JPH10257573A - 無線検針システム - Google Patents

無線検針システム

Info

Publication number
JPH10257573A
JPH10257573A JP7461097A JP7461097A JPH10257573A JP H10257573 A JPH10257573 A JP H10257573A JP 7461097 A JP7461097 A JP 7461097A JP 7461097 A JP7461097 A JP 7461097A JP H10257573 A JPH10257573 A JP H10257573A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
input
communication
data
data input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7461097A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukio Kodama
幸生 小玉
Shingo Osuga
晋吾 大須賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Elemex Corp
Original Assignee
Ricoh Elemex Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Elemex Corp filed Critical Ricoh Elemex Corp
Priority to JP7461097A priority Critical patent/JPH10257573A/ja
Publication of JPH10257573A publication Critical patent/JPH10257573A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 外部制御機器の通信インターフェースが異な
っても、同じ1台の親機で対応して無線検針できるよう
にする。 【解決手段】 異なるインターフェース部を有する複数
の外部制御機器に対応した複数の外部通信用データ入出
力部7・8を親機1に設ける。複数の外部通信用データ
入出力部7・8の一つを選択する場合には、導電体を接
続することにより複数の外部通信用データ入出力部7・
8を択一的にデータ入出力可能とする接続端子を設け
る。または、複数の外部通信用データ入出力部7・8の
データラインを択一的に確保するデータライン切り替え
部を設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、ガスメータ・水
道メータ・温水メータ・積算熱量計等の計量器を無線通
信により遠隔検針する無線検針システムに関する。
【0002】
【従来の技術】従来の無線検針システムの親機側には、
当該親機を外部から制御するための外部通信用データ入
出力部は、親機制御用としての専用の一つしかなかっ
た。たとえば、既存のハンデイーターミナルA(通信イ
ンターフェースはCMOSレベル)に接続して、子機に
対して無線検針を行うときには、必ず親機A(CMOS
レベルのインターフェース対応型)に接続して無線検針
を行う。また、電話回線を利用し、端末用網制御装置B
(通信インターフェースはRS232C)に接続して、
無線検針を行うときには、必ず親機B(RS232Cイ
ンターフェース対応型)に接続して無線検針を行う。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このように、既存の異
なるインターフェースを持つ外部制御機器に親機を接続
して無線検針を行おうとした場合、それぞれに対応した
インターフェース専用の親機を接続しなければならず、
数種類の用途に合わせた親機が必要で、不経済であり、
また使用上不便でもあった。
【0004】そこで、この発明の目的は、外部制御機器
の通信インターフェースが異なっても、同じ1台の親機
で対応して無線検針できる無線検針システムを提供する
ことにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】このような目的を達成す
るため、この発明の無線検針システムでは、異なるイン
ターフェース部を有する複数の外部制御機器に対応した
複数の外部通信用データ入出力部7・8を親機1に設け
る。
【0006】親機1において、複数の外部通信用データ
入出力部7・8の一つを選択する場合には、導電体11
を接続することにより複数の外部通信用データ入出力部
7・8を択一的にデータ入出力可能とする接続端子9・
10を設けることでも、また、複数の外部通信用データ
入出力部7・8のデータラインを択一的に確保するデー
タライン切り替え部12を設けることによっても達成で
きる。
【0007】
【発明の実施の形態】次に、この発明の実施の形態を図
面に従って説明する。
【0008】図1は、この発明の実施形態の第1例のブ
ロック図である。この無線検針システムの親機1は、子
機2との無線通信を行う無線送受信部3と制御部4と記
憶部5と電源6と第1および第2の2つの外部通信用入
出力部7・8とを有している。第1の外部通信用入出力
部7は、外部制御機器のCMOSレベルの通信インター
フェースに対応してデータの入出力を行う入出力部であ
る。また、第2の外部通信用入出力部8は、外部制御機
器のRS232Cレベルの通信インターフェースに対応
してデータの入出力を行う入出力部である。
【0009】親機1の制御部4は、このような数種類の
インターフェースからCMOSレベルの制御信号を入出
力部7または8により受信することにより、その制御信
号の内容により、制御部4自体が保有している情報を応
答したり、無線送受信部3を制御して子機2と無線通信
を行い、子機2からの情報を応答したりする。その場
合、制御部4からの応答信号は、CMOSレベルの応答
信号を、入出力部7または8に送信することで、外部制
御機器のインターフェースに合った通信が可能となる。
【0010】図2の第2例は、制御部4と入出力部7・
8との間で、データラインが選択した一つだけ確保され
るように、制御部4と各入出力部7・8との間に接続端
子9・10を設け、そのうち一方のたとえば接続端子1
0を導電体11により導通させるようにしたものであ
る。導電体11としては、導電ピンやジャンパー線やス
イッチや半田等が挙げられる。
【0011】図3の第3例は、制御部4と入出力部7・
8との間にデータライン切り替え部12を設け、入出力
部7または8からの信号出力が制御部4に直接入力され
るのではなく、制御部4からの切り替え制御により、デ
ータライン切り替え部12が自動的にデータラインを切
り替え、切り替わったデータラインとだけ通信が可能と
なるようにしたものである。すなわち、入出力部7に通
じるデータラインに切り替わっているときは、この入出
力部7からの通信データのみを制御部4に入力し、入出
力部8に通じるデータラインに切り替わっているとき
は、この入出力部8からの通信データのみを制御部4に
入力する。
【0012】図4および図5は、親機1に外部制御機器
を接続してデータ収集する異なる使用例をそれぞれ示
す。図4は、通信インターフェースがCMOSレベルの
ハンデイーターミナルAと親機1とを接続し、親機1側
では入出力部7を通じてハンデイーターミナルAと通信
する、移動式の無線検針の場合である。図5は、通信イ
ンターフェースがRS232Cの端末用網制御装置Bと
親機1とを接続し、親機1側では入出力部8を通じて端
末用網制御装置Bと通信し、電話回線Cを利用して検針
する場合である。
【0013】図6は、親機1の制御部4による動作のフ
ローチャートである。まず、ステップS1では、外部制
御機器からの通信データがあるか否かのチェックを行
い、あればステップS2でそのデータを受信する。そし
て、ステップS3で、そのデータは子機2に対する要求
通信か、それとも、親機1への情報要求かを判断し、親
機1への情報要求ならば、ステップS7において親機1
の情報応答データの送信準備をしてから、ステップS8
で入出力部7または8に対して制御部4から応答データ
を送信する。一方、子機2に対する要求通信であれば、
ステップS4にて無線送受信部3を制御し、ステップS
5で、外部制御機器から入力された要求通信に対応した
要求通信を子機2に対して送信する。
【0014】その後、ステップS6で子機2側からの応
答通信を受信したら、その応答データをステップS8で
外部制御機器に対して送信する。次のステップS9で
は、ステップS8での送信が外部制御機器に対する終了
応答か否かのチェックを行い、もし通信が終了ならばス
テップS1に戻り、新たに送信データが来るか否かのチ
ェックを行い、まだ通信途中ならば、ステップS2で次
の通信データ受信に備える。
【0015】図7は、データラインを自動的に切り替え
て、外部制御機器からの制御通信に備える、制御部4に
よるデータ受信処理までの動作のフローチャートであ
る。ステップS10では、データライン切り替え部12
に対して切り替え制御を行い、第1の外部通信用入出力
部7からの通信データに対して受信可能となるように、
データラインを切り替える。
【0016】次のステップS11で、第1の外部通信用
入出力部7から入力される外部制御機器からの通信デー
タがあるか否かのチェックを行い、あるなら、ステップ
S12で、そのままデータラインが切り替わらないよう
にデータラインを保持したまま、ステップS2で外部制
御機器からの通信データを受信する。一方、第1の外部
通信用入出力部7から入力される外部制御機器からの通
信データがないなら、ステップS13で、データライン
切り替え部12に対して切り替え制御を行い、第2の外
部通信用入出力部8からの通信データに対して受信可能
となるように、データラインを切り替える。
【0017】そして、ステップS14で、第2の外部通
信用入出力部8から入力される外部制御機器からの通信
データがあるか否かのチェックを行い、あるなら、ステ
ップS15で、そのままデータラインが切り替わらない
ようにデータラインを保持したまま、ステップS2で外
部制御機器からの通信データを受信する。
【0018】
【発明の効果】この発明による効果は、次のとおりであ
る。 請求項1に記載の発明によれば、異なるインターフ
ェースに対応した複数の外部通信用データ入出力部を1
つの親機が保有しているので、親機の共有化ができ、同
じ親機をハンディーターミナルにも、端末用網制御装置
等にも接続が可能となる。
【0019】 請求項2に記載の発明によれば、デー
タラインを1つだけ導電体で確保しておけば、同時に複
数の外部制御機器からデータ入力があっても、制御部に
入力される通信データが崩れる恐れがなくなる。
【0020】 請求項3に記載の発明によれば、デー
タラインを自動的に切り替えることができるので、請求
項2の発明では予想される導電体の装着忘れによる通信
不能や、導電体を装着する手間を省くことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施形態の第1例のブロック図であ
る。
【図2】第2例のブロック図である。
【図3】第3例のブロック図である。
【図4】移動式の無線検針の場合の、この発明の使用例
を示すブロック図である。
【図5】電話回線を利用して検針する場合の、この発明
の使用例を示すブロック図である。
【図6】親機の制御部による動作のフローチャートであ
る。
【図7】データラインを自動的に切り替えて、外部制御
機器からの制御通信に備える、制御部によるデータ受信
処理までの動作のフローチャートである。
【符号の説明】
1 親機 2 子機 3 無線送受信部 4 制御部 5 記憶部 6 電源 7 第1の外部通信用入出力部 8 第2の外部通信用入出力部 9・10 接続端子 11 導電体 12 データライン切り替え部

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 計量器に接続される子機と、該子機と無
    線送受信して前記計量器の計量情報を読み出す親機とで
    構成される無線検針システムにおいて、前記親機に、異
    なるインターフェース部を有する複数の外部制御機器に
    対応した複数の外部通信用データ入出力部を設けたこと
    を特徴とする無線検針システム。
  2. 【請求項2】 複数の外部通信用データ入出力部の中の
    一つを、導電体を接続することにより択一的にデータ入
    出力可能とする接続端子を設けたことを特徴とする、請
    求項1に記載の無線検針システム。
  3. 【請求項3】 複数の外部通信用データ入出力部のデー
    タラインを択一的に確保するデータライン切り替え部を
    設けたことを特徴とする、請求項1に記載の無線検針シ
    ステム。
JP7461097A 1997-03-11 1997-03-11 無線検針システム Pending JPH10257573A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7461097A JPH10257573A (ja) 1997-03-11 1997-03-11 無線検針システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7461097A JPH10257573A (ja) 1997-03-11 1997-03-11 無線検針システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10257573A true JPH10257573A (ja) 1998-09-25

Family

ID=13552124

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7461097A Pending JPH10257573A (ja) 1997-03-11 1997-03-11 無線検針システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10257573A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007199897A (ja) * 2006-01-25 2007-08-09 Toyo Keiki Co Ltd 検針データ等の入出力装置、ガスメータ、およびガスメータの隔測表示器
JP2013210718A (ja) * 2012-03-30 2013-10-10 Toyo Keiki Co Ltd 検針用無線子機、ハンディ無線検針システムおよび検針システム切り替え方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007199897A (ja) * 2006-01-25 2007-08-09 Toyo Keiki Co Ltd 検針データ等の入出力装置、ガスメータ、およびガスメータの隔測表示器
JP2013210718A (ja) * 2012-03-30 2013-10-10 Toyo Keiki Co Ltd 検針用無線子機、ハンディ無線検針システムおよび検針システム切り替え方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10257573A (ja) 無線検針システム
JP2005115367A (ja) ディスプレイの符号を設定するためのシステム、装置及び方法
CN110851386A (zh) 一种接口配置设备
JPH08172680A (ja) 無線子機登録方法
CN113473430A (zh) 基于手机nfc的智能设备控制与显示系统及方法
CN101888649A (zh) 串行接口通信测试系统
JP4144833B2 (ja) 集中伝送装置、通信システム、稼働方法、自動検針システム、および記録媒体
JP3358967B2 (ja) 無線検針システム用親機
JP2001156929A (ja) データ通信方法
JP2007184742A (ja) 無線テレメータシステム
JPH0856379A (ja) マルチpcカード通信システム
JPH10269486A (ja) 無線検針方法
US10057384B2 (en) Signal conversion system and signal conversion method
KR100362146B1 (ko) 바코드 단말기 및 그를 이용한 바코드 전송 방법
JPH10293893A (ja) 無線検針方法
JPH11220779A (ja) 生活モニターシステム
JPH08130586A (ja) 通信システム
KR20030049755A (ko) 이동통신 단말기의 직렬 데이터 송수신 장치 및 방법
JP3487120B2 (ja) 無線データ通信装置およびそれを用いた無線通信システム
KR0140430Y1 (ko) 카메라의 정보통신 장치
JPH09185664A (ja) バーコードリーダターミナル
JP2845442B2 (ja) Dssコンソール装置
CN114487760A (zh) 一种测试电路板的系统及其方法
JP2575514B2 (ja) データ通信装置
JP3486777B2 (ja) I/oボックス装置