JPH1025379A - 加硫可能な難燃性ゴム組成物 - Google Patents

加硫可能な難燃性ゴム組成物

Info

Publication number
JPH1025379A
JPH1025379A JP18213796A JP18213796A JPH1025379A JP H1025379 A JPH1025379 A JP H1025379A JP 18213796 A JP18213796 A JP 18213796A JP 18213796 A JP18213796 A JP 18213796A JP H1025379 A JPH1025379 A JP H1025379A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parts
weight
olefin
ethylene
vulcanizable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18213796A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3681223B2 (ja
Inventor
Yoshiharu Kikuchi
地 義 治 菊
Hiroshi Kameda
田 博 亀
Shuichi Nonaka
中 修 一 野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Original Assignee
Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Petrochemical Industries Ltd filed Critical Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Priority to JP18213796A priority Critical patent/JP3681223B2/ja
Publication of JPH1025379A publication Critical patent/JPH1025379A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3681223B2 publication Critical patent/JP3681223B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【解決手段】本発明の加硫可能な難燃性ゴム組成物は、
エチレン・α- オレフィン・非共役ポリエン共重合体ゴ
ム(A)100重量部、ポリリン酸アンモニウム(B)
2〜30重量部、メラミン(C)1〜20重量部、およ
びペンタエリスリトール(D)1〜10重量部を含有し
てなることを特徴としている。上記ゴム(A)は、通
常、α- オレフィンが炭素原子数3〜20のα- オレフ
ィンであり、エチレン/α- オレフィン(モル比)が5
5/45〜95/5であり、135℃デカリン中で測定
した極限粘度[η]が0.8〜4.0dl/gである。 【効果】上記ゴム組成物は、ハロゲンを含まない、実用
に供し得る強度を有するとともに優れた難燃性を有する
加硫ゴム成形体を形成することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の技術分野】本発明は、ハロゲンを含まない加硫
可能な難燃性ゴム組成物に関する。
【0002】
【発明の技術的背景】エチレン・α- オレフィン・非共
役ポリエン共重合体ゴムは、電気絶縁性、耐熱・耐候
性、耐薬品性に優れていることから、電線・電装部品、
自動車部品、建築用シール材等に好適に用いられてい
る。このエチレン・α- オレフィン・非共役ポリエン共
重合体ゴムは、本来易燃性であるため難燃性を必要とさ
れる部品では、エチレン・α- オレフィン・非共役ポリ
エン共重合体ゴムに、公知のハロゲン系の難燃剤を添加
したり、水酸化アルミニウムあるいは水酸化マグネシウ
ムなどの水和金属化合物を大量に添加したり、あるいは
特開昭60−181149号公報に見られるごとく、エ
チレン・α- オレフィン・非共役ポリエン共重合体ゴム
を塩素化するなどの工夫をして用いられていた。
【0003】しかしながら、ハロゲン系の難燃剤の添加
や塩素化エチレン・α- オレフィン・非共役ポリエン共
重合体ゴムの使用は、燃焼時に発生するガスによる弊害
が指摘されており、一方、水和金属化合物の大量添加
は、得られる加硫ゴム成形体の強度の低下をきたし実用
に供することができないなどの問題を抱えていた。
【0004】したがって、ハロゲンを含まない、実用に
供し得る強度を有するとともに優れた難燃性を有する加
硫ゴム成形体を形成することができる、加硫可能な難燃
性ゴム組成物の出現が望まれている。
【0005】
【発明の目的】本発明は、上記のような従来技術に伴う
問題を解決しようとするものであって、ハロゲンを含ま
ない、実用に供し得る強度を有するとともに優れた難燃
性を有する加硫ゴム成形体を形成することができる、加
硫可能な難燃性ゴム組成物を提供することを目的として
いる。
【0006】
【発明の概要】本発明に係る加硫可能な難燃性ゴム組成
物は、エチレン・α- オレフィン・非共役ポリエン共重
合体ゴム(A)100重量部、ポリリン酸アンモニウム
(B)2〜30重量部、メラミン(C)1〜20重量
部、およびペンタエリスリトール(D)1〜10重量部
を含有してなることを特徴としている。
【0007】前記エチレン・α- オレフィン・非共役ポ
リエン共重合体ゴム(A)は、(i) α- オレフィンが炭
素原子数3〜20のα- オレフィンであり、(ii)エチレ
ン/α- オレフィン(モル比)が55/45〜95/5
であり、(iii) 135℃デカリン中で測定した極限粘度
[η]が0.8〜4.0dl/gであることが好まし
い。
【0008】
【発明の具体的説明】以下、本発明に係る加硫可能な難
燃性ゴム組成物について具体的に説明する。本発明に係
る加硫可能な難燃性ゴム組成物は、エチレン・α- オレ
フィン・非共役ポリエン共重合体ゴム(A)、ポリリン
酸アンモニウム(B)、メラミン(C)およびペンタエ
リスリトール(D)を含有している。
【0009】エチレン・α- オレフィン・非共役ポリエ
ン共重合体ゴム(A) 本発明で用いられるエチレン・α- オレフィン・非共役
ポリエン共重合体ゴム(A)は、エチレンと、α- オレ
フィンと、非共役ポリエンとをランダムに共重合したポ
リマーである。
【0010】上記α- オレフィンとしては、炭素原子数
3〜20のα- オレフィンが好ましく、特にプロピレ
ン、1-ブテン、4-メチル-1- ペンテン、1-ヘキセン、1-
オクテンが好ましい。
【0011】エチレン・α- オレフィン・非共役ポリエ
ン共重合体ゴム(A)におけるエチレン/α- オレフィ
ン(モル比)は、通常55/45〜95/5であり、好
ましくは65/35〜80/20である。
【0012】エチレン・α- オレフィン・非共役ポリエ
ン共重合体(A)は、その分子量の指標となる135℃
デカリン中で測定した極限粘度[η]が好ましくは0.
8〜4.0dl/g、さらに好ましくは1.0〜3.5
dl/gである。
【0013】上記非共役ポリエンとしては、環状あるい
は鎖状の非共役ポリエンが用いられる。環状非共役ポリ
エンとしては、具体的には、5-エチリデン-2- ノルボル
ネン、ジシクロペンタジエン、5-ビニル-2- ノルボルネ
ン、ノルボルナジエン、メチルテトラヒドロインデンな
どが挙げられる。
【0014】鎖状の非共役ポリエンとしては、具体的に
は、1,4-ヘキサジエン、7-メチル-1,6- オクタジエン、
8-メチル-4- エチリデン-1,7- ノナジエン、4-エチリデ
ン-1,7- ウンデカジエンなどが挙げられる。
【0015】これらの非共役ポリエンは、単独あるいは
2種以上混合して用いられ、その共重合量は、ヨウ素価
表示で1〜40、好ましくは2〜35、さらに好ましく
は3〜30である。
【0016】上記のようなエチレン・α- オレフィン・
非共役ポリエン共重合体ゴム(A)は、「ポリマー製造
プロセス((株)工業調査会、発行、P.309〜330)」な
どに記載されているような従来公知の方法により調製す
ることができる。
【0017】ポリリン酸アンモニウム(B) 本発明で用いられるポリリン酸アンモニウム(B)は、
プラスチック、ゴム等の難燃剤として使用されるもの
で、下記一般式[I]で示される。
【0018】
【化1】
【0019】式中のnは、通常2以上の整数である。製
品としては、ヘキスト社のエグゾリット(Exolit;商品
名)などがある。ポリリン酸アンモニウム(B)は、エ
チレン・α- オレフィン・非共役ポリエン共重合体ゴム
(A)100重量部に対して、2〜30重量部、好まし
くは2.5〜15重量部、さらに好ましくは3〜10重
量部の割合で用いられる。
【0020】上記のような配合割合でポリリン酸アンモ
ニウム(B)を用いると、実用に供し得る強度を有する
とともに優れた難燃性を有する加硫ゴム成形体を形成す
ることができる、加硫可能なゴム組成物が得られる。
【0021】メラミン(C) 本発明においては、メラミン(C)は、エチレン・α-
オレフィン・非共役ポリエン共重合体ゴム(A)100
重量部に対して、1〜20重量部、好ましくは2.5〜
15重量部、さらに好ましくは3〜10重量部の割合で
用いられる。
【0022】上記のような配合割合でメラミン(C)を
用いると、実用に供し得る強度を有するとともに優れた
難燃性を有する加硫ゴム成形体を形成することができ
る、加硫可能なゴム組成物が得られる。
【0023】ペンタエリスリトール(D) 本発明においては、ペンタエリスリトール(D)は、エ
チレン・α- オレフィン・非共役ポリエン共重合体ゴム
100重量部に対して、1〜10重量部、好ましくは
1.5〜8重量部、さらに好ましくは2〜6重量部の割
合で用いられる。
【0024】上記のような配合割合でペンタエリスリト
ール(D)を用いると、実用に供し得る強度を有すると
ともに優れた難燃性を有する加硫ゴム成形体を形成する
ことができる、加硫可能なゴム組成物が得られる。
【0025】その他の成分 本発明に係る加硫可能な難燃性ゴム組成物中に、上述し
たエチレン・α- オレフィン・非共役ポリエン共重合体
ゴム(A)、ポリリン酸アンモニウム(B)、メラミン
(C)およびペンタエリスリトール(D)の他に、補強
剤、充填剤、軟化剤、加硫剤、加硫促進剤、加硫助剤、
加工助剤、顔料、老化防止剤など通常ゴムの製造に使用
される従来公知の配合剤を、本発明の目的を損なわない
範囲で、が適宜添加することができる。
【0026】上記補強剤としては、たとえばSRF、G
PF、FEF、MAF、ISAF、SAF、FT、MT
等の各種カーボンブラック、微粉けい酸などが用いられ
る。上記充填剤としては、たとえば軽質炭酸カルシウ
ム、重質炭酸カルシウム、タルク、クレーなどが用いら
れる。
【0027】これらの補強剤および充填剤の配合量は、
所望の製品により適宜選択されるが、いずれもエチレン
・α- オレフィン・非共役ポリエン共重合体ゴム100
重量部に対して、通常200重量部以下、好ましくは1
50重量部以下の割合で用いられる。
【0028】また、上記軟化剤としては、通常ゴムに用
いられる軟化剤が用いられる。具体的には、プロセスオ
イル、潤滑油、パラフィン、流動パラフィン、石油アス
ファルト、ワセリン等の石油系物質;コールタール、コ
ールタールピッチ等のコールタール類;ヒマシ油、ナタ
ネ油、大豆油、ヤシ油等の脂肪油;トール油、密ロウ、
カルナウバロウ、ラノリン等のロウ類;リシノール酸、
パルミチン酸、ステアリン酸、ステアリン酸バリウム、
ステアリン酸カルシウム等の脂肪酸またはその金属塩;
ナフテン酸またはその金属石鹸;パイン油、ロジンまた
はその誘導体;テルペン樹脂、石油樹脂、クマロンイン
デン樹脂、アタクチックポリプロピレン;ジオクチルフ
タレート、ジオクチルアジペート、ジオクチルセバケー
ト等のエステル系可塑剤;ジイソドデシルカーボネート
などの炭酸エステル系可塑剤;その他マイクロクリスタ
リンワックス、サブ(ファクチス)、液状ポリブタジエ
ン、変性液状ポリブタジエン、液状チオコール、炭化水
素系合成潤滑油などを挙げることができる。
【0029】これらの軟化剤の配合量は、所望の製品に
より適宜選択されるが、いずれもエチレン・α- オレフ
ィン・非共役ポリエン共重合体ゴム(A)100重量部
に対して、通常100重量部以下、好ましくは70重量
部以下の割合で用いられる。
【0030】上記加硫剤としては、イオウ系化合物およ
び有機過酸化物を挙げることができる。イオウ系化合物
としては、具体的には、イオウ、塩化イオウ、二塩化イ
オウ、モルフォリンジスルフィド、アルキルフェノール
ジスルフィド、テトラメチルチウラムジスルフィド、ジ
チオカルバミン酸セレンなどが挙げられる。中でも、イ
オウが好ましい。
【0031】イオウ系化合物は、エチレン・α- オレフ
ィン・非共役ポリエン共重合体ゴム(A)100重量部
に対して、通常0.1〜10重量部、好ましくは0.5
〜5重量部の割合で用いられる。
【0032】有機過酸化物としては、具体的には、ジク
ミルペルオキシド、2,5-ジメチル-2,5- ジ(t-ブチルペ
ルオキシ)ヘキサン、2,5-ジメチル-2,5- ジ(ベンゾイ
ルペルオキシ)ヘキサン、2,5-ジメチル-2,5- ジ(t-ブ
チルペルオキシ)ヘキシン-3、ジt-ブチルペルオキシ
ド、ジt-ブチルペルオキシ-3,3,5- トリメチルシクロヘ
キサン、t-ジブチルヒドロペルオキシドなどが挙げられ
る。中でも、ジクミルペルオキシド、ジt-ブチルペルオ
キシド、ジt-ブチルペルオキシ-3,3,5-トリメチルシク
ロヘキサンが好ましい。
【0033】有機過酸化物使用量は、エチレン・α- オ
レフィン・非共役ポリエン共重合体ゴム(A)100g
に対して、通常3×10-3〜5×10-2モル、好ましく
は1×10-3〜3×10-2モルとするのが好ましい。
【0034】加硫剤としてイオウ系化合物を使用する場
合、加硫促進剤の併用が好ましい。加硫促進剤として
は、具体的には、N-シクロヘキシル-2- ベンゾチアゾー
ルスルフェンアミド、N-オキシジエチレン-2- ベンゾチ
アゾールスルフェンアミド、N,N'- ジイソプロピル-2-
ベンゾチアゾールスルフェンアミド、2-メルカプトベン
ゾチアゾール、2-(2,4-ジニトロフェニル)メルカプト
ベンゾチアゾール、2-(2,6-ジエチル-4- モルフォリノ
チオ)ベンゾチアゾール、ジベンゾチアジル- ジスルフ
ィド等のチアゾール系化合物;ジフェニルグアニジン、
トリフェニルグアニジン、ジオルソトリルグアニジン等
のグアニジン系化合物;アセトアルデヒド- アニリン縮
合物、ブチルアルデヒド- アニリン縮合物等のアルデヒ
ドアミン系化合物;2-メルカプトイミダゾリン等のイミ
ダゾリン系化合物;ジエチルチオウレア、ジブチルチオ
ウレア等のチオウレア系化合物;テトラメチルチウラム
モノスルフィド、テトラメチルチウラムジスルフィド等
のチウラム系化合物;ジメチルジチオカルバミン酸亜
鉛、ジエチルジチオカルバミン酸亜鉛、ジエチルジチオ
カルバミン酸テルル等のジチオ酸塩系化合物;ジブチル
キサントゲン酸亜鉛等のキサントゲン系化合物;その他
亜鉛華などを挙げることができる。
【0035】これらの加硫促進剤は、エチレン・α- オ
レフィン・非共役ポリエン共重合体ゴム(A)100重
量部に対して、0.1〜20重量部、好ましくは0.2
〜10重量部の割合で用いられる。
【0036】加硫剤として有機過酸化物を使用する場
合、加硫助剤の併用が好ましい。加硫助剤としては、具
体的には、硫黄;p-キノンジオキシム等のキノンジオキ
シム系化合物;エチレングリコールジメタクリレート、
トリメチロールプロパントリメタクリレート等のアクリ
ル系化合物;ジアリルフタレート、トリアリルイソシア
ヌレート等のアリル系化合物;その他マレイミド系、ジ
ビニルベンゼンなどが挙げられる。
【0037】このような加硫助剤は、使用する有機過酸
化物1モルに対して、0.5〜2モル、好ましくは均等
モルの割合で用いられる。上記加工助剤としては、通常
のゴムの加工に使用されるものが使用できる。具体的に
は、リシノール酸、ステアリン酸、パルミチン酸、ラウ
リン酸、ステアリン酸バリウム、ステアリン酸カルシウ
ム、ステアリン酸亜鉛等の高級脂肪酸またはその高級脂
肪酸の塩、さらには高級脂肪酸のエステル類などが挙げ
られる。
【0038】これらの加工助剤は、通常の場合、エチレ
ン・α- オレフィン・非共役ポリエン共重合体ゴム
(A)100重量部に対して、約10重量部以下、好ま
しくは約1〜5重量部の割合で用いられる。
【0039】さらに、製品によっては、顔料が使用され
る。顔料としては、従来公知の無機顔料(たとえばチタ
ンホワイトなど)、有機顔料(たとえばナフトールグリ
ーンBなど)が使用される。
【0040】このような顔料の使用量は、製品により異
なるが、エチレン・α- オレフィン・非共役ポリエン共
重合体ゴム(A)100重量部に対して、最大20重量
部、好ましくは最大10重量部である。
【0041】本発明に係るゴム組成物は、老化防止剤を
使用しなくても、優れた耐熱性、耐久性を示すが、なお
老化防止剤を使用すれば、製品寿命を長くすることが可
能であることも通常のゴムにおける場合と同様である。
この場合に使用される老化防止剤としては、具体的に
は、フェニルブチルアミン、N,N'- ジ-2- ナフチル-p-
フェニレンジアミン等の芳香族第二アミン系安定剤;ジ
ブチルヒドロキシトルエン、テトラキス[メチレン(3,
5-ジ-t- ブチル-4-ヒドロキシ)ヒドロシンナメート]
メタン等のフェノール系安定剤;ビス[2-メチル-4-(3
- n-アルキルチオプロピオニルオキシ)-5-t- ブチルフ
ェニル]スルフィド等のチオエーテル系安定剤;ジブチ
ルジチオカルバミン酸ニッケル等のジチオカルバミン酸
塩系安定剤などが挙げられる。
【0042】これらの老化防止剤は、単独で、あるいは
2種以上の組合わせて用いられる。このような老化防止
剤は、エチレン・α- オレフィン・非共役ポリエン共重
合体ゴム(A)100重量部に対して、通常0.1〜5
重量部、好ましくは0.5〜3重量部の割合で用いられ
る。
【0043】さらに、本発明に係るゴム組成物は、発泡
剤を含んでいてもよい。発泡剤としては、市販の発泡剤
の何れもが好適に使用される。このような発泡剤として
は、具体的には、重炭酸ナトリウム、炭酸ナトリウム、
重炭酸アンモニウム、炭酸アンモニウム、亜硝酸アンモ
ニウム等の無機系発泡剤;N,N'- ジニトロソテレフタル
アミド、N,N'- ジニトロソペンタメチレンテトラミン等
のニトロソ化合物;アゾジカルボンアミド、アゾビスイ
ソブチロニトリル、アゾシクロヘキシルニトリル、アゾ
ジアミノベンゼン、バリウムアゾジカルボキシレート等
のアゾ化合物;ベンゼンスルフォニルヒドラジド、トル
エンスルフォニルヒドラジド、p,p'-オキシビス(ベン
ゼンスルフォニルヒドラジド)ジフェニルスルフォン-
3,3'-ジスルフォニルヒドラジド等のスルフォニルヒド
ラジド化合物;カルシウムアジド、4,4'- ジフェニルジ
スルホニルアジド、パラトルエンマルホニルアジド等の
アジド化合物などが挙げられる。中でも、アゾ化合物、
スルフォニルヒドラジド化合物、アジド化合物が好適に
使用される。
【0044】これらの発泡剤の配合量は、加硫発砲後の
発泡体の比重が0.01〜0.9になるように適宜選択
されるが、発泡剤は、通常、エチレン・α- オレフィン
・非共役ポリエン共重合体ゴム(A)100重量部に対
して、0.5〜30重量部、好ましくは1〜20重量部
の割合で用いられる。
【0045】また、必要に応じて発泡剤とともに発泡助
剤を併用しても差し支えない。発泡助剤の添加は、発泡
剤の分解温度の調節、気泡の均一化などに効果がある。
発泡助剤としては、具体的には、サリチル酸、フタル
酸、ステアリン酸、シュウ酸などの有機酸、尿素および
その誘導体を挙げることができる。
【0046】さらに、本発明に係る加硫可能な難燃性ゴ
ム組成物中に、従来公知のハロゲンを含まない難燃剤
を、本発明の目的を損なわない範囲で添加することがで
きる。このような難燃剤としては、水酸化アルミニウ
ム、三酸化アンチモン、五酸化アンチモン、水酸化マグ
ネシウム、ジルコニウム系難燃剤、モリブデン系難燃剤
などが挙げられる。
【0047】ゴム組成物 本発明に係る加硫可能な難燃性ゴム組成物は、少なくと
も、上述したようなエチレン・α- オレフィン・非共役
ポリエン共重合体ゴム(A)と、ポリリン酸アンモニウ
ム(B)と、メラミン(C)と、ペンタエリスリトール
(D)とを特定の割合で含有している。
【0048】本発明に係る加硫可能な難燃性ゴム組成物
は、たとえば次のような方法で調製することができる。
すなわち、エチレン・α- オレフィン・非共役ポリエン
共重合体ゴム(A)、ポリリン酸アンモニウム(B)、
メラミン(C)、ペンタエリスリトール(D)および必
要に応じ補強剤、充填剤、軟化剤、顔料などの添加剤を
バンバリーミキサーなどのミキサー類を用いて約80℃
〜170℃の温度で約3〜10分間混練する。
【0049】次に、上記のようにして得られた混練物
に、加硫剤、加硫促進剤あるいは加硫助剤、および必要
に応じ発泡剤、発泡助剤をオープンロールなどのロール
類を用いて追加混合し、ロール温度約40℃〜80℃で
約3〜30分間混練して分出しし、リボン状またはシー
ト状の未加硫ゴム配合物を調製する。
【0050】このようにして調製された未加硫ゴム配合
物は、押出機、カレンダーロール、プレス、射出成形
機、トランスファー成形機などにより所望の形状に成形
され、成形と同時にまたはその成形品を加硫槽内で、通
常約150℃〜270℃で約1〜30分間加熱する方法
により加硫あるいは加硫と発泡が行なわれる。
【0051】加硫槽としては、スチーム加硫缶、熱空気
加硫槽、ガラスビーズ流動床、溶融塩加硫槽、マイクロ
波槽などが挙げられる。これらの加硫槽は、単独あるい
は組合わせて使用される。
【0052】上記のようにして得られた加硫ゴム成形体
は、難燃性ゴムとして機能し、たとえば難燃電線、難燃
ガスケット、難燃電装部品等に好適に用いられる。
【0053】
【発明の効果】本発明に係る加硫可能な難燃性ゴム組成
物は、ハロゲンを含まない、実用に供し得る強度を有す
るとともに優れた難燃性を有する加硫ゴム成形体を形成
することができる。
【0054】本発明に係る加硫可能な難燃性ゴム組成物
が上記のような効果を奏する理由は明確ではないが、本
願発明者らは、次のように推測している。すなわち、本
発明に係る加硫可能な難燃性ゴム組成物が上記のような
効果を奏する理由は、エチレン・α- オレフィン・非共
役ポリエン共重合体ゴム(A)がゴム組成物に加硫性を
与えるとともにそのゴム組成物の成形体に強度を与え、
ポリリン酸アンモニウム(B)がゴム成形体の燃焼時に
脱水剤として作用し、メラミン(C)が燃焼時に膨張剤
として作用し、かつ、ペンタエリスリトール(D)が燃
焼時に炭化剤として作用するからであると推測される。
【0055】
【実施例】以下、本発明を実施例により説明するが、本
発明は、これら実施例に限定されるものではない。
【0056】
【実施例1】エチレン・プロピレン・5-エチリデン-2-
ノルボルネン共重合体ゴム[エチレン/プロピレンのモ
ル比=75/25、ヨウ素価=12、135℃のデカリ
ン溶液で測定した極限粘度[η]=2.2dl/g]1
00重量部と、ポリリン酸アンモニウム[ヘキスト社
製、商品名 Exolit 422(ポリリン酸含有量100
%)]12重量部と、メラミン[和光純薬工業(株)
製]4重量部と、ペンタエリスリトール[和光純薬工業
(株)製]4重量部と、亜鉛華1号5.0重量部と、ス
テアリン酸1.0重量部と、水酸化アルミニウム[昭和
電工(株)製、商品名ハイジライトH-42]150.0重
量部と、軟化剤[出光興産(株)製、商品名ダイアナプ
ロセスオイルPW90]10.0重量部と、三酸化アンチモ
ン30.0重量部とを、1.7リットル容量のバンバリ
ーミキサーで3分間混練・混合し、配合物−Aを得た。
混練温度は130℃であった。なお、上記配合割合を第
1表に示す。
【0057】
【表1】
【0058】次に、この配合物−Aに、8インチオープ
ンロールで第2表に示す配合処方になるように配合剤を
添加し3分間混練し、厚さ5mmでシート出しして未加
硫シートを得た。このときのオープンロールの表面温度
は、前ロール50℃、後ロール60℃であった。
【0059】
【表2】
【0060】この未加硫シートを、150tonプレス
成形機で160℃で15分間プレス加硫して厚み2mm
と厚み3mmの加硫シートを調製し、これらのシートを
下記の試験に供した。
【0061】試験条件は以下の通りであり、結果を第3
表に示す。 (1)酸素指数の測定試験 JIS K-7201による。
【0062】試験機:ON−1(スガ試験機) 試験片形状:150mm(長さ)×6.5mm(幅)×
3mm(厚さ) (2)ULに基づく難燃性試験 UL-94 (垂直法)による。
【0063】試験片形状:127mm(長さ)×12.
7mm(幅)×3mm(厚さ) (3)加硫シートの機械特性の試験 JIS K-6251による 試験片:2mm厚み
【0064】
【比較例1】実施例1において、ポリリン酸アンモニウ
ム、ペンタエリスリトール、メラミンを除いた以外は、
実施例1と同様に行なった。
【0065】結果を第3表に示す。
【0066】
【比較例2】実施例1において、ポリリン酸アンモニウ
ムを除いた以外は、実施例1と同様に行なった。
【0067】結果を第3表に示す。
【0068】
【比較例3】実施例1において、ペンタエリスリトール
を除いた以外は、実施例1と同様に行なった。
【0069】結果を第3表に示す。
【0070】
【比較例4】実施例1において、メラミンを除いた以外
は、実施例1と同様に行なった。結果を第3表に示す。
【0071】
【表3】

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】エチレン・α- オレフィン・非共役ポリエ
    ン共重合体ゴム(A)100重量部、ポリリン酸アンモ
    ニウム(B)2〜30重量部、メラミン(C)1〜20
    重量部、およびペンタエリスリトール(D)1〜10重
    量部を含有してなることを特徴とする加硫可能な難燃性
    ゴム組成物。
  2. 【請求項2】前記エチレン・α- オレフィン・非共役ポ
    リエン共重合体ゴム(A)は、(i) α- オレフィンが炭
    素原子数3〜20のα- オレフィンであり、(ii)エチレ
    ン/α- オレフィン(モル比)が55/45〜95/5
    であり、(iii) 135℃デカリン中で測定した極限粘度
    [η]が0.8〜4.0dl/gであることを特徴とす
    る請求項1に記載の加硫可能な難燃性ゴム組成物。
JP18213796A 1996-07-11 1996-07-11 加硫可能な難燃性ゴム組成物 Expired - Fee Related JP3681223B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18213796A JP3681223B2 (ja) 1996-07-11 1996-07-11 加硫可能な難燃性ゴム組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18213796A JP3681223B2 (ja) 1996-07-11 1996-07-11 加硫可能な難燃性ゴム組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1025379A true JPH1025379A (ja) 1998-01-27
JP3681223B2 JP3681223B2 (ja) 2005-08-10

Family

ID=16112996

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18213796A Expired - Fee Related JP3681223B2 (ja) 1996-07-11 1996-07-11 加硫可能な難燃性ゴム組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3681223B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003106547A3 (de) * 2002-06-14 2004-08-19 Ami Agrolinz Melamine Int Gmbh Flammschutzmitttelzusammensetzungen für polyolefin-halbzeuge und -formstoffe
CN100336859C (zh) * 2005-11-08 2007-09-12 四川大学 含有机金属络合物的无卤膨胀型阻燃聚乙烯
CN100443535C (zh) * 2006-06-26 2008-12-17 四川大学 含有机金属络合物的无卤反应挤出型膨胀阻燃聚乙烯及其制备方法
US11028260B2 (en) 2016-06-28 2021-06-08 Sumitomo Chemical Company, Limited Rubber composition, rubber molded body, and method for production of rubber molded body

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003106547A3 (de) * 2002-06-14 2004-08-19 Ami Agrolinz Melamine Int Gmbh Flammschutzmitttelzusammensetzungen für polyolefin-halbzeuge und -formstoffe
CN100336859C (zh) * 2005-11-08 2007-09-12 四川大学 含有机金属络合物的无卤膨胀型阻燃聚乙烯
CN100443535C (zh) * 2006-06-26 2008-12-17 四川大学 含有机金属络合物的无卤反应挤出型膨胀阻燃聚乙烯及其制备方法
US11028260B2 (en) 2016-06-28 2021-06-08 Sumitomo Chemical Company, Limited Rubber composition, rubber molded body, and method for production of rubber molded body

Also Published As

Publication number Publication date
JP3681223B2 (ja) 2005-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101679702B (zh) 热塑性弹性体组合物
US4814390A (en) Chlorinated rubber
JP3681223B2 (ja) 加硫可能な難燃性ゴム組成物
JP2010280777A (ja) ゴム組成物およびゴム成形体
JP2972327B2 (ja) 加硫ゴム成形体およびその製造方法
JP2007308723A (ja) 発泡用ゴム組成物及びその発泡成形体
KR930007849B1 (ko) 가황고무 성형체 및 그 제조방법
JP3911707B2 (ja) シール用パッキン
JPH0465856B2 (ja)
JPH11293053A (ja) ホース用ゴム組成物、ホースおよび製造方法
JP4536842B2 (ja) 発泡用ゴム組成物及びその発泡成形体
JP3313774B2 (ja) 塩素化エチレン・α−オレフィン共重合ゴム組成物
JP2001011255A (ja) ゴム組成物
JP2002212328A (ja) ゴム発泡成形体
JP2001040144A (ja) 加硫可能なゴム組成物、架橋ゴム成形体およびその製造方法
JP2000191836A (ja) 難燃性ゴム組成物及び難燃性ゴム成形体
JPH06877B2 (ja) 加硫可能難然性ハロゲン化ゴム組成物
JP2000191835A (ja) 難燃性ゴム組成物及び難燃性ゴム成形体
JP2676853B2 (ja) 塩素化高級α−オレフィン系重合体
JP2002128968A (ja) ゴム組成物及びその用途
JP2019108421A (ja) 共重合体組成物およびその用途
JPH0971676A (ja) スポンジ用組成物およびスポンジ
JPH0790146A (ja) 塩素化エチレン・α−オレフィン共重合ゴム組成物
JP2000302904A (ja) スポンジ用ゴム組成物およびその加硫ゴム発泡成形体
JPH06246876A (ja) ゴム積層体

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050117

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20050126

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050328

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050427

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050517

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080527

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090527

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100527

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees