JP2019512882A - 高出力レーザのための2軸適応光学(ao)システム - Google Patents

高出力レーザのための2軸適応光学(ao)システム Download PDF

Info

Publication number
JP2019512882A
JP2019512882A JP2018547913A JP2018547913A JP2019512882A JP 2019512882 A JP2019512882 A JP 2019512882A JP 2018547913 A JP2018547913 A JP 2018547913A JP 2018547913 A JP2018547913 A JP 2018547913A JP 2019512882 A JP2019512882 A JP 2019512882A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light beam
axis direction
power light
low power
control loop
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018547913A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6637615B2 (ja
Inventor
エム. フィルガス,デイヴィッド
エム. フィルガス,デイヴィッド
ディー.ダブリュ. マッキー・アンドリュー
ディー.ダブリュ. マッキー・アンドリュー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Raytheon Co
Original Assignee
Raytheon Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Raytheon Co filed Critical Raytheon Co
Publication of JP2019512882A publication Critical patent/JP2019512882A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6637615B2 publication Critical patent/JP6637615B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/06Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium
    • H01S5/068Stabilisation of laser output parameters
    • H01S5/0683Stabilisation of laser output parameters by monitoring the optical output parameters
    • H01S5/06832Stabilising during amplitude modulation
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/011Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  in optical waveguides, not otherwise provided for in this subclass
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/0147Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on thermo-optic effects
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/29Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the position or the direction of light beams, i.e. deflection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/06Construction or shape of active medium
    • H01S3/063Waveguide lasers, i.e. whereby the dimensions of the waveguide are of the order of the light wavelength
    • H01S3/0632Thin film lasers in which light propagates in the plane of the thin film
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/10Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating
    • H01S3/13Stabilisation of laser output parameters, e.g. frequency or amplitude
    • H01S3/1305Feedback control systems
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/23Arrangements of two or more lasers not provided for in groups H01S3/02 - H01S3/22, e.g. tandem arrangements of separate active media
    • H01S3/2308Amplifier arrangements, e.g. MOPA
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/04Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping, e.g. by electron beams
    • H01S5/041Optical pumping
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/06Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium
    • H01S5/062Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium by varying the potential of the electrodes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/005Optical devices external to the laser cavity, specially adapted for lasers, e.g. for homogenisation of the beam or for manipulating laser pulses, e.g. pulse shaping
    • H01S3/0071Beam steering, e.g. whereby a mirror outside the cavity is present to change the beam direction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/08Construction or shape of optical resonators or components thereof
    • H01S3/08072Thermal lensing or thermally induced birefringence; Compensation thereof

Abstract

システムは、低電力光ビーム(208)を生成するよう構成されるマスタ発振器(120)を含む。システムは、低電力光ビームを用いて高電力光ビーム(114)を生成するよう構成される平面導波路(PWG)増幅器(104)を更に含む。PWG増幅器は、遅軸方向においてより大きい寸法を有し、速軸方向においてより小さい寸法を有する。システムは、遅軸方向に沿って低電力光ビームを変更し、速軸方向に沿って低電力光ビームを変更するよう構成される少なくとも1つの適応光学(AO)要素(120,122)を更に含む。その上、システムは、少なくとも1つのAOを制御するよう構成されるフィードバックループ(116〜118,302〜318)を含む。遅軸方向における変更は、PWG増幅器によって生じた熱に基づくひずみを補償することができ、速軸方向における変更は、マスタ発振器及びPWG増幅器に関連した光学的ずれを補償することができる。

Description

本開示は、概して、高出力レーザシステムを対象とする。より具体的には、本開示は、高出力レーザのための2軸適応光学(AO;adaptive optic)システムを対象とする。
高出力レーザシステムは、多数の軍事的及び商業的な応用のために開発されている。いくつかのレーザシステムでは、マスタ発振器/電力増幅器(MOPA;master oscillator/power amplifier)構成が、低電力光信号を生成するためにマスタ発振器を使用し、低電力光信号は、次いで、高電力出力ビームを生成するよう電力増幅器によって増幅される。あいにく、MOPA構成を有する高出力レーザシステムは、様々な要因に起因して出力ビームの全体的な品質の劣化に直面することがある。それらの要因には、電力増幅器の利得媒体内で生じる熱誘発ひずみとともに、電力増幅器に対するマスタ発振器のビームのずれが含まれ得る。
本開示は、高出力レーザのための2軸適応光学(AO)システムを提供する。
第1の実施形態では、システムは、低電力光ビームを生成するよう構成されるマスタ発振器を含む。システムは、低電力光ビームを用いて高電力光ビームを生成するよう構成される平面導波路(PWG;planar waveguide)増幅器を更に含む。PWG増幅器は、遅軸方向においてより大きい寸法を有し、速軸方向においてより小さい寸法を有する。システムは、遅軸方向に沿って低電力光ビームを変更し、速軸方向に沿って低電力光ビームを変更するよう構成される少なくとも1つのAO要素を更に含む。その上、システムは、少なくとも1つのAO要素を制御するよう構成されるフィードバックループを含む。
第2の実施形態では、方法は、マスタ発振器により低電力光ビームを生成することを含む。方法は、PWG増幅器により低電力光ビームを増幅して高電力光ビームを生成することを更に含む。PWG増幅器は、遅軸方向においてより大きい寸法を有し、速軸方向においてより小さい寸法を有する。方法は、少なくとも1つのAO要素により、遅軸方向に沿って及び速軸方向に沿って低電力光ビームを変更することを更に含む。その上、方法は、フィードバックループにより少なくとも1つのAO要素を制御することを含む。
第3の実施形態では、装置は、マスタ発振器によって生成された低電力光ビームを用いてPWG増幅器によって生成された高電力光ビームのサンプルの測定を受けるよう構成される少なくとも1つのインターフェイスを含む。PWG増幅器は、遅軸方向においてより大きい寸法を有し、速軸方向においてより小さい寸法を有する。装置は、少なくとも1つのAO要素を制御して、遅軸方向に沿って及び速軸方向に沿って低電力光ビームを変更するよう構成される少なくとも1つの処理デバイスを更に含む。
他の技術的特徴は、次の図面、明細書、及び特許請求の範囲から当業者に容易に明らかになる。
本開示のより完全な理解のために、添付の図面とともに以下の説明が参照される。
本開示に従う2軸適応光学(AO)システムに対応する高出力レーザシステムの例を表す。 本開示に従う高出力レーザシステムで使用される平面導波路の例を表す。 本開示に従う2軸AOシステムで使用されるセンサ配置の例を表す。 本開示に従う2軸AOシステムで使用されるセンサ配置の例を表す。 本開示に従う2軸AOシステムで使用されるAOコントローラの例を表す。 本開示に従う高出力レーザシステムにおける2軸AO補正のための方法の例を表す。
以下で説明される図1乃至5、及び本開示において本発明の原理を説明するために使用される様々な実施形態は、単に実例であり、発明の範囲を制限するよう決して解釈されるべきではない。当業者であれば、本発明の原理が、適切に配置された如何なるタイプのデバイス又はシステムでも実装され得ることを理解するだろう。
図1は、本開示に従う2軸適応光学(AO)システムに対応する、例となる高出力レーザシステム100を表す。図1に示されるように、レーザシステム100は、マスタ発振器102と、平面導波路(PWG)増幅器104とを含む。レーザシステム100は、従って、マスタ発振器/電力増幅器(MOPA)構成を具える。
マスタ発振器102は、一般に、低電力光信号を生成するよう動作する。低電力光信号は、比較的低い電力を有している如何なる適切な光信号も示し得る。例えば、低電力光信号は、連続波(CW;continuous wave)出力、連続パルス列(CPT;continuous pulse train)、パルスバースト、又は様々な他の波形のいずれか、を有している光信号を含んでよい。マスタ発振器102は、1つ以上の低電力光信号を生成するための如何なる適切な構造も含む。いくつかの実施形態において、マスタ発振器102は、ファイバーレーザを含む。
PWG増幅器104は、マスタ発振器102からの低電力光信号と、ポンプ電力とを受ける。PWG増幅器104は、一般に、低電力光信号を増幅して高電力光信号を生成するよう動作する。例えば、PWG増幅器104は、低電力CW又は他の光信号を、10キロワット又はそれ以上の電力を有する高電力CW又は他の光信号へと増幅し得る。受け取られたポンプ電力は、この増幅のためにPWG増幅器の利得媒体における必要な反転分布を提供する。
PWG増幅器104の利得媒体は、平面導波路を用いて形成される。その例は図2に示されている。図2に示されるように、平面導波路200は、一般に、コア領域202と、1つ以上のクラッド層204a〜204bとを含む構造を示す。コア領域202は、少なくとも1つの特定の波長の光信号に応答する活性イオン種をドープされており、1つ以上のクラッド層204a〜204bは、光学的に透明であり、コア領域202に接している。クラッド層204a〜204bの入力又は出力面に対する反射防止コーティング206のような、多数の追加の機構が、使用されてよい。マスタ発振器102からの信号ビーム208は、平面導波路200のコア領域202に結合され、ポンプ光210は、光増幅器のためのポンプ電力を供給するようコア領域202及び/又は1つ以上のクラッド層204a〜204bに結合される。コア領域202及びクラッド層204a〜204bの屈折定数及び誘電定数の指数は異なっており、信号ビーム208の光信号を反射する境界を生じさせる。平面導波路200は、従って、その狭い方の次元(“速軸”又は“誘導軸”方向と呼ばれる。)では信号ビーム208の光信号を導くよう動作するが、その広い方の次元(“遅軸”又は“無誘導軸”方向と呼ばれる。)ではそのように動作しない。平面導波路200は、如何なる適切な方法でも如何なる適切な材料からも形成され得る。
図1に戻ると、リレーオプティクス106は、マスタ発振器102からの光信号を2軸AOシステム108に向け、リレーオプティクス110は、AOシステム108からの光信号PWG増幅器104に向ける。リレーオプティクス106及び110はまた、AOシステム108及びPWG増幅器104への注入のために夫々必要に応じて光信号の断面寸法を変更することができる。リレーオプティクス106及び110の夫々は、光信号を方向付ける又は整形するための如何なる適切な光学デバイスも含む。
AOシステム108は、一般に、光信号がPWG増幅器104に達する前に、マスタ発振器102からの光信号を変更するよう動作する。例えば、AOシステム108は、PWG増幅器104内で生じる、熱的に誘発された光学位相ひずみを実質的に又は完全に補償するために、マスタ発振器102からの光信号の位相プロファイルを予めひずませることができる。AOシステム108はまた、マスタ発振器102からの光信号の振幅及び位相の両方ともを予めひずませることができる。AOシステム108は、2軸チップ/チルトアライメント制御及び高次ビーム制御のための別個の制御デバイスを更に含んでよい。その上、AOシステム108は、マスタ発振器/電力増幅器ビームラインにおける光学コンポーネントのずれを補正することができる。AOシステム108に関する更なる詳細については、以下で与えられている。
PWG増幅器104によって生成された高電力出力ビームは、ビームスプリッタ112に向けられる。ビームスプリッタ112は、高電力出力ビームの実質的な部分をシステム高電力出力ビーム114として供給する。ビームスプリッタ112はまた、高電力出力ビームの少量をAOシステム108のフィードバックループへのサンプルとして供給する。とりわけ、フィードバックループは、AOシステム108内のAO要素の動作を制御及び変更するために使用される。ビームスプリッタ112は、光信号を分配するための如何なる適切な構造も含む。
フィードバックループは、ここで、1つ以上の光センサ116と、AOコントローラ118とを含む。光センサ116は、高電力出力ビーム114のサンプルの測定を生成し、それらの測定をAOコントローラ118へ出力する。AOコントローラ118は、測定を使用して、出力ビーム114の品質を高める又は最大にするために如何にしてAOシステム108内のAO要素の動作を変更すべきかを決定する。ここではPWG増幅器104の前に存在するものとして示されているが、他の又は追加のAO機能がPWG増幅器104の後に位置し、AOコントローラ118によって制御されてよい点に留意されたい。
以下で更に詳細に記載されるように、AOシステム108は、マスタ発振器の信号ビームを複数の軸、すなわち、図2に示されている平面導波路200の遅軸及び速軸に沿って変更するよう動作する。光センサ116は、AOシステム108を制御するためにAOコントローラ118によって使用される測定を供給する。実際上、これは複数の制御ループを形成し、少なくとも1つの制御ループは速軸方向のためであり、少なくとも1つの制御ループは遅軸方向のためである。更には、異なるセンサ測定は異なる制御ループにおいて使用され、速軸制御ループ及び遅軸制御ループが高電力出力ビーム114の異なるメトリクスに基づくことを可能にする。
光センサ116は、光信号のサンプルの1つ以上の特性を測定するための如何なる適切な構造も含む。いくつかの実施形態では、1つ以上の光センサ116が、平面導波路200の遅軸方向において及び速軸方向において出力ビーム114のサンプルの測定を捕捉するために使用される。これは、1つの多次元光センサを用いて、あるいは、複数の1次元(1D)又は多次元光センサを用いて、達成され得る。特定の例として、2次元カメラがサンプルの測定を捕捉するために使用されてよく、カメラの1つの次元は遅軸方向に対応し、カメラの直交する次元は速軸方向に対応する。光センサ116の他の例となる実施は、以下で説明される図3A及び3Bに示されている。
AOコントローラ118は、適応光学要素の動作を制御するための如何なる適切な構造も含む。例えば、AOコントローラ118は、1つ以上のマイクロプロセッサ、マイクロコントローラ、デジタル信号プロセッサ、フィールドプログラマブルゲートアレイ、特定用途向け集積回路、又はディスクリート論理デバイスのような、1つ以上の処理デバイスを含んでよい。AOコントローラ118は、処理デバイスによって使用、生成、又は収集された命令又はデータを記憶するよう構成される1つ以上のメモリを更に含んでよい。AOコントローラ118は、他のコンポーネント又はシステムとの通信を容易にするよう構成される1つ以上のインターフェイスを更に含んでよい。
上述されたように、MOPA構成を有している高出力レーザシステムは、様々な要因に起因して出力ビームの全体的な品質の劣化に直面することがある。それらの要因には、PWG増幅器の平面導波路内で生じる熱誘発位相ひずみが含まれ得る。従来のPWG増幅器では、平面導波路におけるコア領域の厚さは十分に小さく、且つ、コア領域とクラッド層との間の屈折の差の指数は十分に小さく、それにより、低次の導波モードのみが低損失で伝播することを可能にされる。これは、PWG増幅器における熱ひずみに関わらず、PWG増幅器の速軸方向においてマスタ発振器の信号ビームについて高いビーム品質を保つのを助ける。マスタ発振器の信号モードを最低次導波路モードに合わせることによって、PWG増幅器の単一モード動作が得られる。
従来のPWG増幅器の設計のために、しかしながら、PWG増幅器の横断面の遅軸方向では誘導又はモード制御が存在しない。結果として、PWG増幅器の遅軸にわたる温度差により生じる熱ひずみは、信号ビームがPWG増幅器の長さを横切るにつれて、遅軸にわたってマスタ発振器の信号ビームにおいて有意な位相ひずみを生じさせることがあり得る。そのような温度差は、(i)PWG増幅器の一様なポンピング、(ii)ポンピングプロセスによるPWG増幅器において堆積されたエネルギの非一様な誘導放出抽出、(iii)自然放射増幅光(ASE;amplified spontaneous emission)及び寄生レージングのような有害なメカニズムによりエネルギの非一様な抽出、(iv)冷却要素に対する非一様な熱接触抵抗、並びに(v)冷却要素における熱効率の非一様性のような、様々な理由により起こる可能性がある。これは、温度による屈折率の大きな変化(すなわち、高いdn/dt)を伴う平面導波路にとって特に問題となり得る。熱的作用の重大性に応じて、PWG増幅器からの出力ビームは、熱的に誘発された収差に起因して実質的に劣化されることがある。
MOPA構成はまた、マスタ発振器からの信号ビームが電力増幅器に入る場合に、その信号ビームのずれに起因して、出力ビームの全体的な品質の劣化に直面することがある。例えば、電力増幅器の平面導波路における電力損失は、マスタ発振器からの信号ビームが平面導波路200のコア領域202に入る場合に、その信号ビームの口径食(vignetting)により起こり得る。この口径食は、並進運動のずれにより引き起こされることがあり、特に、平面導波路200の速軸において深刻である。電力損失は、導波路表面によって部分的にのみ反射される光線の漏れによっても起こり得る。これは、平面導波路200の速軸における角度のずれに起因し得る。電力損失は更に、主として、平面導波路200のより敏感な速軸において、並進運動及び角度のずれの組み合わせに起因し得る。総じて、マスタ発振器の信号ビームのずれは、信号ビームが電力増幅器に入る場合に、少なくとも平面導波路200の基本モード内で測定される出力ビーム114の全体的な電力を低減させる。あいにく、マスタ発振器/電力増幅器ビームライン内のずれは、時間にわたって変化し得る。たとえコンポーネントが製造又は設置の間に完ぺきに整列されるとしても、例えば、動作温度下での光学マウント又は構造の相対的なスリップ動作又は変形、あるいは、野外での衝撃及び振動条件に起因して、後にずれが起こり得る。
従来のアプローチは、典型的に、高電力出力ビームにおいてポインティング及び波面の誤差を補正するために、出力ビーム経路(電力増幅器の後に続く。)において高電力適応光学を使用する。しかし、それらのアプローチは、マスタ発振器/電力増幅器ビームラインにおける、特に、平面導波路のより敏感な速軸における光学コンポーネントのずれを補正することができない。
本開示に従って、AOシステム108は、マスタ発振器102からの信号ビームの2軸変更を提供する。2軸変更は、光センサ116によってAOコントローラ118へ供給されるフィードバックに基づく。AOシステム108による信号ビームの変更は、PWG増幅器104の平面導波路200内で生じる熱的に誘発された収差を補正するのを助ける。例えば、マスタ発振器102からの信号ビームの位相プロファイルは、AOシステム108によって予めひずまされ得る。それにより、PWG増幅器104によって生じた位相ひずみが現れると、高電力出力ビーム114は、(理想的に、)熱的に誘発されたひずみが実質的にない。AOシステム108による信号ビームの変更はまた、マスタ発振器/電力増幅器ビームラインにおけるずれを補正するのを助ける。
図1において、AOシステム108は1つ以上のAO要素120〜122(本例では2つのAO要素)を含む。夫々のAO要素120〜122は、光信号を変更するよう構成された構造を示す。例えば、夫々のAO要素120〜122は、低電力可変形ミラー、液晶に基づく光フェーズドアレイ(OPA;optical phased array)若しくは他の空間光変調器、又はステアリングミラーを示してよい。AO要素120〜122はマスタ発振器102とPWG増幅器104との間に位置しているので、AO要素120〜122は、AO要素がPWG増幅器104の後にある場合に必要とされる高電力光学デバイスとは対照的に、マスタ発振器の信号ビームに作用する低電力光学デバイスである。
1つ以上のAO要素120〜122は、平面導波路200の速軸及び遅軸の両方においてマスタ発振器102からの信号ビームの変更を提供するよう構成される。1つ以上のAO要素120〜122は、例えば、PWG増幅器104の平面導波路200で生じる熱的に誘発された収差を補償するのを助けるよう、遅軸方向においてマスタ発振器102からの信号ビームを変更することができる。1つ以上のAO要素120〜122は、更に、又は代替的に、例えば、マスタ発振器/電力増幅器ビームラインにおけるずれを補償するのを助けるよう、速軸方向においてマスタ発振器102からの信号ビームを変更することができる。
実施に応じて、同じAO要素が、マスタ発振器102からの信号ビームの速軸及び遅軸の両方ともの変更のために使用されてよく、あるいは、異なるAO要素が、マスタ発振器102からの信号ビームの速軸変更及び遅軸変更のために使用されてよい。例えば、夫々のAO要素120〜122は単軸制御を提供してよく、AO要素120〜122の軸は直交する。1つのAO要素は、もっぱら遅軸方向におけるビーム変更のために使用されてよく、他のAO要素は、もっぱら速軸方向におけるビーム変更のために使用されてよい。特定の例として、第1AO要素120は、もっぱら速軸方向において信号ビームを制御し、高次補正によらずに信号ビームをステアリングし得る。第2AO要素122は、もっぱら遅軸方向において信号ビームを制御し、(出力センサのアクチュエータスペーシング及び分解能によって設定されるもののような、特定の制限までの)適応光学補正の全空間次数を提供することができる。
また、1つ又は複数のAO要素120〜122が、マスタ発振器102からの信号ビームの速軸変更のために使用されてよく、1つ又は複数のAO要素120〜122が、マスタ発振器102からの信号ビームの遅軸変更のために使用されてよい。例えば、複数の光軸位相制御要素又は他のAO要素120〜122は、マスタ発振器102からの信号ビームの並進運動及び角度のずれを制御するために使用されてよい。
AOコントローラ118は、光センサ116からの測定に基づき1つ以上のAO要素120〜122の動作を制御する。後述されるいくつかの実施形態では、AOコントローラ118は、(i)波面及び/又は遠方界センサ測定に基づき出力ビーム114の位相面の形状を決定するよう、及び(ii)マスタ発振器102からの信号ビームの遅軸補正を引き起こすように1つ以上のAO要素120〜122へ入力される制御コマンドを得るよう、動作する。これは、マスタ発振器の信号ビーム208の位相面を予めひずませること、及び出力ビーム114において波面誤差を補正することを助ける。AOコントローラ118はまた、(iii)出力電力測定に基づきマスタ発振器102からの信号ビームの速軸補正を引き起こすように1つ以上のAO要素120〜122へ入力される制御コマンドを得るよう動作する。これは、マスタ発振器の信号ビーム208がPWG増幅器104のコア領域に入るときに信号ビーム208を整列させるのを助ける。特定の実施形態において、AOコントローラ118は、出力ビーム114の電力を最大にし、出力ビーム114をそのピーク電力に保つために、ヒルクライミング(hill-climbing)アルゴリズム又は他のアルゴリズムを使用して速軸AO要素を制御する。
平面導波路200の速軸方向及び遅軸方向は直交するので、1つの軸においてマスタ発振器の信号ビームを変更する制御は、他の軸においてマスタ発振器の信号ビームを変更する制御から実質的に独立し得ると期待される。言い換えれば、速軸方向における信号ビームに対する変更は、信号ビームの遅軸特性に影響を及ぼさないことが可能であり、その逆も同様である。しかし、これは事実である必要はなく、かかる実施形態において、AOコントローラ118は、速軸AO制御ループと遅軸AO制御ループとの間のコンペティションを低減又は回避するための措置を講じ得る。例えば、いくつかの実施形態において、AOコントローラ118は、例えば、ずれのための速軸制御がビーム品質のための遅軸制御よりもずっと遅く(それほど頻繁でなく)起こることを確かにすることによって、それらの制御ループが異なる周波数又はインターバルで起こるようにAO制御ループを動作させる。これは、遅い方のずれ補正ループが速い方のビーム品質補正ループの波面補正を損なうことを防ぐのを助けることができる。他の実施形態では、AO制御ループは同様の帯域幅(周波数)で機能してよく、速軸補正の結果として起こる遅軸ひずみは、遅軸補正のために使用されるAO制御信号を変更することによってアルゴリズム的に考慮及び補償され得る。
図1は、2軸AOシステム108に対応する高出力レーザシステム100の一例を表すが、様々な変更が図1に対して行われてよい。例えば、夫々のコンポーネントはいくつでもレーザシステム100において使用されてよい。特定の例として、単一のPWG増幅器104よりむしろ、連続したPWG増幅器104が使用されてよい。図2は、高出力レーザシステムで使用される平面導波路200の一例を表すが、様々な変更が図2に対して行われてよい。例えば、コア領域202は平面である必要はなく、先細形状を有してよく、及び/又はクラッド層204a〜204bは対称である必要はない。
図3A及び3Bは、本開示に従う2軸AOシステムで使用されるセンサ配置の例を表す。特に、図3A及び3Bは、図1のAOシステム108内の光センサ116が実装され得る方法の例を表す。しかし、上述されたように、様々な個々のセンサ又はセンサの組み合わせが光センサ116として使用されてよく、図3A及び3Bは、そのような実施の非制限的な例にすぎない。光センサ116の他の実施も使用されてよい。
図3Aに示されるように、高電力出力ビームのサンプルがビームスプリッタ112から受け取られ、ビームスプリッタ302は、サンプルの部分を1つ以上のセンサ304〜306へ供給する。センサ304〜306は、サンプルの測定を生成し、それらの測定をAOコントローラ118へ出力する。例えば、センサ304は、遅軸波面(WF;wavefront)センサ及び/又は遠方界ビーム品質(BQ;beam quality)センサを示してよく、PWG増幅器104の出力部に配置され、AOコントローラ118への入力を供給することができる。AOコントローラ118は、波面及び/又は遠方界データを処理し、1つ以上のAO要素120〜122に、遅軸方向においてマスタ発振器102からの信号ビームを変更するよう命じる。これは、例えば、PWG増幅器104の平面導波路200内の熱的に誘発された収差を補償するのを助けることができる。一般に、センサ304は、出力ビーム114における位相ひずみを示す如何なる適切な特性も測定してよい。
センサ306は、光電力センサを示してよく、同じくPWG増幅器104の出力部に配置され、別の入力をAOコントローラ118へ供給する。AOコントローラ118は、光電力データを処理し、1つ以上のAO要素120〜122に、速軸方向においてマスタ発振器102からの信号ビームを変更するよう命じる。これは、例えば、マスタ発振器/電力増幅器ビームラインのずれを補償するのを助けることができる。光電力センサは、平面導波路200のトータルの光電力又は基本モードにおける光電力を測定してよい。一般に、センサ306は、出力ビーム114における出力電力を示す如何なる適切な特性も測定してよい。
ここで分かるように、センサ304〜306は、異なる測定を異なるAO制御ループへ供給する。これは、速軸制御ループ及び遅軸制御ループが高電力出力ビーム114の異なるメトリクスに基づくことを可能にする。この構成では、制御信号は直交するので、これは、異なるAOデバイスが同様の帯域幅で作動することを可能にする。
図3Bは、センサ304の1つの具体的な実施を示す。上述されたように、ビームスプリッタ302は、高電力出力ビーム114のサンプルの部分をセンサ304へ供給する。この例では、センサ304は、波面センサ(WFS;wavefront sensor)308及び/又はパワー・イン・ザ・バケット(PIB;power-in-the-bucket)センサ若しくは線形アレイセンサ310を用いて実装されている。両方ともが使用される場合に、高電力出力ビーム114のサンプルをセンサ308〜310のための複数のサンプル信号に分けるために、追加のビームスプリッタ312が使用され得る。リレーオプティクス314は、サンプル信号のうちの1つをスリット構造318に(PIBセンサが使用される場合)、又は直接にセンサ310に(線形アレイが使用される場合)集束又は再整形するために使用され得る。
波面センサ308は、PWG増幅器104の遅軸にわたって高電力出力ビーム114のサンプルにおける位相ひずみを検知するよう構成される。波面センサ308は、波面データをAOコントローラ118へ出力する。AOコントローラ118は、マスタ発振器102からの信号ビームを如何にして予めひずませるかを決定する際に波面データを使用する。波面センサ308は、位相ひずみを測定するための如何なる適切な構造も含む。特定の例として、波面センサ308は、線形円柱レンズアレイを具えた1次元のシャックハルトマン(Shack-Hartman)センサ及び1D半導体光検出アレイを含んでよい。シャックハルトマンセンサは、典型的に、ビーム開口を複数のサブアパーチャに分けるようレンズアレイを用いてビームプロファイルにわたるいくつかの位置でひずんだ位相面のチルトを測定し、光検出器は、焦点の位置ずれを測定して、サブアパーチャチルトを導出するよう、サブアパーチャの焦点に位置する。干渉計及び位相ダイバーシティ受信器のような、他の技術及びデバイスが、位相面検知のために使用されてよい。オプティクス314は、PWG増幅器104の出射孔を波面センサ308に再結像するためにここでは使用され得る。オプティクス314は、光信号を集束又は再整形するための如何なる適切な光学デバイスも含む。
センサ310は、PIBセンサとして実装される場合に、スリット構造318を介して出力ビーム114のサンプルの一部を取得し、高いビーム品質を有しているビームプロファイルの部分の一部のみが受け取られることを確かにするのを助ける。この部分は、“パワー・イン・ザ・バケット”(PIB)を測定するようPIBセンサ310によって測定される。それは、高電力出力ビーム114の遠方界ビーム品質測定を示す。PIBセンサ310は、単一の光検出器又は一群の光検出器のような、遠方界ビーム品質測定を捕捉するための如何なる適切な構造も含む。オプティクス316は、高電力出力ビーム114のサンプルをスリット構造318に集束するためにここでは使用され得る。オプティクス316は、光信号を集束又は再整形するための如何なる適切な光学デバイスも含む。スリット構造318は、光が通ることができるスリットを画定する如何なる適切な構造も含む。
センサ310は、線形アレイとして実装される場合に、PWG増幅器104の出力部で遠方界ビームプロファイルを測定することができるイメージングセンサのアレイを示す。線形アレイは、従って、PWG増幅器104の遅軸においてPWG増幅器の出射ビームプロファイルを測定するために使用され得る。線形アレイは、光ビーム又はその部分を結像するための如何なる適切な構造も示す。
様々なアルゴリズムが、波面、PIB、又は線形アレイ測定を処理し、マスタ発振器の信号ビームの遅軸変更のための制御信号を生成するために、AOコントローラ118によって使用され得る。例えば、いくつかの実施形態において、AOコントローラ118は、高速な、高帯域、低空間次数の補正を提供するために波面センサを使用する。特定の実施形態において、これは、波面データをルジャンドル(Legendre)又はチェビシェフ(Chebyschev)多項式のような1D直交多項式に分解し、行列乗算プロセスを低次数項に適用して、1D可変形ミラー又は他の適応光学のためのアクチュエータコマンドを直接得ることによって、行われ得る。AOコントローラ118はまた、遅い、低帯域幅の、より正確な高空間次数補正を提供するために、PIB又はアレイ測定を使用してよい。特定の実施形態において、これは、位相ひずみの時間的展開がどちらかといえば安定した状態であるので、(場合により、手探り法で)異なる重みを多項式の項に連続的に適用して遠方界ビーム品質を改善することによって、行われ得る。
いくつかの実施形態において、AOコントローラ118は、米国特許第8787768号(これをもって参照により援用される。)で記載されている前置ひずみアプローチを使用してよい。かかる技術は、1D多項式分解に基づく上記のアルゴリズムの性能を高めるために、空間波形に適用され得る。かかる技術はまた、マスタ発振器102が最初にオンし、PWG増幅器104が高い利得に立ち上げられた後の短時間の過渡期に前置ひずみプロセスの“始動を促進する”(kick-start)ためのメカニズムを含む。その上、アルゴリズム又はルックアップテーブルは、例えば、レーザシステム100の1つのエンゲージメントの終わりから次のエンゲージメントの始まりまでの間のPWGレーザ媒質における決定的な熱的変化に起因して起こる波面の変化に適応するために使用されてよい。特定の実施形態において、アルゴリズム的計算又はルックアップテーブルの結果は、上記の直交多項式に適用される係数及び/又はスケーリングパラメータの組を含んでよい。
AOコントローラ118はまた、PWG増幅器104の出力部での改善された波面補正のために前置ひずみ信号を調整するよう、1つ以上の逆伝播アルゴリズムの使用をサポートしてよい。この機能をサポートするよう、AOコントローラ118は、少なくとも1つの波動光学伝播モデルを含んでよく、これは、PWG増幅器104及びレーザシステム100の他のコンポーネントの中で如何にして光がひずみ得るかを数学的に表す。AOコントローラ118は、出力ビーム114のひずんだ波面の形状を特定するために波面センサ308からの測定を使用することができる。AOコントローラ118は、次いで、PWG増幅器104の出力側で測定されたひずんだ波面を、AO要素120〜122のうちの1つ以上が位置している光学的波面へ“逆方向に伝播させる”(back propagate)ために、モデルを使用することができる。AOコントローラ118は、AO要素120〜122のうちの1つ以上がマスタ発振器の信号ビームを如何にして予めひずませるべきかを決定する際にこの情報を使用する。
如何なる適切なモデルも、PWG増幅器104及びレーザシステム100で使用される他のコンポーネントに基づき生成されてよい。例えば、いくつかの実施形態において、PWG増幅器104によって生じる位相ひずみは、PWG増幅器104の長さに沿って一様に分布していると考えられる。逆伝播プロセスは、波面センサ308の開口から開始する。角度、ウェーブレット、又は他のデジタル伝播ルーチンが、システム100内の1つの位置から次の位置までの振幅及び位相面の変化を計算するために使用され得る。ビームのエッジ近くでのエイリアシングを回避するために、伝播する位相面を表すよう十分に大きいアレイサイズを使用することに注意が払われ得る。他の実施形態では、位相ひずみは、PWG増幅器104を通る光学経路に沿って非一様にモデル化され得る。例えば、振幅及び位相面の変化の計算は、PWG増幅器104の端部近く、及び/又はPWG増幅器104の温度勾配が最も高い領域のように、熱ひずみが最大であるところの最も密接にグループ化された場所について行われ得る。最大の熱ひずみの領域は、如何なる適切な方法においても、例えば、特定の光学ポンピング及びレーザ電力抽出条件下でのPWG増幅器104の有限要素熱分析を通じて、実際の動作中のPWG増幅器104のサーモグラフィを使用して、又はその他の熱分析技術を使用して、特定され得る。
図3A及び3Bは、2軸AOシステム108で使用されるセンサ配置の例を表すが、様々な変更が図3A及び3Bに対して行われてよい。例えば、上述されたように、単一のセンサ(例えば、2次元カメラ)が、複数の軸に沿ってセンサ測定を捕捉するために使用されてよい。また、波面センサ308及びPIB/線形アレイセンサ310の両方(並びにそれらの関連するコンポーネント)が、図3Bではフィードバックループにおいて使用されている。しかし、波面測定のみ又はPIB/線形測定のみを使用することが可能であり、その場合に、他の測定のためのコンポーネントは削除されてよく、ビームスプリッタ312は削除されるか、又はミラーのような他の光学デバイスと置換されてよい。
図4は、本開示に従う2軸AOシステムで使用される、例となるAOコントローラ118を表す。図4に示されるように、AOコントローラ118はバスシステム402を含む。バスシステム402は、少なくとも1つの処理デバイス404と、少なくとも1つの記憶デバイス406と、少なくとも1つの通信ユニット408と、少なくとも1つの入出力(I/O)ユニット410との間の通信をサポートする。
処理デバイス404は、メモリ412にロードされ得る命令を実行する。命令は、遅軸及び速軸適応光学制御計算のような、AOコントローラ118の如何なる適切な機能をもサポートしてよい。処理デバイス404は、如何なる適切な配置においても如何なる適切な数及びタイプのプロセッサ又は他のコンピュータ装置も含んでよい。処理デバイス404のタイプの例には、マイクロプロセッサ、マイクロコントローラ、デジタル信号プロセッサ、フィールドプログラマブルゲートアレイ、特定用途向け集積回路、及びディスクリート回路がある。
メモリ412及び永続性記憶装置414は、記憶デバイス406の例であり、情報(例えば、一時的又は永続的なデータ、プログラムコード、及び/又は他の適切な情報)を記憶すること及び情報の読み出しを容易にすることが可能な如何なる適切な構造も表す。メモリ412は、ランダムアクセスメモリ又は何らかの他の適切な揮発性若しくは不揮発性記憶デバイスを表し得る。永続性記憶装置414は、リードオンリーメモリ、ハードドライブ、フラッシュメモリ、又は光ディスクのような、データの長期記憶をサポートする1つ以上のコンポーネント又はデバイスを含んでよい。
通信ユニット408は、他のシステム又はデバイスとの通信をサポートする。例えば、通信ユニット408は、センサ304〜306及びAO要素120〜122との通信を容易にするワイヤレストランシーバ又はネットワークインターフェイスカードを含んでよい。通信ユニット408は、如何なる適切な物理的又はワイヤレス通信リンクを通じた通信もサポートしてよい。
I/Oユニット410は、データの入力及び出力を可能にする。例えば、I/Oユニット410は、キーボード、マウス、キーパッド、タッチスクリーン、又は他の適切な入力装置を通じたユーザ入力のための接続を設けてよい。I/Oユニット410はまた、出力をディスプレイ、プリンタ、又は他の適切な出力装置へ送ってよい。
図4は、2軸AOシステム108で使用されるAOコントローラ118の一例を表すが、様々な変更が図4に対して行われてよい。例えば、図4の様々なコンポーネントは組み合わされ、更に細分され、あるいは、削除されてよく、追加のコンポーネントが特定のニーズに応じて加えられてよい。また、コンピュータ装置は、多種多様な構成で現れることができ、図4は、本開示を如何なる特定のレーザコントローラにも制限しない。
図5は、本開示に従う高出力レーザシステムにおける2軸AO補正のための、例となる方法500を表す。説明の簡単のために、方法500は、図1のレーザシステム100で動作するAOシステム108に関して記載される。しかし、方法500は、如何なる適切なシステムにおいても、如何なる適切なデバイスによっても使用されてよい。
図5に示されるように、信号ビームは、ステップ502で、マスタ発振器により生成され、そして、信号ビームは、ステップ504で、高電力出力ビームを生成するようPWG増幅器により増幅される。これは、例えば、マスタ発振器102が、所望の波形を有する低電力信号ビームを生成することを含んでよい。これは更に、PWG増幅器104が、高電力出力ビーム114を生成するよう(例えば、レーザダイオードの1つ以上のアレイからの)ポンプ電力を用いて低電力信号ビームを増幅することを含んでよい。
高電力出力ビームのサンプルの特性は、ステップ506で測定され、ステップ508でAOコントローラによって取得される。これは、例えば、光センサ116が、高電力出力ビーム114の波面、パワー・イン・ザ・バケット、線形アレイ、又は出力電力測定を捕捉することを含んでよい。これは更に、光センサ116が測定をAOコントローラ118へ供給することを含んでよい。
AOコントローラは、ステップ510で、マスタ発振器の信号ビームの1つ以上の速軸特性及び1つ以上の遅軸特性を如何にして調整すべきかを決定する。これは、例えば、AOコントローラ118が、マスタ発振器の信号ビームの1つ以上の遅軸特性を如何にして調整すべきかを決定するために、光センサ116からの波面、パワー・イン・ザ・バケット、又は線形アレイ測定を使用することを含んでよい。特定の例として、AOコントローラ118は、1つ以上のAO要素がマスタ発振器の信号ビームの位相プロファイルを如何にして予めひずませることができるかを決定するために、波面、パワー・イン・ザ・バケット、又は線形アレイ測定を使用してよい。これは更に、AOコントローラ118が、マスタ発振器の信号ビームの1つ以上の速軸特性を如何にして調整すべきかを決定するために、出力電力測定を使用することを含んでよい。特定の例として、AOコントローラ118は、出力ビーム114に含まれる電力を増大又は最大にする手段として、1つ以上のAO要素がマスタ発振器の信号ビームをPWG増幅器コアと如何にして整列させることができるかを決定するために、出力電力測定を使用してよい。
1つ以上の制御信号が、ステップ512で、生成され、1つ以上のAO要素へ供給され、そして、1つ以上のAO要素は、ステップ514で、制御信号に基づき、マスタ発振器の信号ビームの速軸及び遅軸特性を調整する。これは、例えば、AO要素のうちの少なくとも1つ(例えば、要素120)が、マスタ発振器/電力増幅器ビームラインのずれを低減又は除去するよう、速軸補正を提供することを含んでよい。これは更に、AO要素のうちの少なくとも1つ(例えば、要素122)が、出力ビーム114において位相ひずみを低減又は除去するよう、遅軸補正を提供することを含んでよい。上述されたように、単一のAO要素が、補正の両方の形態を提供するために使用されてよく、あるいは、複数のAO要素が、補正の各形態を提供するために使用されてよい。
上述されたように、AOコントローラ118によって行われる速軸及び遅軸計算は、様々な方法で行われ得る点に留意されたい。例えば、ずれのための速軸計算は、ビーム品質のための遅軸計算よりもずっと遅く又はそれほど頻繁でなく行われ得る。他の例として、速軸制御ループ及び遅軸制御ループは同様の帯域幅で動作してよく、遅軸補正信号は、ずれ補正から起こる波面変化を考慮に入れるようアルゴリズム的に補正され得る。
図5は、高出力レーザシステムにおける2軸AO補正のための方法500の一例を表すが、様々な変更が図5に対して行われてよい。例えば、一連のステップとして示されているが、図5の様々なステップは重なり合っても、同時に起こっても、異なる順序で起こっても、あるいは、何度でも起こってもよい。特定の例として、ステップ506〜514は、ステップ502〜504が行われている間に、繰り返し又は連続して起こってよい。
上記の説明において、AOシステム108のAO要素120〜122は、通常、低電力光学経路において熱補正及び角度補正を提供するものとして記載されている点に留意されたい。しかし、AOシステム108のAO要素120〜122は、ひずみの他の原因を補正するためにも使用され得る。例えば、遅軸補正を提供するAO要素120〜122のうちの1つ以上は、遅軸ビームラインにおける光学収差及び熱収差の組み合わせを補正し得る。
上述されたもののような高出力レーザシステムは、多数の軍事的及び商業的な応用において使用され得る。以下の議論は、様々な例となる商業的な応用の説明を提供する。しかし、以下の議論は、本開示を如何なる特定の応用にも制限しない。
高出力レーザシステムは、掘削、採鉱、又はコアリング作業のような、商業上の鉱業用途での使用を見出すことができる。例えば、高出力レーザシステムは、ドリルビットを用いて地面に穴をあける前に、地面を軟化又は弱化するために使用されてよい。これは、ドリルビットの寿命を延ばし且つその信頼性を高めるとともにその交換回数を減らすことを可能にすることができる。ここで、レーザシステムの出力窓からの高出力レーザビーム自由空間伝播が使用されてよく、従来のファイバーレーザと比較して、更に遠くでのより深い穿通を可能にする。
高出力及び高ビーム品質レーザビームは、工場環境又は他のオートメーション環境のような、遠隔のレーザ溶接、切断、穴あけ、又は熱処理作業においても使用を見出すことができる。高出力及び高ビーム品質レーザビームの使用は、より厚い材料の加工が、熱影響域を最小限にし且つ垂直な又は他の切断ラインを保ちながら、レーザシステムから離れた作動距離で行われることを可能にする。とりわけ、これは、溶接又は切断される場所への接近が困難又は危険である場合に溶接又は切断作業をサポートするのを助ける。それはまた、レーザシステム及び場合により如何なる人間オペレータも煙、破片、又は他の有害物質から保護するのを助ける。
高出力レーザシステムは更に、建築及び解体作業での使用を見出す。例となる作業には、金属の表面再生又は排滓、塗料除去、及び工業解体作業が含まれ得る。高出力レーザシステムは、従来の作業と比較してずっと速く且つ安全に材料を削磨するために使用され得る。この機能の特定の例として、高出力レーザシステムは、原子炉又は他の危険な構造体の解体をサポートするために使用され得る。ここで、高出力レーザシステムは、汚染されたコンクリート若しくは原子炉格納容器又は原子炉のような汚染された構造体を遠方から切り開くために使用されてよい。これは、汚染水のような危険な廃棄物を生み出す水ジェット切断又は他の技術の使用を回避するのを助ける。それはまた、人間オペレータが解体される汚染された構造体から遠く離れたままでいることができるので、改善された安全性を提供する。
多数の更なる応用が可能である。例えば、高出力レーザシステムは、再充電されるべき遠隔のデバイスの光(太陽)電池に高出力レーザビームが向けられるところの電力ビーム応用での使用を見出すことができる。高出力レーザシステムは、有害物質を加熱して、概が少ない又は無害な物質に分解するためにレーザシステムが使用されるところの危険性物質(HAZMAT)応用での使用を見出すことができる。
本特許文献の全体を通じて使用される特定の語及び語句の定義を説明することが有利であり得る。語“通信する”及びその派生語は、直接的な通信及び間接的な通信の両方ともを包含する。語“含む”及び“有する”並びにそれらの派生語は、制限なしの包含を意味する。語“又は”は、包括的であり、“及び/又は”を意味する。語句“〜に関連する”及びその派生語は、〜を含む、〜の中に含まれる、〜と相互接続する、〜を収容できる、〜の中に収容される、〜に接続する、〜と通信可能である、〜と協働する、〜を交互配置する、〜と並列する、〜と隣接する、〜と境界を接する、〜を具える、〜の性質がある、〜と関係がある、又は同様のことを意味し得る。語句“〜のうちの少なくとも1つ”は、アイテムの羅列とともに使用される場合に、挙げられているアイテムのうちの1つ以上の種々の組み合わせが使用されてよく、且つ、羅列に含まれるただ1つのアイテムが必要とされ得ることを意味する。例えば、“A、B及びCのうちの少なくとも1つ”は、次の組み合わせ:A、B、C、A及びB、A及びC、B及びC、並びにA及びB及びC、のうちのいずれかを含む。
本特許文献における説明は、如何なる特定の要素、ステップ、又は機能も、特許請求の範囲に含まれるべき必須の又は重要な要素であることを暗示するものとしてよまれるべきではない。また、請求項のどれもが、機能を特定する特定の語句に続く“〜する手段”又は“〜するステップ”との妥当な表現が特定の請求項で明示的に使用されない限り、添付の特許請求の範囲又は請求項のいずれに対しても35U.S.C第112条(f)を行使するよう意図される。請求項の中での(制限なしに)“メカニズム”、“モジュール”、“デバイス”、“ユニット”、“コンポーネント”、“要素”、“部材”、“装置”、“機械”、“システム”、“プロセッサ”、“処理デバイス”、又は“コントローラ”のような語の使用は、それらの請求項の特徴自体によって更に変更又は強化される、当業者に知られた構造に言及すると理解され、且つ、そのように意図され、35U.S.C第112条(f)を行使するよう意図されない。
本開示は、特定の実施形態及び一般的に関連する方法について記載してきたが、それらの実施形態及び方法の変更及び置換は当業者に明らかだろう。然るに、例となる実施形態の上記の説明は、本開示を定義又は制約しない。他の変更、置換、及び改変も、続く特許請求の範囲によって定義される本開示の精神及び適用範囲から逸脱することなしに、可能である。

Claims (23)

  1. 低電力光ビームを生成するよう構成されるマスタ発振器と、
    前記低電力光ビームを用いて高電力光ビームを生成するよう構成される平面導波路増幅器であり、遅軸方向においてより大きい寸法を有し、速軸方向においてより小さい寸法を有する前記平面導波路増幅器と、
    前記遅軸方向に沿って前記低電力光ビームを変更し、前記速軸方向に沿って前記低電力光ビームを変更するよう構成される少なくとも1つの適応光学要素と、
    前記少なくとも1つの適応光学要素を制御するよう構成されるフィードバックループと
    を有するシステム。
  2. 前記少なくとも1つの適応光学要素は、前記平面導波路増幅器によって生じた熱に基づくひずみを補償するために、前記遅軸方向に沿って前記低電力光ビームを変更するよう構成され、
    前記少なくとも1つの適応光学要素は、前記マスタ発振器及び前記平面導波路増幅器に関連した光学的ずれを補償するために、前記速軸方向に沿って前記低電力光ビームを変更するよう構成される、
    請求項1に記載のシステム。
  3. 前記フィードバックループは、
    前記高電力光ビームのサンプルの複数の特性の測定を生成するよう構成される1つ以上のセンサと、
    前記測定に基づき前記少なくとも1つの適応光学要素を制御するよう構成されるコントローラと
    を有する、
    請求項1に記載のシステム。
  4. 前記フィードバックループは、前記遅軸方向に沿った前記低電力光ビームの変更を制御するよう構成される第1制御ループと、前記速軸方向に沿った前記低電力光ビームの変更を制御するよう構成される第2制御ループとを有し、
    前記第1制御ループ及び前記第2制御ループは、前記サンプルの異なる特性の測定を使用するよう構成される、
    請求項3に記載のシステム。
  5. 前記第1制御ループ及び前記第2制御ループは、異なる周波数又はインターバルで動作するよう構成される、
    請求項4に記載のシステム。
  6. 前記第1制御ループ及び前記第2制御ループは、同様の周波数で動作するよう構成され、
    前記第1制御ループは、前記第2制御ループによって引き起こされた前記低電力光ビームに対する変更を考慮するよう構成される、
    請求項4に記載のシステム。
  7. 複数の適応光学要素が、前記マスタ発振器及び前記平面導波路増幅器に関連した並進運動及び角度の両方のずれを補正するよう構成される、
    請求項1に記載のシステム。
  8. 夫々の適応光学要素が、可変形ミラー、液晶に基づく光フェーズドアレイ、空間光変調器、及びステアリングミラーのうちの1つを有する、
    請求項1に記載のシステム。
  9. マスタ発振器により低電力光ビームを生成することと、
    遅軸方向においてより大きい寸法を有し、速軸方向においてより小さい寸法を有する平面導波路増幅器により、前記低電力光ビームを増幅して高電力光ビームを生成することと、
    少なくとも1つの適応光学要素により、前記遅軸方向に沿って及び前記速軸方向に沿って前記低電力光ビームを変更することと、
    フィードバックループにより前記少なくとも1つの適応光学要素を制御することと
    を有する方法。
  10. 前記低電力光ビームを変更することは、
    前記平面導波路増幅器によって生じた熱に基づくひずみを補償するために、前記遅軸方向に沿って前記低電力光ビームを変更することと、
    前記マスタ発振器及び前記平面導波路増幅器に関連した光学的ずれを補償するために、前記速軸方向に沿って前記低電力光ビームを変更することと
    を有する、
    請求項9に記載の方法。
  11. 前記フィードバックループにより前記少なくとも1つの適応光学要素を制御することは、
    1つ以上のセンサから前記高電力光ビームのサンプルの複数の特性の測定を取得することと、
    前記測定に基づき前記少なくとも1つの適応光学要素を制御することと
    を有する、
    請求項9に記載の方法。
  12. 前記フィードバックループは、前記遅軸方向に沿った前記低電力光ビームの変更を制御する第1制御ループと、前記速軸方向に沿った前記低電力光ビームの変更を制御する第2制御ループとを有し、
    前記第1制御ループ及び前記第2制御ループは、前記サンプルの異なる特性の測定を使用する、
    請求項11に記載の方法。
  13. 前記第1制御ループ及び前記第2制御ループは、異なる周波数又はインターバルで動作する、
    請求項12に記載の方法。
  14. 前記第1制御ループ及び前記第2制御ループは、同様の周波数で動作し、
    前記第1制御ループは、前記第2制御ループによって引き起こされた前記低電力光ビームに対する変更を考慮する、
    請求項12に記載の方法。
  15. 前記第1制御ループは、波面センサ測定、パワー・イン・ザ・バケットセンサ測定、及び線形アレイセンサ測定のうちの少なくとも1つに基づき前記遅軸方向に沿った前記低電力光ビームの変更を制御し、
    前記第2制御ループは、出力電力センサ測定に基づき前記速軸方向に沿った前記低電力光ビームの変更を制御する、
    請求項12に記載の方法。
  16. 前記1つ以上のセンサは、2次元カメラを有し、
    前記カメラの1つの次元は、前記遅軸方向に対応し、
    前記カメラの直交する次元は、前記速軸方向に対応する、
    請求項11に記載の方法。
  17. 複数の適応光学要素が、前記マスタ発振器及び前記平面導波路増幅器に関連した並進運動及び角度の両方のずれを補正する、
    請求項11に記載の方法。
  18. 遅軸方向においてより大きい寸法を有し、速軸方向においてより小さい寸法を有する平面導波路増幅器がマスタ発振器によって生成された低電力光ビームを用いることによって生成された高電力光ビームのサンプルの測定を受けるよう構成される少なくとも1つのインターフェイスと、
    少なくとも1つの適応光学要素を制御して、前記遅軸方向に沿って及び前記速軸方向に沿って前記低電力光ビームを変更するよう構成される少なくとも1つの処理デバイスと
    を有する装置。
  19. 前記少なくとも1つの処理デバイスは、
    前記平面導波路増幅器によって生じた熱に基づくひずみを補償するために、前記遅軸方向に沿って前記低電力光ビームを変更し、
    前記マスタ発振器及び前記平面導波路増幅器に関連した光学的ずれを補償するために、前記速軸方向に沿って前記低電力光ビームを変更する
    ように前記少なくとも1つの適応光学要素を制御するよう構成される、
    請求項18に記載の装置。
  20. 前記少なくとも1つの処理デバイスは、前記遅軸方向に沿った前記低電力光ビームの変更を制御する第1制御ループの部分と、前記速軸方向に沿った前記低電力光ビームの変更を制御する第2制御ループの部分とを形成するよう構成され、
    前記少なくとも1つの処理デバイスは、異なる前記制御ループのために前記サンプルの異なる特性の測定を使用するよう構成される、
    請求項18に記載の装置。
  21. 前記第1制御ループ及び前記第2制御ループは、異なる周波数又はインターバルで動作するよう構成される、
    請求項20に記載の装置。
  22. 前記第1制御ループ及び前記第2制御ループは、同様の周波数で動作するよう構成され、
    前記第1制御ループは、前記第2制御ループによって引き起こされた前記低電力光ビームに対する変更を考慮するよう構成される、
    請求項20に記載の装置。
  23. 前記少なくとも1つの処理デバイスは、
    前記遅軸方向に沿って前記低電力光ビームを変更するように1つ以上の第1適応光学要素を制御し、
    前記速軸方向に沿って前記低電力光ビームを変更するように1つ以上の第2適応光学要素を制御する
    よう構成される、
    請求項18に記載の装置。
JP2018547913A 2016-06-06 2017-02-24 高出力レーザのための2軸適応光学(ao)システム Expired - Fee Related JP6637615B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/174,369 2016-06-06
US15/174,369 US10411435B2 (en) 2016-06-06 2016-06-06 Dual-axis adaptive optic (AO) system for high-power lasers
PCT/US2017/019520 WO2017213723A1 (en) 2016-06-06 2017-02-24 Dual-axis adaptive optic (ao) system for high-power lasers

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019512882A true JP2019512882A (ja) 2019-05-16
JP6637615B2 JP6637615B2 (ja) 2020-01-29

Family

ID=59762023

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018547913A Expired - Fee Related JP6637615B2 (ja) 2016-06-06 2017-02-24 高出力レーザのための2軸適応光学(ao)システム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10411435B2 (ja)
EP (1) EP3465843A1 (ja)
JP (1) JP6637615B2 (ja)
KR (1) KR20190014503A (ja)
IL (1) IL262563B (ja)
WO (1) WO2017213723A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022070949A1 (ja) * 2020-09-30 2022-04-07 株式会社デンソー 光学スキャナ

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11588293B2 (en) * 2017-11-21 2023-02-21 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Methods and systems for aligning master oscillator power amplifier systems
US11133639B2 (en) 2018-07-24 2021-09-28 Raytheon Company Fast axis thermal lens compensation for a planar amplifier structure
KR102146051B1 (ko) * 2020-03-31 2020-08-19 국방과학연구소 광위상배열 기반의 ladar 시스템 및 이의 제어 방법

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10260379A (ja) * 1996-09-17 1998-09-29 Thomson Csf 光ビームの制御システム
JPH11340555A (ja) * 1998-04-24 1999-12-10 Trw Inc 同位相波面制御を備えた高平均パワ―固体レ―ザ―システム
JP2004296671A (ja) * 2003-03-26 2004-10-21 Japan Science & Technology Agency 固体レーザ装置
WO2015111510A1 (ja) * 2014-01-27 2015-07-30 ギガフォトン株式会社 レーザ装置、及び極端紫外光生成システム

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5105430A (en) 1991-04-09 1992-04-14 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Thin planar package for cooling an array of edge-emitting laser diodes
US5363391A (en) 1992-04-24 1994-11-08 Hughes Aircraft Company Conductive face-cooled laser crystal
US5398130A (en) 1992-12-01 1995-03-14 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Gradient index lens phased array phase compensation technique and apparatus
US6069730A (en) 1998-08-14 2000-05-30 Trw Inc. Phase conjugated master oscillator-power amplifier breakdown control
US6160824A (en) 1998-11-02 2000-12-12 Maxios Laser Corporation Laser-pumped compound waveguide lasers and amplifiers
US6339605B1 (en) 2000-02-16 2002-01-15 The Boeing Company Active mirror amplifier system and method for a high-average power laser system
US6810060B2 (en) * 2001-02-13 2004-10-26 The Boeing Company High-average power active mirror solid-state laser with multiple subapertures
US20020110166A1 (en) 2001-02-14 2002-08-15 Filgas David M. Method and system for cooling a laser gain medium
US6738396B2 (en) 2001-07-24 2004-05-18 Gsi Lumonics Ltd. Laser based material processing methods and scalable architecture for material processing
US7065121B2 (en) 2001-07-24 2006-06-20 Gsi Group Ltd. Waveguide architecture, waveguide devices for laser processing and beam control, and laser processing applications
US6809307B2 (en) 2001-09-28 2004-10-26 Raytheon Company System and method for effecting high-power beam control with adaptive optics in low power beam path
US6859472B2 (en) 2001-11-13 2005-02-22 Raytheon Company Multi-jet impingement cooled slab laser pumphead and method
DE60218211T2 (de) 2001-11-21 2007-10-18 General Atomics, San Diego Laser mit einem verteilten verstärkungsmedium
US6690696B2 (en) 2002-06-14 2004-02-10 Raytheon Company Laser cooling apparatus and method
JP4167209B2 (ja) 2004-08-12 2008-10-15 浜松ホトニクス株式会社 レーザ装置
US7280571B2 (en) * 2004-11-23 2007-10-09 Northrop Grumman Corporation Scalable zig-zag laser amplifier
US7353859B2 (en) 2004-11-24 2008-04-08 General Electric Company Heat sink with microchannel cooling for power devices
US7472741B2 (en) 2005-02-09 2009-01-06 Raytheon Company Foil slot impingement cooler with effective light-trap cavities
US7305016B2 (en) 2005-03-10 2007-12-04 Northrop Grumman Corporation Laser diode package with an internal fluid cooling channel
US8731013B2 (en) 2007-01-24 2014-05-20 Raytheon Company Linear adaptive optics system in low power beam path and method
US7983312B2 (en) 2007-08-09 2011-07-19 Raytheon Company Method and apparatus for generation and amplification of light in a semi-guiding high aspect ratio core fiber
JP5833806B2 (ja) * 2008-09-19 2015-12-16 ギガフォトン株式会社 極端紫外光源装置、極端紫外光源装置用レーザ光源装置及び極端紫外光源装置用レーザ光源の調整方法
US8977097B2 (en) 2010-02-17 2015-03-10 Raytheon Company Glass core planar waveguide laser amplifier
US8787768B2 (en) 2010-06-03 2014-07-22 Raytheon Company Method and apparatus for synthesizing and correcting phase distortions in ultra-wide bandwidth optical waveforms
US8514901B2 (en) 2010-11-02 2013-08-20 Gerald Ho Kim Silicon-based cooling package for laser gain medium
US8995482B1 (en) 2010-11-03 2015-03-31 Optical Physics Company High energy semiconductor laser
US9124066B2 (en) 2012-05-02 2015-09-01 Lawrence Livermore National Security, Llc Diffractive optical elements for transformation of modes in lasers
US9030732B2 (en) 2013-03-12 2015-05-12 Raytheon Company Suppression of amplified spontaneous emission (ASE) within laser planar waveguide devices
FR3008555B1 (fr) 2013-07-10 2015-07-03 Commissariat Energie Atomique Laser cristallin comportant un systeme de refroidissement du cristal par un liquide
US9380691B2 (en) * 2014-02-28 2016-06-28 Asml Netherlands B.V. Adaptive laser system for an extreme ultraviolet light source
US9465165B2 (en) 2014-06-30 2016-10-11 Raytheon Company Reflection/absorption coating for laser slabs
US9726820B2 (en) 2014-08-14 2017-08-08 Raytheon Company End pumped PWG with tapered core thickness
US10056731B2 (en) * 2015-11-25 2018-08-21 Raytheon Company Planar waveguide (PWG) amplifier-based laser system with adaptive optic wavefront correction in low-power beam path

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10260379A (ja) * 1996-09-17 1998-09-29 Thomson Csf 光ビームの制御システム
JPH11340555A (ja) * 1998-04-24 1999-12-10 Trw Inc 同位相波面制御を備えた高平均パワ―固体レ―ザ―システム
JP2004296671A (ja) * 2003-03-26 2004-10-21 Japan Science & Technology Agency 固体レーザ装置
WO2015111510A1 (ja) * 2014-01-27 2015-07-30 ギガフォトン株式会社 レーザ装置、及び極端紫外光生成システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022070949A1 (ja) * 2020-09-30 2022-04-07 株式会社デンソー 光学スキャナ
JP7463929B2 (ja) 2020-09-30 2024-04-09 株式会社デンソー 光学スキャナ

Also Published As

Publication number Publication date
KR20190014503A (ko) 2019-02-12
US10411435B2 (en) 2019-09-10
IL262563A (en) 2018-12-31
WO2017213723A1 (en) 2017-12-14
JP6637615B2 (ja) 2020-01-29
EP3465843A1 (en) 2019-04-10
IL262563B (en) 2021-12-01
US20180254609A1 (en) 2018-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20210278706A1 (en) Opical Amplifier and Method
JP6637615B2 (ja) 高出力レーザのための2軸適応光学(ao)システム
JP6722761B2 (ja) 高出力レーザシステム用のモジュール式コンポーネントを備えた高出力平面導波路(pwg)ポンプヘッド
US11211763B2 (en) High-gain single planar waveguide (PWG) amplifier laser system
US10211590B2 (en) Dual-function optical bench and cooling manifold for high-power laser system
JP6550539B2 (ja) 高出力レーザシステム用の一体化ポンプ光ホモジナイザ及び信号インジェクタ
US10401704B2 (en) Compensating for a physical effect in an optical system
US9502854B1 (en) Self-seeding high power laser
US20210135421A1 (en) Multiplexing fiber amplified waveforms
US10056731B2 (en) Planar waveguide (PWG) amplifier-based laser system with adaptive optic wavefront correction in low-power beam path
EP3657237B1 (en) Transmission adaptive optical system
Aleksandrov et al. Adaptive correction of a high-power titanium-sapphire laser radiation
Yu et al. Automatic low-order aberrations compensator for a conduction-cooled end-pumped solid-state zigzag slab laser
Fleurot et al. The Ligne d’Integration Laser (LIL): construction status and first 1-w light early results
Erickson et al. Spatially resolved B-integral measurements on the National Ignition Facility laser
Malakhov ISTC projects devoted to improving laser beam quality

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180910

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180910

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190827

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190828

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191113

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191126

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191220

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6637615

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees