JPH10257403A - 番組選択視聴装置、及びその番組選択方法 - Google Patents

番組選択視聴装置、及びその番組選択方法

Info

Publication number
JPH10257403A
JPH10257403A JP9055093A JP5509397A JPH10257403A JP H10257403 A JPH10257403 A JP H10257403A JP 9055093 A JP9055093 A JP 9055093A JP 5509397 A JP5509397 A JP 5509397A JP H10257403 A JPH10257403 A JP H10257403A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
channel
program
channel number
viewer
extension
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9055093A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Otsu
隆史 大津
Seiji Tsuji
誠治 辻
Masahiro Kawai
眞宏 河合
Takeshi Ide
剛氏 井出
Yoshimitsu Hirata
好充 平田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP9055093A priority Critical patent/JPH10257403A/ja
Publication of JPH10257403A publication Critical patent/JPH10257403A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 放送局から配信される番組選択のための専用
のメニュー画面などを用いることなく、視聴者が嗜好す
る番組を容易に選択できること。 【解決手段】 選択チャネル判定部が、視聴者が選択可
能な視聴者チャネル番号と番組チャネル番号または拡張
チャネル番号との対応関係を示す選択チャネル情報に基
づいて、視聴者チャネル番号に対応する番組チャネル番
号または拡張チャネル番号を判定する。さらに、拡張チ
ャネル判定部が、番組チャネル番号と拡張チャネル番号
との対応関係を示す拡張チャネル情報に基づいて、拡張
チャネル番号に対応する番組チャネル番号を判定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、膨大な数の番組を
同時に提供するデジタル放送システムにおいて、視聴者
が所望する番組を容易に選択し、視聴できる番組選択視
聴装置、及びその番組選択方法に関する。
【0002】
【従来の技術】デジタル放送システムでは、放送衛星や
地上無線局などによる無線方式、あるいは光ケーブル等
を用いた有線方式のチャネルにより、デジタル方式の映
像信号及び音響信号(以下、“放送信号”という)を送
信し、視聴者に多様な番組を提供している。また、この
ようなデジタル放送システムでは、周知のように、数十
〜数百の膨大な数の番組を一つの放送局から同時に放送
している。従来のデジタル放送システム、例えばCAT
V(ケーブルテレビジョン)システムでは、視聴者の番
組選択は、直接チャネルを切り替える方法が一般的に用
いられている。また、この直接チャネルを切り替える方
法に対して、視聴者の番組選択を容易なものとするため
に、例えば特開平8−195915号公報は、メニュー
画面専用のチャネルを設けた対話型番組選択システムを
開示している。
【0003】以下、この従来の番組選択システムについ
て、図19を参照して具体的に説明する。図19は、従
来の番組選択システムの構成を示すブロック図である。
図19に示す番組選択視聴装置100は、視聴者の家庭
などに設けられ、光ケーブル101を介して放送局(図
示せず)から配信される放送信号を受信する。番組選択
視聴装置100は、視聴者の要求に基づいて、視聴者が
嗜好する番組を選択し放送する。光ケーブル101は、
例えば百チャネル程度の多重化された放送信号を伝送す
る。この多重化された放送信号は、番組用の放送信号と
メニュー画面用の放送信号とで構成されている。尚、メ
ニュー画面は、視聴者が当該画面の選択要求に応答する
ことにより、対話的に番組選択を行うためのものであ
り、複数のメニュー画面が放送される番組の内容に基づ
いて分類され、作成される。番組選択視聴装置100
は、図19に示すように、上記放送信号を受信するチュ
ーナー102、メニュー画面用の放送信号から制御デー
タと表示データにより構成されたメニュー画面情報を抽
出するメニュー画面情報抽出手段103、及び前記メニ
ュー画面情報抽出手段103からの制御データ及び表示
データをそれぞれ格納する制御データ格納手段104及
び表示データ格納手段105を備えている。さらに、番
組選択視聴装置100は、リモートコントローラなどか
らの視聴者の指示信号を受信するリモコン受信部10
6、前記リモコン受信部106からの指示信号に基づい
て、チューナー102とメニュー画面情報抽出手段10
3とを制御するメニュー選択実行手段107、及びTV
ディスプレイやCRT等で構成され、番組やメニュー画
面を表示する表示手段108を有する。上述の制御デー
タ、及び表示データは、放送局から放送される番組毎に
放送局で作成される。制御データは、番組のチャネル番
号、当該番組が分類分けられ、割り当てられたメニュー
画面の番号、及びリモートコントローラに設けられたテ
ンキーの番号の対応関係を示すデジタルデータである。
表示データは、メニュー画面を表示するためのデジタル
データである。この表示データにより、例えば「1;ス
ポーツ」、「2;ニュース」のように、上記テンキーの
番号とともに番組の内容を示す複数の項目が、メニュー
画面上に表示される。以上のように構成された従来の番
組選択視聴装置100では、視聴者はメニュー画面に表
示された複数の項目から一つの項目を選択して指示する
ことにより、所望する番組を選択し、視聴することがで
きる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記のような従来の番
組選択システムでは、番組選択のための専用のメニュー
画面を構成するために、番組毎に制御データ、及び表示
データを放送局で作成し、視聴者に配信する必要があっ
た。このため、これらのデータを符号化するエンコーダ
等を放送局に設ける必要があり、送信設備の規模を大き
くするという問題点を生じた。さらに、これらのデータ
の作成、配信に要する作業、時間、費用なども無視でき
ないものであった。また、メニュー画面による対話型の
従来の番組選択方法では、その画面に表示される選択事
項に視聴者が応答することにより行われるので、視聴者
は所望する番組がメニュー画面上に表示されるまで、同
様な応答を繰り返し行う必要があり、番組選択に多大な
手間を要する恐れがあった。さらに、番組はその内容に
基づき放送局側の基準で分類分けられ、複数のメニュー
画面のいずれかに割り当てられるので、上述の基準が視
聴者のものと異なる恐れがあった。このため、分類分け
の基準が異なる場合、視聴者は所望の番組をメニュー画
面により選択することができずに、直接チャネルを切り
替える方法により、その番組を探す必要があるという問
題点を生じた。
【0005】この発明は、上記のような問題点を解決す
るためになされたものであり、放送局から配信される番
組選択のための専用のメニュー画面などを用いることな
く、視聴者が嗜好する番組を容易に選択することができ
る番組選択視聴装置を提供することを目的とする。
【0006】
【課題が解決するための手段】本発明の番組選択視聴装
置は、視聴者が所望するチャネル番号を視聴者チャネル
番号として入力する視聴者チャネル入力部、前記視聴者
チャネル番号と番組チャネル番号または拡張チャネル番
号との対応関係を示す少なくとも一つの選択チャネル情
報を保持し、前記選択チャネル情報に基づいて、前記視
聴者チャネル入力部からの視聴者チャネル番号に対応す
る番組チャネル番号または拡張チャネル番号を判定する
選択チャネル判定部、前記番組チャネル番号と拡張チャ
ネル番号との対応関係を示す少なくとも一つの拡張チャ
ネル情報を保持し、前記拡張チャネル情報に基づいて、
前記選択チャネル判定部からの拡張チャネル番号に対応
する番組チャネル番号を判定する拡張チャネル判定部、
及び入力される番組と前記番組チャネル番号との対応関
係を示す番組チャネル情報に基づいて、前記選択チャネ
ル判定部または拡張チャネル判定部からの番組チャネル
番号により指定される番組の番組チャネル放送信号を抽
出し、表示可能な番組表示信号にデコードする番組チャ
ネルデコーダ部を備えている。このように構成すること
により、視聴者は放送局などの配信側から配信される番
組選択のための専用のメニュー画面などを用いることな
く、容易に番組を選択し、視聴することができる。
【0007】本発明の別の番組選択視聴装置は、視聴者
が所望するチャネル番号を視聴者チャネル番号として入
力する視聴者チャネル入力部、視聴者が視聴中の番組チ
ャネル番号と前記視聴中の番組チャネル番号に付与され
た共聴チャネル番号とを共聴チャネル情報として出力す
る共聴チャネル出力部、前記視聴者チャネル番号と番組
チャネル番号、拡張チャネル番号または共聴チャネル番
号との対応関係を示す少なくとも一つの選択チャネル情
報を保持し、前記選択チャネル情報に基づいて、前記視
聴者チャネル入力部からの視聴者チャネル番号に対応す
る番組チャネル番号、拡張チャネル番号または共聴チャ
ネル番号を判定する選択チャネル判定部、前記番組チャ
ネル番号と拡張チャネル番号または共聴チャネル番号と
の対応関係を示す少なくとも一つの拡張チャネル情報を
保持し、前記拡張チャネル情報に基づいて、前記選択チ
ャネル判定部からの拡張チャネル番号または共聴チャネ
ル番号に対応する番組チャネル番号を判定する拡張チャ
ネル判定部、及び入力される番組と前記番組チャネル番
号との対応関係を示す番組チャネル情報に基づいて、前
記選択チャネル判定部または拡張チャネル判定部からの
番組チャネル番号により指定される番組の番組チャネル
放送信号を抽出し、表示可能な番組表示信号にデコード
する番組チャネルデコーダ部を備えている。このように
構成することにより、一の視聴者と同様な嗜好を有する
共聴視聴者は、番組チャネルを選択することなく、共聴
チャネル番号に基づいて嗜好する番組を自動的に選択し
視聴できる。
【0008】本発明の別の番組選択視聴装置は、視聴者
が所望するチャネル番号を視聴者チャネル番号として入
力する視聴者チャネル入力部、視聴者が視聴中の番組チ
ャネル番号と、前記視聴中の番組チャネル番号に付与さ
れた履歴チャネル番号と、視聴を開始した時刻とを履歴
チャネル情報として記録する履歴チャネル記録部、前記
視聴者チャネル番号と番組チャネル番号、拡張チャネル
番号または履歴チャネル番号との対応関係を示す少なく
とも一つの選択チャネル情報を保持し、前記選択チャネ
ル情報に基づいて、前記視聴者チャネル入力部からの視
聴者チャネル番号に対応する番組チャネル番号、拡張チ
ャネル番号または履歴チャネル番号を判定する選択チャ
ネル判定部、前記番組チャネル番号と拡張チャネル番号
または履歴チャネル番号との対応関係を示す少なくとも
一つの拡張チャネル情報を保持し、前記拡張チャネル情
報に基づいて、前記選択チャネル判定部からの拡張チャ
ネル番号または履歴チャネル番号に対応する番組チャネ
ル番号を判定する拡張チャネル判定部、及び入力される
番組と前記番組チャネル番号との対応関係を示す番組チ
ャネル情報に基づいて、前記選択チャネル判定部または
拡張チャネル判定部からの番組チャネル番号により指定
される番組の番組チャネル放送信号を抽出し、表示可能
な番組表示信号にデコードする番組チャネルデコーダ部
を備えている。このように構成することにより、視聴者
が、以前に視聴した番組チャネルを履歴チャネル番号に
基づいて、自動的に選択し、視聴できる。
【0009】本発明の番組選択方法は、視聴者が所望す
るチャネル番号を視聴者チャネル番号として入力するス
テップ、前記視聴者チャネル番号と番組チャネル番号ま
たは拡張チャネル番号との対応関係を示す選択チャネル
情報に基づいて、前記視聴者チャネル番号に対応する番
組チャネル番号または拡張チャネル番号を判定するステ
ップ、前記番組チャネル番号と拡張チャネル番号との対
応関係を示す拡張チャネル情報に基づいて、判定された
拡張チャネル番号に対応する番組チャネル番号を判定す
るステップ、及び入力される番組と前記番組チャネル番
号との対応関係を示す番組チャネル情報に基づいて、判
定された番組チャネル番号により指定される番組の番組
チャネル放送信号を抽出し、表示可能な番組表示信号に
デコードするステップを備えている。このように構成す
ることにより、視聴者は放送局などの配信側から配信さ
れる番組選択のための専用のメニュー画面などを用いる
ことなく、容易に番組を選択し、視聴することができ
る。
【0010】本発明の別の番組選択方法は、視聴者が所
望するチャネル番号を視聴者チャネル番号として入力す
るステップ、視聴者が視聴中の番組チャネル番号と前記
視聴中の番組チャネル番号に付与された共聴チャネル番
号とを共聴チャネル情報として出力するステップ、前記
視聴者チャネル番号と番組チャネル番号、拡張チャネル
番号または共聴チャネル番号との対応関係を示す選択チ
ャネル情報に基づいて、前記視聴者チャネル番号に対応
する番組チャネル番号、拡張チャネル番号または共聴チ
ャネル番号を判定するステップ、前記番組チャネル番号
と拡張チャネル番号または共聴チャネル番号との対応関
係を示す拡張チャネル情報に基づいて、判定した拡張チ
ャネル番号または共聴チャネル番号に対応する番組チャ
ネル番号を判定するステップ、及び入力される番組と前
記番組チャネル番号との対応関係を示す番組チャネル情
報に基づいて、判定した番組チャネル番号により指定さ
れる番組の番組チャネル放送信号を抽出し、表示可能な
番組表示信号にデコードするステップを備えている。こ
のように構成することにより、一の視聴者と同様な嗜好
を有する共聴視聴者は、番組チャネルを選択することな
く、共聴チャネル番号に基づいて嗜好する番組を自動的
に選択し視聴できる。
【0011】本発明の別の番組選択方法は、視聴者が所
望するチャネル番号を視聴者チャネル番号として入力す
るステップ、視聴者が視聴中の番組チャネル番号と、前
記視聴中の番組チャネル番号に付与された履歴チャネル
番号と、視聴を開始した時刻とを履歴チャネル情報とし
て記録するステップ、前記視聴者チャネル番号と番組チ
ャネル番号、拡張チャネル番号または履歴チャネル番号
との対応関係を示す選択チャネル情報に基づいて、前記
視聴者チャネル入力部からの視聴者チャネル番号に対応
する番組チャネル番号、拡張チャネル番号または履歴チ
ャネル番号を判定するステップ、前記番組チャネル番号
と拡張チャネル番号または履歴チャネル番号との対応関
係を示す拡張チャネル情報に基づいて、判定した拡張チ
ャネル番号または履歴チャネル番号に対応する番組チャ
ネル番号を判定するステップ、及び入力される番組と前
記番組チャネル番号との対応関係を示す番組チャネル情
報に基づいて、判定した番組チャネル番号により指定さ
れる番組の番組チャネル放送信号を抽出し、表示可能な
番組表示信号にデコードするステップを備えている。こ
のように構成することにより、視聴者が、以前に視聴し
た番組チャネルを履歴チャネル番号に基づいて、自動的
に選択し、視聴できる。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明の番組選択視聴装
置、及びその番組選択方法を示す好ましい実施形態につ
いて図面を参照して説明する。
【0013】《第1の実施形態》図1は、本発明の第1
の実施形態である番組選択視聴装置の構成を示すブロッ
ク図である。図1において、番組選択視聴装置10は、
視聴者の家庭などに設けられ、放送局(図示せず)から
配信される番組チャネル放送信号を受信する。また、番
組選択視聴装置10は、放送局や他の視聴者の家庭など
に設けられた番組選択視聴装置10とデジタルデータの
双方向のデータ転送が可能なものである。尚、この双方
向のデータ転送では、光ケーブル、電話回線等の有線方
式、あるいは衛星放送、地上無線局などを用いた無線方
式のチャネルが使用される。また、上述の番組チャネル
放送信号は、一般のテレビ放送やオンデマンド放送等で
放送される複数(数十〜数百程度)の番組の番組情報に
より構成される。番組情報には、番組用の映像信号や音
響信号、及び番組と番組チャネル番号との対応関係を示
す番組チャネルメニューなどの番組チャネル情報が含ま
れている。本発明において、拡張チャネルとは、複数の
チャネルにより構成され、時刻の推移とともにチャネル
が変更される仮想的なチャネルのことをいう。この拡張
チャネルには、複数の放送局からの複数の番組チャネル
(番組チャネル放送信号)だけでなく、家庭内に設けら
れたビデオテープレコーダなどの再生機器、あるいは他
の家庭に設けられた番組選択視聴装置10等からの出力
(再生)信号が割り当てられる。
【0014】番組選択視聴装置10は、図1に示すよう
に、視聴者が所望するチャネル番号を視聴者チャネル番
号として入力する視聴者チャネル入力部1、少なくとも
一つの選択チャネル情報により構成される選択チャネル
対応表を保持し、視聴者チャネル入力部1からの視聴者
チャネル番号を入力する選択チャネル判定部2、及び上
記選択チャネル情報を選択チャネル判定部2に入力する
選択チャネル入力部3を備えている。さらに、番組選択
視聴装置10は、少なくとも一つの拡張チャネル情報に
より構成される拡張チャネル対応表を保持し、選択チャ
ネル判定部2からの拡張チャネル番号を入力する拡張チ
ャネル判定部4、及び上記拡張チャネル情報を拡張チャ
ネル判定部4に入力する拡張チャネル入力部5を有す
る。また、番組選択視聴装置10は、選択チャネル判定
部2または拡張チャネル判定部4からの番組チャネル番
号に対応する番組を選択し、その番組の放送信号を表示
可能な番組表示信号にデコードする番組チャネルデコー
ダ部6、及び番組チャネルデコーダ部6からの番組表示
信号を用いて番組を表示、放送する番組表示信号表示部
7を設けている。
【0015】視聴者チャネル入力部1には、リモートコ
ントローラなどの入力機器により、視聴者チャンネル番
号が入力される。選択チャネル判定部2は、選択チャネ
ル判定表に基づいて、視聴者チャネル入力部1からの視
聴者チャネル番号に対応する番組チャネル番号または拡
張チャネル番号を判定する。視聴者チャネル番号が一つ
の番組チャネル番号に一致する場合、選択チャネル判定
部2は当該番組チャネル番号を番組チャネルデコーダ部
6に出力する。また、視聴者チャネル番号が一つの拡張
チャネル番号に一致する場合、選択チャネル判定部2は
当該拡張チャネル番号を拡張チャネル判定部4に出力す
る。選択チャネル入力部3には、リモートコントローラ
あるいはディスクなどにより、選択チャネル情報が入力
される。この選択チャネル情報は、視聴者の選択対象と
なる視聴者チャネル番号毎に入力されるものであり、視
聴者チャネル番号に対応する番組チャネル番号または拡
張チャネル番号が変更されたとき、視聴者によって入力
される。このことにより、選択チャネル対応表が変更さ
れる。拡張チャネル判定部4は、拡張チャネル判定表に
基づいて、選択チャネル判定部2からの拡張チャネル番
号に対応する番組チャネル番号を判定し、当該番組チャ
ネル番号を番組チャネルデコーダ部6に出力する。拡張
チャネル入力部4には、リモートコントローラ、ディス
ク、モデムあるいはデコーダなどにより、拡張チャネル
情報が入力される。この拡張チャネル情報は、拡張チャ
ネル番号毎に入力されるものであり、拡張チャネル番号
に対応する番組チャネル番号が変更されたとき、視聴者
または放送局などの番組配信側から入力される。番組チ
ャネルデコーダ部6は、番組チャネル放送信号から番組
チャネル情報を抽出して記憶する。番組チャネルデコー
ダ部6は、番組チャネル情報に基づいて、視聴者が選択
した番組の放送信号をデコードする。番組表示信号表示
部7は、テレビやCRTなどの再生機器により構成され
ている。
【0016】ここで、選択チャネル対応表及び拡張チャ
ネル対応表について図2及び図3をそれぞれ参照して具
体的に説明する。図2は図1に示す番組選択視聴装置の
選択チャネル対応表の一例を示す構造図であり、図3は
図1に示す番組選択視聴装置の拡張チャネル対応表の一
例を示す構造図である。図2に示すように、選択チャネ
ル対応表は、例えば5つの選択チャネル情報41、4
2、43、44、45により構成されている。各選択チ
ャネル情報には、テーブル項目として、選択チャネル番
号、対応チャネル番号、及び現在視聴マークの項目が設
けられている。選択チャネル番号の項目には、視聴者が
選択可能な視聴者チャネル番号が格納され、対応チャネ
ル番号の項目には、上述の視聴者チャネル番号に対応す
る番組チャネル番号または拡張チャネル番号が格納され
る。現在視聴マークの項目には、番組の視聴状態を示す
マークが格納されている。具体的には、視聴者が現在視
聴中であればマーク「T」が格納され、現在視聴中でな
ければマーク「F」が格納される。図3に示すように、
拡張チャネル対応表は、例えば3つの拡張チャネル情報
61、62、63により構成されている。各拡張チャネ
ル情報には、テーブル項目として、拡張チャネル番号、
対応チャネル番号、及び現在視聴マークの項目が設けら
れている。拡張チャネル番号の項目には、視聴者が選択
可能な拡張チャネル番号が格納され、対応チャネル番号
の項目には、上述の拡張チャネル番号に対応する一つ以
上の番組チャネル番号が格納される。現在視聴マークの
項目には、選択チャネル対応表のものと同じものであ
り、視聴者が現在視聴中であればマーク「T」が格納さ
れ、現在視聴中でなければマーク「F」が格納される。
例えば、視聴者チャネル番号Uiが選択されたとき、選択
チャネル判定部2(図1)は、選択チャネル情報41
(図2)から番組チャネル番号Cpを獲得し、当該番組チ
ャネル番号Cpを番組チャネルデコーダ部6(図1)に出
力する。また、視聴者チャネル番号Ujが選択されたと
き、選択チャネル判定部2は、選択チャネル情報42
(図2)から拡張チャネル番号Vqを獲得し、当該拡張チ
ャネル番号Vqを拡張チャネル判定部4(図1)に出力す
る。続いて、拡張チャネル判定部4は、拡張チャネル情
報62(図3)から拡張チャネル番号Vqに対応する番組
チャネル番号Crを獲得し、当該番組チャネル番号Crを番
組チャネルデコーダ部6に出力する。
【0017】図4を参照して、番組選択視聴装置10の
動作について説明する。図4は、図1に示す番組選択視
聴装置の動作を示すフローチャートである。視聴者チャ
ネル入力部1(図1)は、視聴者チャネル番号が入力さ
れたかどうかについて判別する(ステップS1)。視聴
者チャネル番号が入力された場合、その視聴者チャネル
番号は視聴者チャネル入力部1から選択チャネル判定部
2(図1)に出力される。続いて、選択チャネル判定部
2は、選択チャネル対応表(図2)を検索し、入力した
視聴者チャネル番号に一致するチャネル番号を選択チャ
ネル番号の項目に記憶している選択チャネル情報を一つ
選定する(ステップS2)。また、選択チャネル判定部
2は、選択チャネル対応表の現在視聴マークの項目の記
憶内容を書き換える(ステップS3)。具体的には、全
ての選択チャネル情報において現在視聴マークの項目の
記憶内容を一時的にマーク「F」に書き換えた後、ステ
ップS2で選定した選択チャネル情報の現在視聴マーク
の項目の記憶内容だけをマーク「T」に書き換える。さ
らに、選択チャネル判定部2は、選択チャネル判定表に
基づいて、入力した視聴者チャネル番号に対応する対応
チャネルを判別する(ステップS4)。すなわち、選択
チャネル判定部2は、ステップS2で選定した選択チャ
ネル情報を抽出し、その対応チャネル番号の項目に記憶
されたチャネル番号が拡張チャネル番号及び番組チャネ
ル番号のいずれのチャネル番号に対応するものであるか
について判別する。視聴者チャネル番号が拡張チャネル
番号に対応する場合、選択チャネル判定部2は、判定し
た拡張チャネル番号を拡張チャネル判定部4(図1)に
出力する(ステップS5)。また、視聴者チャネル番号
が番組チャネル番号に対応する場合、選択チャネル判定
部2は、判定した番組チャネル番号を番組チャネルデコ
ーダ部6(図1)に送出する(ステップS8)。
【0018】続いて、拡張チャネル判定部4は、拡張チ
ャネル対応表(図3)を検索し、入力した拡張チャネル
番号に一致するチャネル番号を拡張チャネル番号の項目
に記憶している拡張チャネル情報を一つ選定する(ステ
ップS6)。また、拡張チャネル判定部4は、拡張チャ
ネル対応表の現在視聴マークの項目の記憶内容を書き換
える(ステップS7)。具体的には、全ての拡張チャネ
ル情報において現在視聴マークの項目の記憶内容を一時
的にマーク「F」に書き換えた後、ステップS6で選定
した拡張チャネル情報の現在視聴マークの項目の記憶内
容だけをマーク「T」に書き換える。さらに、拡張チャ
ネル判定部4は、拡張チャネル判定表に基づいて、入力
した拡張チャネル番号に対応する番組チャネル番号を判
別する。すなわち、拡張チャネル判定部4は、ステップ
S6で選定した拡張チャネル情報の対応チャネル番号の
項目に記憶された番組チャネル番号を獲得する。そし
て、拡張チャネル判定部4は、判定した番組チャネル番
号を番組チャネルデコーダ部6に送出する(ステップS
8)。続いて、番組チャネルデコーダ部6は、番組チャ
ネル情報に基づいて、放送局などから随時入力される番
組チャネル放送信号の中から入力した番組チャネル番号
により指定される番組チャネル放送信号を抽出し、表示
可能な映像、音響信号を含む番組表示信号にデコーディ
ングして番組表示信号表示部7に出力する(ステップS
9)。このことにより、視聴者が所望する番組が選択さ
れ、表示、放送される。
【0019】また、ステップS1において視聴者チャネ
ル番号が視聴者チャネル入力部1に入力されていない場
合、選択チャネル入力部3(図1)は、選択チャネル情
報が入力されたかどうかについて判別する(ステップS
10)。選択チャネル情報が入力された場合、選択チャ
ネル判定部2は、選択チャネル対応表の選択チャネル番
号の項目の全ての記憶内容を検索し、入力した選択チャ
ネル情報に含まれる選択チャネル番号に一致するチャネ
ル番号を選択チャネル番号の項目に記憶している選択チ
ャネル情報を選定する。続いて、選択チャネル判定部2
は、選択チャネル判定表を書き換える(ステップS1
1)。具体的には、選定した選択チャネル情報の対応チ
ャネル番号の項目の記憶内容を入力した選択チャネル情
報に含まれる番組チャネル番号または拡張チャネル番号
に書き換える。また、入力した選択チャネル情報の選択
チャネル番号が、選択チャネル対応表の選択チャネル番
号の項目に存在せずに、選択チャネル情報を選定できな
い場合は、ステップS1に戻る。
【0020】また、ステップS10において選択チャネ
ル情報が入力されていない場合、拡張チャネル入力部5
(図1)が、拡張チャネル情報が入力されたかどうかに
ついて判別する(ステップS12)。拡張チャネル情報
が入力された場合、拡張チャネル判定部4は、拡張チャ
ネル対応表の拡張チャネル番号の項目の全ての記憶内容
を検索し、入力した拡張チャネル情報に含まれる拡張チ
ャネル番号に一致するチャネル番号を拡張チャネル番号
の項目に記憶している拡張チャネル情報を選定する。そ
して、拡張チャネル判定部4は、拡張チャネル判定表を
書き換える(ステップS13)。具体的には、選定した
拡張チャネル情報の対応チャネル番号の項目の記憶内容
を入力した拡張チャネル情報に含まれる番組チャネル番
号に書き換える。尚、入力した拡張チャネル情報の拡張
チャネル番号が、拡張チャネル対応表の拡張チャネル番
号の項目に存在せずに、拡張チャネル情報を選定できな
い場合は、拡張チャネル対応表を書き換えを行わずに次
のステップS14に進む。続いて、拡張チャネル判定部
4は、選定した拡張チャネル情報の現在視聴マークの項
目の記憶内容が現在視聴中を示すマーク「T」かどうか
について判別する(ステップS14)。そして、選定し
た拡張チャネル情報の現在視聴マークの項目にマーク
「T」が格納されている場合、拡張チャネル判定部4
は、ステップS13で書き換えた番組チャネル番号を番
組チャネルデコーダ部6に送出する。また、選定した拡
張チャネル情報の現在視聴マークの項目に視聴中でない
ことを示すマーク「F」が格納されている場合は、ステ
ップS1に戻る。
【0021】次に、図5及び図6を参照して、拡張チャ
ネルに割り当てられる番組チャネルが時刻の推移ととも
に変更される場合において、拡張チャネルを視聴したと
きの動作の一例について詳細に説明する。図5は図1に
示す番組選択視聴装置において拡張チャネル入力部に時
刻の推移とともに順次入力される複数の拡張チャネル情
報を示す拡張チャネル情報表であり、図6は図5に示す
拡張チャネル情報に基づいて変更される番組チャネル番
号を示すグラフである。下記の説明では、時刻t1、t2、
t3、及びt4の時点において、図5に示す拡張チャネル情
報64、65、66、及び67が、拡張チャネル入力部
5にそれぞれ入力される場合について説明する。また、
番組選択視聴装置10の動作は、以下の「動作1-1」
から「動作1-15」の順に進む。 [動作1-1]視聴者チャネル入力部1(図1)が、時
刻t0の時点で視聴者チャネル番号Ujを入力する。 [動作1-2]選択チャネル判定部2(図1)が、視聴
者チャネル入力部1から視聴者チャネル番号Ujを入力
し、図2に示す選択チャネル対応表を検索する。その結
果、選択チャネル情報42(図2)の選択チャネル番号
の項目の記憶内容が入力した視聴者チャネル番号Ujに一
致するので、選択チャネル判定部2は現在視聴マークの
項目の記憶内容を全て一時的にマーク「F」に書き換
え、選択チャネル情報42の現在視聴マークの項目の記
憶内容だけをマーク「T」に変更する。さらに、選択チ
ャネル判定部2は、選択チャネル情報42の対応チャネ
ル番号の項目に記憶された拡張チャネル番号Vqを抽出
し、拡張チャネル判定部4(図1)に出力する。 [動作1-3]拡張チャネル判定部4が、選択チャネル
判定部2から拡張チャネル番号Vqを入力し、図3に示す
拡張チャネル対応表を検索する。その結果、拡張チャネ
ル情報62(図3)の拡張チャネル番号の項目の記憶内
容が入力した拡張チャネル番号Vqに一致するので、拡張
チャネル判定部4は現在視聴マークの項目の記憶内容を
全て一時的にマーク「F」に書き換え、拡張チャネル情
報62の現在視聴マークの項目の記憶内容だけをマーク
「T」に変更する。さらに、拡張チャネル判定部4は、
拡張チャネル情報62の対応チャネル番号の項目に記憶
された番組チャネル番号Crを抽出し、番組チャネルデコ
ーダ部6(図1)に出力する。 [動作1-4]番組チャネルデコーダ部6が、拡張チャ
ネル判定部4から番組チャネル番号Crを入力し、番組チ
ャネル情報に基づいて、放送局などから随時入力される
番組チャネル放送信号の中から入力した番組チャネル番
号Crに指定される番組チャネル放送信号を抽出する。そ
して、番組チャネルデコーダ部6は、抽出した放送信号
を表示可能な映像、音響信号を含む番組表示信号にデコ
ーディングして番組表示信号表示部7(図1)に出力す
る。このことにより、視聴者は、番組チャネル番号Crの
番組を視聴することができる。
【0022】[動作1-5]拡張チャネル入力部5(図
1)は、時刻t1の時点で拡張チャネル情報64(図5)
を入力し、拡張チャネル判定部4に出力する。 [動作1-6]拡張チャネル判定部4は、拡張チャネル
入力部5から拡張チャネル情報64を入力し、図3に示
す拡張チャネル対応表を検索する。その結果、拡張チャ
ネル情報62の拡張チャネル番号の項目の記憶内容が入
力した拡張チャネル情報64の拡張チャネル番号の項目
に記憶された拡張チャネル番号Vqと一致するので、拡張
チャネル判定部4は拡張チャネル情報62を選定する。 [動作1-7]拡張チャネル判定部4は、拡張チャネル
情報62の対応チャネル番号の項目の記憶内容の番組チ
ャネル番号Crを、入力した拡張チャネル情報64の対応
チャネル番号の項目に記憶された番組チャネル番号Cpに
書き換える。 [動作1-8]選定された拡張チャネル情報62の現在
視聴マークの項目の記憶内容がマーク「T」なので、拡
張チャネル判定部4は書き換えられた拡張チャネル情報
62の番組チャネル番号の項目に記憶された番組チャネ
ル番号Cpを番組チャネルデコーダ部6に出力する。 [動作1-9]番組チャネルデコーダ部6が、拡張チャ
ネル判定部4から番組チャネル番号Cpを入力し、番組チ
ャネル情報に基づいて、放送局などから随時入力される
番組チャネル放送信号の中から入力した番組チャネル番
号Cpに指定される番組チャネル放送信号を抽出する。そ
して、番組チャネルデコーダ部6は、抽出した放送信号
を表示可能な映像、音響信号を含む番組表示信号にデコ
ーディングして番組表示信号表示部7に出力する。この
ことにより、視聴者は、視聴者チャネル番号を入力する
ことなく、番組チャネル番号Cpの番組を視聴することが
できる。
【0023】[動作1-10]拡張チャネル入力部5
は、時刻t2の時点で拡張チャネル情報65(図5)を入
力し、拡張チャネル判定部4に出力する。 [動作1-11]「動作1-6」〜「動作1-10」に示
した動作と同様の動作が行われる。その結果、番組チャ
ネルデコーダ部6には番組チャネル番号Cqが入力され
て、視聴者は、視聴者チャネル番号を入力することな
く、番組チャネル番号Cqの番組を視聴することができ
る。 [動作1-12]拡張チャネル入力部5は、時刻t3の時
点で拡張チャネル情報66(図5)を入力し、拡張チャ
ネル判定部4に出力する。 [動作1-13]「動作1-6」〜「動作1-10」に示
した動作と同様の動作が行われる。その結果、番組チャ
ネルデコーダ部6には番組チャネル番号Crが入力され
て、視聴者は、視聴者チャネル番号を入力することな
く、番組チャネル番号Crの番組を視聴することができ
る。 [動作1-14]拡張チャネル入力部5は、時刻t4の時
点で拡張チャネル情報67(図5)を入力し、拡張チャ
ネル判定部4に出力する。 [動作1-15]「動作1-6」〜「動作1-10」に示
した動作と同様の動作が行われる。その結果、番組チャ
ネルデコーダ部6には番組チャネル番号Cqが入力され
て、視聴者は、視聴者チャネル番号を入力することな
く、番組チャネル番号Cqの番組を視聴することができ
る。上述の「動作1-1」〜「動作1-15」が行われる
ことにより、拡張チャネル番号Vqに割り当てられる番組
チャネル番号が、図6に示すように、時刻の推移ととも
に変更される場合において、視聴者は、番組チャネル番
号が変更される毎に視聴者チャネル番号を入力すること
なく、拡張チャネル番号Vqに割り当てられた番組を自動
的に選択し視聴することができる。
【0024】以上のように、本実施形態の番組選択視聴
装置10によれば、選択チャネル判定部2が、視聴者が
選択可能な視聴者チャネル番号と番組チャネル番号また
は拡張チャネル番号との対応関係を示す選択チャネル情
報に基づいて、視聴者チャネル番号に対応する番組チャ
ネル番号または拡張チャネル番号を判定する。さらに、
拡張チャネル判定部4が、番組チャネル番号と拡張チャ
ネル番号との対応関係を示す拡張チャネル情報に基づい
て、拡張チャネル番号に対応する番組チャネル番号を判
定する。このため、番組選択視聴装置10では、視聴者
は放送局などの配信側から配信される番組選択のための
専用のメニュー画面などを用いることなく、容易に番組
を選択し、視聴することができる。さらに、上記メニュ
ー画面などを配信する必要がないので、放送局などに設
けられる送信設備の規模を大きくする必要がない。
【0025】《第2の実施形態》図7は、本発明の第2
の実施形態である番組選択視聴装置の構成を示すブロッ
ク図である。この第2の実施形態では、番組選択視聴装
置の構成において、一の視聴者が視聴している番組チャ
ネル番号を共聴チャネル番号として他の視聴者が視聴す
る番組選択視聴装置に出力する共聴チャネル出力部、及
び前記共聴チャネル番号を発生する共聴チャネル番号発
生部を設けた。それ以外の各部は、第1の実施形態のも
のと同様であるので、それらの重複した説明は省略す
る。図7に示すように、番組選択視聴装置20には、視
聴者が視聴する番組チャネル番号に共聴チャネル番号を
付与する共聴チャネル番号発生部8、及び共聴チャネル
番号発生部8からの共聴チャネル番号と視聴者が視聴中
の番組チャネル番号とで構成される共聴チャネル情報を
他の視聴者(以下、共聴視聴者という)が視聴する番組
選択視聴装置20に出力する共聴チャネル出力部9が設
けられている。視聴者が視聴中の番組チャネル番号は、
選択チャネル判定部2または拡張チャネル判定部4によ
り判定され、共聴チャネル出力部9に出力される。ま
た、共聴チャネル情報は、モデムを介して電話回線によ
り共聴チャネル出力部9から共聴視聴者の番組選択視聴
装置20の拡張チャネル入力部3に出力される。
【0026】ここで、番組選択視聴装置20に保持され
る選択チャネル対応表及び拡張チャネル対応表について
図8及び図9をそれぞれ参照して具体的に説明する。図
8は図7に示す番組選択視聴装置の選択チャネル対応表
の一例を示す構造図であり、図9は図7に示す番組選択
視聴装置の拡張チャネル対応表の一例を示す構造図であ
る。図8に示すように、選択チャネル対応表は、例えば
5つの選択チャネル情報46、47、48、49、50
により構成されている。各選択チャネル情報には、テー
ブル項目として、選択チャネル番号、対応チャネル番
号、及び現在視聴マークの項目が設けられている。選択
チャネル番号、及び現在視聴マークの項目は、図2に示
す第1の実施形態のものと同じであり、視聴者が選択可
能な視聴者チャネル番号、及び番組の視聴状態を示すマ
ークがそれぞれ格納される。また、対応チャネル番号の
項目には、上述の視聴者チャネル番号に対応する番組チ
ャネル番号、拡張チャネル番号または共聴チャネル番号
が格納される。図9に示すように、拡張チャネル対応表
は、例えば3つの拡張チャネル情報68、69、70に
より構成されている。各拡張チャネル情報には、テーブ
ル項目として、拡張共聴チャネル番号、対応チャネル番
号、及び現在視聴マークの項目が設けられている。拡張
共聴チャネル番号の項目には、視聴者が選択可能な拡張
チャネル番号または共聴チャネル番号が格納され、対応
チャネル番号の項目には、上述の拡張チャネル番号また
は共聴チャネル番号に対応する一つ以上の番組チャネル
番号が格納される。また、現在視聴マークの項目は、図
3に示す第1の実施形態のものと同じであり、番組の視
聴状態を示すマークが格納される。例えば、視聴者チャ
ネル番号Uiが選択されたとき、選択チャネル判定部2
(図7)は、選択チャネル情報46(図8)から番組チ
ャネル番号Cpを獲得し、当該番組チャネル番号Cpを番組
チャネルデコーダ部6(図7)に出力する。また、視聴
者チャネル番号Ukが選択されたとき、選択チャネル判定
部2は、選択チャネル情報48(図8)から共聴チャネ
ル番号Mqを獲得し、当該共聴チャネル番号Mqを拡張チャ
ネル判定部4(図7)に出力する。続いて、拡張チャネ
ル判定部4は、拡張チャネル情報69(図9)から共聴
チャネル番号Mqに対応する番組チャネル番号Crを獲得
し、当該番組チャネル番号Crを番組チャネルデコーダ部
6に出力する。
【0027】図10及び図11を参照して、番組選択視
聴装置20の動作について説明する。図10は図7に示
す番組選択視聴装置の動作の一部を示すフローチャート
であり、図11は図7に示す番組選択視聴装置の動作の
他の一部を示すフローチャートである。尚、第1の実施
形態のものと同様な動作を行うステップS1〜S3、及
びS5〜S14については、その重複する説明は省略す
る。図10に示すように、ステップS3の動作に続い
て、選択チャネル判定部2(図7)は、選択チャネル判
定表(図8)に基づいて、入力した視聴者チャネル番号
に対応する対応チャネルを判別する(ステップS2
1)。すなわち、選択チャネル判定部2は、ステップS
2で選定した選択チャネル情報を抽出し、その対応チャ
ネル番号の項目に記憶されたチャネル番号が拡張チャネ
ル番号、番組チャネル番号、及び共聴チャネル番号のい
ずれのチャネル番号に対応するものであるかについて判
別する。視聴者チャネル番号が共聴チャネル番号に対応
する場合、選択チャネル判定部2は、判定した共聴チャ
ネル番号を拡張チャネル判定部4(図7)に出力する
(ステップS22)。また、視聴者チャネル番号が拡張
チャネル番号、及び番組チャネル番号に対応する場合
は、ステップS5、及びステップS8に進み図4を参照
して説明した一連の動作が引き続いて行われる。
【0028】続いて、拡張チャネル判定部4は、拡張チ
ャネル対応表(図9)を検索し、入力した共聴チャネル
番号に一致するチャネル番号を拡張共聴チャネル番号の
項目に記憶している拡張チャネル情報を一つ選定する
(ステップS23)。また、拡張チャネル判定部4は、
拡張チャネル対応表の現在視聴マークの項目の記憶内容
を書き換える(ステップS24)。具体的には、全ての
拡張チャネル情報において現在視聴マークの項目の記憶
内容を一時的にマーク「F」に書き換えた後、ステップ
S23で選定した拡張チャネル情報の現在視聴マークの
項目の記憶内容だけをマーク「T」に書き換える。さら
に、拡張チャネル判定部4は、拡張チャネル判定表に基
づいて、入力した共聴チャネル番号に対応する番組チャ
ネル番号を判別する。すなわち、拡張チャネル判定部4
は、ステップS23で選定した拡張チャネル情報の対応
チャネル番号の項目に記憶された番組チャネル番号を獲
得する。そして、拡張チャネル判定部4は、判定した番
組チャネル番号を番組チャネルデコーダ部6、及び共聴
チャネル出力部9(図7)に送出する(ステップS2
5)。続いて、共聴チャネル出力部9は、入力した番組
チャネル番号と共聴チャネル番号発生部8(図7)から
割り当てられた共聴チャネル番号とで共聴チャネル情報
を作成し、他の番組選択視聴装置20に送出する(ステ
ップS26)。尚、番組チャネル番号が番組チャネルデ
コーダ部6に入力すると、ステップS9に進み図4を参
照して説明した動作、すなわち番組が選択され、表示さ
れる。
【0029】また、図11に示すように、ステップS1
2において拡張チャネル情報が拡張チャネル入力部5
(図7)に入力されていない場合、拡張チャネル入力部
5は、共聴チャネル情報が入力されたかどうかについて
判別する(ステップS27)。共聴チャネル情報が入力
された場合、拡張チャネル判定部4は、拡張チャネル対
応表の拡張共聴チャネル番号の項目の全ての記憶内容を
検索し、入力した拡張チャネル情報に含まれる共聴チャ
ネル番号に一致するチャネル番号を拡張共聴チャネル番
号の項目に記憶している拡張チャネル情報を選定する。
そして、拡張チャネル判定部4は、拡張チャネル判定表
を書き換える(ステップS28)。具体的には、選定し
た拡張チャネル情報の対応チャネル番号の項目の記憶内
容を入力した共聴チャネル情報に含まれる番組チャネル
番号に書き換える。尚、入力した共聴チャネル情報の共
聴チャネル番号が、拡張チャネル対応表の拡張共聴チャ
ネル番号の項目に存在せずに、拡張チャネル情報を選定
できない場合は、拡張チャネル対応表を書き換えを行わ
ずに次のステップS14に進み図4を参照して説明した
一連の動作が引き続いて行われる。また、共聴チャネル
情報が入力されていない場合は、ステップS1に戻る。
【0030】次に、図12に示す2つの共聴チャネル情
報81、82が、一の視聴者の番組選択視聴装置20か
ら共聴視聴者の番組選択視聴装置20に順次出力される
場合において、共聴視聴者が共聴チャネルを視聴したと
きの動作の一例について詳細に説明する。図12は、図
7に示す番組選択視聴装置において拡張チャネル入力部
に時刻の推移とともに順次入力される複数の共聴チャネ
ル情報を示す共聴チャネル情報表である。下記の説明で
は、一の視聴者が、時刻t1、及びt2の時点において、視
聴者チャネル番号Ui、及びUjをそれぞれ選択する場合に
ついて説明する。尚、一の視聴者と共聴視聴者の両方の
番組選択視聴装置20では、説明を簡略にするために、
同一の選択チャネル対応表、及び同一の拡張チャネル対
応表を保持するものとするが、必ずしもその必要はな
い。また、一の視聴者の番組選択視聴装置20の動作
は、以下の「動作2-1」から「動作2-8」の順に進
み、共聴視聴者の番組選択視聴装置20の動作は、以下
の「動作2-9」から「動作2-15」の順に進む。 [動作2-1]視聴者チャネル入力部1(図7)が、時
刻t1の時点で視聴者チャネル番号Uiを入力する。 [動作2-2]選択チャネル判定部2(図7)が、視聴
者チャネル入力部1から視聴者チャネル番号Uiを入力
し、図8に示す選択チャネル対応表を検索する。その結
果、選択チャネル情報46(図8)の選択チャネル番号
の項目の記憶内容が入力した視聴者チャネル番号Uiに一
致するので、選択チャネル判定部2は現在視聴マークの
項目の記憶内容を全て一時的にマーク「F」に書き換
え、選択チャネル情報46の現在視聴マークの項目の記
憶内容だけをマーク「T」に変更する。さらに、選択チ
ャネル判定部2は、選択チャネル情報46の対応チャネ
ル番号の項目に記憶された番組チャネル番号Cpを抽出
し、番組チャネルデコーダ部6、及び共聴チャネル出力
部9(図7)に出力する。
【0031】[動作2-3]共聴チャネル出力部9は、
共聴チャネル番号発生部8(図7)からの共聴チャネル
番号Mqを入力する。そして、共聴チャネル出力部9は、
選択チャネル判定部2からの番組チャネル番号Cpに前記
共聴チャネル番号Mqを付与することにより、図12に示
す共聴チャネル情報81(Mq, Cp)を生成し、モデム、
電話回線などを介して、共聴視聴者の番組選択視聴装置
20に出力する。 [動作2-4]同時に、番組チャネルデコーダ部6は、
選択チャネル判定部2から番組チャネル番号Cpを入力
し、番組チャネル情報に基づいて、放送局などから随時
入力される番組チャネル放送信号の中から入力した番組
チャネル番号Cpにより指定される番組チャネル放送信号
を抽出する。そして、番組チャネルデコーダ部6は、抽
出した放送信号を表示可能な映像、音響信号を含む番組
表示信号にデコーディングして番組表示信号表示部7
(図7)に出力する。このことにより、視聴者は、番組
チャネル番号Cpの番組を視聴することができる。
【0032】[動作2-5]視聴者チャネル入力部1
が、時刻t2の時点で視聴者チャネル番号Umを入力する。 [動作2-6]選択チャネル判定部2が、視聴者チャネ
ル入力部1から視聴者チャネル番号Umを入力し、図8に
示す選択チャネル対応表を検索する。その結果、選択チ
ャネル情報49(図8)の選択チャネル番号の項目の記
憶内容が入力した視聴者チャネル番号Umに一致するの
で、選択チャネル判定部2は現在視聴マークの項目の記
憶内容を全て一時的にマーク「F」に書き換え、選択チ
ャネル情報49の現在視聴マークの項目の記憶内容だけ
をマーク「T」に変更する。さらに、選択チャネル判定
部2は、選択チャネル情報49の対応チャネル番号の項
目に記憶された番組チャネル番号Cqを抽出し、番組チャ
ネルデコーダ部6、及び共聴チャネル出力部9に出力す
る。
【0033】[動作2-7]共聴チャネル出力部9は、
共聴チャネル番号発生部8からの共聴チャネル番号Mqを
入力する。そして、共聴チャネル出力部9は、選択チャ
ネル判定部2からの番組チャネル番号Cqに前記共聴チャ
ネル番号Mqを付与することにより、図12に示す共聴チ
ャネル情報82(Mq, Cq)を生成し、モデム、電話回線
などを介して、共聴視聴者の番組選択視聴装置20に出
力する。 [動作2-8]同時に、番組チャネルデコーダ部6は、
選択チャネル判定部2から番組チャネル番号Cqを入力
し、番組チャネル情報に基づいて、放送局などから随時
入力される番組チャネル放送信号の中から入力した番組
チャネル番号Cqにより指定される番組チャネル放送信号
を抽出する。そして、番組チャネルデコーダ部6は、抽
出した放送信号を表示可能な映像、音響信号を含む番組
表示信号にデコーディングして番組表示信号表示部7に
出力する。このことにより、視聴者は、番組チャネル番
号Cqの番組を視聴することができる。
【0034】[動作2-9]一方、共聴視聴者の番組選
択視聴装置20においては、視聴者チャネル入力部1
が、時刻t1の時点以前に視聴者チャネル番号Ukを入力す
る。 [動作2-10]選択チャネル判定部2が、視聴者チャ
ネル入力部1から視聴者チャネル番号Ukを入力し、図8
に示す選択チャネル対応表を検索する。その結果、選択
チャネル情報48(図8)の選択チャネル番号の項目の
記憶内容が入力した視聴者チャネル番号Ukに一致するの
で、選択チャネル判定部2は現在視聴マークの項目の記
憶内容を全て一時的にマーク「F」に書き換え、選択チ
ャネル情報48の現在視聴マークの項目の記憶内容だけ
をマーク「T」に変更する。さらに、選択チャネル判定
部2は、選択チャネル情報48の対応チャネル番号の項
目に記憶された共聴チャネル番号Mqを抽出し、拡張チャ
ネル判定部4(図7)に出力する。 [動作2-11]拡張チャネル判定部4は、選択チャネ
ル判定部2から共聴チャネル番号Mqを入力し、図9に示
す拡張チャネル対応表を検索する。その結果、拡張チャ
ネル情報69の拡張共聴チャネル番号の項目の記憶内容
が入力した共聴チャネル番号Mqと一致するので、拡張チ
ャネル判定部4は現在視聴マークの項目の記憶内容を全
て一時的にマーク「F」に書き換え、拡張チャネル情報
69の現在視聴マークの項目の記憶内容だけをマーク
「T」に変更する。さらに、拡張チャネル判定部4は、
拡張チャネル情報69の対応チャネル番号の項目に記憶
された番組チャネル番号Crを抽出し、番組チャネルデ
コーダ部6に出力する。
【0035】[動作2-12]拡張チャネル入力部5
(図7)は、時刻t1とほぼ同時刻に、一の視聴者の番組
選択視聴装置20から共聴チャネル情報81(図12)
を入力し拡張チャネル判定部4に出力する。拡張チャネ
ル判定部4は、拡張チャネル入力部5から共聴チャネル
情報81を入力し、図9に示す拡張チャネル対応表を検
索する。その結果、拡張チャネル情報69の拡張共聴チ
ャネル番号の項目の記憶内容が入力した共聴チャネル情
報81の共聴チャネル番号Mqと一致するので、拡張チャ
ネル判定部4は拡張チャネル情報69の対応チャネル番
号の項目を番組チャネル番号Crから番組チャネル番号Cp
に書き換える。 [動作2-13]拡張チャネル判定部4は、拡張チャネ
ル情報69の現在視聴マークの項目の記憶内容がマーク
「T」なので、その対応チャネル番号の項目に記憶され
た番組チャネル番号Cpを番組チャネルデコーダ部6に出
力する。その結果、番組チャネルデコーダ部6は、番組
チャネル情報に基づいて、放送局などから随時入力され
る番組チャネル放送信号の中から入力した番組チャネル
番号Cpにより指定される番組チャネル放送信号を抽出す
る。そして、番組チャネルデコーダ部6は、抽出した放
送信号を表示可能な映像、音響信号を含む番組表示信号
にデコーディングして番組表示信号表示部7に出力す
る。このことにより、共聴視聴者は、番組チャネル番号
Cpの番組を視聴することができる。
【0036】[動作2-14]拡張チャネル入力部5
は、時刻t2とほぼ同時刻に、一の視聴者の番組選択視聴
装置20から共聴チャネル情報82(図12)を入力し
拡張チャネル判定部4に出力する。拡張チャネル判定部
4は、拡張チャネル入力部5から共聴チャネル情報82
を入力し、図9に示す拡張チャネル対応表を検索する。
その結果、拡張チャネル情報69の拡張共聴チャネル番
号の項目の記憶内容が入力した共聴チャネル情報82の
共聴チャネル番号Mqと一致するので、拡張チャネル判定
部4は拡張チャネル情報69の対応チャネル番号の項目
を番組チャネル番号Cpから番組チャネル番号Cqに書き換
える。 [動作2-15]拡張チャネル判定部4は、拡張チャネ
ル情報69の現在視聴マークの項目の記憶内容がマーク
「T」なので、その対応チャネル番号の項目に記憶され
た番組チャネル番号Cqを番組チャネルデコーダ部6に出
力する。その結果、番組チャネルデコーダ部6は、番組
チャネル情報に基づいて、放送局などから随時入力され
る番組チャネル放送信号の中から入力した番組チャネル
番号Cqにより指定される番組チャネル放送信号を抽出す
る。そして、番組チャネルデコーダ部6は、抽出した放
送信号を表示可能な映像、音響信号を含む番組表示信号
にデコーディングして番組表示信号表示部7に出力す
る。このことにより、共聴視聴者は、番組チャネル番号
Cqの番組を視聴することができる。
【0037】以上のように、本実施形態の番組選択視聴
装置20では、一人以上の共聴視聴者が、一の視聴者が
選択し視聴している番組チャネルをほぼ同時刻に追随し
て、視聴することができる。このため、一の視聴者と同
様な嗜好を有する共聴視聴者は、番組チャネルを選択す
ることなく、嗜好する番組を自動的に選択し視聴でき
る。また、視聴者が仮想的なチャネルである共聴チャネ
ルを作成し共聴視聴者に容易に配信することできる。
【0038】《第3の実施形態》図13は、本発明の第
3の実施形態である番組選択視聴装置の構成を示すブロ
ック図である。この実施形態では、番組選択視聴装置の
構成において、視聴者が視聴している番組チャネル番号
を履歴チャネル番号として、視聴を開始したした時刻と
ともに記録する履歴チャネル記録部、前記履歴チャネル
番号を発生する履歴チャネル番号発生部、及び前記履歴
チャネル番号を再生して、拡張チャネル入力部の代わっ
て拡張チャネル判定部に入力する履歴チャネル再生部を
設けた。それ以外の各部は、第1の実施形態のものと同
様であるので、それらの重複した説明は省略する。図1
3に示すように、番組選択視聴装置30には、視聴者が
視聴する番組チャネル番号に履歴チャネル番号を付与す
る履歴チャネル番号発生部11、履歴チャネル番号発生
部11からの履歴チャネル番号と視聴者が視聴中の番組
チャネル番号とその番組チャネル番号が視聴された日時
とで履歴チャネル情報12aを作成し記録する履歴チャ
ネル記録部12が設けられている。さらに、番組選択視
聴装置30には、上記履歴チャネル情報の日時を参照し
て、その履歴チャネル情報の履歴チャネル番号及び番組
チャネル番号を拡張チャネル判定部4に逐次出力する履
歴チャネル再生部13が設けられている。
【0039】ここで、番組選択視聴装置30に保持され
る選択チャネル対応表及び拡張チャネル対応表について
図14及び図15をそれぞれ参照して具体的に説明す
る。図14は図13に示す番組選択視聴装置の選択チャ
ネル対応表の一例を示す構造図であり、図15は図13
に示す番組選択視聴装置の拡張チャネル対応表の一例を
示す構造図である。図14に示すように、選択チャネル
対応表は、例えば5つの選択チャネル情報51、52、
53、54、55により構成されている。各選択チャネ
ル情報には、テーブル項目として、選択チャネル番号、
対応チャネル番号、及び現在視聴マークの項目が設けら
れている。選択チャネル番号、及び現在視聴マークの項
目は、図2に示す第1の実施形態のものと同じであり、
視聴者が選択可能な視聴者チャネル番号、及び番組の視
聴状態を示すマークがそれぞれ格納される。また、対応
チャネル番号の項目には、上述の視聴者チャネル番号に
対応する番組チャネル番号、拡張チャネル番号または履
歴チャネル番号が格納される。図15に示すように、拡
張チャネル対応表は、例えば3つの拡張チャネル情報7
1、72、73により構成されている。各拡張チャネル
情報には、テーブル項目として、拡張履歴チャネル番
号、対応チャネル番号、及び現在視聴マークの項目が設
けられている。拡張履歴チャネル番号の項目には、視聴
者が選択可能な拡張チャネル番号または履歴チャネル番
号が格納され、対応チャネル番号の項目には、上述の拡
張チャネル番号または履歴チャネル番号に対応する一つ
以上の番組チャネル番号が格納される。また、現在視聴
マークの項目は、図3に示す第1の実施形態のものと同
じであり、番組の視聴状態を示すマークが格納される。
例えば、視聴者チャネル番号Uiが選択されたとき、選択
チャネル判定部2(図13)は、選択チャネル情報51
(図14)から番組チャネル番号Cpを獲得し、当該番組
チャネル番号Cpを番組チャネルデコーダ部6(図13)
に出力する。また、視聴者チャネル番号Ukが選択された
とき、選択チャネル判定部2は、選択チャネル情報53
(図14)から履歴チャネル番号Hqを獲得し、当該履歴
チャネル番号Hqを拡張チャネル判定部4(図13)に出
力する。続いて、拡張チャネル判定部4は、拡張チャネ
ル情報72(図15)から履歴チャネル番号Hqに対応す
る番組チャネル番号Crを獲得し、当該番組チャネル番号
Crを番組チャネルデコーダ部6に出力する。
【0040】図16及び図17を参照して、番組選択視
聴装置30の動作について説明する。図16は図13に
示す番組選択視聴装置の動作の一部を示すフローチャー
トであり、図17は図13に示す番組選択視聴装置の動
作の他の一部を示すフローチャートである。尚、第1の
実施形態のものと同様な動作を行うステップS1〜S
3、及びS5〜S14については、その重複する説明は
省略する。図16に示すように、ステップS3の動作に
続いて、選択チャネル判定部2(図13)は、選択チャ
ネル判定表(図14)に基づいて、入力した視聴者チャ
ネル番号に対応する対応チャネルを判別する(ステップ
S31)。すなわち、選択チャネル判定部2は、ステッ
プS2で選定した選択チャネル情報を抽出し、その対応
チャネル番号の項目に記憶されたチャネル番号が拡張チ
ャネル番号、番組チャネル番号、及び履歴チャネル番号
のいずれのチャネル番号に対応するものであるかについ
て判別する。視聴者チャネル番号が履歴チャネル番号に
対応する場合、選択チャネル判定部2は、判定した履歴
チャネル番号を拡張チャネル判定部4(図13)に出力
する(ステップS32)。また、視聴者チャネル番号が
拡張チャネル番号、及び番組チャネル番号に対応する場
合は、ステップS5、及びステップS8に進み図4を参
照して説明した一連の動作が引き続いて行われる。
【0041】続いて、拡張チャネル判定部4は、拡張チ
ャネル対応表(図15)を検索し、入力した履歴チャネ
ル番号に一致するチャネル番号を拡張履歴チャネル番号
の項目に記憶している拡張チャネル情報を一つ選定する
(ステップS33)。また、拡張チャネル判定部4は、
拡張チャネル対応表の現在視聴マークの項目の記憶内容
を書き換える(ステップS34)。具体的には、全ての
拡張チャネル情報において現在視聴マークの項目の記憶
内容を一時的にマーク「F」に書き換えた後、ステップ
S33で選定した拡張チャネル情報の現在視聴マークの
項目の記憶内容だけをマーク「T」に書き換える。さら
に、拡張チャネル判定部4は、拡張チャネル判定表に基
づいて、入力した履歴チャネル番号に対応する番組チャ
ネル番号を判別する。すなわち、拡張チャネル判定部4
は、ステップS33で選定した拡張チャネル情報の対応
チャネル番号の項目に記憶された番組チャネル番号を獲
得する。そして、拡張チャネル判定部4は、判定した番
組チャネル番号を番組チャネルデコーダ部6、及び履歴
チャネル記録部12(図13)に送出する(ステップS
35)。続いて、履歴チャネル記録部12は、入力した
番組チャネル番号と、履歴チャネル番号発生部11(図
13)から割り当てられた履歴チャネル番号と、その番
組チャネル番号の入力日時を示す履歴日時とにより、履
歴チャネル情報12aを生成し、メモリやディスクなど
の記憶装置に記録する(ステップS36)。尚、番組チ
ャネル番号が番組チャネルデコーダ部6に入力すると、
ステップS9に進み図4を参照して説明した動作、すな
わち番組が選択され、表示される。
【0042】また、図15に示すように、履歴チャネル
再生部13(図13)は、履歴チャネル記録部12に記
録された履歴チャネル情報のうち、履歴日時と現在の日
付は一致しないが、現在の時刻が一致するものを検索す
る(ステップS37)。現在の時刻が一致する履歴チャ
ネル情報が存在する場合、履歴チャネル再生部13は、
再生可能とみなして検索した履歴チャネル情報の履歴チ
ャネル番号と番組チャネル番号とを対として拡張チャネ
ル情報を生成し、拡張チャネル判定部4に出力する。ま
た、現在の時刻が一致する履歴チャネル情報が存在しな
い場合は、ステップS1に戻る。続いて、拡張チャネル
判定部4は、拡張チャネル対応表の拡張履歴チャネル番
号の項目の全ての記憶内容を検索し、入力した拡張チャ
ネル情報の履歴チャネル番号に一致するチャネル番号を
拡張履歴チャネル番号の項目に記憶している拡張チャネ
ル情報を選定する。そして、拡張チャネル判定部4は、
拡張チャネル判定表を書き換える(ステップS38)。
具体的には、選定した拡張チャネル情報の対応チャネル
番号の項目の記憶内容を入力した拡張チャネル情報に含
まれる番組チャネル番号に書き換える。尚、入力した拡
張チャネル情報の履歴チャネル番号が、拡張チャネル対
応表の拡張履歴チャネル番号の項目に存在せずに、拡張
チャネル情報を選定できない場合は、拡張チャネル対応
表を書き換えを行わずに次のステップS14に進み図4
を参照して説明した一連の動作が引き続いて行われる。
【0043】次に、図18を参照して、視聴者が履歴チ
ャネルを視聴したときの動作の一例について詳細に説明
する。図18は、図13に示す番組選択視聴装置におい
て履歴チャネル再生部により時刻の推移とともに順次再
生される複数の履歴チャネル情報を示す履歴チャネル情
報表である。下記の説明では、視聴者が、日付d1の時刻
t1、及び時刻t2の時点において、視聴者チャネル番号U
i、及びUmをそれぞれ選択する場合について説明する。
さらに、履歴チャネル情報の履歴チャネル番号はHqに設
定されているものとする。また、番組選択視聴装置30
の動作は、日付d1において下記の「動作3-1」から
「動作3-8」の順に進み、日付d1以降の日付d2におい
て「動作3-9」から「動作3-17」の順に進む。 [動作3-1]視聴者チャネル入力部1(図13)が、
日付d1の時刻t1の時点で視聴者チャネル番号Uiを入力す
る。 [動作3-2]選択チャネル判定部2(図13)が、視
聴者チャネル入力部1から視聴者チャネル番号Uiを入力
し、図14に示す選択チャネル対応表を検索する。その
結果、選択チャネル情報51(図14)の選択チャネル
番号の項目の記憶内容が入力した視聴者チャネル番号Ui
に一致するので、選択チャネル判定部2は現在視聴マー
クの項目の記憶内容を全て一時的にマーク「F」に書き
換え、選択チャネル情報51の現在視聴マークの項目の
記憶内容だけをマーク「T」に変更する。さらに、選択
チャネル判定部2は、選択チャネル情報51の対応チャ
ネル番号の項目に記憶された番組チャネル番号Cpを抽出
し、番組チャネルデコーダ部6、及び履歴チャネル記録
部12(図13)に出力する。
【0044】[動作3-3]履歴チャネル記録部12
は、履歴チャネル番号発生部11(図13)からの履歴
チャネル番号Hqを入力する。そして、履歴チャネル記録
部12は、選択チャネル判定部2からの番組チャネル番
号Cp、上記履歴チャネル番号Hq、及び番組チャネル番号
Cpを入力した日付d1と時刻t1により、図18に示す履歴
チャネル情報91(Mq, Cp, t1, d1)を生成し、記憶す
る。 [動作3-4]同時に、番組チャネルデコーダ部6は、
選択チャネル判定部2から番組チャネル番号Cpを入力
し、番組チャネル情報に基づいて、放送局などから随時
入力される番組チャネル放送信号の中から入力した番組
チャネル番号Cpにより指定される番組チャネル放送信号
を抽出する。そして、番組チャネルデコーダ部6は、抽
出した放送信号を表示可能な映像、音響信号を含む番組
表示信号にデコーディングして番組表示信号表示部7
(図13)に出力する。このことにより、視聴者は、番
組チャネル番号Cpの番組を視聴することができる。
【0045】[動作3-5]視聴者チャネル入力部1
が、日付d2の時刻t2の時点で視聴者チャネル番号Umを入
力する。 [動作3-6]選択チャネル判定部2が、視聴者チャネ
ル入力部1から視聴者チャネル番号Umを入力し、図14
に示す選択チャネル対応表を検索する。その結果、選択
チャネル情報54(図8)の選択チャネル番号の項目の
記憶内容が入力した視聴者チャネル番号Umに一致するの
で、選択チャネル判定部2は現在視聴マークの項目の記
憶内容を全て一時的にマーク「F」に書き換え、選択チ
ャネル情報54の現在視聴マークの項目の記憶内容だけ
をマーク「T」に変更する。さらに、選択チャネル判定
部2は、選択チャネル情報54の対応チャネル番号の項
目に記憶された番組チャネル番号Cqを抽出し、番組チャ
ネルデコーダ部6、及び履歴チャネル記録部12に出力
する。
【0046】[動作3-7]履歴チャネル記録部12
は、履歴チャネル番号発生部11からの履歴チャネル番
号Hqを入力する。そして、履歴チャネル記録部12は、
選択チャネル判定部2からの番組チャネル番号Cq、上記
履歴チャネル番号Hq、及び番組チャネル番号Cpを入力し
た日付d1と時刻t2により、図18に示す履歴チャネル情
報92(Mq, Cq, t2, d1)を生成し、記憶する。 [動作3-8]同時に、番組チャネルデコーダ部6は、
選択チャネル判定部2から番組チャネル番号Cqを入力
し、番組チャネル情報に基づいて、放送局などから随時
入力される番組チャネル放送信号の中から入力した番組
チャネル番号Cqにより指定される番組チャネル放送信号
を抽出する。そして、番組チャネルデコーダ部6は、抽
出した放送信号を表示可能な映像、音響信号を含む番組
表示信号にデコーディングして番組表示信号表示部7に
出力する。このことにより、視聴者は、番組チャネル番
号Cqの番組を視聴することができる。
【0047】[動作3-9]視聴者チャネル入力部1
が、日付d2の時刻t1の時点以前に視聴者チャネル番号Uk
を入力する。 [動作3-10]選択チャネル判定部2が、視聴者チャ
ネル入力部1から視聴者チャネル番号Ukを入力し、図1
4に示す選択チャネル対応表を検索する。その結果、選
択チャネル情報53(図14)の選択チャネル番号の項
目の記憶内容が入力した視聴者チャネル番号Ukに一致す
るので、選択チャネル判定部2は現在視聴マークの項目
の記憶内容を全て一時的にマーク「F」に書き換え、選
択チャネル情報53の現在視聴マークの項目の記憶内容
だけをマーク「T」に変更する。さらに、選択チャネル
判定部2は、選択チャネル情報53の対応チャネル番号
の項目に記憶された履歴チャネル番号Hqを抽出し、拡張
チャネル判定部4(図13)に出力する。 [動作3-11]拡張チャネル判定部4は、選択チャネ
ル判定部2から履歴チャネル番号Hqを入力し、図15に
示す拡張チャネル対応表を検索する。その結果、拡張チ
ャネル情報72の拡張履歴チャネル番号の項目の記憶内
容が入力した履歴チャネル番号Hqと一致するので、拡張
チャネル判定部4は現在視聴マークの項目の記憶内容を
全て一時的にマーク「F」に書き換え、拡張チャネル情
報72の現在視聴マークの項目の記憶内容だけをマーク
「T」に変更する。さらに、拡張チャネル判定部4は、
拡張チャネル情報72の対応チャネル番号の項目に記憶
された番組チャネル番号Crを抽出し、番組チャネルデ
コーダ部6に出力する。
【0048】[動作3-12]履歴チャネル再生部13
(図13)は、時刻t1の時点において、履歴チャネル記
録部12に記録された履歴チャネル情報のうち、現在の
時刻t1に一致する履歴時刻を有する履歴チャネル情報9
1(図18)を見出して、その履歴チャネル情報91の
履歴チャネル番号Hq及び番組チャネル番号Cpを抽出す
る。さらに、履歴チャネル再生部13は、これらの履歴
チャネル番号Hqと番組チャネル番号Cpとを対として拡張
チャネル情報を生成し、拡張チャネル判定部4に出力す
る。 [動作3-13]拡張チャネル判定部4は、履歴チャネ
ル再生部13から拡張チャネル情報を入力し、図15に
示す拡張チャネル対応表を検索する。その結果、拡張チ
ャネル情報72の拡張履歴チャネル番号の項目の記憶内
容が入力した拡張チャネル情報の履歴チャネル番号Hqと
一致するので、拡張チャネル判定部4は拡張チャネル情
報72の対応チャネル番号の項目を番組チャネル番号Cr
から番組チャネル番号Cpに書き換える。 [動作3-14]拡張チャネル判定部4は、拡張チャネ
ル情報72の現在視聴マークの項目の記憶内容がマーク
「T」なので、その対応チャネル番号の項目に記憶され
た番組チャネル番号Cpを番組チャネルデコーダ部6に出
力する。その結果、番組チャネルデコーダ部6は、番組
チャネル情報に基づいて、放送局などから随時入力され
る番組チャネル放送信号の中から入力した番組チャネル
番号Cpにより指定される番組チャネル放送信号を抽出す
る。そして、番組チャネルデコーダ部6は、抽出した放
送信号を表示可能な映像、音響信号を含む番組表示信号
にデコーディングして番組表示信号表示部7に出力す
る。このことにより、視聴者は、番組チャネル番号Cpの
番組を視聴することができる。
【0049】[動作3-15]履歴チャネル再生部13
は、時刻t2の時点において、履歴チャネル記録部12に
記録された履歴チャネル情報のうち、現在の時刻t2に一
致する履歴時刻を有する履歴チャネル情報92(図1
8)を見出して、その履歴チャネル情報92の履歴チャ
ネル番号Hq及び番組チャネル番号Cqを抽出する。さら
に、履歴チャネル再生部13は、これらの履歴チャネル
番号Hqと番組チャネル番号Cqとを対として拡張チャネル
情報を生成し、拡張チャネル判定部4に出力する。 [動作3-16]拡張チャネル判定部4は、履歴チャネ
ル再生部13から拡張チャネル情報を入力し、図15に
示す拡張チャネル対応表を検索する。その結果、拡張チ
ャネル情報72の拡張履歴チャネル番号の項目の記憶内
容が入力した拡張チャネル情報の履歴チャネル番号Hqと
一致するので、拡張チャネル判定部4は拡張チャネル情
報72の対応チャネル番号の項目を番組チャネル番号Cp
から番組チャネル番号Cqに書き換える。 [動作3-17]拡張チャネル判定部4は、拡張チャネ
ル情報72の現在視聴マークの項目の記憶内容がマーク
「T」なので、その対応チャネル番号の項目に記憶され
た番組チャネル番号Cqを番組チャネルデコーダ部6に出
力する。その結果、番組チャネルデコーダ部6は、番組
チャネル情報に基づいて、放送局などから随時入力され
る番組チャネル放送信号の中から入力した番組チャネル
番号Cqにより指定される番組チャネル放送信号を抽出す
る。そして、番組チャネルデコーダ部6は、抽出した放
送信号を表示可能な映像、音響信号を含む番組表示信号
にデコーディングして番組表示信号表示部7に出力す
る。このことにより、視聴者は、番組チャネル番号Cqの
番組を視聴することができる。
【0050】以上のように、本実施形態の番組選択視聴
装置30では、視聴者が、以前に視聴した番組チャネル
を履歴チャネル番号として、視聴を開始したした時刻と
ともに記録している。このため、自動あるいは手動によ
り順次切り替えた番組チャネルの選択を自動的に再現す
ることができる。その結果、日単位あるいは週単位など
で繰り返し類似分野が放送される膨大な番組チャネルに
対して、視聴者は、履歴チャネル番号に基づいて、嗜好
する複数の番組チャネルを一つの仮想的な番組チャネル
として追加し視聴することが可能となる。
【0051】
【発明の効果】本発明の番組選択視聴装置では、選択チ
ャネル判定部が、視聴者が選択可能な視聴者チャネル番
号と番組チャネル番号または拡張チャネル番号との対応
関係を示す選択チャネル情報に基づいて、視聴者チャネ
ル番号に対応する番組チャネル番号または拡張チャネル
番号を判定する。さらに、拡張チャネル判定部が、番組
チャネル番号と拡張チャネル番号との対応関係を示す拡
張チャネル情報に基づいて、拡張チャネル番号に対応す
る番組チャネル番号を判定する。このため、番組選択視
聴装置では、視聴者は放送局などの配信側から配信され
る番組選択のための専用のメニュー画面などを用いるこ
となく、容易に番組を選択し、視聴することができる。
さらに、上記メニュー画面などを配信する必要がないの
で、放送局などに設けられる送信設備の規模を大きくす
る必要がない。また、本発明の別の番組選択視聴装置で
は、一の視聴者が視聴している番組チャネル番号を共聴
チャネル番号として一人以上の共聴視聴者が視聴する番
組選択視聴装置に出力する。このため、共聴視聴者は、
一の視聴者が選択し視聴している番組チャネルをほぼ同
時刻に追随して、視聴することができる。その結果、一
の視聴者と同様な嗜好を有する共聴視聴者は、番組チャ
ネルを選択することなく、嗜好する番組を自動的に選択
し視聴できる。また、視聴者が仮想的なチャネルである
共聴チャネルを作成し共聴視聴者に容易に配信すること
できる。また、本発明の別の番組選択視聴装置では、履
歴チャネル記録部が、視聴者が以前に視聴した番組チャ
ネルを履歴チャネル番号として、視聴を開始したした時
刻とともに記録している。このため、前記履歴チャネル
番号に基づいて、自動あるいは手動により順次切り替え
た番組チャネルの選択を自動的に再現することができ
る。さらに、視聴者は、履歴チャネル番号に基づいて、
嗜好する複数の番組チャネルを一つの仮想的な番組チャ
ネルとして追加し視聴することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態である番組選択視聴装
置の構成を示すブロック図。
【図2】図1に示す番組選択視聴装置の選択チャネル対
応表の一例を示す構造図。
【図3】図1に示す番組選択視聴装置の拡張チャネル対
応表の一例を示す構造図。
【図4】図1に示す番組選択視聴装置の動作を示すフロ
ーチャート。
【図5】図1に示す番組選択視聴装置において拡張チャ
ネル入力部に時刻の推移とともに順次入力される複数の
拡張チャネル情報を示す拡張チャネル情報表。
【図6】図5に示す拡張チャネル情報に基づいて変化さ
れる番組チャネル番号を示すグラフ。
【図7】本発明の第2の実施形態である番組選択視聴装
置の構成を示すブロック図。
【図8】図7に示す番組選択視聴装置の選択チャネル対
応表の一例を示す構造図。
【図9】図7に示す番組選択視聴装置の拡張チャネル対
応表の一例を示す構造図。
【図10】図7に示す番組選択視聴装置の動作の一部を
示すフローチャート。
【図11】図7に示す番組選択視聴装置の動作の他の一
部を示すフローチャート。
【図12】図7に示す番組選択視聴装置において拡張チ
ャネル入力部に時刻の推移とともに順次入力される複数
の共聴チャネル情報を示す共聴チャネル情報表。
【図13】本発明の第3の実施形態である番組選択視聴
装置の構成を示すブロック図。
【図14】図13に示す番組選択視聴装置の選択チャネ
ル対応表の一例を示す構造図。
【図15】図13に示す番組選択視聴装置の拡張チャネ
ル対応表の一例を示す構造図。
【図16】図13に示す番組選択視聴装置の動作の一部
を示すフローチャート。
【図17】図13に示す番組選択視聴装置の動作の他の
一部を示すフローチャート。
【図18】図13に示す番組選択視聴装置において履歴
チャネル再生部により時刻の推移とともに順次再生され
る複数の履歴チャネル情報を示す履歴チャネル情報表。
【図19】図19は、従来の番組選択システムの構成を
示すブロック図。
【符号の説明】
1 視聴者チャネル入力部 2 選択チャネル判定部 3 選択チャネル入力部 4 拡張チャネル判定部 5 拡張チャネル入力部 6 番組チャネルデコーダ部 7 番組表示信号表示部 8 共聴チャネル番号発生部 9 共聴チャネル出力部 11 履歴チャネル番号発生部 12 履歴チャネル記録部 13 履歴チャネル再生部 10、20、30 番組選択視聴装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 井出 剛氏 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 平田 好充 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 視聴者が所望するチャネル番号を視聴者
    チャネル番号として入力する視聴者チャネル入力部、 前記視聴者チャネル番号と番組チャネル番号または拡張
    チャネル番号との対応関係を示す少なくとも一つの選択
    チャネル情報を保持し、前記選択チャネル情報に基づい
    て、前記視聴者チャネル入力部からの視聴者チャネル番
    号に対応する番組チャネル番号または拡張チャネル番号
    を判定する選択チャネル判定部、 前記番組チャネル番号と拡張チャネル番号との対応関係
    を示す少なくとも一つの拡張チャネル情報を保持し、前
    記拡張チャネル情報に基づいて、前記選択チャネル判定
    部からの拡張チャネル番号に対応する番組チャネル番号
    を判定する拡張チャネル判定部、及び入力される番組と
    前記番組チャネル番号との対応関係を示す番組チャネル
    情報に基づいて、前記選択チャネル判定部または拡張チ
    ャネル判定部からの番組チャネル番号により指定される
    番組の番組チャネル放送信号を抽出し、表示可能な番組
    表示信号にデコードする番組チャネルデコーダ部を具備
    することを特徴とする番組選択視聴装置。
  2. 【請求項2】 視聴者が所望するチャネル番号を視聴者
    チャネル番号として入力する視聴者チャネル入力部、 視聴者が視聴中の番組チャネル番号と前記視聴中の番組
    チャネル番号に付与された共聴チャネル番号とを共聴チ
    ャネル情報として出力する共聴チャネル出力部、 前記視聴者チャネル番号と番組チャネル番号、拡張チャ
    ネル番号または共聴チャネル番号との対応関係を示す少
    なくとも一つの選択チャネル情報を保持し、前記選択チ
    ャネル情報に基づいて、前記視聴者チャネル入力部から
    の視聴者チャネル番号に対応する番組チャネル番号、拡
    張チャネル番号または共聴チャネル番号を判定する選択
    チャネル判定部、 前記番組チャネル番号と拡張チャネル番号または共聴チ
    ャネル番号との対応関係を示す少なくとも一つの拡張チ
    ャネル情報を保持し、前記拡張チャネル情報に基づい
    て、前記選択チャネル判定部からの拡張チャネル番号ま
    たは共聴チャネル番号に対応する番組チャネル番号を判
    定する拡張チャネル判定部、及び入力される番組と前記
    番組チャネル番号との対応関係を示す番組チャネル情報
    に基づいて、前記選択チャネル判定部または拡張チャネ
    ル判定部からの番組チャネル番号により指定される番組
    の番組チャネル放送信号を抽出し、表示可能な番組表示
    信号にデコードする番組チャネルデコーダ部を具備する
    ことを特徴とする番組選択視聴装置。
  3. 【請求項3】 視聴者が所望するチャネル番号を視聴者
    チャネル番号として入力する視聴者チャネル入力部、 視聴者が視聴中の番組チャネル番号と、前記視聴中の番
    組チャネル番号に付与された履歴チャネル番号と、視聴
    を開始した時刻とを履歴チャネル情報として記録する履
    歴チャネル記録部、 前記視聴者チャネル番号と番組チャネル番号、拡張チャ
    ネル番号または履歴チャネル番号との対応関係を示す少
    なくとも一つの選択チャネル情報を保持し、前記選択チ
    ャネル情報に基づいて、前記視聴者チャネル入力部から
    の視聴者チャネル番号に対応する番組チャネル番号、拡
    張チャネル番号または履歴チャネル番号を判定する選択
    チャネル判定部、 前記番組チャネル番号と拡張チャネル番号または履歴チ
    ャネル番号との対応関係を示す少なくとも一つの拡張チ
    ャネル情報を保持し、前記拡張チャネル情報に基づい
    て、前記選択チャネル判定部からの拡張チャネル番号ま
    たは履歴チャネル番号に対応する番組チャネル番号を判
    定する拡張チャネル判定部、及び入力される番組と前記
    番組チャネル番号との対応関係を示す番組チャネル情報
    に基づいて、前記選択チャネル判定部または拡張チャネ
    ル判定部からの番組チャネル番号により指定される番組
    の番組チャネル放送信号を抽出し、表示可能な番組表示
    信号にデコードする番組チャネルデコーダ部を具備する
    ことを特徴とする番組選択視聴装置。
  4. 【請求項4】 視聴者が所望するチャネル番号を視聴者
    チャネル番号として入力するステップ、 前記視聴者チャネル番号と番組チャネル番号または拡張
    チャネル番号との対応関係を示す選択チャネル情報に基
    づいて、前記視聴者チャネル番号に対応する番組チャネ
    ル番号または拡張チャネル番号を判定するステップ、 前記番組チャネル番号と拡張チャネル番号との対応関係
    を示す拡張チャネル情報に基づいて、判定された拡張チ
    ャネル番号に対応する番組チャネル番号を判定するステ
    ップ、及び入力される番組と前記番組チャネル番号との
    対応関係を示す番組チャネル情報に基づいて、判定され
    た番組チャネル番号により指定される番組の番組チャネ
    ル放送信号を抽出し、表示可能な番組表示信号にデコー
    ドするステップを具備することを特徴とする番組選択方
    法。
  5. 【請求項5】 視聴者が所望するチャネル番号を視聴者
    チャネル番号として入力するステップ、 視聴者が視聴中の番組チャネル番号と前記視聴中の番組
    チャネル番号に付与された共聴チャネル番号とを共聴チ
    ャネル情報として出力するステップ、 前記視聴者チャネル番号と番組チャネル番号、拡張チャ
    ネル番号または共聴チャネル番号との対応関係を示す選
    択チャネル情報に基づいて、前記視聴者チャネル番号に
    対応する番組チャネル番号、拡張チャネル番号または共
    聴チャネル番号を判定するステップ、 前記番組チャネル番号と拡張チャネル番号または共聴チ
    ャネル番号との対応関係を示す拡張チャネル情報に基づ
    いて、判定した拡張チャネル番号または共聴チャネル番
    号に対応する番組チャネル番号を判定するステップ、及
    び入力される番組と前記番組チャネル番号との対応関係
    を示す番組チャネル情報に基づいて、判定した番組チャ
    ネル番号により指定される番組の番組チャネル放送信号
    を抽出し、表示可能な番組表示信号にデコードするステ
    ップを具備することを特徴とする番組選択方法。
  6. 【請求項6】 視聴者が所望するチャネル番号を視聴者
    チャネル番号として入力するステップ、 視聴者が視聴中の番組チャネル番号と、前記視聴中の番
    組チャネル番号に付与された履歴チャネル番号と、視聴
    を開始した時刻とを履歴チャネル情報として記録するス
    テップ、 前記視聴者チャネル番号と番組チャネル番号、拡張チャ
    ネル番号または履歴チャネル番号との対応関係を示す選
    択チャネル情報に基づいて、前記視聴者チャネル入力部
    からの視聴者チャネル番号に対応する番組チャネル番
    号、拡張チャネル番号または履歴チャネル番号を判定す
    るステップ、 前記番組チャネル番号と拡張チャネル番号または履歴チ
    ャネル番号との対応関係を示す拡張チャネル情報に基づ
    いて、判定した拡張チャネル番号または履歴チャネル番
    号に対応する番組チャネル番号を判定するステップ、及
    び入力される番組と前記番組チャネル番号との対応関係
    を示す番組チャネル情報に基づいて、判定した番組チャ
    ネル番号により指定される番組の番組チャネル放送信号
    を抽出し、表示可能な番組表示信号にデコードするステ
    ップを具備することを特徴とする番組選択方法。
JP9055093A 1997-03-10 1997-03-10 番組選択視聴装置、及びその番組選択方法 Pending JPH10257403A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9055093A JPH10257403A (ja) 1997-03-10 1997-03-10 番組選択視聴装置、及びその番組選択方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9055093A JPH10257403A (ja) 1997-03-10 1997-03-10 番組選択視聴装置、及びその番組選択方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10257403A true JPH10257403A (ja) 1998-09-25

Family

ID=12989132

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9055093A Pending JPH10257403A (ja) 1997-03-10 1997-03-10 番組選択視聴装置、及びその番組選択方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10257403A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2842380C (en) Merging multi-source information in a television system
US8229280B2 (en) Method of performing time-shift function and television receiver using the same
US5828945A (en) Merging multi-source information in a television system
US8266655B2 (en) Multi-source switching in a television system
CN1331348C (zh) 广播接收机
CN100556095C (zh) 信号输出方法以及频道选择装置
JP2000115652A (ja) Epg情報表示方法、epg情報表示装置、録画再生装置及びプログラム記録媒体
JPH08242439A (ja) プログラムを送信するためのシステム及びこのシステムを使用する方法及びプログラムを送信するための装置
JPH06217271A (ja) データ伝送方法及びその装置
JPH1198431A (ja) 番組情報表示装置
EP2056595B1 (en) Method for providing multimedia content list and sub-list, and broadcast receiving apparatus using the same
JPH09130694A (ja) 放送受信機
JP2003018538A (ja) コマーシャルカット装置とコマーシャルカット方法及びコマーシャルカット機能を備えた記録再生装置並びにコマーシャルカットプログラム
JPH10243361A (ja) テレビジョン受信機
JPH0622233A (ja) テレビジョン受像機
US20020186423A1 (en) Information recording-reproducing apparatus, and information retrieval program
JP2000134588A (ja) 送信装置および番組表示装置
JPH11112899A (ja) ディジタル放送受信装置
JPH10257403A (ja) 番組選択視聴装置、及びその番組選択方法
JP2001333345A (ja) デジタル放送受信装置
JP2000295538A (ja) デジタル番組放送受信予約装置、並びにデジタル番組放送受信予約方法、及びこのデジタル番組放送受信予約方法に関するプログラムを記載した記録媒体
JPH08115586A (ja) 画像情報表示方法
JP2002209178A (ja) 録画再生装置
JP3879161B2 (ja) ディジタルチューナ
JPH07107448A (ja) テレビジョン放送装置、テレビジョン受像機、およびテレビジョン信号記録再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees