JPH10257713A - 無軸受回転機械 - Google Patents

無軸受回転機械

Info

Publication number
JPH10257713A
JPH10257713A JP7461997A JP7461997A JPH10257713A JP H10257713 A JPH10257713 A JP H10257713A JP 7461997 A JP7461997 A JP 7461997A JP 7461997 A JP7461997 A JP 7461997A JP H10257713 A JPH10257713 A JP H10257713A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotor
current
magnetic field
vector
stator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7461997A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3614270B2 (ja
Inventor
Tadashi Sato
忠 佐藤
Susumu Osawa
将 大沢
Satoshi Mori
敏 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ebara Corp
Original Assignee
Ebara Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ebara Corp filed Critical Ebara Corp
Priority to JP07461997A priority Critical patent/JP3614270B2/ja
Publication of JPH10257713A publication Critical patent/JPH10257713A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3614270B2 publication Critical patent/JP3614270B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C32/00Bearings not otherwise provided for
    • F16C32/04Bearings not otherwise provided for using magnetic or electric supporting means
    • F16C32/0406Magnetic bearings
    • F16C32/044Active magnetic bearings
    • F16C32/0444Details of devices to control the actuation of the electromagnets
    • F16C32/0451Details of controllers, i.e. the units determining the power to be supplied, e.g. comparing elements, feedback arrangements with P.I.D. control
    • F16C32/0453Details of controllers, i.e. the units determining the power to be supplied, e.g. comparing elements, feedback arrangements with P.I.D. control for controlling two axes, i.e. combined control of x-axis and y-axis
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C32/00Bearings not otherwise provided for
    • F16C32/04Bearings not otherwise provided for using magnetic or electric supporting means
    • F16C32/0406Magnetic bearings
    • F16C32/044Active magnetic bearings
    • F16C32/0474Active magnetic bearings for rotary movement
    • F16C32/0493Active magnetic bearings for rotary movement integrated in an electrodynamic machine, e.g. self-bearing motor
    • F16C32/0497Active magnetic bearings for rotary movement integrated in an electrodynamic machine, e.g. self-bearing motor generating torque and radial force

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)
  • Magnetic Bearings And Hydrostatic Bearings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 構造が簡単で製作が容易なかご型回転子を用
いた誘導機においても、安定した浮上位置制御が行える
無軸受回転機械を提供する。 【解決手段】 円筒型回転子を有する回転機械で、固定
子に巻回された複数の巻線によって、回転子・固定子の
空隙に回転子駆動磁界であるM極と、その磁界分布にM
±2極であるN極の磁界分布を発生して重畳することに
より、回転子に与える回転駆動力と回転子の半径方向浮
上位置を同時に制御する無軸受回転機械で、回転子が回
転力を付与されるための電流路を有する誘導機におい
て、固定子巻線の電流分布によりN極の位置制御磁界が
生じ、そのため、発生する磁束が回転子電流路に誘導電
流を誘起することによって生じる二次磁束によって引き
起こされる固定子・回転子間空隙中の磁界の分布と、固
定子巻線のN極の位置制御磁界分布との差異を補正する
ための演算器30を備えた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、回転体を回転駆動
する電動機作用と、回転体を磁気浮上制御する磁気軸受
作用とを兼ね備えた無軸受回転機械に係わり、特に回転
子に電流路である二次導体を備えた誘導型回転子を用い
た場合の、位置制御磁界を発生する固定子巻線の電流の
制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、円筒型固定子内に円筒型の回転子
を組み込み、固定子に励磁巻線回路を形成し、ここで回
転子に回転力を与えると同時に、所定の半径方向位置に
浮上保持する位置制御力を作用させる各種の無軸受回転
機械が開示されている。
【0003】これは、固定子に回転駆動用の巻線と位置
制御用の巻線を備え、それぞれに三相交流電流又は二相
交流電流を流すことにより、所定の関係の極数の異なる
回転磁界を固定子と回転子の空隙に形成し、円筒型回転
子の曲面に半径方向の磁気的吸引力を偏配するものであ
る。
【0004】係る無軸受回転機械において、固定子の巻
線に電流を流すことによりM極回転磁界とN極回転磁界
が生成される。以後、M極回転磁界を駆動磁界、N極回
転磁界を位置制御磁界と呼ぶ。駆動磁界は通常の電動機
のように回転子に回転駆動力を与えるために使用する。
位置制御磁界は駆動磁界に重畳することにより、回転子
に半径方向力を偏配することが可能となるため、回転子
の半径方向浮上位置を磁気軸受と同様に自在に調整でき
る。MとNとは、 N=M±2 の関係を有することにより、上記浮上位置制御が可能と
なる。
【0005】これにより、回転子を磁気的に吸引して、
回転子に回転力を付与する電動機として機能すると共
に、その半径方向浮上位置を制御して、固定子に対して
非接触浮上支持が可能な磁気軸受として機能させること
ができる。このため、従来必要とされていた磁気軸受を
構成する電磁石ヨーク部分及び巻線が不要となり、回転
機械の軸長を短縮して、軸振動からの高速回転の制限を
少なくすることができると共に、回転機械を小型軽量化
することができる。また、位置制御巻線の電流と駆動巻
線の電流とにより生じる磁界分布の相乗効果的な作用に
より、磁気軸受に相当する動作を行えるので、従来の磁
気軸受と比較してはるかに小さな電流で大きな制御力が
生じ、大幅な省エネルギー化が可能である。
【0006】固定子で生成される回転磁界により、回転
子の二次導体に誘導電流を生成して回転駆動力を付与す
る方式のひとつが誘導型回転子である。誘導型回転子に
も種々の構造があるが、その代表的なものがかご型回転
子であり、これは回転子に低抵抗の金属導体棒(二次導
体)を電流路として回転軸に平行に同心状に多数配置
し、その両端において各金属導体棒を低抵抗の金属導体
環(エンドリング)で接続することにより、回転子上に
電流路を設ける構造である。固定子巻線が形成する回転
磁束を切ることにより、回転子の二次導体に誘導電圧が
生じて誘導電流が流れる。固定子巻線により発生し二次
導体に鎖交する磁束と回転子中の誘導電流の相互作用に
よりローレンツ力が発生して、誘導型回転子には回転駆
動力が発生する。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、無軸受
回転機械においては、駆動磁界と位置制御磁界を固定子
巻線電流(一次電流)により混在させて発生させるため
に、通常のかご型誘導型回転子を用いた場合には、回転
子電流路(二次導体)には双方の磁界によって誘導され
た電流が流れる。回転子電流路を流れる電流(二次電
流)もまた、磁界を発生するために、固定子・回転子間
の空隙中の磁界分布は、一次電流が生成する磁界分布と
一致しなくなる。
【0008】従来の無軸受回転機械における位置制御電
流指令値は、二次電流の影響を無視して与えられるた
め、マグネット形の回転子又はリラクタンス形の回転子
からなる同期電動機ならば問題はない。しかしながら誘
導機のように回転子に誘導電流(二次電流)が発生する
状況においては、一次電流が形成する浮上位置制御に必
要な本来の空隙中の磁界分布と異なる磁界分布が形成さ
れるため、安定な浮上位置制御が困難となるという問題
を生じる。
【0009】本発明は上述の事情に鑑みてなされたもの
で、構造が簡単で製作が容易なかご型回転子等を用いた
誘導機においても、安定した浮上位置制御が行える無軸
受回転機械を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明の無軸受回転機械
は、円筒型回転子を有する回転機械で、固定子に巻回さ
れた複数の巻線によって、該回転子・該固定子の空隙に
回転子駆動磁界であるM極と、その磁界分布にM±2極
であるN極の磁界分布を発生して重畳することにより、
該回転子に与える回転駆動力と該回転子の半径方向浮上
位置を同時に制御する無軸受回転機械で、該回転子が回
転力を付与されるための電流路を有する誘導機におい
て、該固定子巻線の電流分布により該N極の位置制御磁
界が生じ、そのため発生する磁束が該回転子電流路に誘
導電流を誘起することによって生じる二次磁束によって
引き起こされる固定子・回転子間空隙中の磁界分布と、
前記固定子巻線のN極の位置制御磁界分布との差異を補
正するための補正演算器を備えたことを特徴とする。
【0011】上述した本発明の構成によれば、位置制御
磁界が回転子に誘導する二次電流が発生する磁界の影響
を考慮して、該二次電流が形成する磁界が存在しても、
本来の一次電流により形成される磁界分布となるよう
に、補正演算器で位置制御磁界を生成する電流分布を演
算して出力するものである。これにより固定子・回転子
間空隙中の磁界分布は誘導二次電流の影響を受けなくな
り、制御系における磁界分布指令値に一致したものとな
る。従って、回転子・固定子間の空隙は、回転子の電流
路に流れる誘導二次電流の影響を受けずに、本来の制御
系の指令値である磁界分布になるので、通常のかご型回
転子を用いた誘導機においても、安定に浮上位置制御す
ることができる。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を参照しながら説明する。
【0013】図1は、本発明の実施形態の説明の前提と
なる、従来用いられている一般的な無軸受回転機械の制
御系の構成図である。回転子Rは固定子Sに設けられた
2極駆動巻線が形成する2極回転磁界により回転駆動さ
れ、4極位置制御巻線が形成する4極回転磁界により、
浮上位置制御される。回転子Rの周囲には、回転子Rの
回転速度を検出する回転速度検出器10と、回転子Rの
x方向浮上位置及びy方向浮上位置を検出するギャップ
センサ11x,11yがそれぞれ配置されている。
【0014】速度制御系(2極回転磁界)は、速度指令
値ω*が予め与えられ、これが回転速度検出器10で検
出された実際の回転速度ωmと比較される。そして、こ
の偏差がPI(D)コントローラ21に入力され、その
偏差がゼロとなるようにq軸電流、Iq*が出力され
る。一方で、励磁電流に相当するd軸電流Id*が予め
与えられる。そして、制御器22により、入力された回
転座標系の電流Id*,Iq*から、固定座標系の二相電
流Ia*,Ib*が、回転角ωtについて図中に示す行列
演算で求められる。そして、この固定座標系の二相電流
Ia*,Ib*を二相三相変換回路23で三相電流I
u2 *,Iv2 *,Iw2 *に変換し、電力増幅器24で所定
の電流値に電力増幅して、固定子Sの2極巻線に供給す
る。これにより回転子Rを速度指令値ω* で回転駆動
する2極の回転磁界が形成される。
【0015】一方で、位置制御系(4極回転磁界)の制
御は、概略、次の通りである。まず、ギャップセンサ1
1x,11yにより回転子Rの浮上位置を検出して、予
め設定された浮上位置指令値x*,y*と、加算器25で
比較する。そして、それぞれの偏差Δx,Δyがそれぞ
れPI(D)コントローラ26に入力され、偏差をゼロ
とするための位置制御力指令値Fx*,Fy*が算出され
る。そして制御器27において、位置制御力指令値Fx
*,Fy*から、回転角ωtについて図中に示す行列演算
で回転座標系から固定座標系に変換した二相の制御電流
指令値Iα*,Iβ*を演算する。そして、二相三相変換
回路28で、三相の電流指令値Iu4*,Iv4*,Iw4*
に変換して、電力増幅器により4極の固定子巻線に所定
の電流を供給する。固定子・回転子間の空隙中には4極
浮上位置制御磁界が形成され、2極回転駆動磁界と重畳
され、これにより回転子Rの浮上位置が制御される。
【0016】しかしながら、図1中で演算して得られる
二相電流指令値Iα*,Iβ*は、回転子の電流路に流れ
る誘導電流(二次電流)を考慮せずに決定されるので、
二次電流が発生した場合には、ギャップセンサが検出し
た浮上位置に基づく二相電流指令値Iα*,Iβ*による
磁界分布と、実際の固定子・回転子間の空隙中の磁界分
布に差異が生じてしまう。この回転子電流路に生じる誘
導電流により、浮上位置制御磁界分布が変形して、正常
の浮上位置制御力を作用させられなくなることは上述し
た通りである。
【0017】図2は、本発明の一実施形態の無軸受回転
機械の制御系の構成図である。図1との相違点は、電流
補償を行う補正演算器30を固定座標系に変換した二相
電流Iα*,Iβ*に適用して、この入力電流を補正演算
することで前述の問題を解決している。この補正演算器
30の入力は、誘導電流が存在しないと仮定した電流分
布を表す二相電流信号Iα,Iβと、回転子回転角速度
ωmである。出力は、補正した位置制御巻線電流の二相
電流信号Iα”,Iβ”である。この補正した巻線電流
は、後述するように回転子電流路に生じる誘導電流が本
来の浮上位置制御磁界分布を変形させることを補正する
ものである。従って、この補正された二相電流指令値I
α”,Iβ”を二相三相変換器28及び電力増幅器29
を介して4極巻線に供給することにより、本来の浮上位
置制御電流指令値Iα,Iβが形成するのと同じ磁界分
布を固定子・回転子間の空隙中に形成することができ
る。
【0018】図3(A)(B)は、補正演算器の回転子
誘導電流の影響を補正する原理を説明するためのもので
、図3(A)は、図1に示す従来の制御系に相当する
ものである。即ち、ギャップセンサで検出された回転子
Rの浮上位置x,yと、浮上位置指令値x*,y*との偏
差から、回転子を目標浮上位置に近づけるための二相電
流Iα,Iβが制御器27により算出される。この電流
の指令値Iα,Iβは、二相三相変換器28及び増幅器
29を介して固定子巻線に供給される。
【0019】しかしながら、固定子巻線に浮上位置制御
用の電流が供給されると、これに伴って回転子の電流路
にも誘導電流が生じ、元の磁界分布を変形させてしまう
ことは前述したとおりである。従って、回転子に流れる
二次電流により変形された磁界分布をこれに等価な二相
電流Iα',Iβ'とすると、固定子・回転子の間の空隙
に生じる磁界分布は、図中の(1)式により表される。
ここで伝達関数[G]は、固定子巻線に供給される二相
電流Iα,Iβに対して、固定子・回転子間の空隙に生
じる磁界分布に等価な二相電流Iα',Iβ'との比であ
り、固定子及び回転子の形状・各種回路定数から決まっ
てくる定数と回転角速度ωmとからなる行列式である。
【0020】図3(B)は、図2に示す本発明の実施形
態に相当するもので、補正演算器30を制御器27と二
相三相変換器28及び電力増幅器29との間に挿入した
ものである。この補正演算器30は、制御器27の出力
である二相電流Iα,Iβと、固定子・回転子間の空隙
中に生じる磁界分布の等価電流Iα',Iβ'との間の伝
達関数[G]の逆行列[G-1]を入力電流Iα,Iβに
対して乗算を行う演算装置である。従って制御器27
で、二相電流Iα,Iβが出力されると、その出力結果
が補正演算器30に入力される。補正演算器では、前述
したように、[G-1]の伝達関数の乗算を行うので、こ
の補正演算器の出力Iα'',Iβ''は、(2)式を解く
ことによって得られる。
【0021】従って、この補正演算器の出力Iα'',I
β''が固定子巻線に供給されると、回転子の電流路に誘
導電流が生じ、この電流Iα'',Iβ''に対応した磁界
が変形をうける。この誘導電流に伴う巻線電流の磁界分
布の変形の伝達関数は、上述したように[G]である。
それ故、固定子・回転子間の空隙中に生じる磁界分布I
α',Iβ'は、(3)式に示すように、制御器27の出
力である二相電流Iα,Iβと等しくなる。即ち、補正
演算器30から固定子巻線に供給される電流に対して回
転子に生じる二次電流の影響を受けた磁界分布の伝達関
数[G]に対して、これを相殺するように逆行列
[G-1]の演算処理を補正演算器30で予め行うこと
で、回転子に生じる二次電流の固定子・回転子間の空隙
中に生じる磁界分布への影響をキャンセルすることがで
きる。
【0022】次にこの補正演算器の演算内容について説
明する。補正演算器の入力は、固定座標系で表現された
固定子・回転子間の空隙中のN極位置制御磁界分布を表
わす信号Iα,Iβと、前記回転子の回転角速度ωmで
あり、該演算器の出力は、回転子誘導電流の影響を補正
した前記固定子巻線のN極位置制御磁界分布に相当する
電流信号Iα″,Iβ″である。
【0023】前記演算器において、演算に使用する定数
として回転子角速度信号ωmと制御対象である無軸受回
転機械の固有の回路定数とを用いる。固有の回路定数と
しては、制御対象である前記回転機械の回転子電流路の
インダクタンス(Lr)、回転子電流路の純抵抗分(R
r)、固定子巻線と回転子電流路の相互インダクタンス
(Msr)、回転子電流路を流れる電流が発生する二次
磁束で半径方向力に寄与しない割合(λ)、を用いる。
【0024】前記入力信号を、振幅と位相を表現できる
2変数のスカラー量(2次元のベクトル)でそれぞれ取
扱う。このため、入力信号Iα,Iβ及び出力信号I
α″,Iβ″に相当する信号はそれぞれ2変数で表現す
るので、それぞれ2本の信号線となる。即ち、前記演算
器の入力信号である前記N極位置制御磁界分布指令値
(電流分布)と、該演算器の出力信号である前記固定子
巻線のN極電流分布とを、固定座標の二次元ベクトルで
表現するために各々2変数で表現し、該演算器で演算す
ることを特徴とする。
【0025】従って、演算器出力である固定子電流ベク
トル(一次電流ベクトル)と、演算器入力である本来の
磁界分布に対応する(制御器出力の)電流ベクトルと、
回転子電流路を流れる回転子電流ベクトル(二次電流ベ
クトル)には、図4に示す関係がある。前記固定子巻線
の電流分布ベクトル[Iα″,Iβ″]と、前記回転子電
流路の電流分布と、前記固定子・回転子間の空隙の磁界
分布ベクトル[Iα,Iβ]とを、固定座標平面上のベク
トルで表記したとき、k1,k2を誘導機の回路の定数
のみの演算で決まる定数として、 (磁界分布ベクトル)=k1×(固定子電流ベクトル)+k2×
(回転子電流ベクトル) の関係を用いて、前記演算器において演算を行うことに
より前記固定子及び回転子の電流分布を求める。
【0026】固定子巻線電流(固定子電流ベクトル:一
次電流ベクトル)と回転子電流路の電流(回転子電流ベ
クトル:二次電流ベクトル)には、図5に示す関係があ
る。即ち、回転子の回転速度信号ωmを、前述した電流
ベクトル平面に垂直なベクトルで表現し、そのベクトル
の長さは回転速度を、ベクトルの向きは回転方向として
表現する。従って、次の関係式が得られる。 (回転子電流ベクトル)=−d〔k3×(固定子電流ベク
トル)+k4×(回転子電流ベクトル)〕/dt+〔(回転
子回転角速度ベクトル)×k3×(固定子電流ベクトル)
+k4×(固定子電流ベクトル)〕 ここでk3,k4は、誘導機の回路定数から決まる定数であ
る。以上の関係式から、前記演算器において演算を行う
ことにより前記固定子巻線の電流分布(Iα″,I
β″)を求める。
【0027】前記定数k1,k2,k3,k4は、誘導機の回路
定数から次の式で表せる。 k1=1 k2=(l−e)・(Lr/Msr) =(回転子電流路の自己インダクタンス)/(固定子巻線と回転子電流路の 相互インダクタンス)× 〔1−(回転子電流路が発生する磁束で半径方向力に寄与しない割合) 〕 k3=Msr/Rr =(固定子巻線と回転子電流路の相互インダクタンス)/ (回転子電流路の純抵抗分) k4=Lr/Rr =(回転子電流路の自己インダクタンス)/(回転子電流路の純抵抗分) 但し、Lr:回転子電流路の自己インダクタンス Msr:固定子巻線と回転子電流路の相互インダクタン
ス Rr:回転子電流路の純抵抗分
【0028】以上に説明した固定子巻線電流(Iα,I
β)と、回転子電流路の電流(Irα,Irβ)と、あ
るべき磁界分布(Iα',Iβ')の関係と、固定子巻線
電流と回転子電流路の関係から回転子電流路の電流(I
rα,Irβ)は、直接制御できないので消去する。す
ると、固定子巻線電流(Iα,Iβ)と、磁界分布(I
α’,Iβ’)との関係式が次のように求められる。
【0029】
【数1】 但し、(Iα’,Iβ’):磁界分布ベクトル ωm:回転角速度ベクトル (Iα,Iβ):固定子電流ベクトル k5=1 k6=Rr/Lr k7=λ 但し、λ:回転子電流路が発生する磁束で半径
方向力に寄しない割合 k8=λ k9=Rr/Lr
【0030】即ち、スカラー量である回転角速度ωm
を、二相平面を変動する固定子電流ベクトル[Iα,I
β]、補正演算器出力電流ベクトル[Iα”,Iβ”]
に対して常に直交するベクトルで表記し、その長さを回
転速度、ベクトルの向きを回転方向を表わすように定義
したとき、[Iα,Iβ]と[Iα”,Iβ”]は(5)式
で関係付けられる。
【0031】
【数2】
【0032】ここでλとμは回転機械の幾何学的構造に
よって決定する定数なので、演算に必要な変数は(5)
式中のベクトルで与えられた物理量のみになる。この式
を(Iα”,Iβ”)について解くと(6)式を得る。
【0033】
【数3】
【0034】このようにして、入力信号ωm、制御器出
力の固定子電流ベクトル[Iα,Iβ]を演算することに
よって得た固定子位置制御巻線電流指令値信号[I
α”,Iβ”]を従来型の制御系と同様に二相三相変換
器に引き渡すことにより、当初より意図したN極磁界分
布を形成できる。
【0035】図6は、ギャップセンサ出力に基づく制御
器出力電流[Iα,Iβ]と、固定子・回転子間の空隙中
に生じる回転子誘導電流の影響を受けた磁界(等価電流
換算[Iα’,Iβ’]のα軸成分)の時間軸に対する変
動の一例を示す実測図である。図示するように、固定子
・回転子の空隙中に生じる磁界[Iα’,Iβ’]は、
回転子誘導電流の影響を受けるため、本来のあるべき磁
界分布である制御器出力電流[Iα,Iβ]からかなり
変形したものとなる。このため、ギャップセンサで検出
された回転子の変位信号に基づく磁気吸引力とは異なっ
た磁気吸引力が回転子に作用することになり、回転子の
浮上安定性を損なうことになる。
【0036】図7は、図6に示す固定子・回転子間の空
隙中に生じる磁界分布に対して、ロータの回転速度と装
置固有の定数から表現された伝達関数[G]を乗算して求
めたグラフである。即ち、[G][I]に相当する関数であ
り、実測された磁界分布[Iα’,Iβ’]と良く一致
していることが判る。従って、固定子電流ベクトルと磁
界分布ベクトルとの伝達関数[G]から、補正演算器の伝
達関数[G-1]がこれに対応するので、補正演算器の演算
式を正確に求めることができることが判る。
【0037】以上の説明から明らかなように、無軸受回
転機械の誘導型回転子において、二次電流によって発生
する磁束を考慮して、固定子巻線電流を演算する演算器
を付加することにより、回転駆動のみを目的としたかご
型等の誘導型電動機用回転子を用いて、安定な磁気浮上
を可能にした。
【0038】なお、この実施形態では、駆動磁界を発生
する巻線と、位置制御磁界を発生する巻線に、それぞれ
分離された固定子巻線を用いて、固定子磁界を生成する
例について説明したが、M極(回転駆動用)磁界とN極
(位置制御用)磁界を各々独立に発生する巻線であれ
ば、本発明と同様の回転駆動と磁気浮上制御が可能であ
る。また、本発明の実施形態ではM=2、N=4で説明
したが、 N=M±2 の関係があれば、M,Nはいかなる極数でも本発明の趣
旨を逸脱することなく、適用が可能である。
【0039】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、回
転駆動のみを目的とした例えばかご型等の誘導型回転子
を用いて、回転子電流路に生じる誘導電流の影響を受け
ることなく、安定な磁気浮上を達成できる。これによ
り、複雑な電流路構造を有する回転子を用いる必要がな
くなり、安価で堅牢な例えば一般的に用いられているか
ご型回転子を無軸受回転機械の回転子として使用でき
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】無軸受回転機械の制御系の一般的な構成を示す
ブロック図である。
【図2】本発明の実施形態の無軸受回転機械の制御系の
構成を示すブロック図である。
【図3】補正演算器の動作原理を示す説明図であり、
(A)は補正演算無しの場合を示し、(B)は補正演算
により誘導電流の影響を相殺する関係を示す。
【図4】電流ベクトルと磁界分布ベクトルの関係を示す
説明図である。
【図5】回転子角速度ベクトルと電流ベクトル又は磁界
分布ベクトルの関係を示す説明図である。
【図6】固定子電流(Iα,Iβ)と磁界分布(I
α’,Iβ’)の関係を示すグラフである。
【図7】固定子電流(Iα,Iβ)に伝達関数[G]を乗
算した結果と磁界分布(Iα’,Iβ’)の関係を示す
グラフである。
【符号の説明】
10 回転速度検出器 11 ギャップセンサ 20,25 加算器 21,26 PI(D)制御器 22,27 制御器 23,28 2相3相変換器 24,29 電力増幅器 30 補正演算器 [Iα,Iβ] 固定子電流ベクトル [Iα′,Iβ′] 磁界分布ベクトル [Iα″,Iβ″] 補正後の固定子電流ベクトル

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 円筒型回転子を有する回転機械で、固定
    子に巻回された複数の巻線によって、該回転子・該固定
    子の空隙に回転子駆動磁界であるM極と、その磁界分布
    にM±2極であるN極の磁界分布を発生して重畳するこ
    とにより、該回転子に与える回転駆動力と該回転子の半
    径方向浮上位置を同時に制御する無軸受回転機械で、該
    回転子が回転力を付与されるための電流路を有する誘導
    機において、 該固定子巻線の電流分布により該N極の位置制御磁界が
    生じ、そのため発生する磁束が該回転子電流路に誘導電
    流を誘起することによって生じる二次磁束によって引き
    起こされる固定子・回転子間空隙中の磁界の分布と、前
    記固定子巻線のN極の位置制御磁界分布との差異を補正
    するための補正演算器を備えたことを特徴とする無軸受
    回転機械。
  2. 【請求項2】 前記補正演算器の入力は、固定座標で表
    現された前記空隙中の前記N極位置制御磁界分布を表わ
    す信号と、前記回転子の回転角速度信号であり、該演算
    器の出力は前記固定子巻線のN極電流分布を表わす信号
    であることを特徴とする請求項1記載の無軸受回転機
    械。
  3. 【請求項3】 前記補正演算器において、演算に使用す
    る定数として、制御対象である前記回転機械の回転子電
    流路のインダクタンス、回転子電流路の純抵抗分、固定
    子巻線と回転子電流路の相互インダクタンス、回転子電
    流路を流れる電流が発生する二次磁束で半径方向力に寄
    与しない割合とを用いることを特徴とする請求項1記載
    の無軸受回転機械。
  4. 【請求項4】 前記補正演算器の入力信号である前記N
    極位置制御磁界分布と、該補正演算器の出力信号である
    前記固定子巻線のN極電流分布とを、固定座標の二次元
    ベクトルで表現するために各々2変数で表現し、該補正
    演算器で演算することを特徴とする請求項1記載の無軸
    受回転機械。
  5. 【請求項5】 前記固定子巻線のN極電流分布と、前記
    回転子電流路の電流分布と、前記固定子・回転子間の空
    隙の磁界分布とを、固定座標平面上のベクトルで表記し
    たとき、k1,k2を請求項3の定数のみの演算で決ま
    る定数として、 (磁界分布ベクトル)=k1×(固定子電流ベクトル)+k2×
    (回転子電流ベクトル) の関係を用いて、前記補正演算器において演算を行うこ
    とによりこれらの電流分布を求めることを特徴とする請
    求項1記載の無軸受回転機械。
  6. 【請求項6】 前記固定子電流ベクトルと前記回転子電
    流ベクトルを、請求項3の定数のみの演算で決まる定数
    k3,k4と、前記固定座標平面に垂直なベクトルでそ
    の長さは回転角速度、向きは回転方向を表わす回転子回
    転角速度ベクトル[ωm]を用いて、 (回転子電流ベクトル)=−d〔k3×(固定子電流ベク
    トル)+k4×(回転子電流ベクトル)〕/dt+〔(回転
    子回転角速度ベクトル)×k3×(固定子電流ベクト
    ル)+k4×(固定子電流ベクトル)〕 の関係を、前記補正演算器において演算を行うことによ
    り前記固定子巻線の電流分布を求めることを特徴とする
    請求項5記載の無軸受回転機械。
  7. 【請求項7】 前記定数k1,k2,k3,k4を、請求項3の
    定数を用いて、 k1=1 k2=(回転子電流路の自己インダクタンス)/(固定子
    巻線と回転子電流路の相互インダクタンス)×〔1−
    (回転子電流路が発生する磁束で半径方向力に寄与しな
    い割合)〕 k3=(固定子巻線と回転子電流路の相互インダクタン
    ス)/(回転子電流路の純抵抗分) k4=(回転子電流路の自己インダクタンス)/(回転子
    電流路の純抵抗分) の関係で求め、前記補正演算器において演算に用いるこ
    とを特徴とする請求項6記載の無軸受回転機械。
  8. 【請求項8】 前記固定子電流ベクトルと前記磁界分布
    ベクトルを、請求項3の定数のみの演算で決まる定数k
    5,k6,k7,k8,k9と、前記回転子回転角速度ベクトル
    [ωm]を用いて、 d(磁界分布ベクトル)/dt−k5(回転子回転角速度ベ
    クトル)×(磁界分布ベクトル)+k6(磁界分布ベクト
    ル)=k7×d(固定子巻線電流ベクトル)/dt−k8(回
    転子回転角速度ベクトル)×(固定子巻線電流ベクト
    ル)+k9(固定子巻線電流ベクトル) の関係より、前記補正演算器において、前記固定子巻線
    電流を演算することを特徴とする請求項7記載の無軸受
    回転機械。
  9. 【請求項9】 前記定数k5,k6,k7,k8,k9を、請求項
    3の定数を用いて、 k5=1 k6=(回転子電流路の純抵抗分)/(回転子電流路の自
    己インダクタンス) k7=(回転子電流路が発生する磁束で半径方向力に寄し
    ない割合) k8=(回転子電流路が発生する磁束で半径方向力に寄与
    しない割合) k9=(回転子電流路の純抵抗分)/(回転子電流路の自
    己インダクタンス) の関係で求め、前記補正演算器において演算に用いるこ
    とを特徴とする請求項8記載の無軸受回転機械。
JP07461997A 1997-03-11 1997-03-11 無軸受回転機械 Expired - Fee Related JP3614270B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07461997A JP3614270B2 (ja) 1997-03-11 1997-03-11 無軸受回転機械

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07461997A JP3614270B2 (ja) 1997-03-11 1997-03-11 無軸受回転機械

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10257713A true JPH10257713A (ja) 1998-09-25
JP3614270B2 JP3614270B2 (ja) 2005-01-26

Family

ID=13552385

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07461997A Expired - Fee Related JP3614270B2 (ja) 1997-03-11 1997-03-11 無軸受回転機械

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3614270B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102185547A (zh) * 2011-03-30 2011-09-14 浙江大学 多相单绕组无轴承电机的无径向位移传感器控制方法
CN112671269A (zh) * 2021-01-07 2021-04-16 中国石油大学(华东) 电磁斥力悬浮装置的悬浮力和转矩的协调控制方法
KR20230016550A (ko) * 2021-07-26 2023-02-02 숭실대학교산학협력단 무베어링 모터의 삼상 코일 구성 방법

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102185547A (zh) * 2011-03-30 2011-09-14 浙江大学 多相单绕组无轴承电机的无径向位移传感器控制方法
CN112671269A (zh) * 2021-01-07 2021-04-16 中国石油大学(华东) 电磁斥力悬浮装置的悬浮力和转矩的协调控制方法
CN112671269B (zh) * 2021-01-07 2022-05-13 中国石油大学(华东) 电磁斥力悬浮装置的悬浮力和转矩的协调控制方法
KR20230016550A (ko) * 2021-07-26 2023-02-02 숭실대학교산학협력단 무베어링 모터의 삼상 코일 구성 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP3614270B2 (ja) 2005-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3467961B2 (ja) 回転電機の制御装置
US6365996B2 (en) Radial active magnetic bearing apparatus and a method for operating the same
WO1996035257A1 (fr) Machine rotative a reluctance commutee
CN107852068B (zh) 控制磁悬浮和转矩生成的控制设备和方法
JPH06165561A (ja) 同期電動機の制御装置
CN106537760A (zh) 电动机控制装置以及该电动机控制装置中的转矩常数的校正方法
Ooshima et al. Performance evaluation and test results of a 11 000 r/min 4 kW surface-mounted permanent magnet-type bearingless motor
JP4198866B2 (ja) ベアリングレスモータの制御装置
JP2000166278A (ja) 同期電動機の制御装置
JP2004254423A (ja) モータ制御装置
JPH04236188A (ja) 自己浮上モ―タシステム
JP2002247823A (ja) 磁気浮上型電動機
JP2001258290A (ja) 磁束検出ベアリングレス回転機の独立制御システム構成法
JPH10257713A (ja) 無軸受回転機械
JP4056237B2 (ja) 同期機の制御装置
JP2006158046A (ja) 交流電動機のセンサレス制御方法および装置
JP2001190099A (ja) 永久磁石同期電動機のベクトル制御方法
Noh et al. Homopolar bearingless slice motors driving reluctance rotors
JPH10201300A (ja) 軸受兼用モータ
JP3667069B2 (ja) 無軸受回転機械
JP2971762B2 (ja) 三相誘導電動機の簡易ベクトル制御装置
JPH08242600A (ja) ハイブリッド励磁形永久磁石電動機の電流制御装置
JP2625969B2 (ja) 誘導電動機のベクトル制御装置
JP3701122B2 (ja) 無軸受回転機械
JP3994419B2 (ja) 交流電動機のベクトル制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041001

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041026

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20041026

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091112

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101112

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111112

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees