターとを備えた食品液加熱殺菌装置において、
負圧を発生させる前記エジェクターの水と前記食品液との熱交換を行う加熱用熱交換器を設け、前記水の温度上昇を防止し、かつ前記食品液の加熱を行う。
第1の発明に係る食品液加熱殺菌方法、及び第2の発明に係る食品液加熱殺菌装置においては、加熱器の加熱源に高温蒸気を用い、しかも、加熱器の出口側にはエジェクターを接続しているので、加熱器内の圧力を制御し、加熱温度を調整できる。
この場合、加熱源は蒸気であって、温水に比較して残存する熱量が小さく、食品液加熱殺菌装置の事故対応をする場合の応答性が速い。
なお、前記加熱器は直列又は並列に配置された複数の加熱器から構成することもできる。
本発明の一実施の形態に係る食品液加熱殺菌装置のブロック図である。 同食品液加熱殺菌装置の部分説明図である。 比較する従来例に係る食品液加熱殺菌装置の部分説明図である。
続いて、添付した図面を参照しながら、本発明を具体化した実施の形態について説明する。
図1、図2に示すように、本発明の一実施の形態に係る食品液加熱殺菌装置10は、食品液(例えば、調味液)を加熱殺菌する加熱器11を有している。この加熱器11は、内管12とその主要部の外側を囲む外管13とを有する熱交換器11aからなっている。
加熱器11の外管13は筒状となって、図2に示すように、両端部にフランジ(端板)14、15を有し、このフランジ14、15にはフランジ14、15を挿通する内管12の直管部に連接するUベンド17、18が複数設けられ、接続フランジ19、20が連結されて、熱交換器11a内にジグザグ状に折り返し配置(屈曲形成)された内管12を形成している。なお、この熱交換器11aの構造については、例えば、特許第5358660号公報に開示されている。また、複数の熱交換器11aを直列又は並列に接続して、一つの加熱器とすることもできる。
外管13の一側端部(入口側)の上位置には、高温蒸気を入れる蒸気入口21が設けられ、外管13の他側端部(出口側)の下位置には、高温蒸気(及び水)を排出する蒸気出口22が設けられている。
加熱器11の蒸気出口22には図示しない逆止弁を介してエジェクター24が接続されている。エジェクター24は、高圧流水の周囲に負圧を発生させ、蒸気出口22からの蒸気を真空吸引するもので、真空ポンプと同様な働きをする。なお、吸引された蒸気は高圧流水と一体化し水となる。吸引される蒸気は高温蒸気であるから、高圧流水を加温することになる。このエジェクター24によって、外管13内の圧力を制御(加熱)して、加熱器11の蒸気温度を例えば90℃より低い70〜80℃に制御している。
エジェクター24からの水は、タンク25に送られ、ポンプ26を介して、直列接続された食品液の加熱用熱交換器27に送られ、加熱用熱交換器27で冷却されてエジェクター24に供給される。
一方、加熱器11を構成する熱交換器11aに供給する高温蒸気は、高温蒸気を発生する蒸気源(高温蒸気発生源)29(0.02MPa)から供給を受けて、ストレーナーを通って、バルブ、減圧弁、止めバルブ、流量調整弁(蒸気バルブ38)、バルブ、逆止弁を備えた蒸気機器を経て、蒸気入口21に供給される。蒸気入口21の蒸気温度は70〜80℃になるように蒸気機器及びエジェクター24の吸引圧力を調整している。
食品液は最初食品液タンク31に貯留され、ポンプ32を介して加熱用熱交換器27に供給され、タンク25(エジェクター24からの水)の水と熱交換される。この加熱用熱交換器27によって、食品液は加熱され、タンク25の水は冷やされ、温度上昇を防止している。
加熱用熱交換器27で予備加熱された食品液は熱交換器11aの内管12内を流れて加熱殺菌される。熱交換器11aを出た食品液は、必要な場合、図示しない保温ユニットに供給される。保温ユニットの出口には切り換えバルブ33があり、必要でない食品液を食品液タンク31に戻す場合と、食品液を外部に流す場合の選択ができる。
従って、この実施の形態に係る食品液加熱殺菌方法及びその装置においては、熱交換器11a内に屈曲形成された内管12に食品液を流し、内管12を囲む外管13によって所定温度の蒸気加熱を行い、加熱殺菌された食品液を図示しない充填装置に搬送する。
この場合、エジェクター24を通過する圧力流水(高圧流水)は、高温蒸気によって加熱されるので、加熱用熱交換器27で熱回収して、食品液を加熱している。
また、下流側に配置された食品液の充填装置が止まると、食品液の加熱も急停止する必要があり、蒸気機器の蒸気バルブ38を閉にして、熱交換器11aに冷水を注水することによって、食品液加熱殺菌装置10の急速停止を行うことができる。食品液加熱殺菌装置10が加熱を停止するまでに要した時間は、従来の1/3程度となることが確認されている。
更には、熱交換器11aに温水を使用しないで、蒸気を使用するので、熱交換器11aの応答性が速くなって、熱交換器11aの目標加熱温度を直ぐに達成できる。
そして、本発明においては、蒸気を直接使用するので、エネルギーロスが減少する。また、蒸気は境膜伝熱係数が高いので、伝熱効率が向上する。
本実施の形態に係る食品液加熱殺菌装置10においては、外管13内を負圧にしているので、熱交換器11aの漏れを常時監視できる。食品液の急速加熱停止も行える。なお、図1において、35は水源、36はバルブである。また、37は圧力コントローラであって蒸気バルブ38を制御し、二次側の蒸気圧力を一定に保持している。39、40は温度センサーで常時食品液、エジェクター24の水の温度を管理している。
本発明は前記した実施の形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を変更しない範囲でその構成を変更することもできる。
10:食品液加熱殺菌装置、11:加熱器、11a:熱交換器、12:内管、13:外管、14、15:フランジ、17、18:Uベント、19、20:接続フランジ、21:蒸気入口、22:蒸気出口、24:エジェクター、25:タンク、26:ポンプ、27:加熱用熱交換器、29:蒸気源、31:食品液タンク、32:ポンプ、33:切り換えバルブ、35:水源、36:バルブ、37:圧力コントローラ、38:蒸気バルブ、39、40:温度センサー

Claims (2)

  1. 屈曲形成された内管と、該内管を囲む外管とを有する加熱器を用い、前記内管に食品液を流し、前記外管の入口側に高温蒸気を供給すると共に前記外管の出口側にエジェクターを用いて真空吸引を行い、前記加熱器の温度を制御する食品液加熱殺菌方法において、
    負圧を発生させる前記エジェクターの水と前記食品液との熱交換を行い、前記水の冷却と、前記食品液の加熱を同時に行うことを特徴とする食品液加熱殺菌方法。
  2. 加熱殺菌しようとする食品液を流す内管、及び該内管を囲む外管を有する加熱器と、前記外管の入口側に高温蒸気を供給する高温蒸気発生源と、前記外管の出口側に接続されて、前記外管内の圧力を制御するエジェクターとを備えた食品液加熱殺菌装置において、
    負圧を発生させる前記エジェクターの水と前記食品液との熱交換を行う加熱用熱交換器を設け、前記水の温度上昇を防止し、かつ前記食品液の加熱を行うことを特徴とする食品液加熱殺菌装置。
JP2015101824A 2015-05-19 2015-05-19 食品液加熱殺菌方法及び装置 Active JP6397796B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015101824A JP6397796B2 (ja) 2015-05-19 2015-05-19 食品液加熱殺菌方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015101824A JP6397796B2 (ja) 2015-05-19 2015-05-19 食品液加熱殺菌方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016214130A true JP2016214130A (ja) 2016-12-22
JP6397796B2 JP6397796B2 (ja) 2018-09-26

Family

ID=57577490

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015101824A Active JP6397796B2 (ja) 2015-05-19 2015-05-19 食品液加熱殺菌方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6397796B2 (ja)

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0492102U (ja) * 1990-12-14 1992-08-11
JPH0576330A (ja) * 1991-09-18 1993-03-30 Hisaka Works Ltd 加熱殺菌装置における制御装置
JPH09250705A (ja) * 1996-03-15 1997-09-22 Tlv Co Ltd 減圧蒸気発生装置
JPH10262628A (ja) * 1997-03-26 1998-10-06 Hisaka Works Ltd 液体連続殺菌方法及び装置
WO1999021442A1 (fr) * 1997-10-23 1999-05-06 Morinaga Milk Industry Co., Ltd. Procede et dispositif permettant de steriliser thermiquement en continu un liquide
JP2010002100A (ja) * 2008-06-19 2010-01-07 Suntory Holdings Ltd 加熱加圧システム
JP2012044962A (ja) * 2010-08-30 2012-03-08 Iwai Kikai Kogyo Co Ltd 液体食品の滅菌装置
JP2012100572A (ja) * 2010-11-09 2012-05-31 Tokyo Electric Power Co Inc:The 殺菌システム
JP2012187037A (ja) * 2011-03-10 2012-10-04 Tokyo Electric Power Co Inc:The 殺菌システム

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0492102U (ja) * 1990-12-14 1992-08-11
JPH0576330A (ja) * 1991-09-18 1993-03-30 Hisaka Works Ltd 加熱殺菌装置における制御装置
JPH09250705A (ja) * 1996-03-15 1997-09-22 Tlv Co Ltd 減圧蒸気発生装置
JPH10262628A (ja) * 1997-03-26 1998-10-06 Hisaka Works Ltd 液体連続殺菌方法及び装置
WO1999021442A1 (fr) * 1997-10-23 1999-05-06 Morinaga Milk Industry Co., Ltd. Procede et dispositif permettant de steriliser thermiquement en continu un liquide
JP2010002100A (ja) * 2008-06-19 2010-01-07 Suntory Holdings Ltd 加熱加圧システム
JP2012044962A (ja) * 2010-08-30 2012-03-08 Iwai Kikai Kogyo Co Ltd 液体食品の滅菌装置
JP2012100572A (ja) * 2010-11-09 2012-05-31 Tokyo Electric Power Co Inc:The 殺菌システム
JP2012187037A (ja) * 2011-03-10 2012-10-04 Tokyo Electric Power Co Inc:The 殺菌システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP6397796B2 (ja) 2018-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ES2552388T3 (es) Instalación y procedimiento para la pasteurización de al menos un líquido
JP6630272B2 (ja) 容器内の製品を低温殺菌するための方法ならびに設備
JP2010516262A (ja) ヒートポンプが内蔵された低温殺菌装置および低温殺菌方法
WO2020062889A1 (zh) 一种用于无菌灌装生产线的杀菌工艺
JP2017198439A (ja) 蒸気供給装置および蒸気供給方法
CN106865862A (zh) 一种管式uht高热回收率的热水换热系统
JP2017187270A (ja) 蒸気供給装置
JP4229420B2 (ja) 加熱殺菌装置の冷却システム
JP6397796B2 (ja) 食品液加熱殺菌方法及び装置
JP4673400B2 (ja) 加熱殺菌装置の冷却システム
JP6308290B2 (ja) 殺菌処理の移行方法および製品充填装置
US20110030918A1 (en) Method and Device for Heating, In Particular Highly Viscous Products
JP7575246B2 (ja) 滅菌水を生成して供給するための装置及び該装置を動作させる方法
CN110131927A (zh) 用于杀菌系统的供能装置及杀菌系统
JP5826617B2 (ja) 加熱殺菌装置
JP2018157815A5 (ja)
CN110831888A (zh) 无菌填充系统
JP2007050324A (ja) 加熱冷却装置
JP2021053263A (ja) 自動開放弁を用いた液体の加熱殺菌方法及びその加熱殺菌装置
CN206654814U (zh) 一种管式uht高热回收率的热水换热系统
JP2017187271A (ja) 蒸気供給装置
CN209978432U (zh) 用于杀菌系统的供能装置及杀菌系统
CN104930704A (zh) 热泵热水器及其控制方法
CN104432405A (zh) 汽水混合杀菌器及杀菌装置
JP2006067943A (ja) 上限臨界温度を有する流動食品の加熱方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170214

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180326

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180807

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180903

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6397796

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250