JPH10256940A - スピーカホン通話システムの送受話切換え装置 - Google Patents

スピーカホン通話システムの送受話切換え装置

Info

Publication number
JPH10256940A
JPH10256940A JP5330397A JP5330397A JPH10256940A JP H10256940 A JPH10256940 A JP H10256940A JP 5330397 A JP5330397 A JP 5330397A JP 5330397 A JP5330397 A JP 5330397A JP H10256940 A JPH10256940 A JP H10256940A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission
level
reception
receiving
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5330397A
Other languages
English (en)
Inventor
Ken Takayama
憲 高山
Hisao Nashimoto
久夫 梨本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MIZUKI SEIMITSU KK
Original Assignee
MIZUKI SEIMITSU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MIZUKI SEIMITSU KK filed Critical MIZUKI SEIMITSU KK
Priority to JP5330397A priority Critical patent/JPH10256940A/ja
Publication of JPH10256940A publication Critical patent/JPH10256940A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Noise Elimination (AREA)
  • Transceivers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 スピーカホン通話システムの送受話切換え装置 【課題】 スピーカホン通話システムを使用して通話し
ているときに、高い周波数のノイズが通話場所に到達し
た場合でも、その送受話の切換え制御が正確に行われ、
ハウリングなどが発生し難い送受話切換え装置を提供す
ること。 【解決手段】 マイクロホン10を有する送話回路1
と、スピーカ20を有する受話回路2と、制御手段3と
を有し、制御手段3により、送話側の出力又は受話側の
出力が所定値以上であるときに、送話回路1と受話回路
2とを選択的に通じさせるように構成し、前記送話側の
出力及び受話側の出力は、それぞれハイパスフィルタを
介して検出するように構成したことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、送話はマイクロ
ホンを通じて行い、受話はスピーカを通じて行ういわゆ
るスピーカホン通話システム(又は、ハンズフリー通話
システム)において、その通話システムの送受話を切り
換える切換え装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】前述のスピーカホン通話システムは、例
えば自動車を運転しながらが携帯電話機を使って通話す
る場合のように、何らかの理由で手が使えない状態で電
話をするような場合に利用される通話システムである。
このような通話システムでは、通常のハンドセット通話
方式(送話器と受話器が一体になったハンドセットを手
に持って通話する方式)とは異なり、一方が話している
ときは、他方からの送話をカットする切換え装置(ない
し回路)が必要である。すなわち、スピーカホン通話シ
ステムでは、マイクロホン及びスピーカとも高利得レベ
ルを有し、全二重通話(双方が同時に送話した場合に、
いずれも相手方に聞こえる二重通話)を行うと、システ
ム内のループによって発振の問題、いわゆるハウリング
を起こすため、一方が話しているときは他方からの送話
回路を閉じる必要がある。しかも、スピーカホン通話シ
ステムでは手が使えない状態で通話するのが通常である
から、送受話の切換えは自動的に行われる必要がある。
【0003】従来のスピーカホン通話システムの送受話
切換え装置は、図2のように構成されている。1は送話
回路であり、マイクロホン10と電話機Aは送話側開閉
手段11を介して接続されている。送話回路1には、マ
イクロホン10側のマイクアンプ15と、電話機A側の
ハイブリッドアンプ16とが設置されている。2は受話
回路であり、電話機Aとスピーカ20は受話側開閉手段
21及びスピーカアンプ25を介して接続されている。
【0004】マイクロホン10で変換された音声電流
は、マイクアンプ15を介して送話側レベル検波器12
へ入力され、直流信号に変換される。このレベル検波器
12の出力は、制御手段3と送話側ノイズレベルモニタ
13へ入力される。送話側ノイズレベルモニタ13で
は、バックグランドのノイズレベルをモニタしており、
その出力は前記制御手段3へ入力される。
【0005】他方、電話機Aから受話回路2へ供給され
る音声電流は受話側レベル検波器22へ入力され、直流
信号に変換される。このレベル検波器22の出力は、制
御手段3と受話側ノイズレベルモニタ23へ入力され
る。受話側ノイズレベルモニタ23では、バックグラン
ドのノイズレベルをモニタしており、その出力は前記制
御手段3へ入力される。前記送受話切換え装置には、図
示されていない電源が設置されている。
【0006】制御手段3は、送話側レベル検波器12と
受話側レベル検波器22の各直流信号出力のレベルを監
視するとともに、各ノイズレベルモニタ13,23を通
じて、比較的低周波数で変化の少ないバックグランドの
ノイズレベルをそれぞれ検出している。バックグランド
のノイズレベルは、例えば時定数2〜4秒のノイズの平
均値をバックグランドのノイズレベルとして検出しい
る。制御手段3は、送話側レベル検波器12の出力から
送話側の前記平均レベルのノイズ成分を除いたものを送
話側の出力として検出するとともに、受話側レベル検波
器22の出力から受話側の前記平均レベルのノイズ成分
を除いたものを受話側の出力として検出している。
【0007】そして、制御手段3は、受話側開閉手段2
1が開いていて、送話側の出力が所定の基準レベル(基
準電圧)を超えているときは送話側開閉手段11を閉じ
て前記送話回路1を通じさせ、システムが送話モードに
なるように制御する。他方、送話側開閉手段11が開い
ていて、受話側の出力が所定の基準レベルを超えている
ときは前記受話側開閉手段21を閉じて前記受話回路2
を通じさせ、システムが受話モードになるように制御す
る。また、送話側の出力及び受話側の出力ともに基準レ
ベルを超えていないときは、通話システムはアイドルモ
ード(送話側開閉手段11、受話側開閉手段21ともに
開いていて、通話していない状態)になる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】前述のようなスピーカ
ホン通話システムにおいて、バックグランドのノイズ発
生源は、通話する人よりも通常マイクロホンから遠くに
離れているので、バックグランドのノイズレベルは音声
のレベルよりかなり低く、例えば150Hz以下であ
る。他方、人の音声は通常300〜4000Hzである
ので、前述のようにノイズレベルモニタ13,23を通
じてノイズレベルをモニタしていれば、ハウリングを起
こすことなくシステムは円滑に作動する。
【0009】しかしながら、例えば自動車に搭載されて
いる携帯電話機を使用して、運転中にスピーカホン通話
システムによって通話する場合には、気温その他の条件
によっては窓を開けているときに通話することがあるほ
か、カーラジオやカーステレオなどをONにしたまま通
話しているときに、それらから突然大きな音声が発せら
れることがある。このような場合には、外部の突発的な
大きな騒音(例えば250Hz)や前記オーディオ製品
の音声がマイクロホンに捉えられる。また、ときおり大
きな騒音を発生する工場などで、スピーカホン通話シス
テムによって通話しているときには、その大きな騒音が
マイクロホンに捉えられることがある。従来のスピーカ
ホン通話システムでは、前述のような場合、ノイズがノ
イズレベルモニタを通じてモニタしている平均的なノイ
ズレベルよりも極端に高くなり、制御手段3がこれを音
声として送受話切換えの制御を行うので、システムが誤
作動してハウリングなどを発生させ、円滑な通話が不可
能になるという課題があった。
【0010】この発明の目的は、スピーカホン通話シス
テムを使用して通話しているときに、所定の単位時間内
における平均的なノイズレベルよりも大きなノイズが発
生した場合でも、その送受話の切換え制御が正確に行わ
れ、ハウリングなどが発生し難い送受話切換え装置を提
供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】この発明によるスピーカ
ホン通話システムの送受話切換え装置は、前記課題を解
決するため以下のように構成したものである。すなわ
ち、請求項1に記載の送受話切換え装置は、マイクロホ
ン10と電話機Aとを送話側開閉手段11を介して接続
した送話回路1と、電話機Aとスピーカ20とを受話側
開閉手段21を介して接続した受話回路2と、前記マイ
クロホン10からの信号を直流信号に変換する送話側レ
ベル検波器12と、電話機Aからの信号を直流信号に変
換する受話側レベル検波器22と、前記受話側開閉手段
21が開いてきて、前記送話側レベル検波器12の出力
が所定の基準レベルを超えているときは前記送話側開閉
手段11を閉じて前記送話回路1を通じさせ、前記送話
側開閉手段11が開いていて、前記受話側レベル検波器
22の出力が所定の基準レベルを超えているときは前記
受話側開閉手段21を閉じて前記受話回路2を通じさせ
る制御手段3と、前記マイクロホン10からの信号中の
所定以上の高レベル信号のみを前記送話側レベル検波器
12へ供給する送話側ハイパスフィルタ14と、前記電
話機Aからの信号中の所定以上の高レベル信号のみを前
記受話側レベル検波器22へ供給するハイパスフィルタ
24と、を備えたことを特徴とする。
【0012】請求項2に記載の送受話切換え装置は、請
求項1の送受話切換え装置において、前記各ハイパスフ
ィルタ14,24を、270〜300Hzを超える周波
数成分をパスさせるように構成したものである。
【0013】請求項3に記載の送受話切換え装置は、請
求項1又は2に記載の送受話切換え装置において、前記
送話側レベル検波器12の出力中のノイズレベルをモニ
タする送話側ノイズレベルモニタ13と、前記受話側レ
ベル検波器22の出力中のノイズレベルをモニタする受
話側ノイズレベルモニタ23と、を備え、前記制御手段
3には、前記送話側レベル検出器12及び前記受話側レ
ベル検出器22の各出力から、前記それぞれのノイズモ
ニタ13,24によるノイズ成分を除いた出力のレベル
と、前記基準レベルとを比較させるように構成したもの
である。
【0014】請求項4に記載の送受話切換え装置は、請
求項1〜3のいずれかの送受話切換え装置において、前
記送話側開閉手段11及び前記受話側開閉手段21にア
ッテネータ(減衰器)を使用したものである。
【0015】
【発明の実施の形態】図1を参照しながら、この発明に
よるスピーカホン通話システムの好ましい実施形態を説
明する。なお、図1において、従来例を示す図2の構成
と同じ構成部分については同じ符号を付して、それらの
説明は省略することとする。
【0016】この実施形態の送受話切換え装置におい
て、送話回路1側には、マイクロホン10からの信号中
の所定以上の高レベル信号のみを、送話側レベル検波器
12へ供給する送話側ハイパスフィルタ14が設けられ
ている。他方、受話回路2側には、電話機Aからの信号
中の所定以上の高レベル信号のみを前記受話側レベル検
波器22へ供給するハイパスフィルタ24が設けられて
いる。各ハイパスフィルタ14,24は、270〜30
0Hzを超える周波数成分をパスさせるように設定する
のが好ましい。その理由は、経験的に見ると、スピーカ
ホン通話システムが使用される大半の環境下において、
前記周波数を越える騒音が通話器に到達することはほと
んどないことによる。
【0017】システムの送受話モードの切換えを短時間
内(例えば数十分の一秒)において漸進的に行い、通話
者の聴感を損なわないようにするために、前記送話側開
閉手段11及び受話側開閉手段21にはアッテネータ
(減衰器)が使用されている。ただし、これらは通常の
スイッチを使用することもできる。
【0018】この実施形態では、装置をより小型化する
ため、送話回路1側の各アンプ15,16、開閉手段1
5、ハイパスフィルタ14、レベル検波器12、ノイズ
レベルモニタ13、及び、受話回路2側の開閉手段2
1、アンプ25、ハイパスフィルタ24、レベル検波器
23、ノイズレベルモニタ23、並びに制御手段3は、
集積回路基板aに組み込まれている。なお、図中の符号
4は、スピーカ20のボリュームを調整するボリューム
調整器であり、5は電源、6はアースである。
【0019】この実施形態では、マイクロホン10から
の音声を含む交流信号はアンプ15で増幅され、ハイパ
スフィルタ14によってその信号中から例えば300H
z以上の周波数成分のみがレベル検波器12へ供給され
る。他方、電話機Aからの音声を含む交流信号は、ハイ
パスフィルタ24によってその信号中から例えば300
Hz以上の周波数成分のみがレベル検波器22へ供給さ
れる。
【0020】この実施形態の制御手段3では、送話側レ
ベル検波器12,受話側レベル検波器22で変換された
直流信号から、それぞれのノイズレベルモニタ13,2
3を通じて検出された一定単位時間内における平均的な
ノイズレベルの成分を除いたものが、それぞれ送話側出
力及び受話側出力とされる。そして、基本的には、送話
側出力が一定の基準値を超えているときは送話側開閉手
段11を閉じて送話回路1を通じさせる(送話モードに
なる)とともに、受話側開閉手段21を開くように制御
する。他方、受話側出力が一定の基準値を超えていると
きは、受話側開閉手段21を閉じて受話回路2を通じさ
せる(受話モードになる)とともに、送話側開閉手段1
1を開くように制御する。
【0021】具体的には、各開閉手段11,21は前述
のようにアッテネータであって、両者の機能は対称的で
あり、一方がその最大利得のとき他方は最大減衰となる
ように機能し、両者の利得の和は常にほぼ一定になるよ
うに構成されている。この実施形態において、各開閉手
段11,12は、制御手段3の一本の出力部によって制
御されるように構成されている。すなわち、制御手段3
で演算された送話側の出力及び受話側の出力は、当該制
御手段3からの出力端子で測定され、その測定値が例え
ば基準電圧に対してプラス一定値であるときは、受話側
開閉手段21が最大利得になって送話側開閉手段11が
最大減衰になり、スピーカホン通話システムは受話モー
ドになる。他方、前記測定値が基準電圧に対してマイナ
ス一定値であるときは、送話側開閉手段11が最大利得
になって受話側開閉手段21が最大減衰になり、通話シ
ステムは送話モードになる。前記測定値が基準値と等し
ければ、各開閉手段11,21の利得はほぼ等しく(最
大利得の半分)なるので、通話システムはアイドルモー
ドになる。
【0022】前記実施形態によれば、バックグランドに
発生した比較的高い周波数のノイズが通話場所に到達し
ても、前記ハイパスフィルタ14又は24によって排除
されるので、通話システムの送受話切換え制御が正常に
行われ、前記ノイズに起因する発振によるハウリングは
ほとんど発生しない。
【0023】この発明においては、送話側及び受話側に
ノイズレベルモニタ13,23を設置するのが好ましい
が、前述のように送話側及び受話側にハイパスフィルタ
14,24を設置し、通話場所に到達する比較的高い周
波数のノイズがカットされるので、前記ノイズレベルモ
ニタ13,23は必ずしも不可欠ではない。
【0024】
【発明の効果】この発明に係る送受話切換え装置によれ
ば、バックグランドに発生した比較的高い周波数のノイ
ズが通話場所に到達しても、前記ハイパスフィルタ14
又は24によって排除されるので、通話システムの送受
話切換え制御が正常に行われ、前記ノイズに起因する発
振によるハウリングの発生を防止することができる。ま
た、請求項2の発明のように、前記ハイパスフィルタ1
4,24によって、270〜300Hzを超える周波数
成分をパスさせるように構成すれば、前記の目的をさら
によく達成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明によるスピーカホン通話システムにお
ける送受話切換え装置の一実施形態を示すブロック図で
ある。
【図2】スピーカホン通話システムにおける従来の送受
話切換え装置のブロック図である。
【符号の説明】
A 電話機 a 集積回路基板 1 送話回路 10 マイクロホン 11 送話側開閉手段 12 送話側レベル検波器 13 送話側ノイズレベルモニタ 14 送話側のハイパスフィルタ 15 マイクアンプ 16 ハイブリッドアンプ 2 受話回路 20 スピーカ 21 受話側開閉手段 22 受話側レベル検波器 23 受話側ノイズレベルモニタ 24 受話側のハイパスフィルタ 25 スピーカアンプ 3 制御手段 4 ボリューム調節器 5 電源 6 アース
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成9年8月5日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項2
【補正方法】変更
【補正内容】

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 マイクロホン10と電話機Aとを送話側
    開閉手段11を介して接続した送話回路1と、 電話機Aとスピーカ20とを受話側開閉手段21を介し
    て接続した受話回路2と、 前記マイクロホン10からの信号を直流信号に変換する
    送話側レベル検波器12と、 電話機Aからの信号を直流信号に変換する受話側レベル
    検波器22と、 前記受話側開閉手段21が開いてイて、前記送話側レベ
    ル検波器12の出力が所定の基準レベルを超えていると
    きは前記送話側開閉手段11を閉じて前記送話回路1を
    通じさせ、前記送話側開閉手段11が開いていて、前記
    受話側レベル検波器22の出力が所定の基準レベルを超
    えているときは前記受話側開閉手段21を閉じて前記受
    話回路2を通じさせる制御手段3と、 前記マイクロホン10からの信号中の所定以上の高周波
    数信号のみを前記送話側レベル検波器12へ供給する送
    話側ハイパスフィルタ14と、 前記電話機Aからの信号中の所定以上の高周波数信号の
    みを前記受話側レベル検波器22へ供給するハイパスフ
    ィルタ24と、 を備えたことを特徴とする、スピーカホン通話システム
    の送受話切換え装置。
  2. 【請求項2】 前記各ハイパスフィルタ14,24は、
    270〜300Hzを超える周波数成分をパスさせる、
    請求項2に記載のスピーカホン通話システムの送受話切
    換え装置。
  3. 【請求項3】 前記送話側レベル検波器12の出力中の
    ノイズレベルをモニタする送話側ノイズレベルモニタ1
    3と、 前記受話側レベル検波器22の出力中のノイズレベルを
    モニタする受話側ノイズレベルモニタ23と、を備え、 前記制御手段3には、前記送話側レベル検出器12及び
    前記受話側レベル検出器22の各出力から、前記それぞ
    れのノイズモニタ13,24によるノイズ成分を除いた
    出力のレベルと、前記基準レベルとを比較させる、 請求項1又は2に記載のスピーカホン通話システムの送
    受話切換え装置。
  4. 【請求項4】 前記送話側開閉手段11及び前記受話側
    開閉手段21はアッテネータである、請求項1〜3のい
    ずれかに記載のスピーカホン通話システム送受話切換え
    装置。
JP5330397A 1997-03-07 1997-03-07 スピーカホン通話システムの送受話切換え装置 Pending JPH10256940A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5330397A JPH10256940A (ja) 1997-03-07 1997-03-07 スピーカホン通話システムの送受話切換え装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5330397A JPH10256940A (ja) 1997-03-07 1997-03-07 スピーカホン通話システムの送受話切換え装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10256940A true JPH10256940A (ja) 1998-09-25

Family

ID=12938964

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5330397A Pending JPH10256940A (ja) 1997-03-07 1997-03-07 スピーカホン通話システムの送受話切換え装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10256940A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3727431B2 (ja) 送話器、それを用いた電話機
JPH07297900A (ja) 騒音対策通話機
JP3045224U (ja) スピーカホン通話システムの送受話切換え装置
WO2004019500A2 (en) Method, apparatus and system for reducing audio signal noise in communication systems
JPH10256940A (ja) スピーカホン通話システムの送受話切換え装置
JP2569917B2 (ja) 拡声電話システム
JP3056614B2 (ja) 無線通信装置
KR19990040707U (ko) 스피커폰 통화시스템의 송수화절환장치
JPH0630090A (ja) 音量制御機能付き電話機
JP3081296B2 (ja) コードレス電話装置
JP3251177B2 (ja) エコー低減回路
JPH11275243A (ja) 拡声インターホン装置
KR20000001850A (ko) 차량용 무선 핸드프리 장치
JPH08321873A (ja) ハンドセット型ハンズフリー通話装置
JPH10290282A (ja) ハンズフリー制御回路
JP2001127875A (ja) 電話装置
JPH03151746A (ja) 高齢者用電話機
KR0121115Y1 (ko) 전화기의 송수화회로
JPH0846679A (ja) コードレス電話機
JP5004698B2 (ja) 信号処理装置及びハンズフリー通話装置
JP2020178295A (ja) 電話機
JPS62120765A (ja) ハンドフリ−電話機の通話回路
JPH04216216A (ja) 通話装置の送話音量最適化回路
JPH10257160A (ja) スピーカホン装置
JPH11261711A (ja) ハンズフリー通話装置,ハンズフリーインターホン装置およびハンズフリー電話装置