JPH10260370A - ラスタ走査システム - Google Patents

ラスタ走査システム

Info

Publication number
JPH10260370A
JPH10260370A JP10053140A JP5314098A JPH10260370A JP H10260370 A JPH10260370 A JP H10260370A JP 10053140 A JP10053140 A JP 10053140A JP 5314098 A JP5314098 A JP 5314098A JP H10260370 A JPH10260370 A JP H10260370A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polygon
cover
light beam
scanning system
scanning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP10053140A
Other languages
English (en)
Inventor
Anthony Ang
アン アンソニー
Maachandani Binoddo
マーチャンダニ ビノッド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Xerox Corp
Original Assignee
Xerox Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Xerox Corp filed Critical Xerox Corp
Publication of JPH10260370A publication Critical patent/JPH10260370A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/18Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for prisms; for mirrors
    • G02B7/182Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for prisms; for mirrors for mirrors
    • G02B7/1821Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for prisms; for mirrors for mirrors for rotating or oscillating mirrors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/10Scanning systems
    • G02B26/12Scanning systems using multifaceted mirrors
    • G02B26/121Mechanical drive devices for polygonal mirrors

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 例えば30krpmの高速回転時のポリゴン
のノイズレベルを大幅に低減させる。 【解決手段】 ノイズ低減用として走査装置の回転ポリ
ゴン向け透明円筒カバー140を提供する。該透明円筒
カバーによりポリゴンミラーの周囲に均一な空間を設
け、空気の流れの不均一が誘起する乱流を抑える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ラスタ走査システ
ムに使用されている回転ポリゴンミラー用カバー、特に
高速回転ポリゴンミラーが発生するノイズを実質的に削
減するカバーに関する。
【0002】
【従来の技術】図1は印刷システムで使用されている従
来技術を用いたラスタ出力スキャナ10の正接図(高速
走査図)である。該ラスタ走査システム10はレーザー
光源12、コリメーター14、ポリゴン前光学系16、
走査要素としての複数ファセット(複数面)回転ポリゴ
ンミラー18、ポリゴン後光学系20、感光媒体22か
ら構成される。
【0003】レーザー光源12から照射された光ビーム
24はコリメーター14とポリゴン前光学系16を経由
し、回転ポリゴンミラー18に到達する。コリメーター
14はまず光ビーム24の光軸を平行補正し、次いでポ
リゴン前光学系16は光ビーム24をポリゴンミラー1
8のサジタルまたはクロススキャン平面に集光させる。
回転ポリゴンミラー18の小面26は光ビーム24を反
射し、反射された光ビーム24を小面26の反射点近傍
で軸回りに回転させる。ミラー面で反射された光ビーム
24はポリゴン後光学系20により画像形成システムの
入力側での文書を走査するためにまたは写真フィルムや
画像形成システムの出力側でのゼログラッフィックドラ
ム等の感光媒体22への照射のために利用される。以
下、「回転ポリゴンミラー」は表記上簡潔に「ポリゴ
ン」と記述する。
【0004】印刷の速度を上げるためには、走査線はよ
り早く走査されなければならない。それはつまりポリゴ
ンの回転速度をより高めなければならないことを意味す
る。しかしポリゴンの回転速度が上昇するに連れポリゴ
ンはノイズを発生し始める。ノイズレベルはポリゴンの
回転速度が上昇するに伴い増大する。そして分速3万回
転(Krpm)を超えるような高速時にはノイズレベル
は耐えがたいものとなる。従って、静かな高速印刷シス
テムを実現させるためにはポリゴンのノイズレベルを大
幅に低減させる必要がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、30
krpmのような高速回転時のポリゴンのノイズレベル
を大幅に低減させることである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明では、ノイズ低減
用として走査システムの回転ポリゴンを覆うために利用
される透明円筒カバーを開示した。この該透明円筒カバ
ーにより空気の流路の不均一性が誘起する乱流を抑える
ためにポリゴンミラーの周囲に均一な空間が設けられ
る。本発明の透明円筒カバーは、サジタルオフセット走
査システムのポリゴンミラーにかぶせられる円筒カバー
が引き起こす問題を補償するものである。本発明の一態
様は、ラスタ走査システムであって、頂部とベース部と
の間に介在される円筒状の壁を備えるハウジングを有
し、回転ポリゴンミラーを有し、前記回転ポリゴンミラ
ーは前記ハウジング内に配置されると共に、前記ハウジ
ングの前記ベース部に回動可能に装着され、前記ハウジ
ングは前記ポリゴンミラーの回転を許容するサイズとさ
れ、前記円筒状の壁の一部は前記回転ポリゴンミラーへ
の光ビームの透過および前記回転ポゴンミラーからの光
ビームの透過のために透明である。
【0007】
【発明の実施の形態】ノイズ問題解決のために幾つかの
対処方法が考えられた。図2は従来技術による回転ポリ
ゴンミラー32と円筒カバー34の斜視図を示す。ここ
でポリゴンミラー32はベース36にマウント(取り付
け)され、開口部36のある円筒金属カバー34はポリ
ゴンミラー32の共軸に設置されている。カバー34は
ベース36にネジや接着剤などを使い固定されている。
【0008】図3は図2で示したポリゴン32を採用し
た走査システム40の正接図を示している。また図2の
カバー34の平面A−Aでの断面図を示した。
【0009】走査システム40はレーザー光源42、コ
リメーター44、ポリゴン前光学系46、走査要素とし
ての多面回転ポリゴンミラー32、ポリゴンカバー3
4、ポリゴン後光学系48、感光媒体50より構成され
る。レーザー光源42より発せられた光ビーム52はコ
リメーター44とポリゴン前光学系46を通過し、回転
ポリゴンミラー32に照射される。
【0010】カバー34には開口部54が設けられ、光
ビーム52がカバー内を出入りできるようになってい
る。また開口部54には平面ガラス56が取り付けられ
ているのでポリゴン全体がカバーされている状態になっ
ている。この方法ならばノイズレベルの低減が可能であ
る。しかしこの方法でも十分に静かなポリゴンとは言え
ない。
【0011】この問題についての数カ月に及ぶ調査によ
り、カバー34のこの設計ではノイズを有効に削減出来
ないことが判明した。図4は図2で示したカバー34の
A−A平面での断面図を示す。ここでカバー34の内側
ではポリゴン32の回転に伴いファセット面58がポリ
ゴン周囲の空気を動かす。カバー内の空気量は限られて
いるため、カバーの無いポリゴンが発するノイズレベル
と比較してカバーのあるポリゴンではノイズ発生が少な
い。ただし、平坦な開口窓56により作り出される領域
60は気流の流路の均一性を妨げている。円形領域62
内で移動する空気が領域60に達したとき、領域60で
は空気の流入と流出が繰り返され乱流が発生する。領域
60で発生した乱流により好ましくないノイズが発生さ
れる。
【0012】この問題を認識した後最初の解決策では領
域60部分を無くし、平面であった窓部分を円筒状のも
のに置き換えることが考えられた。図5にはポリゴン7
4をカバーする円筒窓72を備えたポリゴンカバー70
の正接断面図を示した。平面窓を円筒窓に取り替えるの
は光学上の特性変更を伴うため容易なことではない。円
筒窓を使用するためには走査システムの光学的要素を全
く新たに設計し直さなければならない。
【0013】典型的な事例として平面窓は正接オフセッ
ト走査システムで使用されている。図3に戻り走査シス
テム40は正接オフセット走査システムを表わす。図3
で線76は走査システム40の光軸(走査軸)を示す。
光ビーム52は任意の方向N1よりポリゴン後光学系な
どの光学要素を避けて接平面上のポリゴン32に照射さ
れる。ポリゴン32の回転に伴い反射された光ビーム5
2は位置78から位置79へと移動することにより受光
体(感光媒体)上に走査線S1を走査する。光ビームが
位置78にある時、走査の開始点a1で走査線S1をス
トライクし、光ビームが位置79にある時には走査の終
点b1にある走査線S1をストライクする。このシステ
ムは走査光ビームが走査線の中心c1に達した時に光ビ
ームが光軸76と重なるように設計されている。さらに
走査システム40は光軸76が平面窓56と垂直になる
よう設計されている。
【0014】図3に示すシステムでは窓56の光軸と7
6の光軸が重なっているため、窓は通過する光ビーム5
2に影響を及ぼさない。
【0015】平面窓から円筒窓への置換は走査システム
自体の光軸とは別の光軸を走査システムに導入すること
を意味する。図6を参照されたい。正接オフセット走査
システム80は図5で示すポリゴン74とポリゴンカバ
ー70を採用する。走査システム80はレーザー光源8
2、コリメーター84、ポリゴン前光学系86、走査要
素としての多小面回転ポリゴンミラー74、更に円筒窓
72の付いたポリゴンカバー70、ポリゴン後光学系8
8および感光媒体90により構成される。レーザー光源
82が発する光ビーム92はコリメーター84及びポリ
ゴン前光学系86を経て回転ポリゴンミラー74に照射
される。図6の光ビーム通過経路92は、窓を置換した
場合の問題点を図示した図3が示す走査システム40の
光ビーム52の通過経路と同じに保たれている。
【0016】光ビーム92は走査システム80のポリゴ
ン後光学系88を回避してN2の方向よりポリゴン74
に照射される。反射した光ビームは受光体90上に走査
線S2を位置94から位置96まで移動することにより
走査する。光ビームが位置94にある時、走査開始点a
2で走査線S2をストライクし、光ビームが位置96に
ある時には走査の終点b2で走査線S2をストライクす
る。この構成では光ビームが走査線S2の中心c2をス
トライクした時、その位置で走査システム80の光軸1
00と重なる。
【0017】しかしながら、このシステムでは円筒窓7
2の光軸102は走査システム80の光軸100に対し
てオフセットされてしまう。光軸102はカバー70の
中心点C、この点はポリゴン74の中心点C1と一致す
る窓の中心点C2とを結ぶ線として定義される。ここで
中心点C、C1、C2はいずれも共通の正接面上にあり
光ビーム92を制限できるようになっている。円筒窓7
2の光軸102と走査システム80の光軸100は重な
らないので反射された光ビーム92では収差が生じる。
【0018】この収差問題を解決するためには走査シス
テムの設計変更が必要になる。収差問題解決のための一
つの選択肢は円筒窓の光軸102を走査システムの光軸
100と重ねることである。そのためには光ビーム92
を走査システムの光軸100上に持ってくる必要があ
る。しかしながらこの方法は実行可能な解決策ではな
い。レーザーダイオードを光軸上に配置するとすべての
光学系要素とポリゴンからの反射光ビームと干渉するか
らである。従って他の方法を考えなければならない。
【0019】図7は本発明による走査システム110の
サジタル図を示す。走査システム110はサジタルオフ
セットシステムである。走査システム110はレーザー
光源112、コリメーター114、ポリゴン前光学系1
16、走査要素としての多面回転ポリゴンミラー11
8、円筒窓122の付いたポリゴンカバー120、fシ
ータレンズ124、そして感光媒体126から構成され
ている。図ではポリゴン後光学系のfシータレンズのみ
を図示し、他は簡素化のため省略した。レーザー光源1
12が発した光ビーム128はコリメーター114、ポ
リゴン前光学系116、円筒窓122を経由してポリゴ
ンミラー118に照射される。
【0020】またfシータレンズ124の中心は走査シ
ステム110の光軸132上に位置している。ただしf
シータレンズ124はポリゴン118から反射された光
ビーム128だけが透過されるように設計されている。
【0021】走査システム110では円筒窓122の光
軸130は走査システム110の光軸132と重なる。
ここで光ビーム128は走査システム110の光軸13
2に対しサジタル接平面上に角度αをなすように受光体
に照射される。このシステムでは光ビーム128がポリ
ゴン118に当たると光軸132に対し角度αで反射さ
れる。この角度αがあるため別の問題が発生する。
【0022】光ビーム128と走査システム110の光
軸132との間のサジタル角αのために受光体(感光媒
体)の走査線にはそりが生じている。従って、走査線の
そりを減少させるためには角度αを小さくしなければな
らない。しかし角度αを減少させると別の問題が生じ
る。図8では図7の走査システムの光軸132と光ビー
ム128との間の角度をより小さくしたものが描かれて
いる。図8には図7に示した要素と全て同じものが描か
れている。また図7で付された参照番号は図8ではその
全てに〔’〕が加えられている。図7の角度αが図8の
角度α1に狭められると、光ビーム128’はポリゴン
118’を照射する前にfシータレンズ124’を透過
してしまう。このため走査システムの設計に支障をきた
す。
【0023】従来の典型的な走査システムでは、光ビー
ムはポリゴンで反射された後にfシータレンズを通過す
るのでポリゴン前光学系はポリゴン後光学系とは独立し
て設計することができた。従来の走査システムとは反対
にポリゴン118’に当たる前と後に光ビームがfシー
タレンズを通過する走査システムではポリゴン前光学系
とポリゴン後光学系とは統合システムとして設計されな
ければならない。さらに走査システム110’では円筒
窓122’は平面窓と比較して異なる光学特性を有して
いるためポリゴン後光学系124’のfシータレンズは
円筒窓122’の余分な光学特性を補償するような設計
にしなければならない。
【0024】結果的に円筒窓を使用するためにはサジタ
ルオフセット走査システムを利用しなければならず、走
査システムの光軸と光ビームビーム間の角度も減少させ
なければなず、前ポリゴン後光学系を一体システムとし
て設計しなければならず、さらにポリゴン後光学系のf
シータレンズは円筒窓の光学特性を補償するように設計
しなければならないということになる。
【0025】すべての設計面での問題が解消されたにも
関わらず走査システム110’のカバー120’ではノ
イズの低減は不十分であった。そのためカバー120’
を十分に分析したところ円筒窓122’とカバー12
0’との厚みの差が、図4でのカバー34の空間60と
同様の余分な空間を生じさせていることがわかった。
【0026】図9は本発明の好適な実施例を示す。ここ
でポリゴン142を覆うのに使用されているカバーは一
体型の透明な円筒カバー140である。透明カバー14
0はガラスやプラスチックなどの素材で製作することが
でき、図8の円筒窓122’の有する特性を全て兼ね備
え図8での走査システム110’の設計基準を満たすも
のである必要がある。
【0027】本発明による透明円筒カバー140は回転
ポリゴンミラーの周囲に均一な領域を設けることで気流
流路が不均一な場合に起こる乱流を抑える。その結果、
透明カバー140は例えば30Krpm以上の高速回転
時でのポリゴンミラー142のノイズ発生を大幅に削減
する。また、よりよい結果を得るためにはポリゴン14
2とカバー140とが同心であり大きさも近いほうが良
い。カバー140のサイズがポリゴン142のサイズと
近い程ポリゴン142とカバー140間の空気の動きは
少なくて済む。その結果、カバー140のサイズをポリ
ゴン142のサイズに近づけることで乱流とノイズの発
生をを少なくすることができる。尤もカバー140のサ
イズはポリゴン142が自由に回転できるほどの余裕を
与えていければならない。
【0028】カバー140はノイズを大幅に低減させる
だけでなくポリゴンの発熱も減少する。乱流が減少する
のでポリゴン142は乱流から受ける摩擦が減少し、発
熱が減少されるうえ電気エネルギーの消費も少なくて済
む。
【0029】円筒カバー140は図9に示すように透明
な一体型の頂部144を有している。しかしながらこの
円筒カバーは非透明のカバーとすることも出来る。図1
0で図示した円筒カバー146ではポリゴン150の頂
部には非透明の頂部148が付けられている。
【0030】また頂部144と148は平面構造ではな
く、ドーム形状であっても構わない。
【0031】以下に請求項として記載した本発明につい
ての精神と範囲から乖離することなく各要素の構造、組
み合わせ、または構成面での細部変更は数限り無く可能
であることを付しておく。
【図面の簡単な説明】
【図1】印刷システムに採用された従来技術であるラス
タ出力走査の正接図(高速走査図)である。
【図2】従来技術の円筒カバーを備えた回転ポリゴンミ
ラーの斜視図である。
【図3】図2の回転ポリゴンを採用した従来技術の走査
システムの正接図である。
【図4】図2の円筒カバーのA−A面に沿う断面図であ
る。
【図5】回転ポリゴンミラーを覆う円筒窓を備えるカバ
ーの正接断面図である。
【図6】図5の回転ポリゴンミラーとカバーを採用した
正接オフセット走査システムの正接図である。
【図7】本発明による走査システムのサジタル図であ
る。
【図8】光ビームと光学走査システムとの間の角度を狭
めた本発明による走査システムのサジタル図である。
【図9】本発明の好適な実施例の斜視図である。
【図10】本発明の他の実施例の斜視図である。
【符号の説明】
10 走査システム 12 レーザー光源 14 コリメーター 18 回転ポリゴンミラー 22 感光媒体 34 円筒カバー 54 開口部 56 平面ガラス窓 70 ポリゴンカバー 72 円筒窓 100 走査システム80の光軸 102 円筒窓72の光軸 124 fシータレンズ 140 透明円筒カバー 144 透明な一体型頂部 148 非透明な頂部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ラスタ走査システムにおいて、頂部とベ
    ース部との間に介在される円筒状の壁を備えるハウジン
    グを有し、回転ポリゴンミラーを有し、前記回転ポリゴ
    ンミラーは前記ハウジング内に配置されると共に、前記
    ハウジングの前記ベース部に回動可能に装着され、前記
    ハウジングは前記ポリゴンミラーの回転を許容するサイ
    ズとされ、前記円筒状の壁の一部は前記回転ポリゴンミ
    ラーへの光ビームの透過および前記回転ポゴンミラーか
    らの光ビームの透過のために透明である、 ラスタ走査システム。
JP10053140A 1997-03-14 1998-03-05 ラスタ走査システム Withdrawn JPH10260370A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US81504197A 1997-03-14 1997-03-14
US815041 1997-03-14

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10260370A true JPH10260370A (ja) 1998-09-29

Family

ID=25216699

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10053140A Withdrawn JPH10260370A (ja) 1997-03-14 1998-03-05 ラスタ走査システム

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP0866351A1 (ja)
JP (1) JPH10260370A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002372680A (ja) * 2001-06-15 2002-12-26 Ricoh Co Ltd 光偏向器
JP2020086268A (ja) * 2018-11-29 2020-06-04 株式会社リコー 光偏向装置、距離測定装置、及び移動体

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6243184B1 (en) * 1998-10-09 2001-06-05 Ecrm, Inc. Method and apparatus for light scanning
JP2000180777A (ja) * 1998-12-18 2000-06-30 Xerox Corp 円形ポリゴン
JP3434727B2 (ja) * 1999-03-30 2003-08-11 富士写真光機株式会社 光走査装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0618469A3 (en) * 1993-03-31 1997-02-05 Canon Kk Optical deflector.
JPH06337364A (ja) * 1993-05-28 1994-12-06 Canon Inc 光偏向器
JPH075387A (ja) * 1993-06-15 1995-01-10 Ricoh Co Ltd 光走査装置
JP3410775B2 (ja) * 1993-08-20 2003-05-26 株式会社リコー 光走査装置における光偏向装置
JPH07151987A (ja) * 1993-11-29 1995-06-16 Canon Inc レーザビーム走査装置
JP2774444B2 (ja) * 1994-05-13 1998-07-09 株式会社リコー 密閉型ポリゴンスキャナ

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002372680A (ja) * 2001-06-15 2002-12-26 Ricoh Co Ltd 光偏向器
JP4615765B2 (ja) * 2001-06-15 2011-01-19 株式会社リコー 光偏向器
JP2020086268A (ja) * 2018-11-29 2020-06-04 株式会社リコー 光偏向装置、距離測定装置、及び移動体
US11971537B2 (en) 2018-11-29 2024-04-30 Ricoh Company, Ltd. Light deflection device, distance measurement device, and mobile body

Also Published As

Publication number Publication date
EP0866351A1 (en) 1998-09-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6501586B1 (en) Optical scanning apparatus and image-forming apparatus
KR100449729B1 (ko) 주사 광학장치
US4982205A (en) Laser beam scanner in which the line scan time is maintained constant by decreasing the rotating speed of a scanning element as the number of reflective facets thereon increases
JPH10260370A (ja) ラスタ走査システム
JPH08248340A (ja) レーザビーム走査装置
EP0889353B1 (en) Optical deflecting-scanning apparatus
JP2007121586A (ja) 光学走査装置
US5757532A (en) Optical scanner
US6903858B2 (en) Optical scanning device with air current rectifying mechanism
US5877887A (en) Light beam deflection means
US6067182A (en) Optical scanning device
JPH06148547A (ja) シェーディング補正機能をもつ光走査装置
JP3489366B2 (ja) 光走査装置
JP3782646B2 (ja) 走査光学系
JP3386257B2 (ja) 光ビーム走査装置
JPH11109269A (ja) マルチビーム走査光学装置
JP3394809B2 (ja) 光走査装置
JPH11264952A (ja) 光走査装置
JPH043297Y2 (ja)
JPH05224002A (ja) 照度補正膜
JPS63287816A (ja) 光走査装置
JPS63204221A (ja) 光学走査装置
JP2002107648A (ja) 画像形成装置
JPH0643380A (ja) 光偏向器
JPH04199020A (ja) 2光束ピラミダル偏向素子

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050510