JPH10260436A - 位相共役波発生装置 - Google Patents

位相共役波発生装置

Info

Publication number
JPH10260436A
JPH10260436A JP6411797A JP6411797A JPH10260436A JP H10260436 A JPH10260436 A JP H10260436A JP 6411797 A JP6411797 A JP 6411797A JP 6411797 A JP6411797 A JP 6411797A JP H10260436 A JPH10260436 A JP H10260436A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wavelength
phase conjugate
semiconductor laser
conjugate wave
diffraction grating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP6411797A
Other languages
English (en)
Inventor
Haruhiko Kuwazuka
治彦 鍬塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP6411797A priority Critical patent/JPH10260436A/ja
Publication of JPH10260436A publication Critical patent/JPH10260436A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 位相共役波発生装置に関し、変換効率ηにお
ける非対称性を緩和し、安定した強度の位相共役波を得
る。 【解決手段】 光の入出力端面に無反射コートを施し、
内部に回折格子2を設けた半導体レーザ1の発振波長λ
o を利得ピーク波長λg より長波長側に設定し、この半
導体レーザ1の端面に信号光ωs を入射して位相共役波
(2ωp −ωs )を出力する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は位相共役波発生装置
に関するものであり、特に、励起光の波長に対する信号
光の波長の長短に対する対称性を高めた四光波混合によ
る位相共役波発生装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、位相共役波を発生させるために、
光ファイバの光非線形性を利用した方法、進行波型半導
体レーザ増幅器を用いた方法、或いは、注入同期した半
導体レーザを用いた方法等が提案されている。
【0003】この様な位相共役波は、光通信における光
ファイバの分散補償用として実用化研究が進められてお
り、また、四光波混合による位相共役波の場合には、励
起光の周波数ωp に対して信号光の周波数ωs が、ωs
=ωp +δである場合、周波数がωp −δ(=2ωp
ωs )の位相共役波が得られるため、将来の波長多重光
通信における波長変換機構として用いることも可能にな
る。
【0004】しかし、従来の光ファイバの光非線型性を
利用した方法の場合には、光ファイバの光非線形性が小
さいので、長い光ファイバを必要とするため装置が大型
化するという問題があった。
【0005】また、進行波型半導体レーザ増幅器を用い
た方法、或いは、注入同期した半導体レーザを用いた方
法の場合には、励起用或いは注入同期用の半導体レーザ
を外部に必要とするため、装置が大型化するという問題
がある。
【0006】そこで、この様な大型化の問題を解決する
ものとして、DFB型(分布帰還型)半導体レーザを用
いた四光波混合位相共役波発生装置が提案されているの
で、図4及び図5を参照して説明する。なお、図4
(a)は、従来の四光波混合位相共役波発生装置の概略
的構成を示す図であり、また、図4(b)は位相共役波
発生装置に用いるDFB型半導体レーザの利得ピーク波
長λg と実際の発振波長λo との関係を示す図である。
【0007】図4(a)参照 従来の四光波混合位相共役波発生装置に用いるDFB型
半導体レーザは、n型InP基板41の表面にλ/4位
相シフト領域43を設けた回折格子42を形成したの
ち、1.3μm波長のInGaAsP光ガイド層44、
電流を注入した場合の利得ピーク波長λg が1.557
μm(=1557nm)のMQW活性層45、及び、p
型InPクラッド層を堆積させ、光の入出力端面にAR
(無反射)コートを施したものである。なお、実際に
は、BH(埋込ヘテロ接合)構造になっているが説明を
簡単にするために省略している。
【0008】図4(b)参照 この場合、光通信に用いるDFB型半導体レーザにおい
ては、線幅を細くする必要があるため、回折格子42の
ピッチを240.6nmにすることによって、MQW活
性層45の利得ピーク波長λg である1.557μmよ
り短波長側のλ o =1.550μmで発振するようにし
ている。
【0009】再び、図4(a)参照 この様なλo =1.550μmに相当する周波数ωp
発振しているDFB型半導体レーザのMQW活性層45
に、周波数がωs (≠ωp )の信号光46を入射させた
場合、信号光46はDFB型半導体レーザの発振レーザ
光を励起光49とし、励起光49の2つの光子と信号光
46の1つの光子とが反応し、周波数が2ωp −ωs
位相共役波47が出力されることになる。
【0010】この様な四光波混合位相共役波発生装置を
波長変換機構として用いる場合、周波数がωs の信号光
46をDFB型半導体レーザの一端面に入力し、他端面
側からその出力を周波数がωs の信号光48及び周波数
がωp の励起光49を除去するフィルタを介して取り出
すことにより、周波数が2ωp −ωs に波長変換された
位相共役波47が出力されることになる。
【0011】この様にDFB型半導体レーザを用いた四
光波混合位相共役波発生装置においては、外部に励起用
の半導体レーザを必要としないため、単体のデバイスで
位相共役波を得ることができるという長所を持ってい
る。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来の四光波
混合位相共役波発生装置においては、信号光46の周波
数ωs が、励起光49の周波数ωp の短波長側か長波長
側かにより、変換効率が非対称になり、波長多重光通信
の波長変換機構の様に入力される信号光の波長が変化す
る場合、安定した波長変換出力が得られないという問題
がある。
【0013】図5参照 図5は従来の四光波混合位相共役波発生装置の変換効率
を示す図であり、図に示すように、従来の四光波混合位
相共役波発生装置においては、信号光の波長が、DFB
型半導体レーザの発振波長、即ち、励起光の波長λo
1550nm(=1.550μm)より短波長側の場
合、長波長側の場合より変換効率ηが低くなる。
【0014】これは、四光波混合位相共役波発生装置に
おけるの変換効率ηは、三次の非線形感受率χ(3) と、
信号光の感じる線形利得Gとを用い、λs を入射する信
号光の波長、Ppumpを励起光のパワーとすると、 η∝{χ(3) (λs )}2 ・G(λs )・P2 pump で表されるが、三次の非線形感受率χ(3) は発振波長に
対して信号光の波長が長波長側では大きく、短波長側で
は小さい性質を有しており、この性質が変換効率ηに反
映されるためである。なお、上式における{χ(3) (λ
s )}2 は、実際にはχ(3) (λs )の絶対値の2乗で
あるが、明細書作成の便宜上、{χ(3) (λs )}2
表す。
【0015】したがって、本発明は、この様な変換効率
ηにおける非対称性を緩和し、安定した強度の位相共役
波を得ることを目的とする。
【0016】
【課題を解決するための手段】図1は本発明の原理的構
成の説明図であり、この図1を参照して本発明における
課題を解決するための手段を説明する。なお、図1
(a)は、本発明の相共役波発生装置の概略的構成を示
す図であり、また、図1(b)は位相共役波発生装置に
用いるDFB型半導体レーザの利得ピーク波長λg と実
際の発振波長λo との関係を示す図である。
【0017】図1(a)及び(b)参照 (1)本発明は、光の入出力端面に無反射コートを施
し、内部に回折格子2を設けた半導体レーザ1に信号光
ωs を入射して位相共役波(2ωp −ωs )を出力する
位相共役波発生装置において、回折格子2を設けた半導
体レーザ1の発振波長λo を利得ピーク波長λg より長
波長側に設定したことを特徴とする。
【0018】この様に、回折格子2を設けた半導体レー
ザ1、即ち、分布帰還型半導体レーザ或いは分布ブラッ
グ反射型(DBR型)半導体レーザの発振波長λo を利
得ピーク波長λg より長波長側に設定することにより、
発振波長λo より短波長側の信号光ωs の感じる利得G
は長波長側より大きくなるため、変換効率ηにおける三
次の非線形感受率χ(3) の非対称性を緩和し、信号光ω
s が発振波長λo に対して長波長側の場合と短波長側の
場合の変換効率の差を小さくすることができる。
【0019】(2)また、本発明は、上記(1)におい
て、回折格子2を設けた半導体レーザ1が、分布帰還型
半導体レーザであることを特徴とする。
【0020】この様に、回折格子2を設けた半導体レー
ザ1としては、分布帰還型半導体レーザがより好適であ
る。
【0021】(3)また、本発明は、上記(2)におい
て、回折格子2の一部に4分の1波長位相シフト領域3
を設けたことを特徴とする。
【0022】一般に、DFB型半導体レーザは、2つの
波長での安定した発振が可能であるので、回折格子2の
一部に4分の1波長位相シフト領域3を設けることによ
り、2つの波長の中間の波長における単一波長発振が可
能になる。
【0023】(4)また、本発明は、上記(1)乃至
(3)のいずれかにおいて、回折格子2のピッチで決定
される波長λo における利得と、利得ピーク波長λg
利得との差を、回折格子2のピッチで決定される波長λ
o における共振器損失以下にすることを特徴とする。
【0024】この様に、回折格子2のピッチで決定され
る波長λo における利得と、利得ピーク波長λg の利得
との差を、回折格子2のピッチで決定される波長λo
おける共振器損失以下にすることによって、回折格子2
のピッチで決定される波長λ o で発振することになり、
逆に、共振器損失が大きくなると利得ピーク波長λg
発振するので本発明の作用が得られないことになる。
【0025】(5)また、本発明は、上記(4)におい
て、回折格子2のピッチで決定される波長λo と、利得
ピーク波長λg との差を、20nm以上、且つ、50n
m以下にしたことを特徴とする。
【0026】回折格子2のピッチで決定される波長λo
と、利得ピーク波長λg との差は原理的には大きければ
大きいほど良いが、50nm以上になると利得ピークの
波長λg で発振してしまい、一方、20nm以下になる
と利得の差がほとんどなくなるので、非対称性の緩和が
困難になる。
【0027】(6)また、本発明は、上記(1)乃至
(5)のいずれかにおいて、半導体レーザ1の活性層4
を、量子井戸構造で構成することを特徴とする。
【0028】この様に、半導体レーザ1の活性層4を量
子井戸構造で構成することにより、バルク半導体を活性
層4として用いた場合よりも利得幅を大きく取ることが
可能になり、また、量子井戸構造を構成するウエル層の
層厚を薄くすることによって利得ピーク波長λg をより
短波長化することができるので、回折格子2のピッチで
決定される波長λo と、利得ピーク波長λg との差を大
きくすることができる。
【0029】(7)また、本発明は、上記(6)におい
て、量子井戸構造を、InP/InGaAsP系で構成
したことを特徴とする。
【0030】この様に、量子井戸構造を構成する半導体
としては、光ファイバの伝送損失等との相性の点でIn
P/InGaAsP系、即ち、バリア層としてInP或
いはInGaAsPを用い、ウエル層としてより広禁制
帯幅のInGaAsPを用いた量子井戸構造が望まし
い。
【0031】
【発明の実施の形態】ここで、本発明の実施の形態を図
2及び図3を参照して説明する。なお、図2は本発明の
実施の形態に用いるDFB型半導体レーザの概略的構成
を説明するための要部切り欠き斜視図であり、図3は本
発明の実施の形態の動作原理の説明図である。
【0032】図2参照 本発明の実施の形態に用いるDFB型半導体レーザは、
n型InP基板11の表面に、1.550μmでの発振
が生ずるようにピッチが240.6nmで、その一部に
λ/4位相シフト領域13を設けた回折格子12を形成
する。
【0033】次いで、MOVPE法(有機金属気相成長
法)を用いて、PL波長が1.3μmで厚さが90〜1
10nm、例えば、100nmのInGaAsP光ガイ
ド層14、MQW活性層15、及び、厚さが0.9〜
1.1μm、例えば、1μmのp型InP層を順次成長
させる。なお、このp型InP層は最終的にはp型In
Pクラッド層19の一部となる。
【0034】このMQW活性層15は、PL波長が1.
3μmで、厚さが10nmの6層のInGaAsPバリ
ア層と、PL波長が1.653μmで、厚さが4.5n
mの5層のInGaAsウエル層を交互に積層させて形
成したものであり、電流を注入したときの利得ピーク波
長λg は、1.53μmとなり、図4(b)に示すよう
に、発振波長λo より0.02μm、即ち、20nmだ
け短波長側になる様に設定している。
【0035】次いで、SiO2 マスク(図示せず)を利
用して幅が1.5〜2.5μm、例えば、2.0μmの
ストライプ状メサ16を形成したのち、このSiO2
スクを選択成長マスクとしてp型InP埋込層17及び
n型InP電流ブロック層18を選択的に成長させてス
トライプ状メサ16を埋め込む。
【0036】次いで、SiO2 マスクを除去したのち、
MQW活性層15上の厚さが0.9〜1.1μm、例え
ば、1μmとなる様にp型InPクラッド層19を成長
させ、先に成長させたp型InP層と合わせて2μmに
なる様にし、次いで、厚さが90〜110nm、例え
ば、100nmのp型InGaAsPコンタクト層20
を成長させる。
【0037】次いで、ストライプ状メサ16の両側に溝
21を形成したのち、全面にSiO 2 膜22を堆積さ
せ、ストライプ状メサ16に対応するコンタクト用の開
口部を設けたのち、全面にAu・Zn膜及びAu膜を順
次堆積させ、パターニングすることによってパッド部2
5を有するp側電極23を形成し、一方、n型InP基
板11の裏面にはAu・Ge膜及びAu膜を順次堆積さ
せてn側電極24を形成する。
【0038】最後に、長軸方向の長さが800〜100
0μm、例えば、900μmになる様に素子分割したの
ち、光の入出力端面に誘電体多層膜によるARコート2
6,27を設けて、DFB型半導体レーザが完成する。
【0039】図3(a)参照 この様な周波数がωp のレーザ光を励起光31とするD
FB型半導体レーザの一方の端面側から周波数がωs
信号光28を入射した場合に、信号光28の一つの光子
(フォトン)と励起光31の二つの光子とが反応し、他
方の端面から周波数が2ωp −ωs に波長変換された位
相共役波29が出射される。
【0040】図3(b)参照 この場合、利得ピーク波長λg (=1.530μm)を
発振波長λo (=1.550μm)より短波長側に設定
しているので、信号光28を励起光31より短波長側に
した場合には、長波長側にした場合に比べて利得が4.
5dB大きくなる。
【0041】したがって、図5において説明したように
従来の元々の変換効率ηにおいて、信号光を励起光より
長波長側にした場合には、短波長側にした場合に比べて
10乃至15dB程度大きかったのに対し、本発明にお
いては4.5dB程度の非対称性の改善が得られるの
で、変換効率ηにおける長波長側と短波長側の差は5乃
至10dBと小さくなった。
【0042】以上、説明した様に、本発明においてはD
FB型半導体レーザの利得ピーク波長λg を発振波長よ
り短波長側に設定しているので、変換効率ηの非対称性
が改善され、より安定した強度の位相共役波を得ること
ができる。
【0043】なお、上記の実施の形態におけるMQW活
性層15は、PL波長が1.3μmで、厚さが10nm
の6層のInGaAsPバリア層と、PL波長が1.6
53μmで、厚さが4.5nmの5層のInGaAsウ
エル層を交互に積層させて構成しており、電流を注入し
たときの利得ピーク波長は、1.53μmであるが、ウ
エル層の厚さをより薄くすることによって利得ピーク波
長λg を1.53μmより短波長側にシフトすることが
でき、それによって利得ピーク波長λg と発振波長λo
との差を大きくすることができるので、変換効率ηにお
ける非対称性の改善がより可能になる。
【0044】また、この様な利得ピーク波長λg の短波
長側へのシフトはウエル層を構成する半導体として、よ
り大きな禁制帯幅を有する半導体を用いることによって
も可能となり、それに伴って、必要に応じてバリア層を
構成する半導体の禁制帯幅を大きくしても良い。
【0045】いずれにしても、利得ピーク波長λg と発
振波長λo との差は、非対称性の改善を行うためには2
0nm以上必要であり、また、利得ピーク波長λg での
発振を防ぐためにはその差を50nm以下にする必要が
ある。
【0046】また、上記の実施の形態の説明において
は、半導体レーザとしてDFB型半導体レーザを用いて
いるが、DFB型半導体レーザに限られるものではな
く、共振器として同じく回折格子を利用した分布ブラッ
グ反射器を用いたDBR型半導体レーザを用いても良い
ものである。
【0047】また、回折格子12としては、単一波長発
振を確実にするためにλ/4位相シフト領域13を有す
る回折格子12を用いているが、このλ/4位相シフト
領域13は原理的には必ずしも必須のものではない。
【0048】また、半導体レーザのストライプ構造とし
てもBH構造に限られるものでなく、実用化されてい
る、或いは、提案されている各種のストライプ構造を用
いても良いことは言うまでもないことである。
【0049】また、上記の実施の形態においては、半導
体レーザをInP/InGaAsP系半導体で構成して
いるが、AlGaAs/GaAs系等の他の半導体を用
いても良いものであり、信号光の波長に応じて、その信
号光と反応でき波長の励起光が得られ、且つ、位相共役
波が十分増幅される波長域の活性層になるように組成及
び構造を選択すれば良い。
【0050】
【発明の効果】本発明によれば、利得ピーク波長λg
発振波長λo より短波長側に設定した半導体レーザを用
いて位相共役波発生装置を構成しているので、信号光ω
s が励起光ωp に対して長波側の場合と短波側の場合と
の変換効率ηの差を少なくすることができ、波長多重光
通信分野における波長変換機構等の新しい光学分野の発
展に寄与するところが大きい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の原理的構成の説明図である。
【図2】本発明の実施の形態に用いるDFB型半導体レ
ーザの説明図である。
【図3】本発明の実施の形態の動作原理の説明図であ
る。
【図4】従来の四光波混合位相共役波発生装置の概略的
説明図である。
【図5】従来の四光波混合位相共役波発生装置の変換効
率の説明図である。
【符号の説明】
1 半導体レーザ 2 回折格子 3 4分の1波長位相シフト領域 4 活性層 11 n型InP基板 12 回折格子 13 λ/4位相シフト領域 14 InGaAsP光ガイド層 15 MQW活性層 16 ストライプ状メサ 17 p型InP埋込層 18 n型InP電流ブロック層 19 p型InPクラッド層 20 p型InGaAsPコンタクト層 21 溝 22 SiO2 膜 23 p側電極 24 n側電極 25 パッド部 26 ARコート 27 ARコート 28 信号光 29 位相共役波 30 信号光 31 励起光 41 n型InP基板 42 回折格子 43 λ/4位相シフト領域 44 InGaAsP光ガイド層 45 MQW活性層 46 信号光 47 位相共役波 48 信号光 49 励起光

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光の入出力端面に無反射コートを施し、
    内部に回折格子を設けた半導体レーザに信号光を入射し
    て位相共役波を出力する位相共役波発生装置において、
    前記回折格子を設けた半導体レーザの発振波長を利得ピ
    ーク波長より長波長側に設定したことを特徴とする位相
    共役波発生装置。
  2. 【請求項2】 上記回折格子を設けた半導体レーザが、
    分布帰還型半導体レーザであることを特徴とする請求項
    1記載の位相共役波発生装置。
  3. 【請求項3】 上記回折格子の一部に、4分の1波長位
    相シフト領域を設けたことを特徴とする請求項2記載の
    位相共役波発生装置。
  4. 【請求項4】 上記回折格子のピッチで決定される波長
    における利得と、上記利得ピーク波長の利得との差を、
    前記回折格子のピッチで決定される波長における共振器
    損失以下にすることを特徴とする請求項1乃至3のいず
    れか1項に記載の位相共役波発生装置。
  5. 【請求項5】 上記回折格子のピッチで決定される波長
    と、上記利得ピーク波長との差を、20nm以上、且
    つ、50nm以下にしたことを特徴とする請求項4記載
    の位相共役波発生装置。
  6. 【請求項6】 上記半導体レーザの活性層を、量子井戸
    構造で構成することを特徴とする請求項1乃至5のいず
    れか1項に記載の位相共役波発生装置。
  7. 【請求項7】 上記量子井戸構造を、InP/InGa
    AsP系で構成したことを特徴とする請求項6記載の位
    相共役波発生装置。
JP6411797A 1997-03-18 1997-03-18 位相共役波発生装置 Withdrawn JPH10260436A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6411797A JPH10260436A (ja) 1997-03-18 1997-03-18 位相共役波発生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6411797A JPH10260436A (ja) 1997-03-18 1997-03-18 位相共役波発生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10260436A true JPH10260436A (ja) 1998-09-29

Family

ID=13248814

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6411797A Withdrawn JPH10260436A (ja) 1997-03-18 1997-03-18 位相共役波発生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10260436A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018152604A (ja) * 2003-06-06 2018-09-27 ザ ジェネラル ホスピタル コーポレイション 波長同調発信源装置及びその方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018152604A (ja) * 2003-06-06 2018-09-27 ザ ジェネラル ホスピタル コーポレイション 波長同調発信源装置及びその方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7738527B2 (en) Wavelength switchable semiconductor laser using half-wave coupled active double-ring resonator
US9312663B2 (en) Laser device, light modulation device, and optical semiconductor device
JP5356088B2 (ja) 半導体レーザ、レーザ光の発生方法、およびレーザ光のスペクトル線幅の狭窄化方法
JP6588859B2 (ja) 半導体レーザ
JP3198338B2 (ja) 半導体発光装置
US7382817B2 (en) V-coupled-cavity semiconductor laser
US6885686B2 (en) High coherent power, two-dimensional surface-emitting semiconductor diode array laser
US6370219B1 (en) Self-modulated, filament-based, solid state laser
Ohira et al. Low-threshold and high-efficiency operation of distributed reflector lasers with width-modulated wirelike active regions
JP6588858B2 (ja) 半導体レーザ
US6526087B1 (en) Distributed feedback semiconductor laser
JPH11163464A (ja) 分布帰還型半導体レーザ
US6788725B2 (en) Semiconductor laser device
JPH10260436A (ja) 位相共役波発生装置
JPH04100287A (ja) 半導体レーザ装置
JPH10261837A (ja) リング共振器を有する偏波変調可能な半導体レーザ、その使用方法及びこれを用いた光通信システム
JP3971600B2 (ja) レーザダイオード
JP6927153B2 (ja) 半導体レーザ
US20050025210A1 (en) Semiconductor laser device
JPH11163456A (ja) 半導体レーザ
JP2804502B2 (ja) 半導体レーザ素子及びその製造方法
JP2002006352A (ja) 半導体可変波長変換装置
JPH11326964A (ja) 波長変換装置
JP2010045066A (ja) 半導体レーザ装置
JPH11307874A (ja) 光アイソレータ、分布帰還型レーザ及び光集積素子

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20040601