JPH10262140A - 画像読取り装置 - Google Patents

画像読取り装置

Info

Publication number
JPH10262140A
JPH10262140A JP6435997A JP6435997A JPH10262140A JP H10262140 A JPH10262140 A JP H10262140A JP 6435997 A JP6435997 A JP 6435997A JP 6435997 A JP6435997 A JP 6435997A JP H10262140 A JPH10262140 A JP H10262140A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
page
image
document
height
roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6435997A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinya Matsuda
伸也 松田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP6435997A priority Critical patent/JPH10262140A/ja
Publication of JPH10262140A publication Critical patent/JPH10262140A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Holders For Sensitive Materials And Originals (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】見開き面の高さを測定して画質を高める機能と
自動的にページを捲る機能とを、より簡単な構成で実現
する。 【解決手段】見開き原稿BDの表面に沿って移動しペー
ジをめくる部材を有したページめくり機構60と、見開
き原稿の高さ分布を部材の高さ方向の位置を検出するこ
とによって測定する測定系と、測定された高さ分布に応
じて読取り動作を制御する制御手段とを設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、書籍や雑誌などの
綴じられた原稿の読取りに好適な画像読取り装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】ブックスキャナと呼称される画像読取り
装置が商品化されている。この装置では、原稿台の上方
に撮像系が配置され、原稿台と撮像系との間に高さ数十
cmの開放空間が存在する。書籍や雑誌などの製本形態
の原稿(これを「ブック原稿」と呼称する)の読取りに
際して、ユーザーは原稿台上にブック原稿を見開いた状
態で上向きにセットする。スタートキーのオンに呼応し
て見開き面(原稿面)の走査が開始され、走査と並行し
て読み取られた画像が逐次に外部装置へ出力される。外
部装置がプリンタであれば、リアルタイムで複写画像が
形成される。
【0003】ブックスキャナを用いると、セッティング
が容易であるとともに、原稿台上でページをめくること
ができるので、多数ページの読取り作業の能率を高める
ことができる。また、書籍を見開いてうつ伏せ(下向
き)にセットする場合に比べて、書籍の受けるダメージ
を格段に低減することができる。なお、ブック原稿には
ファイリングされた書類も含まれる。
【0004】単票のシート原稿と違ってブック原稿の原
稿面は湾曲している。つまり、見開き方向(左右方向)
の位置によって原稿面の高さが異なる。このため、読取
り画像にいわゆるピントボケや湾曲状態に応じた歪みが
生じる。ブックスキャナは原稿面の高さ分布を測定し、
その結果に応じてピント調整及び歪み補正を行う。原稿
面の高さ分布の測定方法としては、見開き方向と直交す
る方向(これを縦方向という)における原稿端面を撮影
してその形状を判別する方法(特開平5−161002
号)、及び3次元計測で用いられているスリット光投影
法(特開平5−161002号)がある。また、ピント
調整に関しては、ローラを原稿面に沿わせて見開き方向
に転がし、ローラの上下動に撮像レンズを機械的に連動
させる構成が公知である。
【0005】一方、近接型の撮像系を原稿面に沿わせて
移動させる構造の画像読取り装置において、無端ベルト
によるベルト搬送形式の自動ページめくりが実現されて
いる。原稿面を押さえるように見開き方向に張った無端
ベルトの周回移動にともなって、最上の用紙が捲られる
(特開平4−51136号)。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】従来の技術のうち、ロ
ーラと撮像レンズとを機械的に連動させるピント調整で
は、ローラやその支持体の写り込みを避けるために撮像
位置をローラから左右に(見開き方向に)離れた位置に
すると、高さ検出位置と撮像位置とがずれるので、合焦
精度が低下してしまう。画像歪みの補正を行うことがで
きないという問題もあった。
【0007】原稿の端面の撮影像から高さ分布を測定す
る方法では、外光の写り込みや端面の汚れなどに起因し
て端面形状を正しく判別できない場合があった。スリッ
ト光投影法では、読取り用の撮像光学系とは別に測定用
の撮像光学系が必要であり、装置構成が複雑になるとい
う問題があった。
【0008】また、ベルト搬送形式のページめくりで
は、原稿面の高さを測定するための手段を別途設けなけ
ればならない。本発明は、見開き面の高さを測定して画
質を高める機能と自動的にページを捲る機能とを、より
簡単な構成で実現することを目的としている。
【0009】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明の装置
は、原稿を支持する原稿台と原稿画像を走査する撮像系
とを備え、前記撮像系が前記原稿台の上方に配置された
上向きセッティング型の画像読取り装置であって、見開
き原稿の表面に沿って移動しページをめくる部材を有し
たページめくり機構と、前記見開き原稿における見開き
方向の高さ分布を前記部材の高さ方向の位置を検出する
ことにより測定する測定系と、測定された高さ分布に応
じて読取り動作を制御する制御手段と、を有している。
【0010】請求項2の発明の画像読取り装置におい
て、前記撮像系は、1次元イメージセンサと副走査機構
とを有したライン順次走査手段であり、前記制御手段
は、前記部材の往動と並行して、前記見開き原稿の読取
り対象面における前記部材からみた後方側の位置を撮像
するように前記撮像系を制御する。
【0011】
【発明の実施の形態】図1はブックスキャナ1の外観を
示す斜視図である。ブックスキャナ1は、ブック原稿
(見開き原稿)BDの読取りに好適な画像読取り装置で
あって、電源回路などを収納する本体ハウジング10、
原稿を支持する原稿台20、原稿画像を電気信号に変換
する撮像ユニット30、及び原稿の照明を担うランプユ
ニット40を備えている。原稿台20は本体ハウジング
10の前面側に配置されている。撮像ユニット30は、
原稿台20の上方に配置され、本体ハウジング10の上
面から上方に延びた支柱12によって片持ち形式で支持
されている。ランプユニット40は、撮像ユニット30
の下面の後方側に取り付けられており、原稿台20を斜
め上方から照らす。原稿台20と撮像ユニット30との
間の空間90は装置外の自由空間に対して開放されてお
り、ブック原稿のセッティングに十分な広さを有してい
る。原稿台20と撮像ユニット30の下面との距離は3
0cm以上である。
【0012】本体ハウジング10の前面の上端側に液晶
ディスプレイを含む操作パネルOPが設けられており、
下端側に本発明に特有のページめくり機構60が取り付
けられている。また、原稿台20には、ブック原稿BD
の見開き状態を維持するために左端及び右端を個別に押
さえる一対のページ押さえ機構21,22が組み付けら
れている。ユーザーは、原稿サイズに応じてページ押さ
え機構21,22を左右方向に移動させることができ
る。
【0013】撮像ユニット30は、CCDアレイからな
るラインセンサ31、結像レンズ32、及びミラー33
を有している。ミラー33と結像レンズ32とからなる
光学系OSによって、原稿画像がラインセンサ31の受
光面に投影される。結像レンズ32は、前後方向に移動
可能に設けられており、AF機構132によって位置決
めされる。ラインセンサ31は、後述する副走査機構の
可動体に取付けられており、CCD素子の配列方向を上
下方向に保った状態で左右方向(副走査方向)M2に沿
って平行移動をする。この平行移動によって2次元の原
稿画像の撮像が行われる。つまり、ブックスキャナ1に
おいては、ラインセンサ31の移動によって2次元の撮
像面が形成されることになる。原稿画像の主走査方向
は、原稿台20上では前後方向であり、撮像面上では上
下方向である。
【0014】ブックスキャナ1の使用に際して、ユーザ
ーは原稿台20の上にブック原稿BDを見開き方向が原
稿台20の左右方向となるように上向きに置く。そのと
き、見開き面S1における左ページと右ページとの境界
(見開き中心)を原稿台20の左右方向の中心を示すマ
ークに合わせるとともに、本体ハウジング10の下端縁
にブック原稿BDを押し当てて前後方向の位置決めを行
う。本体ハウジング10と原稿台20との境界が原稿の
セッティングの基準線であり、その基準線の中央が基準
位置である。また、ユーザーは、見開き状態を維持する
ために、必要に応じて図のようにページ押さえ機構2
1,22に位置を調整してブック原稿BDの両端を押さ
える。
【0015】図2はページめくり機構60の構成図であ
る。ページめくり機構60は、ブック原稿BDに対する
当接部材としてのローラ61、ローラ61を上下移動及
び縦方向の軸を中心とした回転が可能に支持するキャリ
アユニット62、キャリアユニット62とともにローラ
61を見開き方向に往復移動させるスライド機構63か
ら構成されている。スライド機構63は、互いに並行に
見開き方向に延びた2本のガイドレール64,65、駆
動源である送りモータ66、一対のプーリ67,68、
搬送ワイヤ69、及び位置センサ81を備えている。送
りモータ66の回転に伴って、プーリ間に環状に張られ
た搬送ワイヤ69が周回し、搬送ワイヤ69に固定され
ているキャリアユニット62がガイドレール64,65
に案内されて移動する。最大移動距離は最大読取りサイ
ズ(例えばA3サイズ)にマージンを加えた値に選定さ
れている。送りモータ66が反転すると、キャリアユニ
ット62は以前と逆の方向に移動する。位置センサ81
は、従動側のプーリ68と同心配置されており、プーリ
68の回転角度位置に応じた信号をキャリアユニット6
2の位置信号として出力する。
【0016】図3はキャリアユニット62の構成図であ
る。キャリアユニット62は、ローラ61を回転可能に
支持するフレーム71、ローラ71の回転駆動源である
ローラモータ78、ローラモータ78の回転力をローラ
71に伝える動力伝達ユニット79、ローラ61の見開
き方向の位置を規制するハウジング72、ガイドレール
62,63に対する当接部材である軸受74,75、フ
レーム71の上面から上方に延びるラック73、ラック
73と噛み合うピニオン77、ピニオン77を回転させ
るリフトモータ76、及びラック73の上下移動距離に
応じた信号を出力する高さセンサ82から構成されてい
る。キャリアユニット62に対する電力供給及び信号の
入出力は図示しないゲーブルを介して行われる。動力伝
達ユニット79には3つの状態がある。第1はローラ6
1を強制的に回転させる状態であり、第2は自由回転を
可能とする状態であり、第3は回転を抑制する状態であ
る。リフトモータ76がオフ状態のとき、ラック73及
びそれと一体化されたフレーム71は上下動自在であ
る。つまり、この状態でキャリアユニット62が見開き
方向に移動すると、ローラ61が原稿面の起伏に応じて
上下に移動する。したがって、高さセンサ82の出力信
号をサンプリングすることにより、原稿面の高さ分布を
測定することができる。
【0017】図4はページ押さえ機構21の構成図であ
る。一対のページ押さえ機構21,22の構造は同一で
あるので、ここでは一方のみを図示して構成を説明す
る。ページ押さえ機構21は、原稿台に対して直立した
基部200、基部200の上端部の軸200aを中心と
して鉛直面に沿って回動するアーム201、アーム20
1の駆動源であるソレノイド203、及びアーム201
を下方に付勢するバネ204から構成されている。バネ
204は、ソレノイド203のプランジャ203aの先
端とアーム201とを連結する。プランジャ203aの
上下動に連動してアーム201が回動し、原稿が解放さ
れ又は押さえられる。
【0018】図5は副走査機構131の構成図である。
副走査機構131は、電動のネジ式スライド機構であ
り、モータ311、送りネジ312、スキャナ313、
ガイドレール314などから構成されている。ラインセ
ンサ31はスキャナ313に取り付けられている。スキ
ャナ313の位置を検出するため、移動方向M2の一端
側及び他端側に位置センサとしてフォトインタラプタS
311,S312が配置され、スキャナ313に遮光板
315が取り付けられている。
【0019】図6はAF機構132の構成図である。A
F機構132は、電動のカム式スライド機構であり、モ
ータ321、円筒状カム322、リング状スライダ32
3、ガイドレール324、フォロワ325などから構成
されている。カム322の回転に伴ってフォロワ325
を介してカム322と係合するスライダ323が平行移
動をする。結像レンズ32はスライダ323に取り付け
られている。スライダ323の位置に対応するカム32
2の回転角度位置を検出するため、カム322の近傍に
位置センサとしてフォトインタラプタS321,S32
2が配置され、カム322に遮光板326が取り付けら
れている。
【0020】図7はブックスキャナ1の要部の機能ブロ
ック図である。ブックスキャナ1は、マイクロコンピュ
ータを備えたCPU101によって制御される。CPU
101は、ラインセンサ31にクロックを供給するCC
D駆動回路130、副走査機構131、AF機構13
2、ランプユニット40の点灯制御を担うランプ制御回
路140、画像処理回路103、ページめくり機構60
の各モータ66,76,78、及びページ押さえ機構の
ソレノイド203に対して動作の指示を与える。CPU
101には操作パネルOP及び各種センサが接続されて
いる。
【0021】撮像ユニット30のラインセンサ31から
出力された光電変換信号は、AD変換器102によって
例えば8ビットの画像データに変換され、画素配列順に
画像処理回路103に入力される。画像処理回路206
は、MTF補正、濃度補正、及び歪み補正を担う。歪み
補正は61、原稿面の湾曲に対する変倍処理である。例
えば、主走査方向については、原稿台20の上方の一定
高さ位置の平面を基準面とし、各ライン位置における基
準面と原稿面との高低差に応じて読取り画像を変倍す
る。副走査方向については、微小区間毎に原稿面の沿面
距離と原稿台20への投影距離との比に応じて変倍す
る。
【0022】CPU101は、AF機構132及び画像
処理回路103に対しては、原稿の高さ分布に応じた制
御を行う。すなわち、ラインセンサ31による撮像の副
走査に若干先行させてローラ61を移動させることによ
って副走査の各ライン位置における原稿面の高さを測定
し、高さに応じたレンズ位置及び歪み補正量(変倍率)
を算出する。算出値をRAM105に格納し、ライン番
号と算出値とを対応づける制御テーブルT1を作成して
おく。そして、制御テーブルT1を参照して、副走査が
注目ラインに達する直前に結像レンズ32を適切な位置
に配置するとともに、注目ラインに対する歪み補正に際
して補正量を画像処理回路103に与える。ブックスキ
ャナ1では、位置センサ81、高さセンサ82、CPU
101、及びRAM105からなる測定系150によっ
て高さ分布情報の測定及び管理が行われる。
【0023】図8はページめくりの手順を示す図であ
る。上述したとおりブックスキャナ1は原稿面の高さ測
定と読取りとを並行して行う。そして、ページめくりを
以下の要領で高さ測定と同時に行う。
【0024】セッティングが完了した時点では、図8
(A)のようにブック原稿BDの両端がページ押さえ機
構21,22によって押さえられている。1回目の読取
りでは見開き面S1が読取り対象の原稿面であり、ペー
ジを捲る必要はない。したがって、ローラ61を自由回
転状態として図の右から左へ一定速度で移動(往動)さ
せる。原稿面の起伏に応じてローラ61が上下に移動す
るので、高さセンサ82によって原稿面の高さを測定す
ることができる。ラインセンサ31は、ローラ61から
みた後方側の位置Ybの1ライン分の画像を撮像するよ
うにローラ61の移動に合わせて移動する。撮像位置Y
bとローラ61による測定位置Yaとの距離(ライン
数)は、ピント調整及び画像処理の制御量の算出に要す
る時間だけ測定に対して撮像が遅れるように選定されて
いる。原稿面全体の撮像が終了すると、図8(A)のよ
うにローラ61を強制的に上方へ移動させてブック原稿
BDから離し、その状態でローラ61を左から右へ移動
(復動)させて待機位置に復帰させる。復動中は測定も
撮像も行わないので、1回当たりの読取り時間を短縮す
るため、復動を往動より高速で行う。
【0025】2回目以降の読取りではページを捲る必要
がある。まず、図8(C)のようにローラ61がブック
原稿BDの右端に対して若干距離だけ移動した時点で、
右側のページ押さえ機構22を開放状態とし、ローラ6
1を右回りに適切な角度だけ強制的に回転させて、見開
きの右側の最上の用紙Pをその下側の用紙から分離す
る。この時点で、用紙Pの直下の用紙の上面が原稿面と
なる。回転を止めてローラ61の往動を続けると、分離
された用紙Pが押されて撓む〔図8(D)〕。適当な時
点でページ押さえ機構22で右端を押さえて往動を続け
る。
【0026】図8(E)のようにローラ61が見開き中
心を越えた後の適当な時点で、用紙Pの受入れ準備とし
て左側のページ押さえ機構21を開放状態とし、ローラ
61を再び右回りに強制的に回転させる。回転により用
紙Pの先端がローラ61から解放され、表裏が反転す
る。用紙Pがアームの下方に誘導されると、ページ押さ
え機構21で用紙Pを押さえ、捲られた状態を保持する
〔図8(F)〕。撮像が終了すると、1回目の読取りと
同様にローラ61を持ち上げて待機位置へ戻す復動を行
う。
【0027】図9はブックスキャナ1の概略の動作を示
すフローチャートである。ユーザー(作業者)は、ブッ
ク原稿BDを原稿台20の上に置き、所望のページを見
開いてページ押さえ機構21,22のアームでページを
押さえる。次に、読み取るべきページの数・各ページの
読取り回数(プリント枚数)・ページめくり速度などの
読取り条件をパネル操作で指定する。その後にユーザー
はスタートキーを押す。
【0028】スタートキーが押されると、ブックスキャ
ナ1は照明を点灯する(#1)。1回目の読取りではペ
ージのめくる必要がないので、上述したとおりローラ6
1に対する駆動力伝達を断ち、自由回転状態のローラ6
1をブック原稿BDの上面に接触させる(#2)。撮像
位置を示すライン番号Lを初期化し(#3)、撮像位置
がブック原稿BDの左端に達するまでページを捲らない
第1撮影動作を行う(#4、#5)。1回目の読取りが
終われば、ローラ61及びラインセンサ31を初期位置
に戻し(#6)、次ページの読取りの要否をチェックす
る(#7)。
【0029】次ページの読取りが不要であれば照明を消
灯して待機状態に戻る(#13)。一方、次ページの読
取りが指定されている場合は、引き続き2回目の読取り
に写る。まず、ローラ61を回転させて最上の用紙Pを
分離し(#8)、ページを捲りながら撮像する第2撮像
動作を行う(#9)。読取りが終われば、ページ押さえ
機構21,22で1ページをめくった後の見開き状態を
保持し(#10)、ローラ61及びラインセンサ31を
初期位置に戻す(#11)。次ページの読取りが指定さ
れている場合は、ステップ#8に戻って必要回数の読取
りを行う。
【0030】図10は図9の第1撮像動作サブルーチン
のフローチャートである。ローラを移動させて注目ライ
ンLの高さを検出し(#41)、注目ラインLに対する
ピント調整及び歪み補正の制御データを算出する補正係
数演算を行う(#42)。ラインセンサ31の移動と並
行してピント調整(フォーカシング)を行い(#4
3)、注目ラインLをピントの合った状態で撮像する
(#44)。注目ラインLの読取りデータに対して歪み
補正を含む画像処理を加え、注目ラインLを1つインク
リメントしてリターンする(#45、#46)。
【0031】図11は図9の第2撮像動作サブルーチン
のフローチャートである。第1撮像動作を実行し(#9
1)、ローラ61が右ページの中央に達すると(#9
2)、ページめくりによって新たに現れた右ページを押
さえる(#93)。されにページめくりと撮像とが進行
してローラ61が見開き中心に達すると、用紙Pを受け
入れるために左側のページ押さえ機構21を開放状態と
し、ローラ61を回転させて用紙Pを解放する(#94
〜#96)。その後、再び第1撮像動作を実行し(#9
7)、ローラの往動が終了すればリターンする(#9
8)。
【0032】上述の実施例によれば、ページめくりと並
行して撮像を行うので、ブック原稿BDの傷めないよう
にページめくりを低速化したときに、ページめくりの所
要時間以上に読取り時間を長くすることなく、1ライン
当たりの撮像時間を十分に長く設定することができる。
したがって、撮像時間が長いほどSN比の高い読取り画
像が得られる。また、照明強度を小さくして紙面の劣化
を抑え、且つ所定のSN比を確保することができる。
【0033】上述の実施例において、ローラ61の往動
時に原稿の高さを測定し、復動時に測定データに基づい
て画像を補正しながら撮像を行うことも可能である。
【0034】
【発明の効果】請求項1の発明によれば、見開き面の高
さを測定して画質を高める機能と自動的にページを捲る
機能とを、より簡単な構成で実現することができる。
【0035】請求項2の発明によれば、用紙のダメージ
を最小限に抑えるためにページめくりを低速化したとき
に、ページめくり時間とほぼ同じ所要時間で読取りを終
え、且つ1ライン当たりの撮像時間を十分に長く設定し
て読取り画像のSN比を高めることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】ブックスキャナの外観を示す斜視図である。
【図2】ページめくり機構の構成図である。
【図3】キャリアユニットの構成図である。
【図4】ページ押さえ機構の構成図である。
【図5】副走査機構の構成図である。
【図6】AF機構の構成図である。
【図7】ブックスキャナの要部の機能ブロック図であ
る。
【図8】ページめくりの手順を示す図である。
【図9】ブックスキャナの概略の動作を示すフローチャ
ートである。
【図10】図9の第1撮像動作サブルーチンのフローチ
ャートである。
【図11】図9の第2撮像動作サブルーチンのフローチ
ャートである。
【符号の説明】
1 ブックスキャナ(画像読取り装置) 20 原稿台 30 撮像ユニット(撮像系) 31 ラインセンサ(1次元イメージセンサ) 60 ページめくり機構 61 ローラ(部材) 62 キャリアユニット(支持機構) 63 スライド機構(往復移動機構) 78 ローラモータ(回転駆動手段) 76 リフトモータ(上下駆動手段) 82 高さセンサ(位置センサ) 101 CPU(制御手段) 131 副走査機構 150 測定系 BD ブック原稿(見開き原稿)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】原稿を支持する原稿台と原稿画像を走査す
    る撮像系とを備え、前記撮像系が前記原稿台の上方に配
    置された上向きセッティング型の画像読取り装置であっ
    て、 見開き原稿の表面に沿って移動し、ページをめくる部材
    を有したページめくり機構と、 前記見開き原稿における見開き方向の高さ分布を、前記
    部材の高さ方向の位置を検出することにより測定する測
    定系と、 測定された高さ分布に応じて読取り動作を制御する制御
    手段と、を有したことを特徴とする画像読取り装置。
  2. 【請求項2】前記撮像系は、1次元イメージセンサと副
    走査機構とを有したライン順次走査手段であり、 前記制御手段は、前記部材の往動と並行して、前記見開
    き原稿の読取り対象面における前記部材からみた後方側
    の位置を撮像するように前記撮像系を制御する請求項1
    記載の画像読取り装置。
JP6435997A 1997-03-18 1997-03-18 画像読取り装置 Pending JPH10262140A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6435997A JPH10262140A (ja) 1997-03-18 1997-03-18 画像読取り装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6435997A JPH10262140A (ja) 1997-03-18 1997-03-18 画像読取り装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10262140A true JPH10262140A (ja) 1998-09-29

Family

ID=13255993

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6435997A Pending JPH10262140A (ja) 1997-03-18 1997-03-18 画像読取り装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10262140A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100344172B1 (ko) * 1999-09-09 2002-07-19 (주)다산 씨 앤드 아이 제본 문서 자동 촬영 시스템 및 제어방법
CN111361326A (zh) * 2020-04-10 2020-07-03 杜宁 一种具有翻页机构的阅读器

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100344172B1 (ko) * 1999-09-09 2002-07-19 (주)다산 씨 앤드 아이 제본 문서 자동 촬영 시스템 및 제어방법
CN111361326A (zh) * 2020-04-10 2020-07-03 杜宁 一种具有翻页机构的阅读器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3436015B2 (ja) 画像読取り装置
US5995245A (en) Image reader
JPS5923670B2 (ja) 原稿読取り装置
AU2005222107A1 (en) Method and arrangement for imaging a primarily two-dimensional target
JPH10262140A (ja) 画像読取り装置
EP3519893B1 (en) A scanner, specifically for scanning antique books, and a method of scanning
CN215934925U (zh) 一种文件扫描装置
JPH09307712A (ja) 画像読取り装置
JPH09200445A (ja) 画像読取り装置
JP2513191B2 (ja) 画像読取装置における自動焦点検出装置
JPH10233901A (ja) 撮像装置
JPH1093776A (ja) 画像読取り装置
JPH1093778A (ja) 画像読取り装置
JPS60144074A (ja) 画像読取装置
JP3563746B2 (ja) 画像読取装置
JP2925176B2 (ja) 画像入力装置
JPS6367961A (ja) 画像処理装置
JPS6367963A (ja) 画像読取り装置
JPH10178521A (ja) 画像読取り装置
CN115442488A (zh) 一种文件扫描装置
JPH1028206A (ja) 画像読取り装置
JP2013258669A (ja) 書類画像読取装置
JP2000224390A (ja) 画像読み取り装置
JPH10285334A (ja) 画像読取り装置
JPH04314256A (ja) 画像読取装置