JPH10260379A - 光ビームの制御システム - Google Patents

光ビームの制御システム

Info

Publication number
JPH10260379A
JPH10260379A JP9269210A JP26921097A JPH10260379A JP H10260379 A JPH10260379 A JP H10260379A JP 9269210 A JP9269210 A JP 9269210A JP 26921097 A JP26921097 A JP 26921097A JP H10260379 A JPH10260379 A JP H10260379A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
modulator
light
wavefront shape
controlled
wavefront
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9269210A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3799773B2 (ja
Inventor
Jean-Christophe Chanteloup
シャンテルー ジャン−クリストフ
Jean-Pierre Huignard
ユイグナール ジャン−ピエール
Brigitte Loiseaux
ロワソー ブリジット
Pierre Tournois
トゥールノワ ピエール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Thales SA
Original Assignee
Thomson CSF SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Thomson CSF SA filed Critical Thomson CSF SA
Publication of JPH10260379A publication Critical patent/JPH10260379A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3799773B2 publication Critical patent/JP3799773B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/005Optical devices external to the laser cavity, specially adapted for lasers, e.g. for homogenisation of the beam or for manipulating laser pulses, e.g. pulse shaping
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J9/00Measuring optical phase difference; Determining degree of coherence; Measuring optical wavelength
    • G01J9/02Measuring optical phase difference; Determining degree of coherence; Measuring optical wavelength by interferometric methods
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/06Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the phase of light
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2203/00Function characteristic
    • G02F2203/18Function characteristic adaptive optics, e.g. wavefront correction
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2203/00Function characteristic
    • G02F2203/50Phase-only modulation

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 2D位相変調器の役割を完全に果たす液晶セ
ルから非常に高品質の波を伝達可能な連続光源アーキテ
クチャ又はパルス光源アーキテクチャを提案する。 【解決手段】 光ビームの制御システムは、制御すべき
光ビームの通路上に配置されており、このビームから測
定ビームを抽出するビームスプリッタと、測定ビームを
受け取り、測定ビームの波面形状を測定する検出装置
と、制御すべき光ビームの通路上に配置されており、前
記検出装置によって活性化され、制御すべき光ビームの
波面形状を修正する波面形状修正装置とを備えている。
検出装置が、測定ビームの複数の部分の選択的な透過を
提供する光空間変調器と、測定ビームの異なる部分を受
け取る合焦装置と、合焦装置の合焦平面に沿って配置さ
れた一連の光検出器と、光の波を検出して識別された光
検出器の関数として波面形状を計算する、単数又は複数
の光検出器の識別のための装置とを備えている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光ビームの制御シ
ステムに関し、特に、レーザビームの波面(wave
front)形状を修正するシステムに関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】レーザ
ビームの品質は、フラッシュランプ又はダイオードによ
るレーザロッドの不均一なポンピングに起因する熱レン
ズ効果によって乱される。光源から伝達されるレート及
び平均パワーがいかなるものであっても、レーザビーム
の品質を回折限界にできるだけ近付くように維持するこ
とは重要である。
【0003】本発明の目的は、2D位相変調器の役割を
完全に果たす液晶セルから非常に高品質の波を伝達可能
な連続光源アーキテクチャ又はパルス光源アーキテクチ
ャを提案することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、制御す
べき光ビームの通路上に配置されており、このビームか
ら測定ビームを抽出するビームスプリッタと、測定ビー
ムを受け取り、測定ビームの波面形状を測定する検出装
置と、制御すべき光ビームの通路上に配置されており、
前記検出装置によって活性化され、制御すべき光ビーム
の波面形状を修正する波面形状修正装置とを備えてお
り、上述の検出装置が、測定ビームの複数の部分の選択
的な透過を提供する光空間変調器と、測定ビームの異な
る部分を受け取る合焦装置と、合焦装置の合焦平面に沿
って配置された一連の光検出器と、光の波を検出して識
別された光検出器の関数として波面形状を計算する、単
数又は複数の光検出器の識別のための装置とを備えてい
る光ビームの制御システムが提供される。
【0005】
【発明の実施の形態】本発明の種々の目的及び構成は、
添付の図面及び以下の記載から明らかとなるであろう。
【0006】図1aは本発明のシステムの一般的な構成
を示すブロック図である。このシステムでなすべきこと
は、光ビームF1の波面形状を制御する、より特定的に
は、その位相歪を修正することである。
【0007】ビームスプリッタ5は、光ビームF1の通
路上に配置されており、このビームの小部分を検出装置
2へ伝達するために取り出す。この検出装置は、波面の
形状、特に波面の位相シフトを解析する。
【0008】波形修正装置(波面修正装置)1は、ビー
ムスプリッタ5に関して上流の、光ビームF1の通路上
に配置されている。この修正装置1は、検出装置2によ
って制御される。この修正装置1は、検出された波面の
異なる点に属する異なる位相の関数として位相シフトを
空間的に誘起するために、従って波面形状を修正するた
めに使用される。
【0009】本発明によれば、この種の装置は、低エネ
ルギ発振器6と1つ又はそれ以上の高ゲイン増幅器4と
を備えたレーザ源(図1b)に一体化される。ビーム修
正装置1は、発振器6と増幅器4との間に配置される。
ビームスプリッタ5は、増幅器4の出力側に配置され
る。
【0010】この種の装置は、従って光ビームの位相歪
を修正するため及び修正された平面波を提供するために
使用される。
【0011】波面修正装置1は、好ましくは、各画素に
印加される電圧によって位相シフトを発生する2D空間
変調器である。従って検出装置によって、波の位相か
ら、空間変調器1の異なる画像素子に位相シフト発生用
電圧を印加することができる。このように空間変調器1
により入射波が先行して歪まされているため、位相修正
されたビームが得られる。入射波は低エネルギ波である
が、増幅器を通過した後には強いビームが得られる。ビ
ームの品質は、位相の収差(aberration)
に、特に増幅器による収差に影響を受けない。
【0012】換言すれば、提案したシステムは、増幅器
から入る収差を有する波の共役波を伝送中に発生する電
気光学位相板と等価である。
【0013】このシステムの実施形態が、図2及び図3
によって示される。
【0014】収差を有する波の位相の測定 この位相測定は、電気光学シャッタ網と同じ機能を有す
るN×Nの液晶スクリーン20を用いてなされる。
【0015】変調器上で選択された各アパーチャについ
て、点Mi で合焦された素平面波が検出される。CCD
カメラ22上のこの点の座標は、シャッタ網の各画素に
ついての波面の傾斜θx 及びθy を決定する。その結
果、N×N画素マトリクスの連続的スキャニングによ
り、増幅器の前に置かれた空間変調器で発生する位相関
係−φi (x,y)が回路23において計算することに
よって求まる。
【0016】増幅前の共役波を発生するための位相空間
変調器 この機能を実現するため、本発明では図3に示す空間変
調構造を用いる。ここでは、次の2つの液晶変調器を用
いる。 ・マトリクス制御付の、小型TV液晶スクリーン型のア
クティブマトリクス10、 ・レーザビームの位相を関係−φi (x,y)で変調す
るように設計された光導電体によってアドレスされる液
晶バルブ又はセル12。
【0017】図3において、光導電体のスペクトル感度
領域内で放射するコンパクトな非コヒーレント光源(ハ
ロゲンランプ、エレクトロルミネッセントダイオード又
はこれに類するもの)13及び対物レンズによって、ア
クティブマトリクス10は、セル12の光導電体上に投
影される。レーザビーム上の位相規則−φi (x,y)
は、以下の処理の結果として得られる。 ・光導電体上へ投影される強度Ii (x,y)を伴う空
間分布のアクティブマトリクス上での発生、 ・光学アドレッシングセル12による、位相関係−φi
(x,y)の発生。位相は、光導電体の局所的な照明I
i (x,y)によって誘起される電圧分布U(x,y)
によって変調される。
【0018】この2D空間変調構造が効率よく動作する
には、アクティブマトリクスの各画素のアドレッシング
電圧の関数として誘起される位相シフトを伴う、装置の
時間関数の正確な校正能力が必要である。さらに、光導
電体への照明の関係をスムーズにするために、セル上に
投影されるアクティブマトリクスの像がわずかに焦点か
らずれていることが非常に重要である。これにより、レ
ーザ波面はアクティブマトリクスの「画素化(pixe
lized)」構造の像によって、乱されない。光導電
体は、アクティブマトリクスからの照明波長によっての
み光学的に活性化されるように選択され、修正されるべ
きビーム(F1)の波長には、透明性を有する。
【0019】具体的構成例 光源は、nsモードで動作するMOPA型nd−YAG
レーザであり得る。
【0020】位相測定は、102 ×102 点で行われ
る。
【0021】マトリクスアドレッシング付の強誘電体液
晶空間変調器の選択、画素計算時間が10μs、画素寸
法が200×200μm2 (標準フォーマットのCCD
カメラ)。
【0022】位相修正装置は、位相変調用の平行配置し
た光導電体/ネマチック液晶セルを備えている。その一
例として、BSO−液晶又はCdSe−液晶の構造を有
する。記録波長はλ=450〜550nm、再生波長は
λ>800nmであり、印加電圧はU=20ボルト、5
0Hzであり、誘起される位相シフト(Δφ=2πdΔ
n/λ)はΔφ≒8πである。ただし、d=20μm、
Δn=0.2、λ=1.06μm。光導電体は、ハロゲ
ン光源、アークランプ、光放出ダイオード等により例え
ば青又は緑の波長領域で光を放出する非コヒーレント光
源によって照明される。
【0023】アクティブマトリクス10は、標準テレビ
ジョンフォーマットを有する液晶アクティブマトリクス
型であり、照明されかつ光導電体セル12上に投影され
る。この液晶マトリクスは、例えば50μmの寸法と、
620×480画素とを有している。
【0024】回路3は、検出装置2の検出器平面の各点
における最大強度位置の測定を通して位相φ(x,y)
を計算する計算回路である。
【0025】さらに、レーザビームを光導電体/液晶セ
ルの寸法及び幾何学的形状に整合するための手段が備え
られている。図3はこれら手段をレンズ16及び17で
表している。変調器10を照明するためのビームの断面
は、レンズ14及び15によってセル12の表面に整合
せしめられている。さらに、セル12の出力側では、レ
ンズ18及び19がビームの断面を増幅器4の寸法に適
合させている。
【0026】本システムによる効果 提案した光源アーキテクチャは、その技術がディスプレ
イ適用対象によって良好に制御される液晶素子を供給す
る。
【0027】同じタイプの素子及び技術は、可視領域又
は赤外領域における連続の又はパルス状のレーザ源に適
用される。従って、位相制御モジュール用及び波面の測
定用として非常に多様に使用することができる。
【0028】波面は、「画素化」効果の影響を受けな
い。
【0029】2重アドレッシング構造は、「画素化」さ
れておらず(光導電体/液晶セルの電極は均一であ
る)、その結果、標準のマトリクス制御構造によるいか
なる寄生的な回折効果をも発生させない。
【0030】位相は、典型的には32×32→102 ×
102 という多数の点で制御されるであろう。位相の偏
差は、液晶の厚さ及び方向に応じて0→2π(又は多分
4π若しくは6π)である。
【0031】波面修正器用のセル型均一構造の光束の作
用は、「画素化」スクリーンの場合より優れている。
【0032】素子の組は、画像レートで動作し、ディス
プレイ技術を満足させる。
【0033】収差波面の解析構造は、特に、適応光学用
に開発された標準HARTEMANN技術と異なり、レ
ーザ構造に良好に適合する。この技術は、マイクロレン
ズアレイを不要とし、TVの解像度を有する標準のCC
Dカメラを使用する。
【0034】ビームの全体の制御システムは、可視領域
又は赤外領域における連続の又はパルス状の光源に適用
される。液晶は、可視から10μmまでの赤外領域で透
明性を有する電気光学材料である。この実施形態では、
光学セル1及び波面の解析セル2は、赤外領域に対して
透明性を有する基板で形成されるであろう。非線形相互
作用によって共役波の発生に採用される材料が、変形し
た状態で適用分野を持たないことに注意すべきである。
Brillouinsセルはnsモードで動作し、光屈
折結晶が連続光源用に可視領域で用いられるであろう。
【0035】図4は、位相修正装置が透過モードの代わ
りに屈折モードで動作する、本発明の他の実施形態を示
している。このシステムは、修正すべきビームの方向に
対して傾斜した液晶スクリーンを有している。このスク
リーンは、2つの透明板12.0及び12.1を有して
おり、これら透明板の間に液晶12.2が配置されてい
る。透明板12.0は、反射性誘電材料(ダイエレクト
リックミラー)12.4によって覆われた光導電材料1
2.3を有している。液晶スクリーンは、裏側から光導
電材料12.3上で、この光導電材料の導電率を局部的
に変化させ修正すべきビームに位相変調をもたらすこと
を可能にする制御ビームを受け取る。
【0036】図5は、位相修正がレーザビームの増幅後
に行われる、本発明のさらに他の実施形態を示してい
る。単一の増幅器又は複数の増幅器4、4′による増幅
の後、光ビームは歪を含んでいるかもしれない。スプリ
ッタ5は、このビームの小部分を取り出し、この取り出
した一部は波面修正装置を制御する波面検出装置2によ
って解析される。例えば、図5において、波面修正装置
は反射モードで動作し、位相修正された波面を供給す
る。
【0037】以上述べた実施形態は全て本発明を例示的
に示すものであって限定的に示すものではなく、本発明
は他の種々の変形態様及び変更態様で実施することがで
きる。従って本発明の範囲は特許請求の範囲及びその均
等範囲によってのみ規定されるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1a】本発明によるレーザアーキテクチャを示すブ
ロック図である。
【図1b】本発明によるレーザアーキテクチャを示すブ
ロック図である。
【図2】本発明の一実施形態における波面形状検出装置
を示す図である。
【図3】図2の実施形態における波面形状修正装置を示
す図である。
【図4】本発明の他の実施形態を示す図である。
【図5】本発明のさらに他の実施形態を示す図である。
【符号の説明】
1 波面修正装置 2 波面検出装置 3 計算回路 4、4′ 増幅器 5、11 ビームスプリッタ 6 レーザ 10 アクティブマトリクス 12 液晶セル 12.0、12.1 透明板 12.2 液晶 12.3 光導電材料 12.4 反射性誘電材料 13 光源 14、15、16、17、18、19 レンズ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ブリジット ロワソー フランス国, 91440 ビュール エス /イヴェット, アベニュ ジュール ヴ ェルヌ, 13番地 (72)発明者 ピエール トゥールノワ フランス国, 06800 カーニュ エス /メール, シュマン デ コリーヌ, 44番地

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 制御すべき光ビームの通路上に配置され
    ており、該ビームから測定ビームを抽出するビームスプ
    リッタと、 該測定ビームを受け取り、該測定ビームの波面形状を測
    定する検出装置と、 制御すべき光ビームの通路上に配置されており、前記検
    出装置によって活性化され、前記制御すべき光ビームの
    波面形状を修正する波面形状修正装置とを備えており、 前記検出装置が、 前記測定ビームの複数の部分の選択的な透過を提供する
    光空間変調器と、 前記測定ビームの異なる部分を受け取る合焦装置と、 該合焦装置の合焦平面に沿って配置された一連の光検出
    器と、 光の波を検出して識別された光検出器の関数として波面
    形状を計算する、単数又は複数の光検出器の識別のため
    の装置とを備えていることを特徴とする光ビームの制御
    システム。
  2. 【請求項2】 前記波面形状修正装置は、前記ビームス
    プリッタに関して上流の、制御すべき光ビームの通路上
    に配置されていることを特徴とする請求項1に記載のシ
    ステム。
  3. 【請求項3】 前記波面形状修正装置は、前記ビームス
    プリッタに関して下流の、制御すべき光ビームの通路上
    に配置されていることを特徴とする請求項1に記載のシ
    ステム。
  4. 【請求項4】 前記検出装置はビーム断面の種々の点に
    おけるビームの位相を測定するように構成されており、
    前記波面形状修正装置は修正すべきビームの異なる点に
    おける波面の位相を修正するように構成されていること
    を特徴とする請求項1に記載のシステム。
  5. 【請求項5】 光増幅器へ光波を放出する発振器を備え
    ており、前記波面形状修正装置は該発振器と該光増幅器
    との間に配置されており、前記ビームスプリッタは該光
    増幅器の出力側に配置されていることを特徴とする請求
    項1に記載のシステム。
  6. 【請求項6】 前記一連の光検出器はCCDマトリクス
    であることを特徴とする請求項1に記載のシステム。
  7. 【請求項7】 前記空間変調器はマトリクス制御付の液
    晶変調器であり、該液晶変調器の各画素は光の通過を阻
    止するか又は光を透過させるように活性化されることを
    特徴とする請求項1に記載のシステム。
  8. 【請求項8】 前記波面形状修正装置は、 前記検出装置によって活性化される、マトリクス制御付
    の第1の光空間変調器と、 修正すべきビームの通路上に配置されており、光導電体
    材料の層を含む第2の光空間変調器と、 前記マトリクス制御を備えた第1の光空間変調器を照明
    する光源とを備えており、 該第1の光空間変調器は変調されたビームを前記第2の
    光空間変調器の前記光導電体材料の層へ伝達するように
    構成されていることを特徴とする請求項1に記載のシス
    テム。
  9. 【請求項9】 前記第1の変調器の照明ビームの断面を
    前記第2の変調器の面に整合するための第1の光学装置
    と、 修正すべきビームの断面を前記第2の変調器の面に整合
    するための第2の光学装置と、 前記第2の変調器によって伝達されるビームの断面を前
    記増幅装置の入力面に整合するための第3の光学装置と
    を備えていることを特徴とする請求項8に記載のシステ
    ム。
  10. 【請求項10】 像の合焦ずれを与えることにより、前
    記第1の変調器が前記第2の変調器内で画像形成される
    ことを特徴とする請求項9に記載のシステム。
  11. 【請求項11】 前記第2の空間変調器は制御すべきビ
    ームに対して反射体として動作し、前記光導電体材料の
    層は変調されたビームを制御すべきビームの傾斜方向に
    対して空間変調器の裏側で受け取るように構成されてい
    ることを特徴とする請求項8に記載のシステム。
JP26921097A 1996-09-17 1997-09-17 光ビームの制御システム Expired - Lifetime JP3799773B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9611304A FR2753544B1 (fr) 1996-09-17 1996-09-17 Systeme de controle de faisceau lumineux
FR9611304 1996-09-17

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10260379A true JPH10260379A (ja) 1998-09-29
JP3799773B2 JP3799773B2 (ja) 2006-07-19

Family

ID=9495796

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26921097A Expired - Lifetime JP3799773B2 (ja) 1996-09-17 1997-09-17 光ビームの制御システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5994687A (ja)
EP (1) EP0829745B1 (ja)
JP (1) JP3799773B2 (ja)
DE (1) DE69732822D1 (ja)
FR (1) FR2753544B1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008112855A (ja) * 2006-10-30 2008-05-15 Hamamatsu Photonics Kk レーザ光照射装置およびレーザ光照射方法
JP2019512882A (ja) * 2016-06-06 2019-05-16 レイセオン カンパニー 高出力レーザのための2軸適応光学(ao)システム

Families Citing this family (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5980513A (en) 1994-04-25 1999-11-09 Autonomous Technologies Corp. Laser beam delivery and eye tracking system
FR2755530B1 (fr) * 1996-11-05 1999-01-22 Thomson Csf Dispositif de visualisation et ecran plat de television utilisant ce dispositif
US6107617A (en) * 1998-06-05 2000-08-22 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Liquid crystal active optics correction for large space based optical systems
FR2785676B1 (fr) * 1998-11-05 2001-01-19 Thomson Csf Detecteur de forme de front d'onde
FR2793612B1 (fr) * 1999-05-11 2002-10-25 Thomson Csf Dispositif de correction d'aberrations d'une chaine laser a impulsions ultracourtes
JP2001228449A (ja) * 2000-02-14 2001-08-24 Hamamatsu Photonics Kk レーザ集光装置及びレーザ加工装置
AU780898B2 (en) 2000-04-19 2005-04-21 Alcon Refractivehorizons, Inc. Wavefront sensor for objective measurement of an optical system and associated methods
US6460997B1 (en) 2000-05-08 2002-10-08 Alcon Universal Ltd. Apparatus and method for objective measurements of optical systems using wavefront analysis
FR2811485B1 (fr) * 2000-07-07 2002-10-11 Thomson Csf Laser a fibre de puissance a conversion de mode
JP4824855B2 (ja) 2000-10-31 2011-11-30 浜松ホトニクス株式会社 空間光変調器および光パルス波形制御装置
US7450618B2 (en) 2001-01-30 2008-11-11 Board Of Trustees Operating Michigan State University Laser system using ultrashort laser pulses
US7567596B2 (en) 2001-01-30 2009-07-28 Board Of Trustees Of Michigan State University Control system and apparatus for use with ultra-fast laser
US7583710B2 (en) 2001-01-30 2009-09-01 Board Of Trustees Operating Michigan State University Laser and environmental monitoring system
US7973936B2 (en) 2001-01-30 2011-07-05 Board Of Trustees Of Michigan State University Control system and apparatus for use with ultra-fast laser
US8208505B2 (en) 2001-01-30 2012-06-26 Board Of Trustees Of Michigan State University Laser system employing harmonic generation
US6696666B2 (en) * 2002-07-03 2004-02-24 Scimed Life Systems, Inc. Tubular cutting process and system
US6736510B1 (en) 2003-02-04 2004-05-18 Ware Tec Vision Systems, Inc. Ophthalmic talbot-moire wavefront sensor
EP1599757B1 (de) 2003-02-26 2007-05-30 Universität Bern Verfahren und anordnung zur veränderung einer wellenfront eines optischen strahls
US7556378B1 (en) 2003-04-10 2009-07-07 Tsontcho Ianchulev Intraoperative estimation of intraocular lens power
AU2005234778B2 (en) 2004-04-20 2011-04-21 Alcon Inc. Integrated surgical microscope and wavefront sensor
US20060018476A1 (en) * 2004-06-23 2006-01-26 Nickel George H Key path generation and exchange of cryptographic keys using path length noise
FR2874099B1 (fr) * 2004-08-06 2006-10-13 Thales Sa Source d'eclairage pour afficheur a cristaux liquides
WO2006088841A1 (en) 2005-02-14 2006-08-24 Board Of Trustees Of Michigan State University Ultra-fast laser system
FR2889774B1 (fr) * 2005-08-12 2009-10-16 Thales Sa Source laser a recombinaison coherente de faisceaux
US8618470B2 (en) 2005-11-30 2013-12-31 Board Of Trustees Of Michigan State University Laser based identification of molecular characteristics
US9018562B2 (en) 2006-04-10 2015-04-28 Board Of Trustees Of Michigan State University Laser material processing system
JP4849683B2 (ja) * 2007-08-30 2012-01-11 大学共同利用機関法人自然科学研究機構 高周波信号光伝送システム及び高周波信号光伝送方法
FR2922372B1 (fr) * 2007-10-15 2010-07-30 Imagine Optic Procede et dispositif pour proteger un equipement laser de puissance, et systeme optique a laser de puissance mettant en oeuvre un tel dispositif
US8333474B2 (en) 2007-10-19 2012-12-18 Wavetec Vision Systems, Inc. Optical instrument alignment system
US7594729B2 (en) 2007-10-31 2009-09-29 Wf Systems, Llc Wavefront sensor
EP2232653B1 (en) 2007-12-21 2013-03-27 Board of Trustees of Michigan State University Phase control in ultrashort pulse lasers by a deformable mirror in the pulse stretcher
FR2932929B1 (fr) * 2008-06-20 2010-06-04 Thales Sa Dispositif laser comportant des moyens de mise en phase d'un grand nombre de sources coherentes
JP5833806B2 (ja) * 2008-09-19 2015-12-16 ギガフォトン株式会社 極端紫外光源装置、極端紫外光源装置用レーザ光源装置及び極端紫外光源装置用レーザ光源の調整方法
US8550624B2 (en) 2008-11-06 2013-10-08 Wavetec Vision Systems, Inc. Optical angular measurement system for ophthalmic applications and method for positioning of a toric intraocular lens with increased accuracy
EP2211430A3 (en) 2009-01-23 2015-05-27 Board of Trustees of Michigan State University Laser autocorrelation system
US8861075B2 (en) 2009-03-05 2014-10-14 Board Of Trustees Of Michigan State University Laser amplification system
WO2010120875A2 (en) * 2009-04-15 2010-10-21 Eukarion Inc. Treatment of skin damage
US8876290B2 (en) 2009-07-06 2014-11-04 Wavetec Vision Systems, Inc. Objective quality metric for ocular wavefront measurements
WO2011008606A1 (en) 2009-07-14 2011-01-20 Wavetec Vision Systems, Inc. Determination of the effective lens position of an intraocular lens using aphakic refractive power
CN102497833B (zh) 2009-07-14 2014-12-03 波技术视觉系统公司 眼科手术测量系统
ES2363747B1 (es) * 2010-02-02 2012-08-30 Universidade De Santiago De Compostela Procedimiento de optica adaptativa parala medida y compensacion de aberraciones con un elemento optico reconfigurable y dispositivo para surealizacion
US8630322B2 (en) 2010-03-01 2014-01-14 Board Of Trustees Of Michigan State University Laser system for output manipulation
CN101806957B (zh) * 2010-03-10 2012-07-11 中国科学院光电技术研究所 自适应光学系统中波前传感器与校正器对准装置
US9072462B2 (en) 2012-09-27 2015-07-07 Wavetec Vision Systems, Inc. Geometric optical power measurement device
CN102944932A (zh) * 2012-11-27 2013-02-27 清华大学 激光聚焦光斑控制方法及装置
FR2998964B1 (fr) 2012-12-04 2016-01-22 Commissariat Energie Atomique Dispositif de mesure et de controle du front d'onde d'un faisceau lumineux coherent
US9081090B2 (en) * 2013-03-15 2015-07-14 Digital Signal Corporation System and method for increasing coherence length in lidar systems
CN104764588B (zh) * 2015-03-31 2017-12-01 中国科学院西安光学精密机械研究所 单脉冲激光动态焦斑位置测量装置及测量方法
US10855047B1 (en) 2018-11-06 2020-12-01 United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Passively cavity-dumped laser apparatus, system and methods

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3764213A (en) * 1972-05-08 1973-10-09 Hughes Aircraft Co Return-wave, phase controlled adaptive array
US4518854A (en) * 1982-06-17 1985-05-21 Itek Corporation Combined shearing interferometer and Hartmann wavefront sensor
DE8905405U1 (ja) * 1989-04-28 1989-07-06 Fa. Carl Zeiss, 7920 Heidenheim, De
DE4212779A1 (de) * 1992-04-16 1993-10-21 Zeiss Carl Fa Laser und Steuer- und Regelverfahren dafür
US5398130A (en) * 1992-12-01 1995-03-14 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Gradient index lens phased array phase compensation technique and apparatus
JPH06289337A (ja) * 1993-04-01 1994-10-18 Seiko Epson Corp 光学装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008112855A (ja) * 2006-10-30 2008-05-15 Hamamatsu Photonics Kk レーザ光照射装置およびレーザ光照射方法
JP2019512882A (ja) * 2016-06-06 2019-05-16 レイセオン カンパニー 高出力レーザのための2軸適応光学(ao)システム

Also Published As

Publication number Publication date
US5994687A (en) 1999-11-30
EP0829745A1 (fr) 1998-03-18
FR2753544A1 (fr) 1998-03-20
DE69732822D1 (de) 2005-04-28
JP3799773B2 (ja) 2006-07-19
EP0829745B1 (fr) 2005-03-23
FR2753544B1 (fr) 1998-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3799773B2 (ja) 光ビームの制御システム
EP2963503B1 (en) Luminous flux splitting element
US7527201B2 (en) Method of forming an optical pattern, optical pattern formation system, and optical tweezer
US7095556B2 (en) Microscope with wavelength compensation
Vorontsov et al. Image quality criteria for an adaptive imaging system based on statistical analysis of the speckle field
FR2496283A1 (fr) Dispositif d'enregistrement et de projection d'images en couleur
Liu et al. Calibration of phase-only liquid-crystal spatial light modulators by diffractogram analysis
US6396647B1 (en) Optical system with extended boresight source
JP5489620B2 (ja) 観察装置
CN212903585U (zh) 一种数字光学相位共轭的对准装置
JP5469474B2 (ja) 単発テラヘルツ波時間波形計測装置
CN112817182A (zh) 高速曝光图案化液晶光取向装置及方法
KR100261774B1 (ko) 기판의 평탄도 측정 장치
Aleksandrov et al. Closed adaptive systems with controllable bimorph mirrors
US20240134176A1 (en) Luminescence microscope for imaging a sample or for localizing or tracking emitters in a sample
JPS6084528A (ja) 線状照明光学系
Loiseaux et al. Optically addressed liquid crystal light valves for adaptive control of amplitude and phase of laser beam
Mazzetta et al. Automated testing of ultraviolet, visible, and infrared sensors using shared optics
JP2937505B2 (ja) 光学的多重相関検出装置
JPH05173169A (ja) 光書き込み型空間光変調器及び光相関器
JP2968083B2 (ja) 光学的パタ−ン認識装置
JP3044875B2 (ja) 表示装置
JP3523319B2 (ja) コントラスト強調光学装置
KR200141980Y1 (ko) 투사형화상표시장치의 광학계
JP2867806B2 (ja) 表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040525

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20040818

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20040825

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051025

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060404

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060417

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100512

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110512

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110512

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120512

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130512

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130512

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term