JPH10254643A - 記憶装置システム - Google Patents

記憶装置システム

Info

Publication number
JPH10254643A
JPH10254643A JP9060508A JP6050897A JPH10254643A JP H10254643 A JPH10254643 A JP H10254643A JP 9060508 A JP9060508 A JP 9060508A JP 6050897 A JP6050897 A JP 6050897A JP H10254643 A JPH10254643 A JP H10254643A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
storage
storage medium
read
processing
write
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9060508A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3428350B2 (ja
Inventor
Akira Yamamoto
山本  彰
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP06050897A priority Critical patent/JP3428350B2/ja
Priority to US09/041,625 priority patent/US6233697B1/en
Publication of JPH10254643A publication Critical patent/JPH10254643A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3428350B2 publication Critical patent/JP3428350B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/08Error detection or correction by redundancy in data representation, e.g. by using checking codes
    • G06F11/10Adding special bits or symbols to the coded information, e.g. parity check, casting out 9's or 11's
    • G06F11/1076Parity data used in redundant arrays of independent storages, e.g. in RAID systems
    • G06F11/1092Rebuilding, e.g. when physically replacing a failing disk
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2211/00Indexing scheme relating to details of data-processing equipment not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00
    • G06F2211/10Indexing scheme relating to G06F11/10
    • G06F2211/1002Indexing scheme relating to G06F11/1076
    • G06F2211/1078RAIR, i.e. RAID on removable media

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Techniques For Improving Reliability Of Storages (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】本発明は、可搬媒体をベ−スとした記憶装置シ
ステムにおいて、冗長性をもつ記憶媒体に障害が発生し
た場合、障害を起こした記憶媒体に格納されていたデ−
タの回復処理を、処理装置からのリ−ド/ライト要求を
受付ながら実行することに可能にする。 【解決手段】制御装置は、R/W装置を、処理装置から
の要求とは独立に、回復処理用に割り当てる機能をも
つ。さらに、制御装置は、回復処理用に割り当てたR/
W装置に、処理装置からのリ−ド/ライト要求を受付る
と、回復処理を一時中断させ、再開させる機能をもつ。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、可搬記憶媒体を対
象とした可用性の高い記憶装置システムに関する。特
に、可用性向上のために、各構成要素に冗長性をもつ記
憶装置システムに関する。
【0002】
【従来の技術】発明に最も近い公知例として、以下に示
すPattersonの論文が知られている。
【0003】エー.シー.エム.シグモッド コンファ
レンス プロシーディング,1988年,6月,ページ109
−116(D.Patterson,et al:A Case for Redundant A
rraysof Inexpensive Disks(RAID),ACM SIGMOD confere
nce proceeding,Chicago,IL,June1-3,1988,pp.109-11
6) Pattersonの論文は、ディスクアレイ上のデー
タ配置に関する技術を開示したものである。
【0004】ディスクアレイは、ディスクシステムの高
性能化、高信頼化を実現するための機構である。ディス
クアレイでは、高性能化のために、物理的には複数のデ
ィスク装置を、処理装置に対しては1台のディスク装置
に見せかける。一方、高信頼化のためには、データを格
納したディスク装置に障害が発生した場合、データの回
復を行うための冗長データを別のディスク装置に格納し
ておく。
【0005】通常、ディスク装置のリード/ライト単位
となるデータをレコードと呼ぶが、Patterson
の論文では、いくつかのレコード配置方法が提案されて
いる。ただし、ディスクアレイを用いた場合、処理装置
から見たリードライト単位であるレコードと、ディスク
装置に実際に記録されるレコードとではデータ長が異な
る場合がある。以下、前者を論理レコード、後者を物理
レコードと呼ぶ。以下、Pattersonの論文で提
案されているいくつかのレコード配置方法の説明を行
う。
【0006】第1の配置方法は、論理レコード、すなわ
ち、処理装置側から見たレコードを、ディスク装置上で
は、m個(m≧1)の物理レコードに分割して格納する
配置方法である。以下、この配置方法を、分割配置方法
と呼ぶ。分割配置を用いた場合、1つの論理レコードを
m台のディスク装置との間で転送できることから、見か
け上データ転送速度をm倍に向上させたのと同様の効果
を得ることができる。
【0007】次に、分割配置における冗長データの作成
方法を説明する。分割配置では、論理レコードを分割し
たm個の物理レコードに対し、n個(n≧1)の冗長デ
ータが作成され、それぞれを、1つの物理レコード(全
体でn個ある)としてディスク装置に格納する。以下、
処理装置が直接リード/ライトするデータを格納した物
理レコードをデータレコード、冗長データを格納した物
理レコードをパリティレコードと呼ぶ。また、m個のデ
ータレコードとn個のパリティレコードから構成される
グループを、パリティグループと呼ぶ。通常、パリティ
グループ内のパリティレコードの数がn個であれば、n
台までのディスク装置に障害が発生してもそのパリティ
グループのデータは回復可能である。
【0008】第2の配置方法は、処理装置から見たリー
ド/ライト単位である論理レコードを、1つの物理レコ
ード、すなわち、1つのデータレコードとして、ディス
ク装置上に格納する配置方法である。以下、これを非分
割配置と呼ぶ。したがって、論理レコードは、データレ
コードと等価なる。(それぞれの物理レコードには、デ
ータレコードあるいはパリティレコードが割り当てられ
るため、物理レコードと論理レコードは必ずしも等価に
ならない。すなわち、1つの論理レコードは、1つの物
理レコードではあるが、1つの物理レコードは、1つの
論理レコードであるというわけではないし、パリティレ
コードである場合もある。)非分割配置の特長は、ディ
スクアレイを構成するそれぞれのディスク装置ごとにリ
ード/ライト処理が実行可能な点である。(分割配置方
法をとると、リード/ライトのために複数のディスク装
置を専有する必要がある。)したがって、非分割配置を
とると、ディスクアレイ内で実行できるリード/ライト
処理の多重度を向上させることが可能となり、性能向上
を実現できる。非分割配置でも、m個のデータレコード
から、n個のパリティレコードを作成し、ディスク装置
に格納する。
【0009】ただし、分割配置の場合、パリティグルー
プ内のデータレコードの集合が、処理装置から見た1つ
の論理レコードを形成するのに対し、非分割配置の場
合、データレコードのそれぞれが、処理装置から見ると
まったく独立した論理レコードとなる。
【0010】米国特許5208813号は、ディスクア
レイシステムにおいて、ディスク装置に障害が発生した
時、新しいディスク装置上に、デ−タの回復処理中に、
処理装置からのリ−ド/ライト要求に対する受付を可能
にする技術を開示している。本技術では、新しいディス
ク装置上にデ−タを回復する処理を、ディスク装置の各
領域単位に分割して、分割した回復処理の合間に、処理
装置からのリ−ド/ライト要求に対する処理を実行する
ことで、その目的を達成している。
【0011】計算機システムにおいて、ディスク装置以
外にしばしば用いられる記憶装置として、磁気テ−プ、
光記憶装置等がある。特に最近では、DVD(Digi
tal Video Disk)が注目されている。こ
れらの記憶装置の特徴は、いずれも記憶媒体とR/W
(Read/Write)装置が分離されており、記憶
媒体を任意のR/W装置に装填し、記憶媒体上のデ−タ
を読み書きするという点である。一般にこれらの媒体
は、可搬媒体と呼ばれる。大規模計算機システムにおい
ては、非常に多くの枚数の可搬媒体の管理を容易に実現
するために、ライブラリが導入される。ライブラリに
は、記憶媒体、R/W装置に加えて、多くの枚数の記憶
メディアを収納する収納庫と、収納庫とR/W装置との
間で、記憶媒体を転送するロボットなどが含まれる。
【0012】計算機システムで扱うデ−タは、ますます
大規模化しているため、その可用性の向上に対するニ−
ズも非常に高い。したがって、上記のような可搬媒体で
構成される記憶装置システムにおいても、Patter
sonの論文で提案されているようなコンセプトを適用
することにより、高可用性を実現することは有効であ
る。
【0013】可搬媒体にこのようなコンセプトを適用し
た技術として、コムデックス96:DVD アプリケ−
ション(Alan E. Bell (IBM Research Division): DVD
Applications ,COMDEX 96 ,Nov.20,1996)がある。本文
献ではDVD、R/W装置、ロボット等から構成される
通常のライブラリを複数組み合わせて冗長性をもつRA
IL( Redundant Arrays of Inexpensive Libralies)
が提案されている。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】米国特許520881
3号に示されているように、ディスクアレイシステムに
おいては、ディスク装置に障害が発生した時、新しいデ
ィスク装置上に、デ−タを回復処理中に、処理装置から
のリ−ド/ライト要求を受け付ける技術が明らかになっ
ている。
【0015】一般に、ディスクアレイのように冗長性を
もたせたシステムを導入する大きな目的は、単に障害が
発生した時にデ−タの消失を防止するだけでなく、障害
が発生しても処理装置からのデ−タアクセスを停止させ
ないようにすることである。したがって、RAILのよ
うな冗長性をもつ可搬媒体用の記憶装置システムにおい
ても、記憶媒体に障害が発生した場合、その記憶媒体の
デ−タを回復中に、その記憶媒体のデ−タに対するリ−
ド/ライトアクセスができなくなってしまうことは、大
きな問題がある。同様に、障害を起こした記憶媒体以外
の記憶媒体のデ−タに対するリ−ド/ライトアクセスを
停止させてしまうことも大きな問題となる。
【0016】冗長性をもつ可搬媒体用の記憶装置システ
ムに、米国特許5208813号に示されているような
技術をそのまま適用しても、上記目的を達成できないの
は、可搬媒体の場合、記憶媒体とR/W装置が分離され
ている点にある。したがって、障害を起こした記憶媒体
のデ−タの回復のために、障害とは直接関係ないR/W
装置を必要とするため、R/W装置を回復処理にいかに
割り当てるかが課題となる。もちろん、米国特許520
8813号は、可搬媒体に対する考慮はまったくないた
め、このような課題に対する考慮はまったくなかった。
【0017】本発明の目的は、冗長性のある可搬記憶媒
体において、記憶媒体の障害が発生した時、障害を発生
した記憶媒体のデ−タの回復処理中に、その記憶媒体の
デ−タに対するリ−ド/ライトアクセス、および、記憶
媒体以外の記憶媒体のデ−タに対するリ−ド/ライトア
クセス実行する機能を提供することである。
【0018】
【課題を解決するための手段】以上述べた課題に対する
本発明の目的を、いかに達成するかについて以下に述べ
る。
【0019】説明を判り易くするため、ここでは、記憶
媒体の冗長性に関しては、m個のデータレコードから、
n個のパリティレコードを作成し、これらをm+n個の
記憶媒体に配置している例について説明する。このよう
な場合、m+n個の記憶媒体が、処理装置からは論理的
な1つの記憶媒体に見えることになる。
【0020】また、可搬記憶媒体の場合、記憶装置シス
テムは、リ−ド/ライト処理に入る前に、処理装置から
は、記憶媒体をR/W装置に装填するマウント要求を受
付、装填を実行することになる。ここでは、m+n個の
記憶媒体が、処理装置からは論理的な1つの記憶媒体に
見えるため、実際にはm+n個の記憶媒体をm+n個の
R/W装置に装填することになる。この後、m+n個の
記憶媒体のリ−ド/ライト処理に入る。さらに、処理装
置は、リ−ド/ライト処理が完了すると、論理的な記憶
媒体をR/W装置から収納倉庫に戻すよう要求する。
【0021】最初に説明する構成では、可搬媒体を制御
する記憶装置システムに、m+n個のR/W装置しか含
まれない場合について説明する。
【0022】記憶媒体の回復のためには、m+n個のR
/W装置が必要であるため、回復処理にすべてのR/W
装置が必要ということになる。
【0023】処理装置から、R/W装置に装填中の記憶
媒体、すなわち、回復処理に使用しているm+n個の記
憶媒体に相当する論理的な記憶媒体に対するマウント要
求を受け付けた場合、装填処理を行なったことにして、
マウント要求を完了させる。この後実行させるリ−ド/
ライト要求に対しては、米国特許5208813号に示
されているような技術をそのまま適用することにより、
課題を解決することができる。
【0024】一方、回復処理中以外の記憶媒体に対する
マウント要求を受け付けた場合、R/W装置が空いてい
ないため、単純には実行に入ることができない。本発明
では、一度回復処理を中断させ、回復処理中の記憶媒体
を一度収納倉庫に戻す。さらに、回復処理がどこまで進
んだかを記憶しておく。マウント要求のあった記憶要求
のデマウント要求を受付、デマウント処理が完了した
後、回復処理を再開させる。
【0025】次の構成は、可搬媒体を制御する記憶装置
システムが、m+n個のR/W装置を複数組持っている
場合である。この場合、1組のm+n個のR/W装置を
回復処理に割り当てても、残りのR/W装置を用いて、
処理装置から要求されたリ−ド/ライト処理を実行する
ことができる。
【0026】この場合、3つの方法が考えられる。最初
の方法は、回復処理のために、m+n個のR/W装置を
常に確保しておく方法である。
【0027】残りの2つの方法は、回復処理が必要にな
った時点で、論理的なR/W装置、すなわち、m+n個
のR/W装置を確保する方法である。処理装置は、マウ
ント要求を発行する場合、論理的な記憶媒体を装填する
論理的なR/W装置を指定する。したがって、回復処理
用に使用している論理的なR/W装置、すなわち、m+
n個のR/W装置を、処理装置がマウント要求で指定す
ることがある。回復処理を中断するのでは、R/W装置
がm+n個しかない場合と同様である。まず、考えられ
るのが、回復処理に割り当てた論理的なR/W装置(m
+n個のR/W装置)が見かけ上故障したように、処理
装置に見せることである。本構成では、まだ使用可能な
何組かのm+n個のR/W装置があるため、残りのR/
W装置を用いて、処理装置はリ−ド/ライト処理を実行
することができる。もちろん、回復処理が完了すると、
故障に見せかけていた論理的なR/W装置の故障が修復
されたように、処理装置に報告する。
【0028】もう1つの方法は、処理装置に見せている
論理的なR/W装置とm+n個のR/W装置の対応関係
を動的に変更する方法である。つまり、回復処理用に割
り当てたm+n個のR/W装置を使用しなくて済むよう
に、処理装置に見せている論理的なR/W装置とm+n
個のR/W装置の対応関係を、記憶装置システム側変化
させていく。
【0029】以上により、課題の解決が可能となる。
【0030】
【発明の実施の形態】まず、各実施例に共通する内容に
ついて説明する。
【0031】図2は、本発明の対象となる計算機システ
ムの構成である。計算機システムは、処理装置130
0、制御装置1305、および、2台以上のR/W装置
1304、2台以上の収納倉庫1306、1台以上のロ
ボット1307により構成する。処理装置1300は、
CPU1301、主記憶1302、および、チャネル1
303により構成される場合があってもよい。制御装置
1305は、処理装置1300からのリード/ライト要
求にしたがって、処理装置1300と、ディスク装置1
304の間で、転送処理を実行する。制御装置バッファ
1310は、制御装置1305がリードライトするデー
タを、一時的に蓄えるバッファである。
【0032】収納倉庫1306には、デ−タを格納した
物理記憶媒体1311が複数枚収納されている。ロボッ
ト1307は、収納倉庫1306とR/W装置1304
の間で、物理記憶媒体1311を運搬する。R/W装置
1304は、ロッボト1307によりセットされた物理
記憶媒体1311を読み書きする。
【0033】図3は、本発明の対象となる別の計算機シ
ステムの構成である。図2に示した構成との差異は、制
御装置1305が、キャッシュメモリ1308、ディレ
クトリ1309、不揮発性メモリ1400、および、不
揮発性メモリ管理情報1401を含む点である。キャッ
シュメモリ(以下、単にキャッシュと略す。)1308
は、R/W装置1304にセットされた物理記憶媒体1
311の一部のデ−タを格納する。ディレクトリ130
9には、キャッシュ1308の管理情報を格納する。不
揮発性メモリ1400は、不揮発の媒体であり、キャッ
シュ1308と同様に、R/W装置1304にセットさ
れた物理記憶媒体1311の一部のデ−タを格納する。
不揮発性メモリ管理情報1401も不揮発の媒体であ
り、不揮発性メモリ1400の管理情報を格納する。こ
の場合、制御装置1305は、処理装置1300からの
リード/ライト要求とは、非同期に、R/W装置130
4とキャッシュ1308との間で、リード/ライト動作
を実行する。ただし、図7に示したように、制御装置1
305内に2つ以上のディレクタ1312を含み、それ
ぞれのディレクタ1307が、処理装置1300からリ
ード/ライト要求を受け付け、リード/ライト動作を実
行するような構成でも本発明は有効である。
【0034】通常、処理装置1300がディスク装置と
の間で、リード/ライトするデータの単位は、レコード
と呼ばれる。ただし、本発明では、処理装置1300か
ら見たレコードと、物理記憶媒体1311上に格納され
たレコードが、ディスクアレイのレコード配置によって
異なる場合がある。以下、ディスクアレイを適用した場
合のデータの記録形式について説明する。
【0035】次に、図4、図5、図6を用いて、本実施
形態における物理記憶媒体1311の記録形式について
説明する。論理記憶媒体400は、処理装置1300か
ら見た1枚の記憶媒体である。これに対し、物理記憶媒
体1311は、すでに述べたように、1枚の記憶媒体で
あり、収納倉庫1306の収納単位、ロボット1307
の搬送単位、R/W装置1304のセット単位となる。
図4の構成では、m+n枚の物理記憶媒体1311が1
枚の論理記憶媒体400となる。図5に示すように、論
理レコ−ド401は、処理装置1300からリ−ド/ラ
イトされるレコ−ドである。一方、図6に示すように、
R/W装置1304と制御装置1305の間で、リード
/ライトされる単位、すなわち、物理記憶媒体1311
に記録されている単位を、物理レコード1502と呼
ぶ。本発明においては、物理記憶媒体1311上に格納
されている物理レコード1502には、データレコード
1500とパリティレコード1501の2種類が存在す
る。データレコード1500は、論理レコ−ド401の
内容を格納した物理レコード1502である。一方、パ
リティレコード1501は、物理記憶媒体1311に障
害が発生し、データレコード1501の内容が消失した
時、その消失した内容を回復する処理に用いるレコード
である。この場合、データレコード1500の値が変更
されると、これに対応して、パリティレコード1501
の内容も変更する必要が生ずる。
【0036】図6を用いて、本実施形態における記憶媒
体パリティグル−プ1610について説明する。図6に
示す構成では、記憶媒体パリティグル−プ1610は、
1つの論理記憶媒体400に対応するm+n枚の物理記
憶媒体1311に相当する。
【0037】次に、レコ−ドパリティグル−プ1600
について説明する。1組の記憶媒体パリティグル−プ1
610を構成するm枚の物理記憶媒体1311に、それ
ぞれ対応するデータレコード1500が格納されてい
る。これらのm個のデータレコード1500から、n個
のパリティレコード1501が作成され、それぞれ対応
するn枚の物理記憶媒体1311に格納される。したが
って、図6では、m個のデータレコード1500とn個
のパリティレコード1501から、レコ−ドパリティグ
ループ1600が構成されている。一般に、n個のパリ
ティレコード1501を含むレコ−ドパリティグループ
1600においては、そのレコ−ドパリティグループ1
600内の物理レコード1502が格納されているm+
n個物理記憶媒体のうち、n台の物理記憶媒体1304
が故障しても、レコ−ドパリティグループ1600内の
すべての物理レコード1502の内容を回復することが
できる。以上より、物理記憶媒体1311の高信頼化が
実現できる。もちろん、それぞれの物理記憶媒体131
1には、複数の物理レコ−ド1502が含まれ、1つの
パリティグル−プ記憶媒体1610には、複数のパリテ
ィグル−プレコ−ド1600が存在する。
【0038】また、図8(a)に示すように、1組のパ
リティグル−プ記憶媒体1610に複数の論理記憶媒体
400が対応してもよい。なお、本発明は、図8(b)
に示すように、1つの論理記憶媒体400に複数組パリ
ティグル−プ記憶媒体が対応してもよい。
【0039】図9は、R/W装置パリティグル−プ90
0と論理R/W装置901を示す。パリティグル−プ9
00は、m+n台のR/W装置1304から構成され、
1組のパリティグル−プ記憶媒体1610を装填する。
本実施形態では、制御装置1305には、1組以上のR
/W装置パリティグル−プ900が接続されているもの
とする。一方、論理R/W装置901は、処理装置13
00から見たR/W処理を実行する論理的な装置であ
り、論理記憶媒体400を装填する。図9(a)に示す
ように、1つの記憶媒体パリティグル−プ1610が、
1つの論理記憶媒体400に対応する場合、あるいは、
1つの記憶媒体パリティグル−プ1610が、複数の論
理記憶媒体400に対応する場合、R/W装置パリティ
グル−プ900と1対1に対応する。一方、図9(b)
に示すように、複数の記憶媒体パリティグル−プ161
0が、1つの論理記憶媒体400に対応する場合、論理
R/W装置901は、複数のR/W装置パリティグル−
プ900に対応する。
【0040】図10は、収納倉庫1306の構成であ
る。収納倉庫1306は複数のスロット1000を持
つ。スロット1000は、1枚の物理記憶媒体1311
を収納する単位である。
【0041】図11は、スロットパリティグル−プ11
00と論理スロット1101を示す。スロットパリティ
グル−プ1100は、1つの記憶媒体パリティグル−プ
1610に属するm+n枚の物理媒体1311を収納し
たm+n個のスロット1000の集合である。図11に
示した構成では、スロットパリティグル−プ1100に
属するスロット1000は、1つの収納倉庫1306内
のスロット1000となっている。ただし、もちろん、
本発明は、1つのスロットパリティグル−プ1100に
属する2つ以上のスロット1000が同一の収納倉庫1
306に含まれていても有効である。あるいは、1つの
スロットパリティグル−プ1100に属するのスロット
1000がすべて別々の収納倉庫1306に含まれてい
ても有効である。
【0042】論理スロット1101は、処理装置130
0から見た論理記憶媒体400を収納する論理的な収納
単位である。記憶媒体パリティグル−プ1610が、1
つの論理記憶媒体400に対応する場合には、図11
(a)に示すように、論理スロット1101は、スロッ
トパリティグル−プ1100と1対1に対応する。一
方、記憶媒体パリティグル−プ1610が、複数の論理
記憶媒体400に対応する場合には、図11(b)に示
すように、スロットパリティグル−プ1100は、複数
の論理スロット1101に対応する。さらに、図11
(c)に示すように、複数の記憶媒体パリティグル−プ
1610が、1つの論理記憶媒体400に対応する場
合、論理スロット1101は、複数のスロットパリティ
グル−プ1100に対応する。
【0043】以下に示す各実施形態では、記憶媒体パリ
ティグル−プ1610が、1つの論理記憶媒体400に
対応する場合について説明する。もちろん、本発明は、
記憶媒体パリティグル−プ1610が、複数の論理記憶
媒体400に対応する場合についても有効である。
【0044】図1は、第1の実施形態の構成/動作を表
す。第1の実施形態では、制御装置1304には、1つ
のR/W装置パリティグル−プ900、すなわち、m+
n台のR/W装置1304が接続されているものとす
る。
【0045】第1の実施形態に関する情報として、制御
装置1305は、制御装置バッファ1312、ディレク
トリ1309、不揮発性メモリ管理情報1401など
に、回復中スロットパリティグル−プ識別子100、回
復中フラグ101、中断要求フラグ102、中断フラグ
103、回復ポインタ104、R/W処理並列フラグ1
05を含む。
【0046】本実施形態では、回復処理中の記憶媒体パ
リティグル−プ1610は1つであるため、これに対応
するスロットパリティグル−プ1000も1つである。
回復中スロットパリティグル−プ識別子100は、回復
中の記憶媒体パリティグル−プ1610に対応するスロ
ットパリティグル−プ1000の識別子である。
【0047】回復中フラグ101は、回復中スロットパ
リティグル−プ識別子100で示されたスロットパリテ
ィグル−プ1000に対応する記憶媒体パリティグル−
プ1610の回復処理を実行中であることを示す。
【0048】回復中断要求フラグ102は、他のスロッ
トパリティグル−プ1000のマウント要求を受け取っ
たため、回復処理の中断が要求されていることを示す。
【0049】中断フラグ103は、回復中のスロットパ
リティグル−プ1000の回復処理を中断したことを示
す情報である。
【0050】回復ポインタ104は、回復処理をどこま
で行なっていたかを表す情報である。回復処理を開始、
あるいは、再開する場合、この回復ポインタ104に示
された領域から回復処理を再開する。回復ポインタ10
2は、回復中の記憶媒体パリティグル−プ1610の各
物理記憶媒体1311に記憶しておいてもよい。
【0051】R/W処理並列フラグ105は、回復処理
と処理装置1300からのリ−ド/ライト要求を並行し
て実行していることを表す。
【0052】制御装置1305の主な機能は、マウント
処理実行部A110、R/W処理実行部A111、デマ
ウント処理実行部A112、回復処理マウント部A11
3、回復処理R/W部A114、回復処理デマウント部
A115である。
【0053】マウント処理実行部A110は、処理装置
1300の要求にしたがって、ロボット1307を用
い、論理記憶媒体400を論理R/W装置901に装填
する。実際には、対応するスロットパリティグル−プ1
000に格納されている記憶媒体パリティグル−プ16
10を、R/W装置パリティグル−プ900に、装填す
る。
【0054】R/W処理実行部A111は、処理装置1
300の要求にしたがって、論理R/W装置901に装
填された論理記憶媒体400のR/W処理を実行する。
実際には、対応するR/W装置グル−プ900に装填中
の記憶媒体パリティグル−プ1610のリ−ド/ライト
処理を実行する。この時、回復処理を実行中であれば、
回復の中断を要求する。
【0055】デマウント処理実行部A112は、処理装
置1300の要求にしたがって、ロボット1307を用
い、論理R/W装置901に装填された論理記憶媒体4
00の取りだしを行なう。実際には、対応するR/W装
置パリティグル−プ900から、記憶媒体パリティグル
−プ1610を取り出す。
【0056】回復処理マウント部A113は、故障した
物理記憶媒体1312を回復するために、ロボット13
07を用い、対応するスロットパリティグル−プ100
0に格納されている記憶媒体パリティグル−プ1610
を、R/W装置パリティグル−プ900に装填する。
【0057】回復処理R/W部A114は、故障した物
理記憶媒体1312を回復する処理を実行する。この
時、回復中断要求があるかをチェックし、あれば、中断
ポイントを記憶し、一度、R/W装置パリティグル−プ
900から、回復処理を行っている記憶媒体パリティグ
ル−プ1610を取り出す。
【0058】回復デマウント部114は、ロボット13
07を用い、回復処理が終了した時、R/W装置パリテ
ィグル−プ900から、記憶媒体パリティグル−プ16
10を取り出す。
【0059】以下、各処理のフロ−を説明する。
【0060】まず、マウント処理実行部A110の処理
フロ−を説明する。まず、ステップ120で、制御装置
1305は、回復中フラグ101を参照する。回復中で
なければ、ステップ121で、制御装置1305は、通
常のマウント処理を実行する。回復中であれば、ステッ
プ122で、制御装置1305は、回復中スロットパリ
ティグル−プ識別子100を参照して、マウントを要求
されたスロットパリティグル−プ1000が、回復中ス
ロットパリティグル−プ識別子100であるかを参照す
る。そうであれば、ステップ123では、制御装置13
05は、R/W処理並列フラグ105をオンにして、ス
テップ124で、制御装置1305は、処理装置130
0に完了報告を行う。そうでなければ、ステップ125
で、回復中断要求フラグ102をオンにする。この後、
中断フラグ103がオンになるのを待つ。最後に、制御
装置1305は、ステップ121で通常のマウント処理
を実行する。
【0061】R/W処理実行部A111の処理フロ−を
説明する。まず、ステップ130で、制御装置1305
は、R/W処理並列フラグ105がオンかをチェックす
る。オンでなければ、ステップ131で、制御装置13
05は、要求されたリ−ド/ライト処理を実行する。オ
ンであれば、ステップ132で、回復処理の切れ目をま
つ。この後、ステップ131の実行に入る。
【0062】デマウント処理実行部A112の処理フロ
−を説明する。ステップ140で、制御装置1305
は、R/W処理並列フラグ105がオンかをチェックす
る。ステップ141で、オンでなければ、要求されたデ
マウント処理を実行する。さらに、ステップ142で、
制御装置1305は、R/W処理並列フラグ105をオ
フし、デマウント要求の完了を報告する。ステップ14
3で、制御装置1305は、中断フラグ103がオンか
をチェックする。オンでなければ、処理を終了し、オン
であれば、ステップ144で、回復処理マウント処理の
実行を要求する。具体的には、回復処理マウント部A1
13を起動する。
【0063】回復処理マウント部113Aの処理フロ−
を説明する。ステップ150で、制御装置1305は、
回復処理の対象となる記憶媒体パリティグル−プ161
0をR/W装置パリティグル−プ900に装填する。こ
の後ステップ151で、制御装置1305は、中断フラ
グ103がオンかをチェックする。オフの場合、回復ポ
インタ103に初期値(まったく回復を行なっていない
ことを示す値)に設定し、ステップ153へジャンプす
る。
【0064】ステップ152では、制御装置1305
は、中断フラグ103をオフにする。さらに、回復ポイ
ンタ104を物理記憶媒体1311に退避した場合、こ
の値を読みだし、回復ポインタ104再設定する。ステ
ップ153では、制御装置1305は、回復処理の対象
となる記憶媒体パリティグル−プ1610に対応するス
ロットパリティグル−プ1000の識別子を回復中スロ
ットパリティグル−プ識別子100に設定する。さら
に、回復中フラグ101をオンにする。ステップ154
では、制御装置1305は、回復ポインタ104で示す
領域から、回復処理の実行を要求する。すなわち、回復
処理R/W部113の実行を要求する。
【0065】回復処理R/W部A114の処理フロ−を
説明する。ステップ160で、制御装置1305は、部
分領域の回復処理実行する。ステップ161では、回復
処理全体が完了したかをチェックする。完了した場合、
ステップ162で、回復デマウント処理の実行を要求す
る。具体的には回復処理デマウント部A115の実行を
要求する。完了していない場合、ステップ163で、制
御装置1305は、R/W処理並列フラグ105がオン
かをチェックする。オフの場合、次の回復処理を行なう
ため、ステップ160に戻る。オンの場合、ステップ1
64で、制御装置1305は、実行すべきリ−ド/ライ
ト要求があれば、それが完了するのをまつ。この後、次
の回復処理を行なうため、ステップ160に戻る。
【0066】回復処理デマウント部A115の処理フロ
−を説明する。ステップ170では、制御装置1305
は、回復中フラグ101をオフする。ステップ171で
は、R/W処理並列フラグ105がオンかをチェックす
る。オンであれば、ステップ172では、R/W処理並
列フラグ105をオフし、処理を完了する。オフであれ
ば、ステップ173で、制御装置1305は、回復処理
の完了した記憶媒体パリテイグル−プ1600を、R/
W装置パリグル−プ900から回復中スロットパリティ
グル−プ識別子100に対応するスロットパリティグル
−プ1000に戻す。
【0067】図12は、第2の実施形態を表す。第2の
実施形態では、制御装置1305が回復処理専用のR/
W装置パリティグル−プ900である回復用R/W装置
パリティグル−プ200を持つ点である。本実施形態で
は、回復用R/W装置パリティグル−プ200が1組の
場合について説明するが、本発明は、回復用R/W装置
パリティグル−プ200が複数組の場合についても有効
である。
【0068】本実施形態では、回復処理は、回復用R/
W装置パリティグル−プ200を用いるため、処理装置
1300からのリ−ド/ライト要求と回復処理との間で
リソ−ス競合が発生するのは、回復処理中の記憶媒体パ
リティグル−プ1610に処理装置1300からリ−ド
/ライト要求を受け付けた時だけである。また、この時
には、制御装置1305は、処理装置1300から指示
された論理R/W装置901に対応するR/W装置パリ
ティグル−プ900を使用せず、回復用R/W装置パリ
ティグル−プ200を用いる。
【0069】第2の実施形態に関する情報として、制御
装置1305は、制御装置バッファ1310、ディレク
トリ1309、不揮発性メモリ管理情報1401など
に、回復中スロットパリティグル−プ識別子100、回
復中フラグ101、R/W処理並列フラグ105を含
む。いずれの情報も第1の実施形態に含まれる情報であ
り、意味も同様である。さらに、本実施形態では、仮想
R/W装置アドレス201を設ける。上記に説明したよ
うに、本実施形態では、回復処理中の記憶媒体パリティ
グル−プ1610に処理装置1300からリ−ド/ライ
ト要求を受け付けた時には、処理装置1300から指示
された論理R/W装置901に対応するR/W装置パリ
ティグル−プ900を使用せず、回復用R/W装置パリ
ティグル−プ200を用いる。この際には、回復用R/
W装置パリティグル−プ200が見掛け上は、処理装置
1300が指定した論理R/W装置901に相当するこ
とになる。仮想R/W装置アドレス201には、この論
理R/W装置901に相当するアドレスを設定する。
【0070】制御装置1305主な機能は、マウント処
理実行部B210、R/W処理実行部B211、デマウ
ント処理実行部B212、回復処理マウント部B21
3、回復処理R/W部B214、回復処理デマウント部
B215である。それぞれが、第1の実施形態における
マウント処理実行部A110、R/W処理実行部A11
1、デマウント処理実行部A112、回復処理マウント
部A113、回復処理R/W部A114、回復処理デマ
ウントA部115に対応する機能である。以下、それぞ
れについて説明する。
【0071】マウント処理実行部B210について説明
する。まず、ステップ220で、制御装置1305は、
回復中フラグ101を参照する。回復中でなければ、ス
テップ221で、通常のマウント処理を実行する。回復
中であれば、ステップ222で、制御装置1305は、
回復中スロットパリティグル−プ識別子100を参照し
て、マウントを要求されたスロットパリティグル−プ1
000が、回復中スロットパリティグル−プ識別子10
0であるかを参照する。そうであれば、ステップ223
では、制御装置1305は、R/W処理並列フラグ10
5をオンにして、さらに、処理装置1300から指定さ
れた論理R/W装置901を、仮想R/W装置アドレス
201に設定する。この後、ステップ224で、処理装
置1300への完了報告を実行する。
【0072】R/W処理実行部B211の処理を説明す
る。まず、ステップ230で、制御装置1305は、R
/W処理並列フラグ105がオンかをチェックする。オ
ンでなれば、さらに、処理装置1300から指定された
論理R/W装置901を、仮想R/W装置アドレス20
1に等しいかをチェックする。両方の条件が成立すれ
ば、ステップ231で、制御装置1305は、回復用R
/W装置パリティグル−プ200を用いて、指定された
リ−ド/ライト処理を実行する。どちらか1つでも条件
が成立しない場合、ステップ232で、制御装置130
5は回復処理の切れ目をまつ。この後、ステップ231
に戻り、回復用R/W装置パリティグル−プ200を用
いて、指定されたリ−ド/ライト処理を実行する。
【0073】デマウント処理実行部B212について説
明する。まず、制御装置1305は、ステップ240
で、R/W処理並列フラグ105がオンかをチェックす
る。オンでなれば、ステップ241で、通常のデマウン
ト処理を実行する。この後、ステップ244にジャンプ
する。オンであれば、ステップ242で、制御装置13
05は、処理装置1300から指定された論理R/W装
置901を、仮想R/W装置アドレス201に等しいか
をチェックする。等しくなければ、ステップ241へジ
ャンプし、通常のデマウント処理を実行する。等しけれ
ば、ステップ243で、制御装置1305は、R/W処
理並列フラグ105をオフする。この後、ステップ24
4で、処理装置1300に完了報告を行なう。
【0074】回復処理マウント部B213について説明
する。ステップ250で、制御装置1305は、回復処
理の対象となる記憶媒体パリティグル−プ1610をR
/W装置パリティグル−プ900に装填する。ステップ
251では、制御装置1305は、回復処理の対象とな
る記憶媒体パリティグル−プ1610に対応するスロッ
トパリティグル−プ1000の識別子を回復中スロット
パリティグル−プ識別子100に設定する。さらに、回
復中フラグ101をオンにする。ステップ252では、
制御装置1305は、回復ポインタ104で示す領域か
ら、回復処理の実行を要求する。すなわち、回復処理R
/W部B214の実行を要求する。
【0075】回復処理R/W部B214は、回復処理R
/W部A114の処理と同じであるため、説明を省略す
る。
【0076】同様に、回復処理デマウント部B215の
処理も、回復処理デマウント部A115と同じであるた
め、説明を省略する。
【0077】図13は、第3の実施形態を表す。第3の
実施形態では、制御装置1305が回復処理を行なう際
に、回復処理用にR/W装置パリティグル−プ900を
割り当てる。特に、何もしないと処理装置1300が、
この回復処理用に割り当てたR/W装置パリティグル−
プ900に記憶媒体パリティグル−プ1610を装填す
ることを要求してくる。第1の実施形態では、この際、
回復処理を中断した。第1の実施形態は、制御装置13
04には、1つのR/W装置パリティグル−プ900、
すなわち、m+n台のR/W装置1304が接続されて
いる構成で説明した。しかし、この回復処理用に割り当
てたR/W装置パリティグル−プ900に記憶媒体パリ
ティグル−プ1610を装填することを要求してきた
時、回復処理を中断することは、制御装置1305が複
数組のR/W装置パリティグル−プ900を含む場合も
適用できる。すなわち、第1の実施形態で示した内容
は、制御装置1305が複数組のR/W装置パリティグ
ル−プ900を含む場合も有効である。一方、第3の実
施形態では、処理装置1300には、回復処理用に割り
当てたR/W装置パリティグル−プ900に対応する論
理R/W装置901に障害が発生したとように見せる。
こうすることにより、処理装置1300が、回復処理用
に割り当てたR/W装置パリティグル−プ900に記憶
媒体パリティグル−プ1610を装填することを要求し
てくることを防ぐことができる。
【0078】第3の実施形態に関する情報として、制御
装置1305は、制御装置バッファ1310、ディレク
トリ1309、不揮発性メモリ管理情報1401など
に、回復中スロットパリティグル−プ識別子100、回
復中フラグ101、R/W処理並列フラグ105、仮想
R/W装置アドレス201を含む。いずれの情報も第2
の実施形態に含まれる情報であり、意味も同様である。
【0079】制御装置1305内のディレクタ1312
の主な機能は、マウント処理実行部B210、R/W処
理実行部B211、デマウント処理実行部B212、回
復処理マウント部B213、回復処理R/W部B21
4、回復処理デマウント部C315である。回復処理デ
マウント部C315以外は、いずれの情報も第2の実施
形態に含まれる機能であるため、説明を省略する。さら
に、第3の実施形態では、仮障害報告部310を含む。
以下、第2実施形態とはことなる2つの機能のそれぞれ
について説明する。
【0080】まず、仮障害報告部310の処理について
説明する。ステップ320で、制御装置1305は、回
復処理用に割り当てるR/W装置パリティグル−プ90
0を決定する。ステップ321では、制御装置1305
は、このR/W装置パリティグル−プ900に対応する
論理的R/W901に障害が発生したということを処理
装置1300に報告する。最後に322で、回復処理マ
ウント部B210を起動する。
【0081】回復処理デマウント部C315では、最後
にステップ330で、制御装置1305が、処理装置1
300に回復用に割り当てていた、R/W装置パリティ
グル−プ900の障害が回復したことを報告する。
【0082】図14は、第4の実施形態を表す。第4の
実施形態でも、制御装置1305が回復処理を行なう際
に、回復処理用にR/W装置パリティグル−プ900を
割り当てる。第3の実施形態でも述べたように、何もし
ないと処理装置1300が、この回復処理用に割り当て
たR/W装置パリティグル−プ900に記憶媒体パリテ
ィグル−プ1610を装填することを要求してくる。本
実施形態では、制御装置1305が、論理R/W装置9
00とR/W装置パリティグル−プ900の対応関係を
動的に切り換える。すなわち、回復処理用に割り当てた
R/W装置パリティグル−プ900に論理R/W装置9
00を割り当てないようにする。ただし、処理装置13
00に見せている論理的R/W装置900の数より、処
理装置1300からのリ−ド/ライト処理用にR/W装
置パリティグル−プ900の数が少ない場合、対応する
R/W装置パリティグル−プ900が空くまでマウント
要求がまたされることになる。
【0083】第4の実施形態に関する情報として、制御
装置1305は、制御装置バッファ1310、ディレク
トリ1309、不揮発性メモリ管理情報1401など
に、回復中スロットパリティグル−プ識別子100、回
復中フラグ101、R/W処理並列フラグ105、仮想
R/W装置アドレス201を含む。いずれの情報も第2
の実施形態に含まれる情報であり、意味も同様である。
さらに、第4の実施形態では、さらに、対応R/W装置
パリティグル−プ350、R/W装置パリティグル−プ
状態351、回復用R/W装置パリティグル−プ352
を含む。
【0084】対応R/W装置パリティグル−プ350
は、論理R/W装置901ごとの情報である。本情報
は、論理R/W装置901が、どのR/W装置パリティ
グル−プ900に対応するかを表す。R/W装置パリテ
ィグル−プ状態351は、R/W装置パリティグル−プ
900ごとの情報である。R/W装置パリティグル−プ
状態351は、対応するR/W装置パリティグル−プ9
00が使用中であるか、空いているかを表す。回復用R
/W装置パリティグル−プ352は、回復処理用に割り
当てたR/W装置パリティグル−プ900の識別子であ
る。本実施形態は、回復用R/W装置パリティグル−プ
352が1つ、すなわち、回復処理用に割り当てるR/
W装置パリティグル−プ900が1つの場合について説
明する。もちろん、本発明は、回復処理用に割り当てる
R/W装置パリティグル−プ900が2以上ある場合も
有効である。
【0085】制御装置1305の主な機能は、マウント
処理実行部C360、R/W処理実行部C361、デマ
ウント処理実行部C362、回復処理マウント部C36
3、回復処理R/W部C364、回復処理デマウント部
D365である。以下、各機能ついて説明する。
【0086】マウント処理実行部C360について説明
する。まず、ステップ370で、制御装置1305は、
R/W装置パリティグル−プ状態351を参照して、空
いているものがないかを調べる。空いていなければ、ス
テップ371では、制御装置1305は、当該マウント
要求を待たせ、一度処理を終了する。この時、指定され
た論理R/W装置900の対応R/W装置パリティグル
−プ350に、待ち情報を設定する。空いているR/W
装置パリティグル−プ900を見つけられたら、ステッ
プ372で、制御装置1305は、指定された論理R/
W装置900の対応R/W装置パリティグル−プ350
に、見つけたR/W装置パリティグル−プ900の識別
子を設定する。制御装置1305は、ステップ373
で、回復処理中の記憶媒体パリティグル−プにマウント
要求を受け付けたかをチェックし、そうであれば、ステ
ップ374で、指定された論理R/W装置900の対応
R/W装置パリティグル−プ350に、回復処理用のR
/W装置パリティグル−プ900の識別子を設定し直
す。この後、マウント処理実行部B210と同様の処理
を実行する。
【0087】R/W処理実行部C361の説明を行な
う。まず、ステップ380で、制御装置1305は、指
定された論理R/W装置900の対応R/W装置パリテ
ィグル−プ350を参照し、当該要求がどのR/W装置
パリティグル−プ900に対する要求かを認識する。以
降は、R/W処理実行部B211の処理を実行する。
【0088】デマウント処理実行部C362の説明を行
う。まず、制御装置1305は、ステップ390で、指
定された論理R/W装置900の対応R/W装置パリテ
ィグル−プ350を参照し、当該要求がどのR/W装置
パリティグル−プ900に対する要求かを認識する。さ
らに、ステップ391では、制御装置1305は、R/
W処理並列フラグ105を参照し、オンかをチェックす
る。オンでない時、ステップ392で、対応するR/W
装置パリティグル−プ状態351を空き状態にする。オ
ンでない場合、さらに、対応R/W装置パリティグル−
プ350を参照し、待ち状態にあるマウント要求がある
かをチェックし、あれば、これを記憶しておく。次に、
デマウント処理実行部B212の処理を実行する。
【0089】最後に、制御装置1305は、ステップ3
93で、起動しようと記憶していた待ち状態にあるマウ
ント要求があれば、マウント処理を実行するために、マ
ウント処理実行部C360を起動する。
【0090】回復処理マウント部C363について説明
する。ステップ410で、制御装置1305は、R/W
装置パリティグル−プ状態351を参照して、空いてい
るものがないかを調べる。空いていなければ、一度処理
を終了する。空いているR/W装置パリティグル−プ9
00を見つけられたら、ステップ411で、制御装置1
305は、回復用R/W装置パリティグル−プ352
に、見つけたR/W装置パリティグル−プ900の識別
子を設定する。以降の処理は、回復処理マウント部B2
13と同様である。
【0091】回復処理R/W部C364は、回復処理R
/W部B214と同じであるため、説明を省略する。
【0092】回復処理デマウント部D365の説明を行
う。まず、制御装置1305は、ステップ420で、R
/W処理並列フラグ105を参照し、オンかをチェック
する。オンでない時、ステップ421で、制御装置13
05は、回復用R/W装置パリティグル−プ352に対
応するR/W装置パリティグル−プ状態351を空き状
態にする。さらに、オンでない場合、ステップ422
で、制御装置1305は、対応R/W装置パリティグル
−プ350を参照し、待ち状態にあるマウント要求があ
るかをチェックし、あれば、これを記憶しておく。次
に、回復処理デマウント部B215と同じ処理を実行す
る。
【0093】この後、制御装置1305は、ステップ4
23で、回復用R/W装置パリティグル−プ352をク
リアする。さらに、制御装置1305は、ステップ42
4で、記憶していた待ち状態にあるマウント要求があれ
ば、マウント処理の実行を要求する。すなわち、マウン
ト処理実行部C360の実行を要求する。
【0094】
【発明の効果】本発明は、可搬媒体をベ−スとした記憶
装置システムにおいて、冗長性を記憶媒体に障害が発生
した場合、障害を起こした記憶媒体に格納されていたデ
−タを回復処理を、処理装置からのリ−ド/ライト要求
を受付ながら実行することに可能にする。このため、記
憶装置システムは、処理装置とは独立に、回復処理にR
/W装置を割り当てる機能をもつ。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の概要図。
【図2】本発明の対象となる計算機システムの構成図。
【図3】本発明の対象となる別の計算機システムの構成
図。
【図4】論理記憶媒体400の構成図。
【図5】論理レコ−ド、物理レコ−ドの関係図。
【図6】記憶装置パリティグル−プ、レコ−ドパリティ
グル−プの構成図。
【図7】ディレクタが複数存在する場合の構成図。
【図8】論理記憶装置と記憶装置パリティグル−プの関
係図。
【図9】R/W装置パリティグル−プと論理R/W装置
の構成図。
【図10】収納倉庫の構成図。
【図11】スロットパリティグル−プと論理スロットの
構成図。
【図12】第2の実施例の概要図。
【図13】第3の実施例の概要図。
【図14】第4の実施例の概要図。
【符号の説明】
100:回復中スロットパリティグル−プ識別子、10
1:回復中フラグ、102:中断要求フラグ、103:
中断フラグ、104:回復ポインタ、105:R/W処
理並列フラグ、110:マウント処理実行部A、11
1:R/W処理実行部A、112:デマウント処理実行
部A、113:回復処理マウント部A、114:回復処
理R/W部A、115:回復処理デマウント部A、20
1:仮想R/W装置アドレス、210:マウント処理実
行部B、211:R/W処理実行部B、212:デマウ
ント処理実行部B、213:回復処理マウント部B、2
14:回復処理R/W部B、215:回復処理デマウン
ト部B、315:回復処理デマウント部C、310:仮
障害報告部、350:対応R/W装置パリティグル−
プ、351:R/W装置パリティグル−プ状態、352
回復用R/W装置パリティグル−プ、360:マウント
処理実行部C、361:R/W処理実行部C、362:
デマウント処理実行部C、363:回復処理マウント部
C、364:回復処理R/W部C、365:回復処理デ
マウント部D
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI G11B 20/12 G11B 20/12 20/18 570 20/18 570Z 574 574K

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】それぞれがm+n個の記憶媒体から構成さ
    れる1組み以上の記憶媒体グル−プと、前記記憶媒体グ
    ル−プのそれぞれの記憶媒体に格納される1組以上のレ
    コ−ドグル−プ、前記レコ−ドグル−プは、処理装置が
    アクセスするデータを格納したm個(m≧1)のデータ
    レコードと前記データレコ−ドに格納した内容のデ−タ
    を回復するための冗長データを格納したn個(n≧1)
    の冗長レコードから構成され、 それぞれが、前記記憶媒体を収納する収納単位を複数以
    上有する1つ以上の収納倉庫と、 前記記憶媒体に含まれるm+n個の記憶媒体のそれぞれ
    の記憶媒体を装填し、リ−ド/ライト動作を実行するm
    +n個のリ−ド/ライト装置から構成される1組以上の
    リ−ド/ライト装置グル−プと前記収納倉庫と前記R/
    W装置の間で、前記記憶媒体を搬送する1台以上のロボ
    ット、処理装置からの要求にしたがって前記収納倉庫、
    前記リ−ド/ライト装置、前記ロボットの制御を行う制
    御装置とから、構成される記憶装置システムであって、 前記記憶媒体に障害が発生した時、障害を起こした記憶
    媒体に格納されていたデ−タの回復処理を実行するため
    に必要なリ−ド/ライト装置グル−プを割り当てる手段
    と、 前記回復処理を実行中に、処理装置から記憶媒体グル−
    プのアクセス要求を受け付けた時、回復処理のために割
    り当てた前記リ−ド/ライト装置グル−プを解放する手
    段を有することを特徴とする記憶装置システム
  2. 【請求項2】前記請求項1に記載した記憶装置システム
    であって、 回復処理のために割り当てた前記リ−ド/ライト装置グ
    ル−プを解放する際、回復処理がどこまで完了している
    かを記憶する手段をことを特徴とする記憶装置システム
  3. 【請求項3】前記請求項1に記載した記憶装置システム
    であって、前記回復処理を実行中に、処理装置から前記
    回復処理中の記憶媒体グル−プのアクセス要求を受け付
    けた時、回復処理のために割り当てた前記リ−ド/ライ
    ト装置グル−プを用いて前記処理装置からのアクセス要
    求を実行する手段を有することを特徴とする記憶装置シ
    ステム
  4. 【請求項4】それぞれがm+n個の記憶媒体から構成さ
    れる1組み以上の記憶媒体グル−プと、前記記憶媒体グ
    ル−プのそれぞれの記憶媒体に格納される1組以上のレ
    コ−ドグル−プ、前記レコ−ドグル−プは、処理装置が
    アクセスするデータを格納したm個(m≧1)のデータ
    レコードと前記データレコ−ドに格納した内容のデ−タ
    を回復するための冗長データを格納したn個(n≧1)
    の冗長レコードから構成され、 それぞれが、前記記憶媒体を収納する収納単位を複数以
    上有する1つ以上の収納倉庫と、 前記記憶媒体に含まれるm+n個の記憶媒体のそれぞれ
    の記憶媒体を装填し、リ−ド/ライト動作を実行するm
    +n個のリ−ド/ライト装置から構成される2組以上の
    リ−ド/ライト装置グル−プと前記収納倉庫と前記R/
    W装置の間で、前記記憶媒体を搬送する1台以上のロボ
    ット、処理装置からの要求にしたがって前記収納倉庫、
    前記リ−ド/ライト装置、前記ロボットの制御を行う制
    御装置とから、構成される記憶装置システムであって、 障害を起こした記憶媒体に格納されていたデ−タの回復
    処理を実行するために、あらかじめ専用のリ−ド/ライ
    ト装置グル−プを割り当てておく手段を有することを特
    徴とする記憶装置システム
  5. 【請求項5】前記請求項4に記載した記憶装置システム
    であって、前記回復処理を実行中に、処理装置から前記
    回復処理中の記憶媒体グル−プのアクセス要求を受け付
    けた時、回復処理専用の前記リ−ド/ライト装置グル−
    プを用いて前記処理装置からのアクセス要求を実行する
    手段を有することを特徴とする記憶装置システム
  6. 【請求項6】それぞれがm+n個の記憶媒体から構成さ
    れる1組み以上の記憶媒体グル−プと、前記記憶媒体グ
    ル−プのそれぞれの記憶媒体に格納される1組以上のレ
    コ−ドグル−プ、前記レコ−ドグル−プは、処理装置が
    アクセスするデータを格納したm個(m≧1)のデータ
    レコードと前記データレコ−ドに格納した内容のデ−タ
    を回復するための冗長データを格納したn個(n≧1)
    の冗長レコードから構成され、 それぞれが、前記記憶媒体を収納する収納単位を複数以
    上有する1つ以上の収納倉庫と、 前記記憶媒体に含まれるm+n個の記憶媒体のそれぞれ
    の記憶媒体を装填し、リ−ド/ライト動作を実行するm
    +n個のリ−ド/ライト装置から構成される2組以上の
    リ−ド/ライト装置グル−プと前記収納倉庫と前記R/
    W装置の間で、前記記憶媒体を搬送する1台以上のロボ
    ット、処理装置からの要求にしたがって前記収納倉庫、
    前記リ−ド/ライト装置、前記ロボットの制御を行う制
    御装置とから、構成される記憶装置システムであって、 前記記憶媒体に障害が発生した時、障害を起こした記憶
    媒体に格納されていたデ−タの回復処理を実行するため
    に必要なリ−ド/ライト装置グル−プを割り当て、割り
    当てたリ−ド/ライト装置グル−プの障害報告を処理装
    置に送る手段とを有することを特徴とする記憶装置シス
    テム
  7. 【請求項7】前記請求項6に記載した記憶装置システム
    であって、前記回復処理を実行中に、処理装置から前記
    回復処理中の記憶媒体グル−プのアクセス要求を受け付
    けた時、回復処理のために割り当てた前記リ−ド/ライ
    ト装置グル−プを用いて前記処理装置からのアクセス要
    求を実行する手段を有することを特徴とする記憶装置シ
    ステム
  8. 【請求項8】前記請求項6に記載した記憶装置システム
    であって、前記回復処理が完了した時、回復処理のため
    に割り当てた前記リ−ド/ライト装置グル−プの障害が
    回復したことを処理装置に通知する手段を有することを
    特徴とする記憶装置システム
  9. 【請求項9】それぞれがm+n個の記憶媒体から構成さ
    れる1組み以上の記憶媒体グル−プと、前記記憶媒体グ
    ル−プのそれぞれの記憶媒体に格納される1組以上のレ
    コ−ドグル−プ、前記レコ−ドグル−プは、処理装置が
    アクセスするデータを格納したm個(m≧1)のデータ
    レコードと前記データレコ−ドに格納した内容のデ−タ
    を回復するための冗長データを格納したn個(n≧1)
    の冗長レコードから構成され、 それぞれが、前記記憶媒体を収納する収納単位を複数以
    上有する1つ以上の収納倉庫と、 前記記憶媒体に含まれるm+n個の記憶媒体のそれぞれ
    の記憶媒体を装填し、リ−ド/ライト動作を実行するm
    +n個のリ−ド/ライト装置から構成される1組以上の
    リ−ド/ライト装置グル−プと前記収納倉庫と前記R/
    W装置の間で、前記記憶媒体を搬送する1台以上のロボ
    ット、処理装置からの要求にしたがって前記収納倉庫、
    前記リ−ド/ライト装置、前記ロボットの制御を行う制
    御装置とから、構成される記憶装置システムであって、 前記記憶媒体に障害が発生した時、記憶媒体を装填して
    いないリ−ド/ライト装置グル−プを探し、障害を起こ
    した記憶媒体に格納されていたデ−タの回復処理を実行
    するために必要なリ−ド/ライト装置グル−プを割り当
    てる手段を有することを特徴とする記憶装置システム
  10. 【請求項10】前記請求項9に記載した記憶装置システ
    ムであって、前記回復処理を実行中に、処理装置から記
    憶媒体グル−プのアクセス要求を受け付けた時、リ−ド
    /ライト装置グル−プの中で、未使用のリ−ド/ライト
    装置グル−プができるまで、アクセス要求を待たせる手
    段を有することを特徴とする記憶装置システム
  11. 【請求項11】前記請求項9に記載した記憶装置システ
    ムであって、前記回復処理を実行中に、処理装置から前
    記回復処理中の記憶媒体グル−プのアクセス要求を受け
    付けた時、回復処理のために割り当てた前記リ−ド/ラ
    イト装置グル−プを用いて前記処理装置からのアクセス
    要求を実行する手段を有することを特徴とする記憶装置
    システム
JP06050897A 1997-03-14 1997-03-14 記憶装置システム Expired - Fee Related JP3428350B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06050897A JP3428350B2 (ja) 1997-03-14 1997-03-14 記憶装置システム
US09/041,625 US6233697B1 (en) 1997-03-14 1998-03-13 Storage apparatus system having redundancy in a rail configuration

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06050897A JP3428350B2 (ja) 1997-03-14 1997-03-14 記憶装置システム

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003060786A Division JP2003288175A (ja) 2003-03-07 2003-03-07 記憶装置システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10254643A true JPH10254643A (ja) 1998-09-25
JP3428350B2 JP3428350B2 (ja) 2003-07-22

Family

ID=13144331

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06050897A Expired - Fee Related JP3428350B2 (ja) 1997-03-14 1997-03-14 記憶装置システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6233697B1 (ja)
JP (1) JP3428350B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001166993A (ja) * 1999-12-13 2001-06-22 Hitachi Ltd 記憶制御装置およびキャッシュメモリの制御方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4112520B2 (ja) * 2004-03-25 2008-07-02 株式会社東芝 訂正符号生成装置、訂正符号生成方法、誤り訂正装置、および誤り訂正方法
JP3874019B2 (ja) * 2005-12-28 2007-01-31 株式会社日立製作所 記憶装置システム
JPWO2013038618A1 (ja) * 2011-09-14 2015-03-23 パナソニックIpマネジメント株式会社 情報記憶媒体ライブラリアレイ装置、情報記録方法及び情報記録プログラム
US9679600B2 (en) * 2015-07-13 2017-06-13 Facebook, Inc. Mechanical pre-fetching of cold storage media

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0784731A (ja) * 1993-09-17 1995-03-31 Fuji Xerox Co Ltd ディスクデータ保護システム
JPH0793107A (ja) * 1993-09-28 1995-04-07 Fuji Xerox Co Ltd アレイ型ディスク装置
JPH08263226A (ja) * 1995-03-23 1996-10-11 Toshiba Corp 情報記憶装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5208813A (en) * 1990-10-23 1993-05-04 Array Technology Corporation On-line reconstruction of a failed redundant array system
US5758057A (en) * 1995-06-21 1998-05-26 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Multi-media storage system
US5970030A (en) * 1997-12-02 1999-10-19 International Business Machines Corporation Automated data storage library component exchange using media accessor

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0784731A (ja) * 1993-09-17 1995-03-31 Fuji Xerox Co Ltd ディスクデータ保護システム
JPH0793107A (ja) * 1993-09-28 1995-04-07 Fuji Xerox Co Ltd アレイ型ディスク装置
JPH08263226A (ja) * 1995-03-23 1996-10-11 Toshiba Corp 情報記憶装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001166993A (ja) * 1999-12-13 2001-06-22 Hitachi Ltd 記憶制御装置およびキャッシュメモリの制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3428350B2 (ja) 2003-07-22
US6233697B1 (en) 2001-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20040044705A1 (en) Optimized disk repository for the storage and retrieval of mostly sequential data
US8904129B2 (en) Method and apparatus for backup and restore in a dynamic chunk allocation storage system
JP3409859B2 (ja) 制御装置の制御方法
JP2913917B2 (ja) 記憶装置および記憶装置システム
US7228381B2 (en) Storage system using fast storage device for storing redundant data
JP3938475B2 (ja) バックアップ処理方法及びその実施システム並びにその処理プログラム
JPH09231015A (ja) 記憶装置および記憶装置システム
JPH10254631A (ja) コンピューターシステム
JPH10254642A (ja) 記憶装置システム
JP3428350B2 (ja) 記憶装置システム
JP2001043031A (ja) 分散パリティ生成機能を備えたディスクアレイ制御装置
JPH11212728A (ja) 外部記憶サブシステム
JPH0863394A (ja) 記憶装置システムおよび記憶装置の制御方法
JPH10254645A (ja) 記憶装置および記憶装置サブシステム
JP2002278706A (ja) ディスクアレイ装置
JP3614328B2 (ja) ミラーディスク制御装置
JP3411451B2 (ja) ディスクアレイ装置
JP3874019B2 (ja) 記憶装置システム
JP3584665B2 (ja) 可搬媒体を用いたライブラリ記憶装置
JPH1031563A (ja) 記憶装置
JP2003288175A (ja) 記憶装置システム
JP2005322271A (ja) ディスクアレイ装置及びその制御方法
JP3463696B2 (ja) オンラインガーベッジコレクション処理方法
JP2005316697A (ja) ディスクアレイシステムおよびデータバックアップ方法
JP2002175157A (ja) ディスクアレイ装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080516

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080516

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090516

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees