JP7463929B2 - 光学スキャナ - Google Patents
光学スキャナ Download PDFInfo
- Publication number
- JP7463929B2 JP7463929B2 JP2020165998A JP2020165998A JP7463929B2 JP 7463929 B2 JP7463929 B2 JP 7463929B2 JP 2020165998 A JP2020165998 A JP 2020165998A JP 2020165998 A JP2020165998 A JP 2020165998A JP 7463929 B2 JP7463929 B2 JP 7463929B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- optical scanner
- unit
- phase
- phase shift
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 title claims description 73
- 238000012937 correction Methods 0.000 claims description 91
- 230000010363 phase shift Effects 0.000 claims description 52
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 22
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 5
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 4
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 claims description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 70
- 230000008569 process Effects 0.000 description 61
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 59
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 22
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 11
- 230000006870 function Effects 0.000 description 9
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 4
- 238000013461 design Methods 0.000 description 3
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 3
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 2
- 238000004590 computer program Methods 0.000 description 2
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 2
- 230000001052 transient effect Effects 0.000 description 2
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 1
- 238000011835 investigation Methods 0.000 description 1
- 230000005693 optoelectronics Effects 0.000 description 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/29—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the position or the direction of light beams, i.e. deflection
- G02F1/292—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the position or the direction of light beams, i.e. deflection by controlled diffraction or phased-array beam steering
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01S—RADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
- G01S7/00—Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
- G01S7/48—Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S17/00
- G01S7/481—Constructional features, e.g. arrangements of optical elements
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B26/00—Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
- G02B26/08—Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
- G02B26/10—Scanning systems
- G02B26/106—Scanning systems having diffraction gratings as scanning elements, e.g. holographic scanners
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/29—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the position or the direction of light beams, i.e. deflection
- G02F1/295—Analog deflection from or in an optical waveguide structure]
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B10/00—Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
- H04B10/11—Arrangements specific to free-space transmission, i.e. transmission through air or vacuum
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Nonlinear Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Radar, Positioning & Navigation (AREA)
- Remote Sensing (AREA)
- Optical Modulation, Optical Deflection, Nonlinear Optics, Optical Demodulation, Optical Logic Elements (AREA)
- Optical Radar Systems And Details Thereof (AREA)
- Optical Communication System (AREA)
- Variable-Direction Aerials And Aerial Arrays (AREA)
Description
すなわち、OPAは、PICと呼ばれる基板上に形成される。PICは、Photonic Integrated Circuitの略である。OPAを車載LiDARに適用した場合、周囲温度環境やその他実装部品の発熱により、PIC基板に歪み(例えば、基板の反り等)が生じることが想定される。LiDARは、Light Detection and Rangingの略である。基板の歪みが生じると、アンテナエレメントの配置が3次元的に変化することで、ビームプロファイルの崩れやビーム出射角度のずれが発生する。従来技術では、アンテナエレメントの3次元的な配置が一定であることを前提とした技術であるため、アンテナエレメントの3次元的な配置に影響を与える基板の歪みに起因した誤差に対処できない。
受光部は、複数の分岐光の位相を、走査用位相量を用いて個別に制御することによって、光ビームによる走査を実現するように構成された光フェーズドアレイを有する。基準光照射部は、基準光を発生させて受光部に照射するように構成される。受光側補正部は、基準光が入射された受光部での検出結果から、受光部を実装する基板の歪みによって、複数の分岐光に生じる位相ずれ量を推定し、推定される位相ずれ量が小さくなるように複数の
分岐光に付与する位相調整量を設定する。
[1.第1実施形態]
[1-1.構成]
図1に示す第1実施形態の光学スキャナ1は、光源2と、光フェーズドアレイ(即ち、OPA)3と、ディテクタ4と、位相コントローラ5と、基準光照射部6と、信号処理部7とを備える。
m帯又は1.3μm帯の波長を有する連続波が用いられる。
OPA3は、光の回折・干渉を利用して、光ビームの断面形状(すなわち、ビームプロファイル)や照射方向を制御するデバイスである。OPA3は、スプリッタ31と、位相シフタ32と、アンテナアレイ33とを備える。OPA3は、光源2と共に単一のPIC基板上に実装されてもよい。
び補正処理を少なくとも実行する。メモリ72には、通常処理及び補正処理を実行するためのプログラムの他、補正処理に用いるルックアップテーブル(以下、LUT)が少なくとも記憶される。
ここで、OPA3を実装するPIC基板の歪みが、ビームプロファイルに与える影響について説明する。
信号処理部7が実行する通常処理を、図6のフローチャートを用いて説明する。
通常処理は、予め設定された通常処理周期で、繰り返し実行される。
走査制御の指示を受けた位相コントローラ5は、走査位相量φ(θ)に、補正処理で設
定される位相調整量ψを加えた位相シフト量φ(θ)+ψを、走査位相量φ(θ)を順次変化させながら位相シフタ32に供給する。その結果、OPA3からFOVを走査する光ビームが照射される。
補正処理は、通常処理が実行される毎に、通常処理の前又は後に実行される。これに限らず、補正処理は、通常処理周期より長く設定された補正処理周期毎、或いは光学スキャナ1が起動される毎に実行されてもよい。なお、補正処理を実行する信号処理部7が受光側補正部に相当する。
これにより、基準光照射部6からOPA3のアンテナアレイ33に向けて光ビームが照射される。補正制御の指示を受けた位相コントローラ5は、OPA3から見て基準光照射部6が位置する方向をθLとして、補正用位相量φ(θL)に位相調整量ψを加えた位相シフト量φ(θL)+ψを位相シフタ32に供給する。これにより、OPA3は、アンテナアレイ33のビームが基準光照射部6を向いた状態で基準光照射部6から照射される基準光を受光する。
続くS230では、信号処理部7は、S220で抽出した補正用情報と、推定用LUTとを用いて、OPA3を実装するPIC基板の歪みによって生じる位相ずれ量を推定する。
以上詳述した第1実施形態によれば、以下の効果を奏する。
(1a)光学スキャナ1では、OPA3のビームプロファイルやビーム照射方向θの校正に用いる位相調整量ψの算出に、OPA3の外部に設けられた基準光照射部6からの基準光を用いる。従って、各エレメントに接続された導波路間の特性が異なる等の内的要因による位相ずれ量だけでなく、OPA3を実装するPIC基板が歪む等の外的要因による位相ずれ量を検出できるため、内的要因及び外的要因のいずれの影響も除去できる。
上記実施形態では、基準光照射部6からの基準光が、OPA3に直接入射されるように構成されている。これに対して、例えば、図8に示すように、基準光を反射するミラー61を用い、ミラー61で反射した反射光がOPA3に入射されるように、ミラー61及び基準光照射部6を配置してもよい。
レンズ63を用いる場合、基準光の波面を調整することができる。即ち、図11に示すように、レンズ63を使用しない場合、OPA3に入射される基準光は球面波となるが、レンズを使用することによって、球面波を平面波に変換することができる。基準光の波面は、位相ずれ量の推定に必要な受光情報がより得やすいように設定すればよい。
[2-1.第1実施形態との相違点]
第2実施形態は、基本的な構成は第1実施形態と同様であるため、相違点について以下に説明する。なお、第1実施形態と同じ符号は、同一の構成を示すものであって、先行する説明を参照する。
[2-2.処理]
信号処理部7が、図7のフローチャートを用いて説明した補正処理の代わりに実行する補正処理を、図12のフローチャートを用いて説明する。
すなわち、S240に続くS250では、信号処理部7は、終了条件を充足しているか否かを判定する。終了条件は、位相調整量ψの更新を繰り返しても位相ずれ量が許容範囲内の値とならないことにより、補正処理を終了できなくなることを防ぐためのステップで
ある。終了条件として、例えば、S210~S240の処理の繰り返し数が上限回数に達することを用いてもよい。
つまり、第2実施形態では、位相ずれ量が許容範囲内の値となるか、又は終了条件が充足されるまで、位相調整量ψの更新が繰り返される。
以上詳述した第2実施形態によれば、前述した第1実施形態の効果(1a)(1b)を奏し、さらに、以下の効果を奏する。
第2実施形態では、位相調整量ψの更新を単純に繰り返しているが、繰り返すことで得られる位相ずれ量の変化の仕方から、PIC基板の歪み方を推定して、更新に反映させてもよい。
図13のフローチートでは、図12のフローチャートと比較して、S240とS250との間に、S245が追加されている。
S245では、信号処理部7は、今回の補正処理において、S210~S240の処理の繰り返し数が1回目である場合、凹修正用LUT、凸修正用LUTのいずれかを任意に選択する。前回の補正処理において最終的に使用された修正用LUTを選択してもよい。繰り返し数が2回目以降である場合、位相ずれ量の大きさが、前回より増大していれば、修正用LUTの選択に誤りがあるとして、修正用LUTの選択を切り替え、前回より減少していれば、修正用LUTの選択は正しいとして、現在の選択を継続する。
[3.第3実施形態]
[3-1.第1実施形態との相違点]
第3実施形態は、基本的な構成は第1実施形態と同様であるため、相違点について以下に説明する。なお、第1実施形態と同じ符号は、同一の構成を示すものであって、先行する説明を参照する。
第3実施形態では、基準光照射部6が複数の基準光源を有する点で、第1実施形態と相違する。
信号処理部7が、図7のフローチャートを用いて説明した補正処理の代わりに実行する補正処理を、図14のフローチャートを用いて説明する。
S200では、信号処理部7は、基準光照射部6に属する複数の光源のいずれか一つを選択する。
続くS225では、信号処理部7は、S200にて基準光照射部6に属する全ての光源が選択されたか否かを判定し、全ての基準光源が選択されていれば、処理をS230に進め、未選択の基準光源があれば、処理をS200に戻す。
なお、S240以下の処理は、図12又は図13に示したS240以下の処理と同様に、位相調整量ψの更新を繰り返すように構成されてもよい。
以上詳述した第3実施形態によれば、前述した第1実施形態の効果(1a)(1b)を奏し、さらに、以下の効果を奏する。
[4-1.第1実施形態との相違点]
第4実施形態は、基本的な構成は第1実施形態と同様であるため、相違点について以下に説明する。なお、第1実施形態と同じ符号は、同一の構成を示すものであって、先行する説明を参照する。
力される位相調整された分岐光を用いる点で、第1実施形態と相違する。
位相モニタ9は、アンテナアレイ33で受光され、位相シフタ32にて位相調整された複数の分岐光のそれぞれについて、分岐光の位相を検出して、信号処理部7に供給する。
以上詳述した第4実施形態によれば、前述した第1実施形態の効果(1a)(1b)を奏し、さらに、以下の効果を奏する。
[5-1.第1実施形態との相違点]
第5実施形態は、基本的な構成は第1実施形態と同様であるため、相違点について以下に説明する。なお、第1実施形態と同じ符号は、同一の構成を示すものであって、先行する説明を参照する。
スプリッタ31Aは、光源2からの入射光を複数に分岐する。位相シフタ32Aは、スプリッタ31Aにて分岐された複数の分岐光の位相を、位相コントローラ5からの指示に従って個別に調整する。アンテナアレイ33Aは、位相調整された光を、開口部11を介して筐体10の外部に照射する。
、位相シフタ32Bにて位相調整された光を一つの信号に合成してディテクタ4に供給する。
導光部8は、例えば、ミラーが用いられ、アンテナアレイ33Aからの照射光を反射し、反射光がアンテナアレイ33Bに入射されるように配置される。
光学スキャナ1bでの通常処理は、第1実施形態で説明した通常処理と同様である。
光学スキャナ1bでの補正処理は、2段階に分けて実施される。まず、受光側OPA3Bの位相調整量ψBを算出する受光側補正処理を実行し、その後、発光側OPA3Aの位相調整量ψAを算出する発光側補正処理を実行する。なお、受光側補正処理を実行する信号処理部7が受光側補正部に相当し、発光側補正処理を実行する信号処理部7が発光側補正部に相当する。
基準光照射部6からOPA3のアンテナアレイ33に向けて光ビームが照射される。補正制御の指示を受けた位相コントローラ5は、補正用位相量φ(θA)に位相調整量ψAを加えた位相シフト量φ(θA)+ψAを、位相シフタ32Aに供給する。更に、位相コントローラ5は、補正用位相量φ(θB)に位相調整量ψBを加えた位相シフト量φ(θB)+ψBを、位相シフタ32Bに供給する。
続くS320~S350の処理は、第1実施形態で説明したS220~S250の処理と同様である。但し、S350では、位相調整量ψAが更新される。
以上詳述した第2実施形態によれば、前述した第1実施形態の効果(1a)(1b)を奏し、さらに、以下の効果を奏する。
発光側補正処理のS340以降の処理は、図12又は図13に示したS240以下の処理と同様に、位相調整量ψの更新を繰り返すように構成されてもよい。
[6-1.第5実施形態との相違点]
第6実施形態は、基本的な構成は第5実施形態と同様であるため、相違点について以下に説明する。なお、第5実施形態と同じ符号は、同一の構成を示すものであって、先行する説明を参照する。
ビームスキャン部35は、OPA以外の手法でビームスキャンを実現する既知の機構を有する。ビームスキャン部35は、例えば、光源2から放射された光ビームを絞る光学系と、光学系によって絞られたビームの照射方向を、回転ミラー等を用いて変化させる走査機構とを備えてもよい。
光学スキャナ1cでは、信号処理部7では、受光側補正処理が実行され、発光側補正処理は、省略される。
以上詳述した第6実施形態によれば、発光側に関する効果を除き、第5実施形態と同様の効果を得ることができる。
以上、本開示の実施形態について説明したが、本開示は前述の実施形態に限定されることなく、種々変形して実施することができる。
Claims (12)
- 複数の分岐光の位相を、走査用位相量を用いて個別に制御することによって、光ビームによる走査を実現するように構成された光フェーズドアレイを有する受光部(3,3B)と、
基準光を発生させて前記受光部に照射するように構成された基準光照射部(6)と、
前記基準光が入射された前記受光部での検出結果から、前記受光部を実装する基板の歪みによって、前記複数の分岐光に生じる位相ずれ量を推定し、推定される前記位相ずれ量が小さくなるように前記複数の分岐光に付与する位相調整量を設定する受光側補正部(7:S200~S260)と、
を備える光学スキャナ。 - 請求項1に記載の光学スキャナであって、
前記基準光照射部は、複数の光源を備え、
前記複数の光源は、前記基準光の前記受光部への入射角度及び前記基準光の波面のうち、少なくとも一つが異なるように設定された、
光学スキャナ。 - 請求項1又は請求項2に記載の光学スキャナであって、
前記基準光照射部は、前記受光部が走査する角度範囲の外側に配置された、
光学スキャナ。 - 請求項1から請求項3までのいずれか1項に記載の光学スキャナであって、
前記受光側補正部は、前記位相調整量の算出を前記位相ずれ量の推定値が予め設定された許容範囲内の値となるまで繰り返し実行し、前記位相ずれ量の推定値の変化から、前記受光部が実装された基板の歪み方を推定するように構成された、
光学スキャナ。 - 請求項1から請求項3までのいずれか1項に記載の光学スキャナであって、
前記受光部とは別体の前記光フェーズドアレイを有する発光部(3A)と、
前記発光部から照射された光を導いて、該光が前記受光部に入射されるように構成された導光部(8)と、
前記導光部により導かれた光が入射された前記受光部での検出結果から、前記発光部を実装する基板の歪みによって生じる、前記発光部に属する前記複数の分岐光の前記位相ずれ量を推定し、推定される前記位相ずれ量が小さくなるように前記発光部が扱う前記複数の分岐光に付与する位相調整量を設定するように構成された発光側補正部(7:S310~S350)と、
を更に備える光学スキャナ。 - 請求項5に記載の光学スキャナであって、
前記導光部は、複数の導光路を備え、
前記複数の導光路は、該導光路によって導かれた調整光の前記受光部への入射角度及び前記調整光の波面のうち、少なくとも一つが異なるように設定された、
光学スキャナ。 - 請求項5又は請求項6に記載の光学スキャナであって、
前記導光部は、前記発光部が形成する光ビームのグレーティングローブが入射されるように構成された、
光学スキャナ。 - 請求項5から請求項7までのいずれか1項に記載の光学スキャナであって、
前記導光部は、前記発光部及び前記受光部による走査の対象となる角度範囲の外側に配置された、
光学スキャナ。 - 請求項5から請求項8までのいずれか1項に記載の光学スキャナであって、
前記発光部及び前記受光部は、一つの共通基板に実装され、
前記受光側補正部は、前記位相調整量の算出を前記位相ずれ量の推定値が予め設定された許容範囲内の値となるまで繰り返し実行し、前記位相ずれ量の推定値の変化から、前記共通基板の歪み方を推定するように構成され、
前記発光側補正部は、前記受光側補正部で推定された前記共通基板の歪み方に従って、前記位相調整量を算出するように構成された、
光学スキャナ。 - 請求項1から請求項9までのいずれか1項に記載の光学スキャナであって、
前記光フェーズドアレイは、
前記複数の分岐光を伝送する導波路アレイにおける第1の端部に設けられ、前記複数の分岐光への分岐又は前記複数の分岐光を合成するスプリッタ(31)と、
前記導波路アレイにおける第2の端部に設けられたアンテナアレイ(33)と、
前記導波路アレイを構成する導波路毎に、該導波路を通過する光の位相を変化させる位相シフタ(32)と、
を備える光学スキャナ。 - 請求項10に記載の光学スキャナであって、
前記受光部での受光結果として、前記スプリッタで合成された合成光の受光結果を用いるように構成された、
光学スキャナ。 - 請求項10に記載の光学スキャナであって、
前記受光部での受光結果として、前記スプリッタで合成される前の前記複数の分岐光の受光結果を用いるように構成された、
光学スキャナ。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020165998A JP7463929B2 (ja) | 2020-09-30 | 2020-09-30 | 光学スキャナ |
PCT/JP2021/034109 WO2022070949A1 (ja) | 2020-09-30 | 2021-09-16 | 光学スキャナ |
US18/191,355 US20230236472A1 (en) | 2020-09-30 | 2023-03-28 | Optical scanner |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020165998A JP7463929B2 (ja) | 2020-09-30 | 2020-09-30 | 光学スキャナ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022057637A JP2022057637A (ja) | 2022-04-11 |
JP7463929B2 true JP7463929B2 (ja) | 2024-04-09 |
Family
ID=80950303
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020165998A Active JP7463929B2 (ja) | 2020-09-30 | 2020-09-30 | 光学スキャナ |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20230236472A1 (ja) |
JP (1) | JP7463929B2 (ja) |
WO (1) | WO2022070949A1 (ja) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019512882A (ja) | 2016-06-06 | 2019-05-16 | レイセオン カンパニー | 高出力レーザのための2軸適応光学(ao)システム |
US20200158839A1 (en) | 2017-05-25 | 2020-05-21 | Ours Technology, Inc. | Solid-state light detection and ranging (lidar) system with real-time self-calibration |
CN111289223A (zh) | 2019-12-19 | 2020-06-16 | 西安空间无线电技术研究所 | 一种基于双光梳拍频的实时相位测量系统及方法 |
-
2020
- 2020-09-30 JP JP2020165998A patent/JP7463929B2/ja active Active
-
2021
- 2021-09-16 WO PCT/JP2021/034109 patent/WO2022070949A1/ja active Application Filing
-
2023
- 2023-03-28 US US18/191,355 patent/US20230236472A1/en active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019512882A (ja) | 2016-06-06 | 2019-05-16 | レイセオン カンパニー | 高出力レーザのための2軸適応光学(ao)システム |
US20200158839A1 (en) | 2017-05-25 | 2020-05-21 | Ours Technology, Inc. | Solid-state light detection and ranging (lidar) system with real-time self-calibration |
CN111289223A (zh) | 2019-12-19 | 2020-06-16 | 西安空间无线电技术研究所 | 一种基于双光梳拍频的实时相位测量系统及方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2022057637A (ja) | 2022-04-11 |
US20230236472A1 (en) | 2023-07-27 |
WO2022070949A1 (ja) | 2022-04-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7165734B2 (ja) | 光構造物とこれを較正する方法 | |
US20230236471A1 (en) | Phase front shaping in one and two-dimensional optical phased arrays | |
US10983413B2 (en) | Beam steering device and electronic apparatus including the same | |
US10539666B2 (en) | Laser radar device | |
KR102703721B1 (ko) | 광학 위상 어레이의 위상 최적화 방법 | |
CN111077508B (zh) | 多光子芯片激光雷达系统架构 | |
US20200081126A1 (en) | Laser radar device | |
JP4966535B2 (ja) | 直交横モードダイバーシティを利用した干渉イメージング | |
US11965966B1 (en) | Method, system, and apparatus for a lidar sensor with a large grating | |
US20230239047A1 (en) | Optical scanner | |
JP7463929B2 (ja) | 光学スキャナ | |
JP7174934B2 (ja) | レーザ光照射装置及びレーザ光照射方法 | |
KR20170012445A (ko) | 다수의 레이저 소스들의 위상 조정을 위한 시스템 | |
US20240077671A1 (en) | Optical phased array device and method of manufacture | |
JP2021507282A (ja) | レーザビーム偏向装置 | |
US20230134874A1 (en) | Systems And Methods For Coherent Beam Combining | |
JP7102302B2 (ja) | 電磁波検出装置の調整方法 | |
US20190041187A1 (en) | Optical system, optical device, and program | |
US20210311368A1 (en) | Optical scanning apparatus, image pickup apparatus, adjustment apparatus for optical scanning apparatus, and method for adjusting optical scanning apparatus | |
US20210149053A1 (en) | Lidar device and operating method of the same | |
Doerr et al. | Linear 2D beam steering with a large focusing grating via focal point movement and wavelength | |
KR102505410B1 (ko) | 파장 변화로 2차원 빔 스티어링이 가능한 광 위상배열 구조 및 빔 스티어링 방법 | |
JPWO2020115856A1 (ja) | レーザレーダ装置 | |
CN107797102B (zh) | 操控光学相控阵的方法、识别对象的方法和光学系统 | |
KR102613795B1 (ko) | 선폭이 조절된 광을 이용한 오브젝트 스캔 방법 및 장치 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230306 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20231219 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240118 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240227 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240311 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7463929 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |