JPH10258476A - 易剥離性積層フィルム - Google Patents

易剥離性積層フィルム

Info

Publication number
JPH10258476A
JPH10258476A JP8558997A JP8558997A JPH10258476A JP H10258476 A JPH10258476 A JP H10258476A JP 8558997 A JP8558997 A JP 8558997A JP 8558997 A JP8558997 A JP 8558997A JP H10258476 A JPH10258476 A JP H10258476A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
weight
thermoplastic resin
fine powder
inorganic fine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8558997A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3957009B2 (ja
Inventor
Akihiko Ono
昭彦 大野
Takatoshi Nishizawa
孝利 西澤
Hiroshi Koike
小池  弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yupo Corp
Original Assignee
Yupo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yupo Corp filed Critical Yupo Corp
Priority to JP8558997A priority Critical patent/JP3957009B2/ja
Publication of JPH10258476A publication Critical patent/JPH10258476A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3957009B2 publication Critical patent/JP3957009B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 耐水性に優れ、容易に層間剥離する隠蔽シー
ル、貼り替え防止用ラベル等の基材として有用な易剥離
性積層フィルムを提供する。 【解決手段】 肉厚が0.1〜10μmであり、無機微
細粉末10〜80重量%、および熱可塑性樹脂90〜2
0重量%を含有する熱可塑性樹脂二軸延伸フィルムより
なる層間剥離性層(B)の表裏面に肉厚10〜500μ
mの熱可塑性樹脂フィルムよりなる表面層(A)および
裏面層(C)が融着積層されてなることを特徴とする易
剥離性積層フィルム。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、無機微細粉末含有
熱可塑性樹脂二軸延伸フィルムを層間剥離性層として利
用し、該表裏面にこれよりも強度の高い熱可塑性樹脂フ
ィルムを融着積層した易剥離性積層フィルムに関する。
該易剥離性積層フィルムは、葉書や通帳の隠蔽シール、
貼り替え防止用ラベル等の基材として有用である。
【0002】
【従来の技術】従来、スーパーマーケット、百貨店など
の食品売場などで賞味期限切れが近い商品をバーゲン用
にして貼った安い値札粘着ラベルを引き剥がし、これを
通常価格の商品の値札ラベルに貼り替えて安い価格で商
品を購入する輩がいるという問題があった。このため、
商品に剥離したラベルを貼り替えた後、これが剥離した
ものであることが容易に判る貼り替え防止用の粘着ラベ
ル、或いは貼り替えることが不可能な粘着ラベルが要求
されており、実用化されている。しかしこれらの貼り替
え防止用粘着ラベルは、価格が高く、ラベルを剥がした
時に剥離面上に接着剤が残りベトついたり、ゴミが付着
するという問題があった。
【0003】これらの問題を解決するため、特開平8−
99377号公報には、第1の層を剥離剤にて第2の層
から剥離せしめるに要する力をaとし、接着剤層の被貼
着材との接着力をbとし、剥離シートを接着剤層より剥
離せしめるに要する力をcとしたとき、下記式、c<a
<b、を満足する貼り替え防止用ラベルの製法であっ
て、(a)剥離シートに接着剤層を形成するステップ
と、(b)第1の層の一方主面上にワックスを含む剥離
剤層を積層するステップと、(c)前記第1の層の剥離
剤層の表面上に、第2の層を形成するステップと、
(d)前記剥離シートの接着剤層面と、前記第1の層に
積層された第2の層の面とを重ね合わせ積層するステッ
プとを含む、貼り替え防止用ラベルの製法、が提案され
ているが、この製法は複雑であると共に第1の層の表面
材にパルプ抄造紙を用いた場合には耐水性が劣るため水
に触れると容易に破壊し、被貼着基材より剥がれてしま
う欠点があり、漬け物、豆腐、こんにゃく等の水封入容
器用ラベルには向いていない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、耐水性に優
れ、容易に層間剥離する隠蔽シール、貼り替え防止用ラ
ベル等の基材として有用な易剥離性積層フィルムを提供
することを目的とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、肉厚が0.1
〜10μmであり、無機微細粉末10〜80重量%、お
よび熱可塑性樹脂90〜20重量%を含有する熱可塑性
樹脂二軸延伸フィルムよりなる層間剥離性層(B)の表
裏面に肉厚10〜500μmの熱可塑性樹脂フィルムよ
りなる表面層(A)および裏面層(C)が融着積層され
てなる易剥離性積層フィルムを提供するものである。
【0006】
【作用】各層(A)、(B)、(C)が熱可塑性樹脂フ
ィルムより構成されているため、耐水性に優れる。ま
た、層間剥離性層(B)の肉厚が0.1〜10μmと薄
いため、層間剥離時に(A)層または(C)層に作用し
た応力が強度の弱いこの(B)層に伝幡し、集中してか
かり、(B)層の層状剥離が容易に起きる。さらに
(B)層は延伸配向されているので剥離面が均一とな
り、また、その肉厚が薄いことから剥離後に裏面層の持
つ特徴(透明性、耐擦過性など)を有効に活用できる。
【0007】
【発明の実施の形態】以下に、本発明を詳細に説明す
る。本発明の積層フィルムは上述したように、表面層
(A)、層間剥離性層(B)および裏面層(C)より構
成されてなり、必要により粘着剤層、離型紙、または他
の積層フィルムを設けても良い易剥離性積層フィルムで
ある。層間剥離性層(B): 層間剥離性層(B)は、肉厚が
0.1〜10μm、好ましくは0.2〜5μmであり、
無機微細粉末を10〜80重量%、好ましくは15〜7
0重量%、熱可塑性樹脂を90〜20重量%、好ましく
は85〜30重量%を含有する熱可塑性樹脂二軸延伸フ
ィルムである。この層間剥離性層(B)の基材となる熱
可塑性樹脂としては、ポリオレフィン樹脂、例えば、ポ
リエチレン、ポリプロピレン、エチレン−プロピレン共
重合体、ポリ(4−メチルペンテン−1)、又、ポリス
チレン、ポリアミド、ポリエチレンテレフタレ−ト、ポ
リブチレンテレフタレート、ポリフッ化ビニリデン、エ
チレン−酢酸ビニル共重合体の部分加水分解物、塩化ビ
ニリデン共重合体たとえば塩化ビニル−塩化ビニリデン
共重合体、塩化ビニル−アクリル酸アルキルエステル共
重合体、その他、およびこれらの混合樹脂組成物を例示
することができる。これらの中でもコスト面、耐水性、
耐薬品性の面からポリプロピレン、高密度ポリエチレン
が好ましい。
【0008】無機微細粉末としては、炭酸カルシウム、
焼成クレイ、シリカ、けいそう土、タルク、酸化チタ
ン、硫酸バリウムなどが挙げられ、これら無機微細粉末
は、その平均粒径が0.03〜8μm、好ましくは0.
03〜4μmの範囲のものである。この二軸延伸フィル
ムよりなる(B)層の無機微細粉末含有量が10重量%
未満では十分な剥離性が得られず、80重量%を越えて
は成形安定性が損なわれる。(B)層の肉厚は0.1〜
10μm、好ましくは0.2〜5μmの範囲である。
0.1μm未満では、十分な剥離性が得られず、10μ
mを越えては剥離強度には問題はないが、剥離面が均一
とはならず凸凹となるため剥離面に印字したり、剥がし
た表面層(A)を管理票等としてバーコード印字する場
合に問題となる。
【0009】表面層(A):表面層(A)は後述する裏
面層(C)と共にそれ自体の強度が前記層間剥離性層
(B)の強度よりも高く、(A)層または(C)層を持
って引き剥がしたときに、それ自体内では剥離しないも
のである。表面層(A)を構成する熱可塑性樹脂として
は層間剥離性層(B)項で挙げた熱可塑性樹脂を用いる
ことができる。この熱可塑性樹脂から得られる熱可塑性
樹脂フィルムは、一軸延伸あるいは二軸延伸されていて
も良いものである。表面層(A)の肉厚は10〜500
μm、好ましくは20〜200μmの範囲である。表面
層(A)は無機微細粉末を含有していても、含有してい
なくても良い。含有する場合には層間剥離性層(B)で
挙げた無機微細粉末を使用することができる。表面層
(A)と層間剥離性層(B)の無機微細粉末は同種のも
のであっても、異種のものであってもよい。
【0010】表面層(A)は、2層構造、3層以上の多
層構造のものであってもよく、この多層構造の延伸軸数
が一軸/二軸、一軸/一軸/二軸、一軸/二軸/二軸、
二軸/二軸/二軸であっても良い。裏面層(C): 裏面層(C)を構成する熱可塑性樹脂と
しては層間剥離性層(B)の項で挙げた熱可塑性樹脂を
用いることができる。この熱可塑性樹脂から得られる熱
可塑性樹脂フィルムは一軸、あるいは二軸に延伸されて
いても良いが、特に一軸に延伸された場合は、二軸延伸
フィルムの(B)層よりも強度が高くなるため(B)層
の層間剥離が容易になるので好ましい。裏面層(C)の
肉厚は10〜500μm、好ましくは20〜200μm
の範囲である。
【0011】裏面層(C)に含有させる無機微細粉末と
しては、層間剥離性層(B)の項で挙げた無機微細粉末
を使用することができる。裏面層(C)と層間剥離性層
(B)で含有させる無機微細粉末は同種のものであって
も異種のものであってもよい。裏面層(C)は単層構造
であっても、2層構造、3層以上の多層構造のものであ
ってもよい。積層フィルムの製造例: 本発明の積層フイルム(1)
は、例えば熱可塑性樹脂としてポリオレフィン樹脂を用
い図1に示すような表面層(A1、A2の二層構造)、
層間剥離性層(B)及び裏面層(C)よりなる積層フィ
ルムを製造する場合は以下に示す通りの方法により製造
することができる。
【0012】表面層の層間剥離性層(B)側の層(A
1)用の無機微細粉末2〜35重量%、ポリオレフィン
樹脂98〜65重量%含有のポリオレフィン樹脂組成物
と、層間剥離性層(B)用の無機微細粉末10〜80重
量%、ポリオレフィン90〜20重量%含有のポリオレ
フィン樹脂組成物〔ただし(A1)層の無機微細粉末の
含有量は(B)層のそれより8重量%以上少ない〕を、
別々の押出機を用いて溶融混練し、これを一台の共押出
ダイに供給し、ダイ内で溶融積層し、これをシート状に
共押出し、10〜60℃まで一旦冷却し、その後ポリオ
レフィン樹脂の融点よりは3〜40℃低い温度で縦方向
にロール群の周速差を用いて4〜10倍延伸することに
より得られる一軸に延伸されたフィルムの層(A1)側
に表面層(A2)の無機微細粉末0〜80重量%、ポリ
オレフィン樹脂100〜20重量%含有のポリオレフィ
ン樹脂フィルムを、層間剥離性層(B)側に裏面層
(C)用の無機微細粉末0〜55重量%、ポリオレフィ
ン樹脂100〜45重量%含有のポリオレフィン樹脂フ
ィルムを溶融積層し、次いで、この積層体を、表面層
(A1)、層間剥離性層(B)で構成する延伸積層フイ
ルムの延伸方向と直角の方向に、ポリオレフィン樹脂の
融点よりは3〜40℃低い温度で4〜12倍延延伸する
ことにより4層構造の積層フィルムを得ることができ
る。
【0013】この方法で得られる4層構造の積層フィル
ムは、表面層構成の中間層(A1)、層間剥離性層
(B)は二軸方向に延伸され、表面層(A2)、裏面層
(C)が一軸方向に延伸さた積層構造物である。延伸倍
率は熱可塑性樹脂の種類、延伸温度に依存するが、縦、
横方向とも3〜12倍が好ましく、延伸温度は基材樹脂
の融点よりも低い温度で、例えば樹脂がプロピレン単独
重合体(融点164〜167℃)の場合は150〜16
2℃、高密度ポリエチレン(融点124〜134℃)の
場合は115〜130℃、ポリエチレンテレフタレ−ト
(融点246〜252℃)の場合は104〜115℃で
ある。また、延伸速度は50〜350m/分である。こ
のようにして得られる積層フイルムは、次式(1)で算
出されたボイド率が10〜60%、好ましくは20〜4
5%の微細なボイドをフィルム内部に多数有するもので
ある。ボイドの存在により、ボイドが存在しない多層延
伸フィルムと比較してよりしなやかになる。
【0014】
【数1】
【0015】易剥離性積層フイルムの肉厚は25〜60
0μm、好ましくは30〜200μmの範囲である。積
層フィルムの(B)層の層間剥離強度は、10〜150
g/20mm幅であり、好ましくは15〜100g/2
0mm幅である。層間強度が10g/20mm幅未満で
は、印刷、印字、断才等の二次加工時の給排紙において
簡単に層間剥離が生じる欠点があり、二次加工性に問題
がある。150g/20mm幅を超えては、層間剥離性
層(B)からきれいに層間剥離しないか、層間剥離に要
する応力を高くする必要があり実用的でない。また積層
フィルムの材料破壊が起き、剥離面が毛羽立つ。本発明
における易剥離性積層フィルムを隠蔽シールに用いる場
合について、図1、図2を用いて次に説明する。図2
は、葉書(2)の表面に印字された文字(3)面にロー
ルを用いて圧着された隠蔽シール(1)を貼着したもの
から、表面層(A)を指で引っ張った状態を示す。剥離
は層間剥離性層(B)の層間剥離により生じる。
【0016】積層フィルムの表面層(A)の不透明度
(JIS Z−8722に準拠して測定)は、60〜1
00%であり、好ましくは80〜100%である。積層
フィルムの裏面層(C)の不透明度(JIS Z−87
22に準拠して測定)は、50%以下であり、好ましく
は35%以下である。不透明度が50%以上では(C)
層を通して葉書上の文字、あるいは印刷物などを肉眼で
判別することが困難となる。表面層間の中間層(A1)
の無機微細粉末の含有量としては2〜35重量%が好ま
しく、更に好ましくは3〜30重量%である。ただし
(B)層のそれより8重量%以上少ないことが必要でで
あり、含有量の差が8重量%未満では(A1)層におい
ても剥離時に材料破壊が起き、剥離面が毛羽立ち、均一
な剥離面が得られない。
【0017】表面層(A2)の無機微細粉末の含有量は
隠蔽シールとして使用する場合には表面に紙的風合いを
出すためと不透明化するために35〜80重量%の範囲
とする。裏面層(C)の無機微細粉末の含有量は、
(C)層が透明乃至半透明であることが要求されるので
0〜20重量%の範囲である。中間層(A1)の肉厚は
5〜100μmの範囲であり、表面層(A2)の肉厚は
5〜100μmの範囲であることが好ましい。
【0018】次に本発明の易剥離性積層フィルム(1)
を貼り替え防止用ラベルなどに用いる例を図3を用いて
説明する。かかる用途に用いる易剥離性積層フィルム
(1)の裏面層(C)側に感圧粘着剤層(4)を設け、
感圧粘着剤層を離型紙で覆って用いる。使用時に離型紙
を引き剥がし、感圧粘着剤層を介してラベルを商品に貼
合させる。この貼り替え防止用ラベルの場合、易剥離性
積層フィルム(1)の(A)層の不透明度(JIS Z
−8722に準拠して測定)は0〜100%の範囲であ
り、無機微細粉末含有量は0〜65重量%の範囲であ
る。(A)層に紙的風合、印刷性、印字性の向上を求め
るときには不透明度は80〜100%の範囲であり、無
機微細粉末含有量は8〜65重量%の範囲である。積層
フィルムの裏面層(C)の不透明度(JIS Z−87
22に準拠して測定)は0〜100%の範囲であり、無
機微細粉末含有量は0〜65重量%である。但し、
(C)層に紙的風合を求めるときには不透明度は80〜
100%、無機微細粉末含有量は8〜65重量%であ
る。また、透明性を求めるときは不透明度は50%以下
である。
【0019】(A)層は隠蔽シールと同じ積層構造とし
てもよく、表面中間層(A1)の無機微細粉末含有量と
しては2〜35重量%が好ましく、さらに好ましくは3
〜30重量%である。表面層(A2)の無機微細粉末の
含有量は0〜65重量%、好ましくは8〜55重量%で
ある。又、(A2)層は1軸延伸物であることが好まし
い。感圧粘着剤: 感圧粘着剤としては、ポリイソブチレンゴ
ム、ブチルゴム、これらの混合物をベンゼン、トルエ
ン、キシレン、ヘキサンのような有機溶剤に溶解したゴ
ム系粘着剤、或いは、これらゴム系粘着剤にアビエチン
酸ロジンエステル、テルペン・フェノール共重合体、テ
ルペン・インデン共重合体などの粘着付与剤を配合した
もの、或いは、2−エチルヘキシルアクリレート・アク
リル酸n−ブチル共重合体、2−エチルヘキシルアクリ
レート・アクリル酸エチル・メタクリル酸メチル共重合
体などのガラス転移点が−20℃以下のアクリル系共重
合体を有機溶剤で溶解したアクリル系粘着剤などを挙げ
ることができる。
【0020】該感圧粘着剤の塗工量としては、固形分量
で3〜40g/m2 、好ましくは10〜30g/m2
範囲である。上記塗工・乾燥後の感圧粘着剤の肉厚は、
アクリル系粘着剤の場合で10〜50μm、ゴム系粘着
剤の場合で80〜150μmとするのが一般的である。
この粘着材の層間剥離強度は200〜3000g/20
mm幅である。積層フイルムと感圧粘着剤との接着力が
小さい場合は、上記感圧粘着剤を塗工する前に積層フイ
ルムの裏面にアンカーコート剤を塗布することが好まし
い。
【0021】該アンカーコート剤としては、ポリウレタ
ン、ポリイソシアネート・ポリエーテルポリオール、ポ
リイソシアネート・ポリエステルポリオール・ポリエチ
レンイミン、アルキルチタネートなどが使用でき、これ
らは一般に、メタノール、水、酢酸エチル、トルエン、
ヘキサンなどの有機溶剤に溶解して使用される。基体へ
のアンカーコート剤の塗布量は、塗布・乾燥後の固形分
量で0.01〜5g/m2 、好ましくは0.05〜2g
/m2 の範囲である。
【0022】離型紙:離型紙は、坪量80〜300g/
2 のパルプ抄造紙の表面に離型性樹脂層を形成したも
のであり、該離型性樹脂層はシリコン樹脂やポリエチレ
ンワックスなどの離型性樹脂を前記有機溶剤などによっ
て溶解した後、これをパルプ抄造紙に直接塗布・乾燥す
ることによって形成することができる。該離型性樹脂層
の塗布量は、塗布・乾燥後の固形分量で0.5〜10g
/m2、好ましくは1〜8g/m2 の範囲である。印刷、印字: 積層フイルムの表面には、必要により商品
名、製造元、賞味期限、キャラクター絵図、記入欄、バ
ーコード等が印刷される。この印刷は、感圧粘着剤を塗
布する前に行ってもよいし、離型紙を貼着した感圧粘着
ラベル構造とした後、印刷を施こしてもよい。
【0023】
【実施例】以下、本発明を実施例などにより、更に詳細
に説明する。 (実施例1) メルトフローレート(MFR)が0.8g/10分
のプロピレン単独重合体80重量%と高密度ポリエチレ
ン5重量%の混合物に、平均粒径1.5μmの炭酸カル
シウム15重量%を配合した組成物(A1)と、メルト
フローレート(MFR)が0.8g/10分のプロピレ
ン単独重合体55重量%に、平均粒径1.5μmの炭酸
カルシウム45重量%を配合した組成物(B)を、各々
270℃の温度に設定した押出機にて混練させた後、こ
れを一台の共押出ダイに供給し、ダイ内で積層したもの
をシート状に押し出し、これを冷却装置により冷却して
無延伸シートを得た。次いで、この無延伸シートを14
0℃の温度に加熱した後、縦方向に5倍延伸して、5倍
延伸シートを得た。
【0024】 MFRが4.0g/10分のプロピレ
ン単独重合体55重量%に、平均粒径1.5μmの炭酸
カルシウム45重量%を混合した表面層用組成物(A
2)を270℃に設定した押出機にて混練し押し出した
シートをの工程で得られた5倍延伸シートの(A1)
側に積層し、又、MFRが4.0g/10分のプロピレ
ン単独重合体85重量%に、平均粒径1.5μmの炭酸
カルシウム15重量%を混合した組成物(C)を、27
0℃に設定した押出機にて溶融混練し、ダイより押し出
したシートを前記の工程で得た5倍延伸シートの
(B)層側に積層し、次いで60℃の温度にまでこの積
層体を冷却した後、再び150℃の温度にまで加熱して
テンターで横方向に7.5倍延伸し、162℃の温度で
アニーリング処理し、60℃の温度にまで冷却した後、
コロナ放電処理し、次いで耳部をスリットして4層
〔(A2)/(A1)/(B)/(C):肉厚20/6
0/1/19μm〕構造の100μmの微細空洞を有す
る積層フィルムを得た。
【0025】この積層フィルムの(A2)層と(C)層
を持って引き剥したところ、(B)層で層間剥離し、そ
の際の層間剥離強度は50g/20mm幅であった。ま
た、剥離後の表面層側のフィルム(A2/A1/B)の
不透明度は92%であり、裏面層側のフィルム(B/
C)の不透明度は28%であった。結果を表1に示す。
なお、(A2)/(A1)の積層フィルムを別途作成し
たとき(肉厚80μm)の不透明度は91%であった。
なお、評価方法は次に示す方法で測定し、評価した。
【0026】(1)層間剥離強度:積層フィルムを幅2
0mm、長さ100mmに切り取り、オリエンテック
(株)製引張試験機(RTM−250)を使用し、引張
速度300mm/分にて、90゜の角度で剥離させ、剥
離が安定している時の応力をロードセルにより測定し
た。 (2)不透明度:JIS Z−8722に準拠し、スガ
試験機(株)製のSMカラーコンピューター(SM−
5)を使用し、測定背面に、黒色および白色標準板を当
て、光の反射率の比(黒色板/白色板)を百分率で示し
た。
【0027】(実施例2) MFRが0.8g/10分のプロピレン単独重合体
70重量%に、高密度ポリエチレン3重量%及び平均粒
径1.5μmの炭酸カルシウム27重量%を混合した組
成物(A)と、メルトフローレート(MFR)が0.8
g/10分のプロピレン単独重合体50重量%に、平均
粒径1.5μmの炭酸カルシウム50重量%を配合した
組成物(B)を、各々270℃の温度に設定した押出機
にて混練させた後、これを一台の共押出ダイに供給し、
ダイ内で積層したものをシート状に押し出し、これを冷
却装置により冷却して無延伸シートを得た。次いで、こ
の無延伸シートを140℃の温度に加熱した後、縦方向
に5倍延伸して、5倍延伸シートを得た。
【0028】 MFRが4.0g/10分のプロピレ
ン単独重合体85重量%に、平均粒径1.5μmの炭酸
カルシウム15重量%を混合した組成物(C)を、27
0℃に設定した押出機にて溶融混練し、ダイより押し出
したシートをの工程で得た5倍延伸シートの(B)層
側に積層し、次いで60℃の温度にまでこの積層体を冷
却した後、再び150℃の温度にまで加熱してテンター
で横方向に7.5倍延伸し、162℃の温度でアニーリ
ング処理し、60℃の温度にまで冷却し後、コロナ放電
処理し、耳部をスリットして3層〔(A)/(B)/
(C):肉厚70/1/19μm〕構造の90μmの微
細空洞を有する積層フィルムを得た。この積層フィルム
は(B)層で層間剥離した。そのときの層間剥離強度、
剥離した各層側の不透明度を表1に示す。
【0029】(実施例3)実施例1で得られた積層フィ
ルムの裏面層(C)側に、東洋インキ化学工業(株)製
の感圧粘着剤“オリバイン BPS−1109”(商品
名)を固形分量で25g/m2 塗工して(強度が約20
00g/20mm幅)感圧粘着剤層を形成し、更に、そ
の上に王子化工(株)製離型紙(「ノンカール」(商品
名);肉厚150μm)を積層して、積層フイルム/感
圧粘着剤層/剥離紙よりなる積層構造の感圧粘着ラベル
を得た。この感圧粘着ラベルを、剥離紙を剥がした後印
刷物の上に貼着し、(A)層を引っぱったところ、
(B)層で層間剥離した。そのときの剥離強度は50g
/20mm幅であり、(A)層を剥がした後、残ってい
る(B)層および(C)層を通して印刷物をはっきりと
目で確認することができた。また剥がした(A)層側の
形状も安定しており、管理票等として使用可能であっ
た。
【0030】(比較例1)実施例1において、剥離層
(B)の組成をプロピレン単独重合体95重量%、平均
粒径1.5μmの炭酸カルシウム5重量%に変更した以
外は、実施例1と同様の方法で100μmの微細空洞を
有する積層フィルム〔(A2)/(A1)/(B)/
(C):肉厚20/60/1/19μm〕を得た。この
積層フィルムを(A1)層を持って引き剥したところ、
(B)層が層間剥離した。そのときの層間剥離強度は2
10g/20mm幅であり、容易な剥離は困難であっ
た。また剥離面は材料破壊を起こし毛羽立ちが激しく、
外観が悪く、また不透明度の測定は困難であった。結果
を表1に示す。
【0031】(比較例2)実施例2において、組成物
(A)および(B)を混練する押出機の吐出量を変更
し、延伸後に得られた積層フィルムの各層の肉厚が
〔(A)/(B)/(C):肉厚30/40/20μ
m〕となるように変更した以外は、実施例2と同様の方
法で90μmの微細空洞を有する積層フィルムを得た。
この積層フィルムを(A)層を持って引き剥したとこ
ろ、(B)層が層間剥離した。そのときの層間剥離強度
は30g/20mm幅であり、容易に剥離したが、
(C)層側の不透明度が62%であり、層間剥離した
(B)層および(C)層を通して反対側の文字、あるい
は印刷物を肉眼で容易に判別することができなかった。
結果を表1に示す。
【0032】
【表1】
【0033】
【発明の効果】本発明の易剥離性積層フィルムは、小さ
な力で易剥離性層(B)が層間剥離するので、隠蔽シー
ル、貼り替え防止用ラベル等に使用できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の積層フィルムの一例を示す断面図であ
る。
【図2】本発明の積層フィルムを隠蔽シールとして用い
た例を示す断面図である。
【図3】本発明の積層フィルムを貼り替え防止用粘着ラ
ベルとして用いた例を示す断面図である。
【符号の説明】
A 表面層 A1 表面中間層 A2 表面層 B 層間剥離性層 C 裏面層 1 積層フィルム(シール、ラベル) 2 葉書 3 印刷 4 感圧粘着剤層 5 商品

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 肉厚が0.1〜10μmであり、無機微
    細粉末10〜80重量%、および熱可塑性樹脂90〜2
    0重量%を含有する熱可塑性樹脂二軸延伸フィルムより
    なる層間剥離性層(B)の表裏面に肉厚10〜500μ
    mの熱可塑性樹脂フィルムよりなる表面層(A)および
    裏面層(C)が融着積層されてなることを特徴とする易
    剥離性積層フィルム。
  2. 【請求項2】 層間剥離性層(B)の層間剥離強度が1
    0〜150g/20mm幅であることを特徴とする請求
    項1記載の易剥離性積層フィルム。
  3. 【請求項3】 表面層(A)の不透明度が60〜100
    %であり、裏面層の(C)の不透明度が50%以下であ
    ることを特徴とする請求項1記載の易剥離性積層フィル
    ム。
  4. 【請求項4】 裏面層(C)は、その無機微細粉末の含
    有量が層間剥離性層(B)の無機微細粉末の含有量より
    少ない、または無機微細粉末を含んでいない熱可塑性樹
    脂一軸延伸フィルムであることを特徴とする請求項1記
    載の易剥離性積層フィルム。
  5. 【請求項5】 表面層(A)が積層体構造であって、そ
    のうち(B)層と接する層(A1)の構成が無機微細粉
    末2〜35重量%、および熱可塑性樹脂98〜65重量
    %含有する二軸延伸フィルムよりなる層であって、その
    無機微細粉末の含有量は層間剥離性層(B)のそれより
    8重量%以上少ない層であり、さらにその外側の層(A
    2)は無機微細粉末含有量が0〜80重量%、および熱
    可塑性樹脂100〜20重量%含有する熱可塑性樹脂一
    軸延伸フィルムであることを特徴とする請求項4記載の
    易剥離性積層フィルム。
JP8558997A 1997-03-21 1997-03-21 易剥離性積層フィルム Expired - Fee Related JP3957009B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8558997A JP3957009B2 (ja) 1997-03-21 1997-03-21 易剥離性積層フィルム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8558997A JP3957009B2 (ja) 1997-03-21 1997-03-21 易剥離性積層フィルム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10258476A true JPH10258476A (ja) 1998-09-29
JP3957009B2 JP3957009B2 (ja) 2007-08-08

Family

ID=13863012

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8558997A Expired - Fee Related JP3957009B2 (ja) 1997-03-21 1997-03-21 易剥離性積層フィルム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3957009B2 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001097733A (ja) * 1999-09-29 2001-04-10 Mitsubishi Plastics Ind Ltd ガラスフィルムの取扱い方法及びガラス積層体
JP2001138448A (ja) * 1999-09-01 2001-05-22 Sumitomo Chem Co Ltd 易剥離性フィルム
WO2002002312A1 (fr) * 2000-07-05 2002-01-10 Yupo Corporation Film stratifie facile a detacher
JP2002113817A (ja) * 2000-07-05 2002-04-16 Yupo Corp 易剥離性積層フィルム
WO2003067561A1 (fr) 2002-02-04 2003-08-14 Yupo Corporation Etiquette pour decoration dans le moule
WO2003078509A1 (fr) 2002-03-20 2003-09-25 Yupo Corporation Papier d'impression et papier pour etiquettes utilisant ce dernier
WO2004009343A1 (ja) * 2002-07-18 2004-01-29 Yupo Corporation 光沢フィルム
WO2004060661A1 (ja) * 2002-12-27 2004-07-22 Yupo Corporation 易剥離性積層フィルム
JP2006143995A (ja) * 2004-10-19 2006-06-08 Toray Ind Inc 改ざん防止ラベル用シートおよび改ざん防止ラベル
JP2007140438A (ja) * 2005-06-10 2007-06-07 Nippon Paper Industries Co Ltd 情報隠蔽用積層シート及びその製造法
WO2015030172A1 (ja) 2013-08-30 2015-03-05 株式会社ユポ・コーポレーション 易剥離性積層フィルムおよび易剥離性積層ラベル、並びに高隠蔽易剥離性積層フィルムおよび高隠蔽易剥離性積層ラベル

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001138448A (ja) * 1999-09-01 2001-05-22 Sumitomo Chem Co Ltd 易剥離性フィルム
JP2001097733A (ja) * 1999-09-29 2001-04-10 Mitsubishi Plastics Ind Ltd ガラスフィルムの取扱い方法及びガラス積層体
WO2002002312A1 (fr) * 2000-07-05 2002-01-10 Yupo Corporation Film stratifie facile a detacher
JP2002113817A (ja) * 2000-07-05 2002-04-16 Yupo Corp 易剥離性積層フィルム
US8025945B2 (en) * 2000-07-05 2011-09-27 Yupo Corporation Easily peelable laminated film
JP4526214B2 (ja) * 2000-07-05 2010-08-18 株式会社ユポ・コーポレーション 易剥離性積層フィルム
EP1480189A4 (en) * 2002-02-04 2008-04-23 Yupo Corp LABEL FOR DECORATION IN THE MOLD
US7862881B2 (en) 2002-02-04 2011-01-04 Yupo Corporation Label for in-mold formation
EP2270769A1 (en) 2002-02-04 2011-01-05 Yupo Corporation Label for in-mold formation
WO2003067561A1 (fr) 2002-02-04 2003-08-14 Yupo Corporation Etiquette pour decoration dans le moule
US7101826B2 (en) 2002-03-20 2006-09-05 Yupo Corporation Recording paper and label paper using the same
WO2003078509A1 (fr) 2002-03-20 2003-09-25 Yupo Corporation Papier d'impression et papier pour etiquettes utilisant ce dernier
WO2004009343A1 (ja) * 2002-07-18 2004-01-29 Yupo Corporation 光沢フィルム
WO2004060661A1 (ja) * 2002-12-27 2004-07-22 Yupo Corporation 易剥離性積層フィルム
CN100381279C (zh) * 2002-12-27 2008-04-16 优泊公司 易剥离性层积膜
JP2006143995A (ja) * 2004-10-19 2006-06-08 Toray Ind Inc 改ざん防止ラベル用シートおよび改ざん防止ラベル
JP2007140438A (ja) * 2005-06-10 2007-06-07 Nippon Paper Industries Co Ltd 情報隠蔽用積層シート及びその製造法
WO2015030172A1 (ja) 2013-08-30 2015-03-05 株式会社ユポ・コーポレーション 易剥離性積層フィルムおよび易剥離性積層ラベル、並びに高隠蔽易剥離性積層フィルムおよび高隠蔽易剥離性積層ラベル

Also Published As

Publication number Publication date
JP3957009B2 (ja) 2007-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8025945B2 (en) Easily peelable laminated film
EP2185663B1 (en) A method for manufacturing a label laminate
US6416857B1 (en) Tamper indicating device
US20060088695A1 (en) Multilayer separable film or sheet
JP2002301797A (ja) 高光沢性ラベル表面素材
JP3957009B2 (ja) 易剥離性積層フィルム
WO2015030172A1 (ja) 易剥離性積層フィルムおよび易剥離性積層ラベル、並びに高隠蔽易剥離性積層フィルムおよび高隠蔽易剥離性積層ラベル
JP4526214B2 (ja) 易剥離性積層フィルム
RU2447116C2 (ru) Способ получения слоистого материала для этикеток
JP3885111B2 (ja) グラフィック画像用多層電子式切断フィルム
JPH10254362A (ja) 熱収縮性ラベル、およびそれを貼合した容器
JP4044356B2 (ja) 開封確認用シール
JPH09217042A (ja) 複層粘着テープロールおよび複層表示用粘着シート
JP4916066B2 (ja) 粘着シート
JP4501041B2 (ja) ブリスター包装用フィルム台紙及びブリスターケース
JP4502558B2 (ja) 易剥離性積層フィルム
JP4602028B2 (ja) 化粧フィルム及び化粧シート
JP2003041215A (ja) 封緘用粘着テープまたはラベル
JP4771613B2 (ja) 粘着シート
JPH03138138A (ja) 積層体及びシークレットラベル
DE10140491A1 (de) Selbstklebendes Sicherheitsetikett
JP2003062940A (ja) 離型用積層体および積層体ならびにそれらの製造方法
JP2004017611A (ja) 剥離性白色積層フィルムおよびそれを用いたラベル
JPH10279889A (ja) 感熱接着シート及びその製造方法
JPH0435997A (ja) シークレット文書の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040302

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040302

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060411

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060608

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060801

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060925

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070501

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070501

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100518

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110518

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110518

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130518

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130518

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140518

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees