JPH10259595A - 消臭性板紙及びこれを用いた包装容器 - Google Patents

消臭性板紙及びこれを用いた包装容器

Info

Publication number
JPH10259595A
JPH10259595A JP8573197A JP8573197A JPH10259595A JP H10259595 A JPH10259595 A JP H10259595A JP 8573197 A JP8573197 A JP 8573197A JP 8573197 A JP8573197 A JP 8573197A JP H10259595 A JPH10259595 A JP H10259595A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
deodorant
paperboard
layer
water
ply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8573197A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3407591B2 (ja
Inventor
Shinji Koshio
真司 小塩
Takeshi Yamashita
武司 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kohjin Holdings Co Ltd
Kohjin Co
Toppan Inc
Original Assignee
Kohjin Holdings Co Ltd
Toppan Printing Co Ltd
Kohjin Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kohjin Holdings Co Ltd, Toppan Printing Co Ltd, Kohjin Co filed Critical Kohjin Holdings Co Ltd
Priority to JP08573197A priority Critical patent/JP3407591B2/ja
Publication of JPH10259595A publication Critical patent/JPH10259595A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3407591B2 publication Critical patent/JP3407591B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/90Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in food processing or handling, e.g. food conservation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02W90/10Bio-packaging, e.g. packing containers made from renewable resources or bio-plastics

Landscapes

  • Packages (AREA)
  • Wrappers (AREA)
  • Paper (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 密閉されていない容器を用いながら、匂いを
容器外部に漏らすことなく水分を放出して調理済みの食
品などの味覚、風味を維持する。 【解決手段】 消臭成分を配合してなる板紙及びこれか
ら作製された包装容器。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の背景】本発明は消臭作用を有する板紙及びこの
板紙により作製された包装容器(一次容器)に関する。本
発明の包装容器は特に豚饅、ギョウザ、シュウマイなど
の強い匂いを有する調理済み食品の持ち帰り用パッケー
ジに用いられる。
【0002】従来、ニンニク臭など匂いの強い商品の包
装は、特別な対策が取られていないか、あるいはその匂
いを容器の外部に放出させないよう密封が行われてい
る。しかしながら、ギョウザ、シュウマイなど加熱され
た調理済みの食品は、密閉容器を用いると内容物に水分
が吸収され、ふやけるなどして、内容物である食品の味
覚、風味を損なう。従来、ギョウザなど匂いの強い食品
を持ち運ぶにあたっては、周囲への匂いを気遣うことが
あり、特に通勤帰宅時の女性の場合には、持ち帰りに抵
抗があった。
【0003】
【発明の目的及び概要】本発明の目的は密閉されていな
い容器を用いながら、匂いを容器外部に漏らすことなく
水分を放出して調理済みの食品などの味覚、風味を維持
することのできる板紙からなる包装容器を提供すること
にある。
【0004】本発明は消臭成分を配合してなる消臭性を
有する板紙及びこの板紙により作製された包装容器を提
供するものである。また、本発明包装容器の板紙は、内
層、中間層及び外層を有するものであって、内層が吸水
性及び吸油性を有し、中間層が耐水性を有する耐水層と
消臭成分を含有する消臭層とを有し、かつ外層が撥油性
を有するのが好ましい。
【0005】
【発明の詳細な開示】本発明の板紙は、消臭成分が板紙
層の内部全体にわたって保有されていてもよく、また板
紙層の一部に分散又は層状に配置されていてもよい。本
発明で用いられる消臭成分としては、竹抽出エキス、竹
メカニカルパルプ、フラボノイド、シャンピニオンエキ
ス、あるいは銅化合物、亜鉛化合物、銀化合物などの金
属化合物を含む消臭剤などが挙げられる。これら消臭成
分は、単独で用いてもよく、また2種以上を併用しても
よい。
【0006】これらの消臭成分は、通常の抄紙工程で板
紙中に配合するのが好ましい。消臭成分を板紙に加える
には、消臭成分の形態に応じて種々の方法が採用されて
よい。例えば竹抽出エキス、シャンピニオンエキス、フ
ラボノイドなどを用いる場合は、これらの消臭成分の水
溶液を抄紙工程で、パルプに対して0.1〜50重量
%、好ましくは0.5〜1.0重量%を含浸させ紙を抄
く。
【0007】また、消臭成分として前記の金属化合物を
用いる場合は金属塩の水溶液を調製し、これにパルプ又
は繊維を分散して消臭成分の担持を行う。
【0008】かかる金属塩としては、例えば塩化銅、硫
酸銅、硝酸銅、酢酸銅などの銅化合物;塩化亜鉛、硫酸
亜鉛、硝酸亜鉛、酢酸亜鉛などの亜鉛化合物;及び塩化
銀、硫酸銀、硝酸銀、酢酸銀などの銀化合物が挙げられ
る。
【0009】金属の担持にあたっては、これらの金属塩
の水溶液にパルプ、あるいはレーヨンなどの繊維を分散
する。つぎに、この分散液にアルカリ水溶液を加えてp
H7.0付近に調整し金属水酸化物のコロイドを得て、
これをパルプに対し金属換算で0.1〜50重量%、好
ましくは0.8〜1重量%担持させる。このようにして
得られた金属消臭成分を担持した消臭性パルプ又は繊維
は、公知の抄紙方法によって紙に抄き消臭成分を含有す
る板紙が製造される。
【0010】竹メカニカルパルプの場合は、そのまま抄
紙工程中、パルプ原液にパルプ100部に対して1〜3
00部、好ましくは30〜50部を加えて紙を抄く。
【0011】つぎに本発明の板紙を具体例に基づき図面
を参照しながらさらに詳しく説明する。図1は本発明の
包装容器に用いる機能性原紙である板紙の一具体例を示
す模式的断面図である。
【0012】一般的に板紙は抄き合わせ板紙のことであ
り、抄き合わせの各層抄造装置には種々の方式のものが
あるが、円網抄紙機を用いるのが主流である。図1にお
いて、板紙1は内層2、中間層3及び外層4を順に重ね
合わせて抄き合わせ多層構成を有する板紙である。な
お、円網による抄紙の場合、板紙が複数層で形成されて
いる場合であっても、これら各層は1層ごとに抄き合わ
せのユニットを設けて形成するため、任意の層に消臭
剤、耐水剤、撥油剤などを個別に内填することができ
る。
【0013】内層2は、油分、水分、水蒸気をいずれも
吸収、透過する無サイズ層(無耐水層、すなわち吸水・
吸油層と同じ)で構成されている。かかる内層の吸水度
は、通常40〜100g/m2・min.、吸油度は30g/m
2・min.以上が好ましい。なお、吸水度および吸油度の測
定はコップ法(JIS P8140)により行った。
【0014】中間層3は図1に示す具体例では第1層〜
第4層の4層からなる。この中間層のうち内層側の第1
層は撥油層5、第3層は消臭成分を含有し消臭性を有す
る消臭層6である。また、中間層の第2〜4層は耐水層
7であって、そのうち第3層は前記消臭層6も兼ねる。
【0015】このように中間層は、一般に2〜4層等の
複数の層で構成されるのが好ましく、その内の少なくと
も一層、あるいは全ての層が消臭層であって、消臭成分
を担持したパルプや繊維が配合される。また、中間層の
うち少なくとも1層は、油分、水蒸気を吸収、透過し、
水滴は吸収しにくい耐水性を付与した耐水層からなる。
これら消臭層及び耐水層は各々別個に設けられてもよ
く、同一層が両層の機能を兼ね備えていてもよい。さら
にこれらの層は各々1層ずつであってもよく、いずれか
一方又は両方の層が複数設けられていてもよい。
【0016】中間層には更に後記の外層と同様、水蒸気
を透過し油分を遮断する撥油性を付与した撥油層を設け
てもよい。撥油剤を用いて耐水性を付与することも可能
である。なお、耐水性を付与するためには、ロジン系樹
脂、アクリル系樹脂等の耐水剤をパルプに対し0.3〜
2.0%添加するのが好ましい。耐水度はステキヒト・
サイズ度で約1500秒以上(JIS P8122)であるのが
好ましい。これら、耐水層、消臭層等は抄紙工程で設け
るのが好ましい。
【0017】つぎに、外層4は水蒸気を透過し油分を遮
断する撥油性の層で構成されている。外層に撥油性を付
与するための撥油剤としては、パーフルオロアルキルリ
ン酸塩、アクリル系樹脂等をパルプに対し0.3〜2.0
%添加するのが好ましい。また、これらの撥油剤を用い
ることにより、耐水性を付与することも可能である。外
層の耐油度はKIT 9以上(J.TAPPI No.41によ
る)であるのが好ましい。
【0018】
【作用】包装容器の板紙自体が消臭剤となり、匂いに対
してフィルター作用を示す。板紙の内部に含浸された消
臭成分により食品からの臭気を取り除き、かつ容器の通
気性がある。匂いの成分が蒸気とともに板紙層を通過す
る際、臭気成分のみが吸着除去され、蒸気はそのまま通
過し、匂いが外部に漏れない。
【0019】
【実施例】つぎに本発明を実施例に基づきさらに具体的
に説明する。
【0020】[試験例]製造例 20Lの水にNDSP
(針葉樹溶解パルプ)1000gを加え、離解機にてス
ラリー状に離解した後、酢酸銅水溶液{(CH3CO
O)2Cu・H2Oとして50g/L}0.8Lを添加し
た。次いで、水酸化ナトリウム水溶液(120g/L)
を徐々に添加して、系内をpH7.0に調製して、Cu
(OH)2コロイドを生じせしめ、該コロイドをNDS
Pに付着させて固定化し消臭パルプとした。得られた消
臭パルプは絶乾重量に対して、銅を金属換算にて1.0
(w/w)%担持していた。なお、銅の担持量の測定はキ
レート滴定法により行った。
【0021】[実施例1]まず、第1ユニットにおいて
バージンンパルプ100%からなる無サイズ層を抄紙し
た。続いて撥油剤としてパーフルオロアルキルリン酸塩
をパルプに対し1.0%内填した第2ユニットにて撥油
層を、耐水剤としてはロジン系樹脂をパルプに対し1.
0%内填した第3ユニットにて耐水層を抄紙した。さら
に、前記耐水剤をパルプに対し1.0%と前記消臭パル
プを内填した第4ユニットにて消臭・耐水層を、前記耐
水剤をパルプに対し1.0%内填した第5ユニットにて
耐水層を、最後に撥油剤をパルプに対し1.0%内填し
た第6ユニットにて撥油層を、順に1層あたり坪量約6
0g/m2で重ね合わせて抄紙することで、図1に示すよ
うな合計6層からなる坪量350g/m2の板紙を製造し
た。なお、上記板紙において、第1ユニットにおいて内
層を、第2〜5ユニットにおいて中間層を、第6ユニッ
トにおいて外層を形成した。
【0022】そして、豚饅、ギョウザなど強い匂いを有
する食品の匂いについてその成分を調べたところ、主な
成分としてメチルメルカプタン、硫化水素、アンモニア
等が検出された。このため、前記の板紙の評価をこれら
のガスを用いて行った。
【0023】すなわち、板紙1gを内容積1.5Lのフ
ァスナーバッグに入れ、硫化水素、アンモニアまたはメ
チルメルカプタン100ppmを含有する空気1.5Lを封
入した。所定時間経過毎に、ファスナーバッグの中に残
留するガス濃度をガス検知管を用いて測定し、板紙の消
臭効果を求めた。結果を表1に示す。また、比較のため
消臭成分を配合していない板紙についても同様にして評
価した。
【0024】
【表1】
【0025】[実施例2]実施例1にて得られた板紙を
用いて、縦20cm、横15cm、高さ3cmの蓋つきの箱を
製作した。この箱の中に蒸した餃子8個を入れ、箱ごと
ビニール袋に入れて密封した。所定時間経過毎にビニー
ル袋の中のガス濃度をガス検知管により測定して、紙箱
より外部に放出されるガス量を測定し箱の消臭効果を評
価した。結果を表2に示す。また、比較のため、消臭成
分を配合していない板紙を用いて作成した箱についても
同様にして評価した。結果を表2に合わせ示す。
【0026】
【表2】
【0027】
【発明の効果】本発明の包装容器を用いると、匂いの強
い商品を持ち運ぶにあたって、周囲への匂いの漏れを気
遣う必要がない。また、本発明の包装容器は通気性を有
し、食品の味覚や風味を損なうことがない。さらに、こ
の包装容器に生ゴミ等を入れて捨てると脱臭効果により
悪臭の防止になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明板紙の一具体例を示す模式的断面図で
ある。
【符号の説明】
1 板紙 2 内層 3 中間層 4 外層 5 撥油層 6 消臭層 7 耐水層

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 消臭成分を配合してなる消臭性板紙。
  2. 【請求項2】 消臭成分が竹抽出エキス、竹メカニカル
    パルプ、フラボノイド、シャンピニオンエキス、銅化合
    物、亜鉛化合物及び銀化合物から選ばれた少なくとも1
    種の消臭成分である請求項1の消臭性板紙。
  3. 【請求項3】 消臭成分を配合してなる板紙により作製
    された包装容器。
  4. 【請求項4】 消臭成分が竹抽出エキス、竹メカニカル
    パルプ、フラボノイド、シャンピニオンエキス、銅化合
    物、亜鉛化合物及び銀化合物から選ばれた少なくとも1
    種の消臭成分である請求項3の包装容器。
  5. 【請求項5】 板紙が内層、中間層及び外層を有するも
    のであって、内層が吸水性及び吸油性を有し、中間層が
    耐水性を有する耐水層及び消臭成分を含有する消臭層を
    有し、かつ外層が撥油性を有してなる請求項3又は4の
    包装容器。
  6. 【請求項6】 内層、中間層及び外層が抄き合わされて
    なる請求項5の包装容器。
JP08573197A 1997-03-19 1997-03-19 包装容器 Expired - Fee Related JP3407591B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08573197A JP3407591B2 (ja) 1997-03-19 1997-03-19 包装容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08573197A JP3407591B2 (ja) 1997-03-19 1997-03-19 包装容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10259595A true JPH10259595A (ja) 1998-09-29
JP3407591B2 JP3407591B2 (ja) 2003-05-19

Family

ID=13866996

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08573197A Expired - Fee Related JP3407591B2 (ja) 1997-03-19 1997-03-19 包装容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3407591B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006205628A (ja) * 2005-01-31 2006-08-10 Toppan Printing Co Ltd 紙容器用積層材料及び紙容器
JP2006205627A (ja) * 2005-01-31 2006-08-10 Toppan Printing Co Ltd 紙容器用積層材料及び紙容器
KR100706773B1 (ko) * 2005-08-10 2007-04-12 오희범 은나노 흡수패드
JP2008030846A (ja) * 2006-07-31 2008-02-14 Yoshino Kogyosho Co Ltd 容器
JP2017024749A (ja) * 2015-07-22 2017-02-02 石塚硝子株式会社 消臭性ガラス容器
JP2017133135A (ja) * 2016-01-29 2017-08-03 日本製紙クレシア株式会社 消臭抗菌板紙、及び紙容器

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006205628A (ja) * 2005-01-31 2006-08-10 Toppan Printing Co Ltd 紙容器用積層材料及び紙容器
JP2006205627A (ja) * 2005-01-31 2006-08-10 Toppan Printing Co Ltd 紙容器用積層材料及び紙容器
KR100706773B1 (ko) * 2005-08-10 2007-04-12 오희범 은나노 흡수패드
JP2008030846A (ja) * 2006-07-31 2008-02-14 Yoshino Kogyosho Co Ltd 容器
JP2017024749A (ja) * 2015-07-22 2017-02-02 石塚硝子株式会社 消臭性ガラス容器
JP2017133135A (ja) * 2016-01-29 2017-08-03 日本製紙クレシア株式会社 消臭抗菌板紙、及び紙容器

Also Published As

Publication number Publication date
JP3407591B2 (ja) 2003-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN104349666B (zh) 动物用排泄物处理片
US5994685A (en) Treatments for microwave popcorn packaging and products
JP4903341B2 (ja) 多層熱シール可能包装材料、多層熱シール可能包装材料によってなされる食品包装、および多層熱シール可能包装材料による包装の方法
AU755270B2 (en) Food wrap
WO2006078868A2 (en) Food preservation systems
CA2909333C (en) Method for aging meat
JPH10259595A (ja) 消臭性板紙及びこれを用いた包装容器
US20050163893A1 (en) Laminated casing having multiple porosities
US20100227164A1 (en) Fibre-Reinforced Film, Process for Producing the Same, and Use for Food Packaging
JP3304067B2 (ja) 消臭シート及びそれを用いた消臭製品
US5180614A (en) Supple sheet, resistant to tearing and bursting, with poor liquid-absorbing power and controlled porosity
EP0632163B1 (en) Process of producing porous web materials used for making infusion packages for brewing beverages and the web materials thus produced
US2883322A (en) Preservative cellulosic product for fruits and process of making the same
RU61529U1 (ru) Антимикробная добавка для упаковочных средств из бумаги или синтетического материала, в особенности для мешков пылесоса
JP3516758B2 (ja) 食品容器用白板紙
JPS6118907Y2 (ja)
JP5826506B2 (ja) 食品用包材
US20120328689A1 (en) Deodorizing paper and method
JP3209092B2 (ja) 油分水分調整機能紙およびそれを用いた容器
US20040156957A1 (en) Oil and moisture absorbent material and food package
JP3573168B2 (ja) ラベル型脱酸素剤
JP2001002147A (ja) 消臭性シート材及び消臭性用具
JPH03109919A (ja) 脱臭体
JPH01197201A (ja) 使用済み生理用品回収箱
DE4129426A1 (de) Verwendung des mehrzweck-haushaltspapiers nach patent nr. 40 06 833 als verpackungsmaterial

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080314

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090314

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100314

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100314

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110314

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120314

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120314

Year of fee payment: 9

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130314

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140314

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees