JPH10261645A - 半導体素子、突起電極の形成方法およびワイヤボンディング方法 - Google Patents

半導体素子、突起電極の形成方法およびワイヤボンディング方法

Info

Publication number
JPH10261645A
JPH10261645A JP34944897A JP34944897A JPH10261645A JP H10261645 A JPH10261645 A JP H10261645A JP 34944897 A JP34944897 A JP 34944897A JP 34944897 A JP34944897 A JP 34944897A JP H10261645 A JPH10261645 A JP H10261645A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
ball
metal
electrode
foil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP34944897A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoru Zama
悟 座間
Yasuhisa Kaga
靖久 加賀
Junya Hirano
潤也 平野
Hitoshi Yuzawa
均 湯沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Electric Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Electric Co Ltd filed Critical Furukawa Electric Co Ltd
Priority to JP34944897A priority Critical patent/JPH10261645A/ja
Publication of JPH10261645A publication Critical patent/JPH10261645A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/10Bump connectors ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/11Manufacturing methods
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/03Manufacturing methods
    • H01L2224/033Manufacturing methods by local deposition of the material of the bonding area
    • H01L2224/0333Manufacturing methods by local deposition of the material of the bonding area in solid form
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/0401Bonding areas specifically adapted for bump connectors, e.g. under bump metallisation [UBM]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/05001Internal layers
    • H01L2224/0502Disposition
    • H01L2224/05023Disposition the whole internal layer protruding from the surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/05001Internal layers
    • H01L2224/05099Material
    • H01L2224/051Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/05117Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 400°C and less than 950°C
    • H01L2224/05124Aluminium [Al] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0556Disposition
    • H01L2224/05568Disposition the whole external layer protruding from the surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/05599Material
    • H01L2224/056Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/05617Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 400°C and less than 950°C
    • H01L2224/05624Aluminium [Al] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/11Manufacturing methods
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/11Manufacturing methods
    • H01L2224/113Manufacturing methods by local deposition of the material of the bump connector
    • H01L2224/1133Manufacturing methods by local deposition of the material of the bump connector in solid form
    • H01L2224/1134Stud bumping, i.e. using a wire-bonding apparatus
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/13001Core members of the bump connector
    • H01L2224/13099Material
    • H01L2224/131Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/13163Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than 1550°C
    • H01L2224/13164Palladium [Pd] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/4501Shape
    • H01L2224/45012Cross-sectional shape
    • H01L2224/45015Cross-sectional shape being circular
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45117Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 400°C and less than 950°C
    • H01L2224/45124Aluminium (Al) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45147Copper (Cu) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45163Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than 1550°C
    • H01L2224/45164Palladium (Pd) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • H01L2224/7825Means for applying energy, e.g. heating means
    • H01L2224/783Means for applying energy, e.g. heating means by means of pressure
    • H01L2224/78301Capillary
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/852Applying energy for connecting
    • H01L2224/85201Compression bonding
    • H01L2224/85205Ultrasonic bonding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00011Not relevant to the scope of the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01004Beryllium [Be]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01013Aluminum [Al]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01014Silicon [Si]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01046Palladium [Pd]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/102Material of the semiconductor or solid state bodies
    • H01L2924/1025Semiconducting materials
    • H01L2924/10251Elemental semiconductors, i.e. Group IV
    • H01L2924/10253Silicon [Si]

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電極パッド上に高い接合強度の突起電極を具
備する半導体素子を提供すること、半導体素子を損傷す
ることなく、高い接合強度の突起電極を半導体素子の電
極上に形成すること、および高い接合強度のワイヤボン
ディングを行うことを可能とする方法を提供することを
目的とする。 【解決手段】 電極パッドと、この電極パッドに接合さ
れた金属スタッドとを有し、金属スタッドは、金属箔を
間に介して電極パッドに接合されていることを特徴とす
る半導体素子。ワイヤの先端部を溶融してボールを形成
する工程と、半導体素子の電極上に金属箔を間に介して
前記ボールを配置する工程と、前記ボールを電極に押圧
して、前記電極、金属箔およびボールを接合する工程と
を具備することを特徴とする突起電極の形成方法および
ワイヤボンディング方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体素子、突起
電極の形成方法およびワイヤボンディング方法、並びに
それらの方法を実施するための超音波接合装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、半導体素子を配線基板に実装する
方法として、半導体チップの電極と外部リードとを金か
らなるボンディングワイヤにより接続するワイヤボンデ
ィング法、および半導体チップの電極パッド上に突起電
極、いわゆるバンプを形成し、このバンプを半田や導電
性ペースト等を介して配線基板に直接実装する表面実装
法が知られている。
【0003】表面実装法におけるバンプとしては、メッ
キや蒸着により形成されたもの以外に、金属スタッドを
電極パッド上に接合形成したスタッドバンプが知られて
いる。スタッドバンプは、例えば金属ワイヤを加熱溶融
してボール状としたものを金属スタッドとして用いて、
超音波ボンディング法により金属スタッドを電極パッド
上に接合した後、ボール付近でワイヤを切断することに
より形成される。また、形成されたスタッドバンプ上に
半田層を形成したバンプ構造も知られている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上述のワイヤボンディ
ング法やスタッドバンプの形成においては、ボンディン
グワイヤあるいは金属スタッド材として通常は金が用い
られている。これは、銅やパラジウム等の硬度の高い金
属を用いると、ボンディングワイヤや金属スタッドを電
極上に接合する際の押圧力や超音波エネルギーの影響
で、半導体素子にストレスが加わって素子内部に亀裂や
割れを生じたり、半導体素子の信頼性が低下するなどの
問題が生じるためである。
【0005】しかし、硬度の低い金を用いても、接合時
にある程度のダメージを半導体素子に与えてしまうの
で、よりダメージの少ないワイヤボンディング法やスタ
ッドバンプの形成法が望まれていた。
【0006】また、金は高価であり、より安価な金属を
使用することによりコストダウンを図ることが必要とさ
れていた。更に、特にスタッドバンプの場合は、実装時
に素子上に形成したバンプと実装基板を半田により接合
するために、金属スタッド材として金を用いると、半田
食われを生じて、接合信頼性が低下するおそれがあると
いう問題もあった。
【0007】一方、スタッドバンプをメッキや蒸着によ
り形成する方法を用いれば、半導体素子内部の亀裂等や
防げるが、実装性を高めるためにはバンプ高さを高くす
る必要があり、メッキや蒸着で十分な高さのバンプを得
ることは技術的に困難であり、またコストアップともな
ってしまう。
【0008】なお、電極上に予め金属スタッドを接合し
ておいて、この金属スタッド上に更に半田層を形成する
ことで、スタッドバンプの高さを高くして実装性を高め
る方法も知られているが、金属スタッドの接合時に半導
体チップにダメージを与えてしまう点は通常のスタッド
バンプの場合と同様であり、更に、金属スタッド上に設
けた半田層が高さ方向よりも幅方向に形成される傾向が
あって、十分な高さのスタッドバンプを形成することが
難しいという問題があった。
【0009】本発明は、このような事情の下になされ、
電極パッド上に高い接合強度の突起電極を具備する半導
体素子を提供することを目的とする。本発明の他の目的
は、半導体チップを損傷することなく、高い接合強度の
突起電極を、半導体チップの電極上に形成することを可
能とする、突起電極の形成方法を提供することを目的と
する。
【0010】本発明の更に他の目的は、半導体チップを
損傷することなく、高い接合強度のワイヤボンディング
を行うことを可能とするワイヤボンディング方法を提供
することにある。
【0011】本発明の更に他の目的は、半導体チップを
損傷することなく、高い接合強度の突起電極を、効率よ
く半導体チップの電極上に形成することを可能とする超
音波接合装置を提供することにある
【0012】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本発明(請求項1)は、電極パッドと、この電極パ
ッドに接合された金属スタッドとを有する半導体素子で
あって、前記金属スタッドは、金属箔を間に介して前記
電極パッドに接合されていることを特徴とする半導体素
子を提供する。
【0013】即ち、本発明では、電極上に金属箔を介し
て金属スタッドが接合されて突起電極(スタッドバン
プ)が形成されており、接合部分に金属箔が介在してい
るがために、接合時に素子に加わるストレスが緩和さ
れ、これにより素子中のダメージが非常に低減された突
起電極を有する半導体素子が得られる。
【0014】このとき金属箔は、金属スタッドを構成す
る材料よりも硬度の低い材料、例えばアルミニウム、
銀、金、半田、これらの積層箔、またはこれらを被覆し
た箔などを用いると、接合時に素子に加わるストレスを
小さくでき、好適である。また、このとき使用する金属
箔はその純度が高い方がより硬度が低くなって好適であ
り、例えばアルミニウムの場合には純度99%以上のも
のを用いることが好ましいことが確認されている。
【0015】また、金属箔は5〜100μmの厚さのも
のを用いるのが好ましく、10〜50μmの厚さのもの
が特に好ましい。金属箔の厚さが5μm未満では、十分
な緩衝効果を得ることが出来ないため、半導体チップの
損傷が生じやすく、一方、100μmを越えると金属ス
タッドと電極の接合強度を十分とすることが難しくなる
からである。なお、ここでいう金属箔の厚みは接合前の
金属箔の厚みであり、接合後の厚みではない。
【0016】本発明では、接合の際のストレスが緩和さ
れているために、金属スタッドの材料として、金の他に
銅やアルミニウム、パラジウムを使用することも可能で
あり、銅やパラジウムを使用した場合には、金食われの
ような現象を生じないスタッドバンプを構成することが
でき、中でも99.99%以上の銅を用いることが最良
である。
【0017】電極上に金属スタッドを接合する方法とし
ては、超音波ボンディング装置を用いて、金属ワイヤを
溶融して金属ボールを形成し、これを電極上に超音波接
合する方法が知られているが、本発明における金属スタ
ッドはこれに限るものではなく、他の方法で形成しても
良く、また、形状もボール形状に限るものではなく、例
えば金属スタッドの電極との接合予定部を偏平形状とし
ておくことで、より素子内部のストレスが軽減された半
導体素子を得ることができる。
【0018】なお、本発明においても、電極上に金属箔
を介して接合した金属スタッド上に半田層を形成して、
より実装性を高めることができる。金属箔としてアルミ
箔のように半田に濡れない金属を使用し、金属スタッド
と金属箔の接合部から外方に金属箔を展出するように構
成すれば、展出した金属箔部分が半田をはじく作用をし
て、スタッド上に形成した半田層が上方に盛り上がるた
め、極めて実装性の高いスタッドバンプを得ることがで
きる。
【0019】また、第2の発明(請求項2)は、電極上
に金属箔を介してボンディングワイヤが接合されている
ことを特徴とする半導体素子を提供する。上述の発明
(請求項1)と同様、金属箔による応力緩和作用によっ
て、素子中のダメージが非常に低減された接合部を有す
る半導体素子を得ることが出来る。
【0020】本発明では、接合の際のストレスが緩和さ
れているために、ボンディングワイヤの材料として、金
の他に銅やアルミニウム、パラジウムを使用することも
可能であり、銅やアルミニウム、パラジウムを使用すれ
ば、安価でかつ金食われのような現象を生じないワイヤ
ボンディングを構成することが可能となる。
【0021】第3の発明(請求項3)は、金属材料から
なるワイヤの先端部を溶融してボールを形成する工程
と、半導体チップの電極上に金属箔を間に介して前記ボ
ールを配置する工程と、前記電極、金属箔およびボール
を相互に接合する工程と、前記ボールからワイヤを切断
して、前記電極上にスタッドバンプを形成する工程とを
具備することを特徴とする突起電極の形成方法を提供す
る。
【0022】第3の発明においては、以下の態様があ
る。 (1)前記金属箔が、前記ボールを接合する前にあらか
じめ前記電極上に押圧され、前記電極に接合される。
【0023】(2)前記金属箔が、前記ワイヤを構成す
る金属材料よりも軟質の金属材料からなる。 (3)前記金属箔が、アルミニウム、銀、金、半田、こ
れらの積層箔、およびこれらを被覆した箔からなる群か
ら選ばれた1種である。
【0024】(4)前記金属箔の厚さが、5〜100μ
mである。 (5)前記ワイヤを構成する金属材料は、パラジウム、
銅および金からなる群から選ばれた1種である。
【0025】第4の発明(請求項4)は、第1の金属材
料からなる第1のワイヤの先端部または先端部を溶融し
て得た第1のボールを半導体チップの電極に押圧する工
程と、前記第1のワイヤの先端部または第1のボールか
ら第1のワイヤを切断して、金属緩衝層を形成する工程
と、前記第1の金属材料および金よりも硬質の第2の金
属材料からなる第2のワイヤの先端部を溶融して得た第
2のボールを前記金属緩衝層に押圧する工程と、前記第
2のボールから第2のワイヤを切断して、前記電極上に
スタッドバンプを形成する工程とを具備することを特徴
とする突起電極の形成方法を提供する。
【0026】第4の発明においては、以下の態様があ
る。 (1)前記第1の金属材料が、アルミニウムまたは金で
ある。 (2)前記第2の金属材料が、パラジウム、銅および金
からなる群から選ばれた1種である。
【0027】第5の発明(請求項5)は、金属材料から
なるワイヤの先端部を溶融してボールを形成する工程
と、半導体チップの電極上に金属箔を間に介して前記ボ
ールを配置する工程と、前記電極、金属箔およびボール
を接合する工程と、前記ワイヤをループ状に導いて、外
部リードに接続する工程とを具備することを特徴とする
ワイヤボンディング方法を提供する。
【0028】第5の発明においては、以下の態様があ
る。 (1)前記金属箔が、前記ボールを接合する前にあらか
じめ前記電極上に押圧され、前記電極に接合される。
【0029】(2)前記金属箔が、前記ワイヤを構成す
る金属材料よりも軟質の金属材料からなる。 (3)前記金属箔が、アルミニウム、銀、金、半田、こ
れらの積層箔、およびこれらを被覆した箔からなる群か
ら選ばれた1種である。
【0030】(4)前記金属箔の厚さが、5〜100μ
mである。 (5)前記ワイヤを構成する金属材料が、パラジウム、
銅および金からなる群から選ばれた1種である。
【0031】第6の発明(請求項6)は、第1の金属材
料からなる第1のワイヤの先端部または先端部を溶融し
て得た第1のボールを半導体チップの電極に押圧する工
程と、前記第1のワイヤの先端部または第1のボールか
ら第1のワイヤを切断して、金属緩衝層を形成する工程
と、前記第1の金属材料および金よりも硬質の第2の金
属材料からなる第2のワイヤの先端部を溶融して得た第
2のボールを前記金属緩衝層に押圧する工程と、前記ワ
イヤをループ状に導いて、外部リードに接続する工程と
を具備することを特徴とするワイヤボンディング方法を
提供する。
【0032】第6の発明においては、以下の態様があ
る。 (1)前記第1の金属材料は、アルミニウムまたは金で
ある。 (2)前記第2の金属材料が、パラジウム、銅および金
からなる群から選ばれた1種である。
【0033】第7の発明(請求項7)は、半導体チップ
を載置するステージと、金属材料からなるワイヤを供給
および保持し、水平および垂直方向に移動可能なボンデ
ィングヘッドとを備えた超音波接合装置において、枠体
の開口部に金属箔を取付けてなる金属箔テープを前記ス
テージ上に供給するユニットを備えたことを特徴とする
超音波接合装置を提供する。
【0034】以上挙げた第1〜第7の発明の他に、更に
次の発明がある。 (1)金属箔テープを半導体チップの電極上に供給する
工程と、金属材料からなるワイヤの先端部を溶融してボ
ールを形成する工程と、半導体チップの電極上に前記金
属箔テープを間に介して前記ボールを配置する工程と、
前記電極、金属箔テープおよびボールを接合する工程
と、前記ボールからワイヤを切断して、前記電極上にス
タッドバンプを形成する工程と、前記金属箔テープと前
記半導体チップとを相対移動させて、前記金属箔テープ
を前記電極との接合部の周辺において切断する工程とを
具備することを特徴とする突起電極の形成方法。
【0035】(2)金属箔テープを半導体チップの電極
上に供給する工程と、金属材料からなるワイヤの先端部
を溶融してボールを形成する工程と、半導体チップの電
極上に前記金属箔テープを間に介して前記ボールを配置
する工程と、前記電極、金属箔テープおよびボールを接
合する工程と、前記金属箔テープと前記半導体チップと
を相対移動させて、前記金属箔テープを前記電極との接
合部の周辺において切断する工程と、前記ワイヤをルー
プ状に導いて、外部リードに接続する工程とを具備する
ことを特徴とするワイヤボンディング方法。
【0036】以上のように、本発明の突起電極の形成方
法は、ワイヤの先端部に形成されたボールを、金属箔ま
たは金属緩衝層を間に介して、半導体チップの電極に押
圧して接合した後、ボールからワイヤを切断して、スタ
ッドバンプを形成することを特徴とする。
【0037】また、本発明のワイヤボンディング方法
は、ワイヤの先端部に形成されたボールを、金属箔また
は金属緩衝層を間に介して、半導体チップの電極に押圧
して接合した後、ワイヤをループ状に導いて、外部リー
ドに接続することを特徴とする。
【0038】本発明の方法において使用される金属箔
は、ワイヤよりも軟質の材料、即ちアルミニウム、銀、
金、半田からなることが好ましい。また、これらの積層
箔、およびこれらを被覆した箔であってもよい。これら
の材料が好ましい理由は、軟質であるため、素子へのダ
メージが小さく、ボール接合時の衝撃を吸収する役目を
するからである。
【0039】金属箔の厚さは、5〜100μmであるこ
とが好ましく、10〜50μmが特に好ましい。金属箔
の厚さが5μm未満では、十分な緩衝効果を得ることが
出来ないため、半導体チップの損傷が生じ易く、一方、
100μmを越えると、ボールの電極への接合が十分行
われないためである。
【0040】金属箔テープと半導体チップの相対移動の
形としては、金属箔テープを、水平方向に張力をかけた
状態で垂直方向に移動させること、金属箔テープと電極
との接合部を中心に、金属箔テープと半導体チップとを
相対的に回転または振動させることが挙げられる。
【0041】なお、金属箔テープと半導体チップの相対
移動に際しては、金属箔テープの接合部の周辺にあらか
じめ切り欠きを形成しておくことにより、切断の容易に
かつ確実に行うことができる。
【0042】また、金属箔に均一に張力をかける他の方
法として、金属箔に張力をかけた状態で、フレームで保
持する方法がある。なお、スタッドバンプの形成におい
ては、上述した金属箔を介してのボール接合および金属
箔の切断の工程は、必ずしも各スタッドバンプ毎に繰り
返して行う必要はない。
【0043】一般的な半導体装置においては、複数個
(一般的には十〜数十個)のバンプ形成場所が直線的に
配列されたパターンを有している場合が多く、このよう
な場合は、金属箔を介してのボール接合を当該複数個の
バンプ形成場所に対して連続的に行い、しかる後に金属
箔の切断をまとめて行うことが能率的であり、好まし
い。
【0044】この場合は、当該複数個のバンプ形成場所
に対するボール接合を行った後、直線状に配列した接合
部分の両サイドから金属箔にテンションを加えた状態
で、バンプの配列方向と平行、あるいは垂直方向に振動
を加える、ないしは、金属箔の、直線状に配列した接合
部分の両サイドを持ち上げるようにした状態で、バンプ
の配列方向と平行、あるいは垂直方向に振動を加えるこ
とにより、金属箔の切断を行うと、良好な切断結果を得
ることができる。
【0045】金属緩衝層は、アルミニウム、金からなる
ことが好ましい。これらの材料が好ましい理由は、軟質
であり、変形し易いこと、大気中での接合が可能である
こと、特にアルミニウムは常温にて接合できるからであ
る。
【0046】金属緩衝層の厚さは、0.1〜10μmで
あることが好ましい。金属緩衝層の厚さが0.1μm未
満では、十分な緩衝効果を得ることが出来ないため、半
導体チップの損傷が生じ易く、一方、10μmを越える
と、十分な接合状態を得ることができない。
【0047】本発明の突起電極の形成方法およびワイヤ
ボンディング方法において、金属緩衝層として、金属粉
末層を用いることもできる。金属粉末は、例えば、金属
粉末と液体の混合物の形で半導体チップ上に供給され、
次いで液体を蒸発させることにより、金属粉末層を形成
することができる。使用可能な液体としては、金属粉末
を均一に分散させることができるとともに、蒸発が容易
なように、沸点が低いものであることが好ましい。その
ような液体としては、エタノール、アセトン、ヘキサン
等を挙げることができる。なお、余分な金属粉末層は、
金属スタッドもしくはボンディングワイヤを接合した後
に、容易に除去することが出来る。
【0048】ワイヤを構成する材料としては、安価な銅
やパラジウムを用いることが好ましいが、金を用いるこ
とも可能である。以上のように、本発明の方法による
と、半導体チップの電極とボールとの間に金属箔または
金属緩衝層を介在させているため、これら金属箔または
金属緩衝層がボールを電極に押圧する際の衝撃を吸収
し、それによって、半導体チップの損傷が防止されるの
で、高い接合強度のバンプを容易に形成することが可能
である。また、それによって、スタッドバンプの形成お
よびワイヤーボンディングの信頼性の向上を図ることが
できる。
【0049】また、金属箔または金属緩衝層の存在のた
め、ボールのつぶれが小さくて済み、高いバンプ高を得
ることがが可能である。このことは、半導体素子と基板
との接合に非常に有利である。
【0050】更に、特に、スタッドバンプおよびボンデ
ィングワイヤとして銅やパラジウムを用いた場合には、
コストを下げることが出来るとともに、半田との間で金
属間化合物を形成して接合が脆化する現象を防止するこ
とが可能である。
【0051】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して、本発明の
種々の実施例について説明する。最初に、以下の実施例
で使用されたワイヤボンディング装置(超音波接合装
置)について説明する。図20は、本発明に使用される
ワイヤボンディング装置の概要を示す図である。図20
に示すワイヤボンディング装置では、ステージ201上
に半導体チップ202が載置され、ボンディングヘッド
203には、キャピラリ204、トランスジューサ20
5、ワイヤクランパ206が取り付けられている。
【0052】ボンディングヘッド203は、XYテーブ
ル207上に取付けられ、XYテーブル207がX方向
およびY方向に移動することにより、ボンディングの位
置合せが行われる。キャピラリ204は、Z駆動モータ
208により上下動し、位置合せはカメラ209により
行われる。
【0053】ワイヤ210は、スプール211からワイ
ヤクランパ206によりキャピラリ204へ供給され、
その先端部には、電気トーチによる放電によりボールが
形成される。バンプの形成に際しては、ステージ201
上に載置された半導体チップ202の上方に金属箔を配
置し、このボールを金属箔を間に介して半導体チップ2
02の電極パッドに押しつけることにより接合する。こ
のとき、トランスジューサ205により、超音波と荷重
を加えることによりバンプを形成する。なお、図20に
示すワイヤボンディング装置では、後述する、図6に示
すような、フレームの開口部に金属箔を接着したユニッ
ト70を用いて、連続的に金属箔を供給出来るようにし
ている。
【0054】実施例1 図1に示す手順に従って、突起電極を形成した。即ち、
まず、図1(a)に示すように、シリコンチップ1に形
成された、100μm角、厚さ1μmのアルミニウム電
極2の上に、厚さ15μmのアルミ箔3を配置した。次
いで、40μmの線径のパラジウム線4をキャピラリ5
に通し、放電によって80μm径の金属スタッド(パラ
ジウムボール)6を形成した。なお、図ではシリコンチ
ップ1上にアルミニウム電極2が突出しているように描
かれているが、実際には、アルミニウム電極2の周囲に
は絶縁膜が形成されていて、アルミニウム電極2は絶縁
膜に埋め込まれた形となっている。
【0055】次に、シリコンチップ1を300℃に加熱
し、図1(b)に示すように、キャピラリ5を下降させ
ることにより、パラジウムボール6をアルミニウム電極
2の上に150gfの加重で押圧し、パラジウムボール
6に、1.5Wの出力の超音波振動を150m秒間与え
た。その結果、パラジウムボール6は、アルミ箔3を圧
延しながら変形し、アルミ箔3を間に介在した状態でア
ルミニウム電極2と接合された。即ち、パラジウムボー
ル6とアルミ箔3、アルミ箔3とアルミニウム電極2が
それぞれ同時に接合された。
【0056】その後、パラジウム線4を上方に引っ張っ
て、パラジウムボール6の近傍で切断し、更に、アルミ
箔3を斜め上方に持ち上げるように力を加えることによ
り剥離し、図1(c)に示すように、スタッドバンプ8
を形成した。この場合、アルミ箔3は、押圧部との境界
付近において切断され易くなっているため、押圧部以外
の部分は容易に除去可能である。なお、振動を与えるこ
とにより、バンプ8の周辺でアルミ箔3をより剥離しや
すくすることも可能である。
【0057】以上のように形成された突起電極について
接合強度を試験し、かつシリコンチップの割れの有無を
観察した。接合強度の試験は、ボールに対し剪断力(シ
ェア)を加え、引き剥がすのに必要な力を測定すること
により行った。その結果を下記表に示す。また、シリコ
ンチップの割れは、シェア試験後の破断面を観察し、破
断面がシリコンチップの内部ならば割れの可能性ありと
判断したが、本実施例では、割れ、陥没ともに観察され
なかった。
【0058】なお、研磨により接合部の断面を露出し、
接合界面を観察することによっても、シリコンチップの
割れの有無を判断することができる。 実施例2 実施例1において、金属スタッド(パラジウムボール)
6を、アルミ箔3を間に介してアルミニウム電極2と接
合した後、パラジウム線4を切断することなく、ループ
状に外部に導き、外部リード(図示せず)と接続した。
形成されたワイヤボンディングについて接合強度を試験
し、かつシリコンチップの割れの有無を観察したとこ
ろ、実施例1と同様の結果が得られた。
【0059】実施例3 図2に示す手順に従って、突起電極を形成した。即ち、
まず、図2(a)に示すように、シリコンチップ1に形
成された、100μm角、厚さ1μmのアルミニウム電
極2の上に、厚さ35μmのアルミ箔11を載置した。
次いで、シリコンチップ1を300℃に加熱し、中空の
キャピラリ12を下降させて、アルミ箔11をアルミニ
ウム電極2に、150gfの加重で押圧して、1.5W
の出力の超音波振動を150m秒間与え、アルミ箔11
をアルミニウム電極2に接合した。
【0060】その後、アルミ箔11を斜め上方に持ち上
げるように力を加えることにより剥離し、図2(b)に
示すように、圧延層13を形成した。次に、実施例1と
同様にして、金属スタッド(パラジウムボール)6(図
示せず)をアルミニウム電極2の上に、55gfの加重
で押圧し、パラジウムボール6に0.55Wの出力の超
音波振動を55m秒間与えた。その結果、パラジウムボ
ール6は変形して、圧延層13を間に介在した状態でア
ルミニウム電極2と接合された。その後、パラジウム線
(図示せず)を上方に引っ張って、パラジウムボール6
の近傍で切断し、図1(c)に示すようなバンプ8を形
成し、突起電極とした。
【0061】なお、アルミ箔11を押圧するキャピラリ
12は、中空のものに限らず、棒状のものを用い、図2
(c)に示すような平坦な圧延層14を形成することも
可能である。
【0062】以上のように形成された突起電極につい
て、実施例1と同様にして、接合強度を試験し、かつシ
リコンチップの割れの有無を観察した。接合強度の測定
結果を下記表に示す。また、シリコンチップの割れ、陥
没ともに観察されなかった。
【0063】実施例4 実施例3において、金属スタッド(パラジウムボール)
6を、圧延層13を間に介してアルミニウム電極2と接
合した後、パラジウム線4を切断することなく、ループ
状に外部に導き、外部リード(図示せず)と接続した。
形成されたワイヤボンディングについて接合強度を試験
し、かつシリコンチップの割れの有無を観察したとこ
ろ、実施例3と同様の結果が得られた。
【0064】実施例5 図3に示す手順に従って、突起電極を形成した。即ち、
まず、シリコンチップ1を300℃に加熱し、図3
(a)に示すように、シリコンチップ1に形成された、
100μm角、厚さ1μmのアルミニウム電極2に、7
0μm径のアルミニウム線21の先端部をキャピラリ2
2によって超音波をかけて押圧した。加重は150g
f、超音波の出力は1.5W、時間は150m秒間であ
った。その結果、アルミニウム線21の先端部は、アル
ミニウム電極2に接合された。
【0065】次いで、接合部の近傍においてアルミニウ
ム線21を切断し、図3(b)に示すように、台座状の
突起からなる緩衝層23を形成した。以下、実施例2と
同様の条件で、パラジウムボールを緩衝層23に接合
し、その上に図1(c)に示すようなバンプ8を形成し
た。
【0066】以上のように形成されたバンプについて、
実施例1と同様にして、接合強度を試験し、かつシリコ
ンチップの割れの有無を観察した。接合強度の測定結果
を下記表に示す。また、シリコンチップの割れ、陥没と
もに観察されなかった。
【0067】なお、緩衝層23を形成するワイヤとして
は、アルミニウムに限らず、金を用いることも可能であ
る。金ワイヤを用いる場合には、放電によって金ワイヤ
の先端にボールを形成し、これをアルミニウム電極に押
圧して緩衝層23を形成してもよい。
【0068】実施例6 実施例5において、パラジウムボールを、緩衝層23を
間に介してアルミニウム電極2と接合した後、パラジウ
ム線を切断することなく、ループ状に外部に導き、外部
リード(図示せず)と接続した。形成されたワイヤボン
ディングについて接合強度を試験し、かつシリコンチッ
プの割れの有無を観察したところ、実施例5と同様の結
果が得られた。
【0069】比較例 図4に示す手順に従って、突起電極を形成した。即ち、
まず、図4(a)に示すように、40μmの線径のパラ
ジウム線31をキャピラリ32に通し、放電によって8
0μm径のパラジウムボール33を形成した。次いで、
図4(b)に示すように、シリコンチップ1を300℃
に加熱し、キャピラリ32を下降させることにより、パ
ラジウムボール33をアルミニウム電極2の上に55g
fの加重で押圧し、パラジウムボール33に、0.55
Wの出力の超音波振動を55m秒間与えた。その結果、
パラジウムボール6は変形し、アルミニウム電極2と接
合された。
【0070】その後、パラジウム線31を上方に引っ張
って、パラジウムボール33の近傍で切断し、図4
(c)に示すように、バンプ34を形成した。以上のよ
うに形成されたバンプについて接合強度を試験し、かつ
シリコンチップの割れの有無を観察した。接合強度の試
験結果を下記表に示す。また、シリコンチップの割れに
ついては、本比較例では、図4(c)に示すように、割
れ35が観察された。
【0071】
【表1】
【0072】上記表から明らかなように、従来のボール
ボンディング法による比較例では、平均35.2gfの
剪断力によりバンプが剥がれたが、実施例1、3、5で
は、それぞれ平均121.3gf、76.8gf、7
3.9gfの剪断力によりバンプが剥がれ、本発明の方
法により得たバンプは、高い接合強度を有することがわ
かる。
【0073】なお、一般に、バンプは50gf以上のシ
ェア強度を有することが望ましいとされており、従来の
方法では安定して50gf以上のシェア強度を得ること
が困難であるが、本発明の方法では、安定して50gf
を越えるシェア強度を得ることが可能である。また、比
較例では、実施例1よりも低い加重および超音波出力の
条件を用いたが、この条件よりも高い条件を採用する
と、シリコンチップの割れがひどくなってしまう。
【0074】実施例7 実施例1にて作製した突起電極に、図5(a)に示すよ
うに、半田55を接合したところ、金属箔を用いないと
きに比べ、半田高さが高くなった。これは、金属箔を用
いた突起電極では、図5(a)のA部を拡大して示す図
5(b)に示すように、バンプ48とAl電極2との間
に金属箔41が噛み込んだ形となり、その結果、半田は
Al電極には到達せず、金属箔41により下で支えられ
た形となり、半田層が高くなったものである。
【0075】実施例8 図6に示すように、ユニット70により、Al箔テープ
62を、ワイヤボンディング装置のステージ63上に載
置された半導体チップ61上に固定した。Al箔テープ
62は、図7に示すように、厚さ0.2mmの、開口部
65を有する銅製フレーム64の一方の面に、厚さ15
μmのAl箔66を張力を加えた状態で接着したものを
用いた。また、Al箔テープ62の幅は20mm、開口
部65の径は10mmであった。なお、フレーム64
は、銅製に限らず、鉄、樹脂等でもよい。
【0076】次いで、図8に示すように、半導体チップ
61のAl電極パッド67上に、Al箔テープ62の開
口部65がくるように、Al箔テープ62を配置した。
そして、ワイヤボンディング法により、キャピラリ71
の先端に形成した100μm径の銅ボール72を、Al
箔66を間に介してAl電極パッド67に押しつけ、ス
テージ温度250℃、超音波出力1.5W、荷重150
gfで接合した。なお、金属ボール72は、銅に限ら
ず、金、パラジウム等でもよい。
【0077】その後、図9に示すように、ワイヤを引上
げ、ボール接続部73においてワイヤを切断し、バンプ
68を形成した。なお、キャピラリ71の先端の周囲を
ボール72に衝突させることにより、ワイヤを切断して
もよい。次に、Al箔テープ62をユニット70ととも
に真上に5mm引上げ、図10に示すように、バンプ6
8の周囲において、Al箔テープ62を切断した。
【0078】これらの工程、即ち、フレーム64の開口
部65の位置合わせのためのAl箔テープ62の供給、
バンプ68の形成、Al箔テープ62の引上げは連続し
て行われる。そして、これらの工程の繰り返しにより、
複数のバンプの形成が可能であった。
【0079】その後、図11に示すように、半田69を
上記のようにして形成したバンプ68に供給して、バン
プ68を有する半導体チップ61を、基板81にフェー
スダウンで一括して接続した。
【0080】なお、製品によっては、上述のように、ワ
イヤボンディングにより銅ボール72をAl箔66を間
に介してAl電極パッド67に接合したのち、ワイヤを
切断することなく、Al箔テープ62を切断し、ワイヤ
を外部リードに接続してもよい。
【0081】実施例9 図12に示すように、20μmの厚さのAl箔91の片
面に、1μmの厚さの銅メッキ層92を形成し、テープ
93を作製した。このテープ93を、図13に示すよう
に、棒状のキャピラリ94を用いて、ステージ温度15
0℃、超音波1W、荷重120gfで、テープ93を半
導体チップ95のAlパッド96に押し当て、テープ9
3をAl電極パッド96に接合した。
【0082】なお、テープ93は、Al箔に限らず、
銅、半田、金等の箔を用いても、またこれらの箔の多層
膜を用いて作製してもよい。また、テープ93は、図1
4に示すように、Al箔91の片面に、ニッケル層97
および銅層98を順次メッキにより形成したものでもよ
い。即ち、半田との濡れ性の良好な金属である銅とAl
箔との間に、半田の拡散を防止する高融点金属であるニ
ッケルを介在させてもよい。
【0083】次いで、図15に示すように、支持ロール
99によりテープ93に張力を加え、この状態で、テー
プ93の接合部100を中心に時計方向に、支持ロール
99を90°回転させた後、逆方向に90°回転させ、
接合部100の周辺部でテープ93を切断した。
【0084】この一連の動作を繰り返して、複数の突起
電極を形成した。なお、本実施例では、支持ロール99
を接合部100を中心に回転させることによりテープ9
3を切断したが、支持ロール99に水平方向または垂直
方向に振動を与えて、テープ93を半導体チップと相対
的に移動させることにより、テープ93を切断してもよ
い。
【0085】実施例10 図16に示すように、10μmの厚さのAl箔テープ1
01をエッチングし、100μm径の一対の半環状切り
欠き部102を複数対形成した。なお、切り欠き部10
2は、エッチングに限らず、スタンピング等により形成
してもよい。
【0086】次いで、図17(a)に示すように、この
テープ101を半導体チップ103上に設置し、半導体
チップ103のAlパッド104上に切り欠き部102
の中心を合わせた。そして、図17(b)に示すよう
に、キャピラリ111の先端に形成した100μm径の
銅ボール112を、テープ101を間に介してAl電極
パッド104に押しつけ、接合した。
【0087】その後、ワイヤを引上げ、ボール接続部に
おいてワイヤを切断し、バンプを形成した。次に、テー
プ101を軽く上方に移動させることにより、テープ1
01を切り欠き部102において切断した。
【0088】なお、切り欠き部は、図18に示すように
一対の半環状切り欠き部に限らず、一対の直線状切り欠
き部121であってもよい。また、切り欠き部は、貫通
しているものに限らず、溝状のものであってもよい。更
に、切り欠き部は、半導体チップ上に設置する前に、あ
らかじめ形成しておき、半導体チップのAl電極パッド
上に切り欠き部の中心を合わせて、接合してもよいが、
図23に示すように、切り欠き部が形成されていないテ
ープ101を半導体チップ103上に設置した後、爪1
05により、切り欠き部を形成し、次いで、接合を行っ
てもよい。
【0089】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明の方法によ
ると、半導体素子の電極とボールとの間に金属箔、また
は金属緩衝層を介在させているため、これらがボールを
電極に押圧する際の衝撃を吸収し、それによって、半導
体素子が損傷することなく、高い接合強度の突起電極お
よびワイヤボンディングを容易に形成することが可能で
ある。
【0090】また、金属箔、または金属緩衝層の存在の
ため、ボールのつぶれが小さくて済み、高い突起電極高
を得ることがが可能であるため、半導体素子と基板との
接合に非常に有利である。更に、特にスタッドバンプお
よびボンディングワイヤーとして銅やパラジウムを用い
た場合には、コストを下げることが出来るとともに、半
田との間で金属間化合物を形成して接合が脆化する現象
を防止することが可能である。
【0091】また、金属箔を用いる場合には、金属箔に
均一に張力をかけて切断することにより、または金属箔
テープの接合部の周辺にあらかじめ切り欠きを形成して
おくことにより、切断の容易にかつ確実に行うことが可
能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1に係る突起電極の形成工程を示す断面
図。
【図2】実施例3に係る突起電極の形成工程を示す断面
図。
【図3】実施例5に係る突起電極の形成工程を示す断面
図。
【図4】比較例に係る突起電極の形成工程を示す断面
図。
【図5】実施例1により得た突起電極を従来例と比較し
て示す断面図。
【図6】実施例8で用いたAl箔テープ供給ユニットを
備えたワイヤボンディング装置を示す図。
【図7】実施例8で用いたAl箔テープを示す図。
【図8】実施例8に係る突起電極の形成工程を示す断面
図。
【図9】実施例8に係る突起電極の形成工程を示す断面
図。
【図10】実施例8に係る突起電極の形成工程を示す断
面図。
【図11】実施例8により得た半導体チップを基板にフ
ェースダウンで一括して接続した状態を示す断面図。
【図12】実施例9で用いたAl箔テープを示す図。
【図13】実施例9に係る突起電極の形成工程を示す断
面図。
【図14】Al箔テープの他の例を示す図。
【図15】実施例9に係る突起電極の形成工程を示す
図。
【図16】実施例10で用いたAl箔テープを示す図。
【図17】実施例10に係る突起電極の形成工程を示す
断面図。
【図18】Al箔テープの他の例を示す図。
【図19】実施例10に係る突起電極の形成工程の他の
例を示す断面図。
【図20】本発明に使用されるワイヤボンディング装置
(超音波接合装置)の概要を示す図。
【符号の説明】
1,61,95,103…シリコンチップ 2,96,67,104…電極パッド 3,11,41…金属箔 4,21,31,44,210…ワイヤ 5,12,22,32,71,204…キャピラリ 6,33,46,72…ボール 8,34,48,68…スタッドバンプ 51…型 53…ホットプレート 55…半田層 61,95,103,202…半導体チップ 62,93…Al箔テープ 64…銅製フレーム 70…ユニット 73…ボール接続部 81…基板 99…支持ロール 102,121…切り欠き部 105…爪 201…ステージ 203…ボンディングヘッド 205…トランスジューサ 206…ワイヤクランパ 207…XYテーブル 208…Z駆動モータ 209…カメラ 210…ワイヤ 211…スプール
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 湯沢 均 東京都千代田区丸の内2丁目6番1号 古 河電気工業株式会社内

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電極パッドと、この電極パッドに接合さ
    れた金属スタッドとを有する半導体素子であって、前記
    金属スタッドは、金属箔を間に介して前記電極パッドに
    接合されていることを特徴とする半導体素子。
  2. 【請求項2】 電極パッドと、この電極パッドに接合さ
    れたボンディングワイヤとを有する半導体素子であっ
    て、前記ボンディングワイヤは、金属箔を間に介して前
    記電極パッドに接合されていることを特徴とする半導体
    素子。
  3. 【請求項3】 金属材料からなるワイヤの先端部を溶融
    してボールを形成する工程と、半導体チップの電極上に
    金属箔を間に介して前記ボールを配置する工程と、前記
    電極、金属箔およびボールを相互に接合する工程と、前
    記ボールからワイヤを切断して、前記電極上にスタッド
    バンプを形成する工程とを具備することを特徴とする突
    起電極の形成方法。
  4. 【請求項4】 第1の金属材料からなる第1のワイヤの
    先端部または先端部を溶融して得た第1のボールを半導
    体チップの電極パッドに押圧する工程と、前記第1のワ
    イヤの先端部または第1のボールから第1のワイヤを切
    断して、金属緩衝層を形成する工程と、前記第1の金属
    材料および金よりも硬質の第2の金属材料からなる第2
    のワイヤの先端部を溶融して得た第2のボールを前記金
    属緩衝層に押圧する工程と、前記第2のボールから第2
    のワイヤを切断して、前記電極上にスタッドバンプを形
    成する工程とを具備することを特徴とする突起電極の形
    成方法。
  5. 【請求項5】 金属材料からなるワイヤの先端部を溶融
    してボールを形成する工程と、半導体チップの電極上に
    金属箔を間に介して前記ボールを配置する工程と、前記
    電極、金属箔およびボールを接合する工程と、前記ワイ
    ヤをループ状に導いて、外部リードに接続する工程とを
    具備することを特徴とするワイヤボンディング方法。
  6. 【請求項6】 第1の金属材料からなる第1のワイヤの
    先端部または先端部を溶融して得た第1のボールを半導
    体チップの電極に押圧する工程と、前記第1のワイヤの
    先端部または第1のボールから第1のワイヤを切断し
    て、金属緩衝層を形成する工程と、前記第1の金属材料
    および金よりも硬質の第2の金属材料からなる第2のワ
    イヤの先端部を溶融して得た第2のボールを前記金属緩
    衝層に押圧する工程と、前記ワイヤをループ状に導い
    て、外部リードに接続する工程とを具備することを特徴
    とするワイヤボンディング方法。
  7. 【請求項7】 半導体チップを載置するステージと、金
    属材料からなるワイヤを供給および保持し、水平および
    垂直方向に移動可能なボンディングヘッドとを備えた超
    音波接合装置において、枠体の開口部に金属箔を取付け
    てなる金属箔テープを前記ステージ上に供給するユニッ
    トを備えたことを特徴とする超音波接合装置。
JP34944897A 1997-01-17 1997-12-18 半導体素子、突起電極の形成方法およびワイヤボンディング方法 Pending JPH10261645A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34944897A JPH10261645A (ja) 1997-01-17 1997-12-18 半導体素子、突起電極の形成方法およびワイヤボンディング方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9-6677 1997-01-17
JP667797 1997-01-17
JP34944897A JPH10261645A (ja) 1997-01-17 1997-12-18 半導体素子、突起電極の形成方法およびワイヤボンディング方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10261645A true JPH10261645A (ja) 1998-09-29

Family

ID=26340873

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34944897A Pending JPH10261645A (ja) 1997-01-17 1997-12-18 半導体素子、突起電極の形成方法およびワイヤボンディング方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10261645A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6902101B2 (en) 2001-11-16 2005-06-07 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Bump bonding method apparatus
US9601466B2 (en) 2014-09-04 2017-03-21 Samsung Electronics Co., Ltd. Semiconductor package and method of manufacturing the same

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6902101B2 (en) 2001-11-16 2005-06-07 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Bump bonding method apparatus
US9601466B2 (en) 2014-09-04 2017-03-21 Samsung Electronics Co., Ltd. Semiconductor package and method of manufacturing the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3747198A (en) Tailless wedge bonding of gold wire to palladium-silver cermets
JP5899907B2 (ja) ワイヤボンディング用のウェッジツール、ボンディング装置、ワイヤボンディング方法、および半導体装置の製造方法
JPH02123685A (ja) 金を含むワイヤを半田に接着する方法
JP2735022B2 (ja) バンプ製造方法
US8308049B2 (en) Wire bonding method
JP3111312B2 (ja) 半導体装置
KR100734269B1 (ko) 와이어 본딩 장치
JPH10261664A (ja) 半導体素子、突起電極の形成方法およびワイヤボンディング方法
JPH10261645A (ja) 半導体素子、突起電極の形成方法およびワイヤボンディング方法
JPH118270A (ja) 半導体チップの搭載方法、チップオンチップ構造体の製造方法及びチップオンボード構造体の製造方法
JP4041045B2 (ja) 超音波フリップチップ接合方法
JPH0530058B2 (ja)
WO1998032167A1 (fr) Procede de formation d'une electrode saillante et procede de soudage des connexions d'un element a semi-conducteur
JP3202193B2 (ja) ワイヤボンディング方法
JP3233194B2 (ja) ワイヤボンディング方法
JPH02250328A (ja) ワイヤボンダ、ワイヤボンダを用いたバンプ形成方法
US20070290372A1 (en) Semiconductor device having wire loop and method and apparatus for manufacturing the semiconductor device
JP2008085094A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2006114649A (ja) 半導体装置の製造方法およびその製造装置
JP2000031182A (ja) スタッドバンプの形成方法および装置
JP3061017B2 (ja) 集積回路装置の実装構造およびその実装方法
JPH07283221A (ja) バンプの形成方法
JPH11163027A (ja) 二工程ワイヤ接合プロセス
JPH10289909A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH10199913A (ja) ワイヤボンディング方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041213

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060320

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060418

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060619

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060718