JPH10251188A - 固定化金属触媒を用いるカルボニル系化合物の製造法 - Google Patents

固定化金属触媒を用いるカルボニル系化合物の製造法

Info

Publication number
JPH10251188A
JPH10251188A JP9061381A JP6138197A JPH10251188A JP H10251188 A JPH10251188 A JP H10251188A JP 9061381 A JP9061381 A JP 9061381A JP 6138197 A JP6138197 A JP 6138197A JP H10251188 A JPH10251188 A JP H10251188A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
catalyst
transition metal
alcohol
metal ion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9061381A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4143773B2 (ja
Inventor
Kiyoomi Kaneda
清臣 金田
Tomohide Kouizumi
智英 幸泉
Mikiko Mihara
美喜子 三原
Akira Okubo
彰 大久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TOMITA SEIYAKU KK
Tomita Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
TOMITA SEIYAKU KK
Tomita Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TOMITA SEIYAKU KK, Tomita Pharmaceutical Co Ltd filed Critical TOMITA SEIYAKU KK
Priority to JP06138197A priority Critical patent/JP4143773B2/ja
Publication of JPH10251188A publication Critical patent/JPH10251188A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4143773B2 publication Critical patent/JP4143773B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Heterocyclic Compounds That Contain Two Or More Ring Oxygen Atoms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】カルボニル系化合物の製造法を提供する。 【解決手段】触媒、酸素及び有機溶媒の共存下にα,β
−不飽和アルコール系化合物及びベンジルアルコール系
化合物からなる群から選ばれる少なくとも1種のアルコ
ール類を液相酸化してカルボニル系化合物を製造する方
法において、該触媒が、遷移金属固定化3元系金属水酸
化物であることを特徴とする方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、カルボニル系化合
物の製造方法及び該方法に使用する触媒に関する。本発
明によれば、α,β−不飽和カルボニル系化合物または
芳香族カルボニル系化合物が得られ、かかるカルボニル
系化合物は、香料、医薬品などの種々の工業薬品やその
合成中間体などに利用できる。
【0002】
【従来の技術】従来より、α,β−不飽和カルボニル系
化合物または芳香族カルボニル系化合物の製造法として
は、例えばアリルアルコール系化合物またはベンジルア
ルコール系化合物を活性二酸化マンガンにより酸化する
方法が古くから知られている。しかし、二酸化マンガン
は製造法によって活性が一定でなく、しかも多量に使用
しなければならない上に反応が遅いという欠点をもって
いる。他にもPCC類縁体であるクロム錯体も有効であ
ることが報告されているが、収率が低く、毒性のある重
金属を酸化剤として用いるため、その取扱性に問題があ
り、現在では工業的には勿論実験室レベルでもこのよう
な反応は用いられなくなってきている。
【0003】また、アルコール系化合物より水素を引き
抜いてカルボニル系化合物を製造する酸化脱水素反応
を、α,β−不飽和アルコール系化合物またはベンジル
アルコール系化合物に応用して、α,β−不飽和カルボ
ニル系化合物または芳香族カルボニル系化合物を製造す
ることも考えられる。
【0004】例えば、一般的にアルコール系化合物より
カルボニル系化合物を製造する方法としては、銅触媒、
亜鉛触媒などを充填した反応器の中を、高温で水蒸気と
ともに気化させたアルコール系化合物を流通させて酸化
脱水素反応する方法が知られている(例えば、特開昭5
1−16643号公報、特開昭51−13748号公
報)。
【0005】しかし、これらの気相反応は高温、高圧の
反応条件下にて行う必要があり、α,β−不飽和アルコ
ール系化合物やベンジルアルコール系化合物のようにヒ
ドロキシ基が結合する炭素原子に隣接する炭素原子が不
飽和結合または芳香環を構成する構造を有するものに応
用した場合には、分解副反応が多く効率的な反応とはい
えない。また、液相にてルテニウムを触媒とし、次亜塩
素酸を滴下してアルコール系化合物を酸化脱水素反応す
る方法が開示されている(例えば、特開昭64−508
36号公報、特開昭63−174946号公報、特開昭
63−145248号公報、特開昭63−130552
号公報、特開昭62−265244号公報、特開昭56
−22758号公報)。しかし、このような液相反応で
は高価で不安定な次亜塩素酸を用いる必要がある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、高価な酸化
剤を用いることなく、安全にかつ温和な反応条件でα,
β−不飽和アルコール系化合物またはベンジルアルコー
ル系化合物より、α,β−不飽和カルボニル系化合物ま
たは芳香族カルボニル系化合物を製造する方法及び該方
法に使用する触媒を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、前記従来
技術の課題を解決すべく、α,β−不飽和アルコール系
化合物またはベンジルアルコール系化合物を、酸化脱水
素反応して当該アルコール系化合物のヒドロキシ基をカ
ルボニル化するための触媒について鋭意研究を重ねた。
その結果、遷移金属固定化3元系金属水酸化物が、高価
な酸化剤を用いることなく、安全かつ温和な反応条件で
前記アルコール化合物を酸化脱水素反応する触媒として
高活性を有すること、また、遷移金属固定化3元系金属
水酸化物を用いれば、前記アルコール化合物から酸化脱
水素反応により、当該アルコール系化合物がカルボニル
化されたカルボニル系化合物が得られることを見出し、
本発明を完成するに至った。
【0008】すなわち、本発明は、触媒及び酸素の共存
下にα,β−不飽和アルコール系化合物またはベンジル
アルコール系化合物を液相酸化して、当該アルコール系
化合物がカルボニル化されたカルボニル系化合物を製造
する方法において、該触媒が、遷移金属固定化3元系金
属水酸化物であることを特徴とするカルボニル系化合物
の製造法に関する。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明の製造法の原料である、
α,β−不飽和アルコール系化合物としては、−C=C
−C(OH)−の構造を有する脂肪族の1級または2級
アルコールである限り特に限定されないが、例えばシン
ナミルアルコール、2−ヘキセン−1−オール、2,4
−ヘキサジエン−1−オール、ミルテノール、ペリリル
アルコール等が挙げられる。ベンジルアルコール系化合
物としては、ベンジル位に水酸基を有する1級または2
級の芳香族化合物であれば特に限定されないが、例えば
ベンジルアルコール、ピペロニルアルコール、ベンズヒ
ドロール等のヘテロ原子を有していてもよく、かつ、置
換基を1〜5個、好ましくは1〜3個、より好ましくは
1〜2個、特に1個有していてもよいベンジルアルコー
ル系化合物が挙げられる。
【0010】本発明に使用する遷移金属固定化3元系金
属水酸化物触媒は、例えば下記式(1): 〔(M2+)a(M3+)b(Mt m+c(OH-)2y(An-)y/n (1) 〔式中、M2+は2価金属イオン、M3+は3価金属イオ
ン、Mtはm価の遷移金属イオン、An-はn価アニオ
ン、nは1〜3の整数、mは1〜6の整数、0<a≦
0.67、0<b≦0.33、0<c<0.33、b+
c<a、a+b+c=1、y=2a+3b+mc−2を
各々示す。M2+とM3+のいずれか一方は遷移金属イオン
であってもよいが、M2+とM3+はいずれもMtとは異な
る。ただし、M2+がMg2+、M3+がAl3+のとき、b≦
0.5である。〕で表される触媒が挙げられる。
【0011】mは、1〜6の整数、好ましくは1〜3の
整数である。
【0012】本発明に使用する他の遷移金属固定化3元
系金属水酸化物触媒は、一般式(A): 〔(M2+)1-X(M3+)X(OH-)2〕(An-)X/n (A) 〔式中、M2+、M3+、An-、nは、前記に同じ。Xは0〜
0.33を示す。〕で表される公知のハイドロタルサイ
トを、可溶性の遷移金属化合物(遷移金属の塩化物等の
ハロゲン化物、硫酸塩、硝酸塩、リン酸塩、並びに遷移
金属オキソ酸のアルカリ金属塩など)の溶液に、例えば
1時間程度撹拌下に浸漬し、乾燥して得ることができ
る、ハイドロタルサイトに可溶性の遷移金属化合物を吸
着ないし担持して固定化した3元系金属水酸化物触媒が
挙げられる。
【0013】本発明に使用する更に他の遷移金属固定化
3元系金属水酸化物触媒は、一般式(A): 〔(M2+)1-X(M3+)X(OH-)2〕(An-)X/n (A) 〔式中、M2+、M3+、An-、n、Xは、前記に同じ。〕で
表される公知のハイドロタルサイトを、例えば500℃
程度で3時間程度焼成し、焼成物を遷移金属オキソ酸の
アルカリ金属塩の水溶液に浸漬し、室温で5時間程度撹
拌し、濾過、水洗、乾燥して、An-で表されるイオンの
一部を遷移金属オキソ酸イオンに置換することにより遷
移金属を固定化した3元系金属水酸化物触媒が挙げられ
る。
【0014】遷移金属オキソ酸塩としては、例えばMn
4 -、Cr27 2-、MoO4 -、バナジン酸イオン、Ru
4 2-、FeO4 2-等が挙げられる。
【0015】M2+で表される2価金属イオンとしては、
Mg2+、Ca2+、Cu2+、Ni2+、Zn2+、Fe2+等が
挙げられ、好ましくはMg2+、Ca2+が挙げられる。M
3+で表される3価金属イオンとしては、Al3+、F
3+、Cr3+等が挙げられ、好ましくはAl3+、F
3+、より好ましくはAl3+が挙げられる。An-で表さ
れるn価アニオンとしては、例えば、OH-、Cl-,N
2 -,NO3 -,CO3 2-,SO4 2-、PO4 2-、Fe(C
N)6 3-、酢酸イオン、サリチル酸イオン、シュウ酸イ
オン、クエン酸イオン等が挙げられる。nは1、2また
は3、好ましくは1または2を示す。また、上記式
(1)中のXを満足しない3元系金属酸化物も例外的に
存在し、例えば〔Mg2+ 0.5Al3+ (0.5-c)(Mt 3+)c(OH)22+
(CO3)2-、が挙げられる。これら3元系金属水酸化物及
びその類似化合物のうちMg-Al-CO3系およびMg-Al-Cl系
のものが最も代表的であり、入手が容易である。
【0016】本発明で3元系金属水酸化物に固定化する
遷移金属としては、特に制限なく各種公知のものを使用
できる。遷移金属イオンの具体例としては、例えばCu
2+、Ni2+、Ni3+、Rh3+、Co2+、Co3+、M
2+、Cr3+、V5+、Ru2+、Ru3+、Ag+、C
4+、Sm3+、Eu3+、Pr3+、Pd2+、Fe2+、Fe
3+、Mn2+、Mo3+、Mo4+、Mo5+、Mo6+等が挙げ
られる。好ましい遷移金属としては、Ru3+、Pd2+
Fe2+、Fe3+、Co2+、Co3+、Mn2+、Mo3+、M
4+、Mo5+、Mo6+が挙げられる。
【0017】遷移金属を固定化する方法としては、2価
金属イオン塩、3価金属イオン塩とともにm価の可溶性
遷移金属化合物を溶液中で混合し、アルカリを加えて沈
殿させる等の常法により得ることができる。
【0018】本発明の触媒は、粉末状の遷移金属固定化
3元系金属水酸化物を用いてもよいが、好ましくは担体
に固定化した触媒が好ましい。
【0019】担体としては、セルロース系繊維等の天然
繊維及びナイロン等の合成繊維からなる織布、不織布、
フィルムシートなどが挙げられる。
【0020】前記遷移金属固定化3元系金属水酸化物触
媒の使用量は、原料であるアルコール系化合物ないしベ
ンジルアルコール系化合物に対し通常は50〜200重
量%程度、好ましくは100〜120重量%程度であ
る。触媒が少なすぎる場合には、触媒効果が低下し、十
分な反応速度が得られないことになり、触媒量が多すぎ
ると触媒費用や触媒分離作業の点で不利になる。
【0021】本発明の製造法は、必ずしも溶媒の存在下
に反応させる必要はないが、収率の点から以下のような
溶媒系で行うのが好ましい。該溶媒としては、アセトニ
トリル、プロピオノニトリル、ブチロニトリルなどの炭
素数1〜6の低級アルキルニトリル、ジクロロメタン、
トリクロロメタン、ジクロロエタン、トリクロロエタ
ン、ジクロロプロパン、ジクロロブタン、トリクロロプ
ロパン、トリクロロブタン、テトラクロロプロパン、テ
トラクロロブタン、四塩化炭素、ヘキサクロロエタン、
オクタクロロプロパン等の炭素数1〜5のハロゲン化炭
素、メタノール、エタノール、n−プロパノール、イソ
プロパノール、n−ブタノールなどの本発明の液相酸化
に関与しないアルコール類、酢酸メチル、酢酸エチル、
酢酸イソブチル、プロピオン酸メチル、プロピオン酸エ
チル、プロピオン酸イソブチル等のエステル類、ベンゼ
ン、トルエン、キシレン、エチルベンゼン、イソブチル
ベンゼン、テトラリンなどの芳香族炭化水素が例示さ
れ、これらは単独でまたは2種以上を混合して使用でき
る。好ましい溶媒は、芳香族炭化水素であり、特にトル
エンである。 溶媒は、適当な量を用いればよく、溶媒
使用量は当業者により容易に決定される。
【0022】本発明の製造法において、酸素は、空気中
の酸素を利用することもでき、酸素ボンベなどにより高
濃度の酸素を供給してもよい。酸素の供給方法は、特に
限定されないが、例えば反応系の気相に酸素流を流した
り、液相に直接空気または酸素をバブリングすればよ
い。酸素供給量は、好ましくは単位容積単位時間当たり
1〜50ml/分程度、好ましくは5〜15ml/分程
度である。
【0023】本発明の製造法は、常圧で行ってもよく、
加圧下に行ってもよい。反応温度は、通常40〜100
℃程度、好ましくは60〜80℃程度である。また、反
応時間は、原料アルコールの種類や反応温度により異な
るが、通常8〜24時間程度である。
【0024】本発明に触媒として用いる遷移金属固定化
3元系金属水酸化物は固体であり、反応後、濾過により
反応系から容易に分離が可能である。また、回収した遷
移金属固定化3元系金属水酸化物は、回収後溶媒により
洗浄することで再利用が可能である。
【0025】
【発明の効果】本発明によれば、温和な条件下に、脂環
族アルコール類からカルボニル系化合物を高収率で製造
できる。また、本発明では遷移金属固定化3元系金属水
酸化物を使用しているため、毒性がなく、触媒の分離や
廃棄操作が容易になる等の効果を有する。
【0026】
【実施例】以下に実施例及び比較例に基づき本発明をよ
り詳細に説明するが、本発明はこれら実施例に限定され
るものではない。
【0027】実施例1 塩化マグネシウム(1mol)、塩化アルミニウム
(0.33mol)、三塩化ルテニウム(0.175m
ol)を秤量し、マイヤーに入れ、脱イオン水約100
mlに溶かし、(溶液A)を調製した。
【0028】次に、リン酸二水素ナトリウム(0.94
3mol)、水酸化ナトリウム(3.5mol)の50
%水溶液を秤量し、脱イオン水約100mlに溶かし、三
口フラスコに移して撹拌機で激しく撹拌し無色透明の
(溶液B)を得た。
【0029】溶液Aを、撹拌している溶液Bに滴下ロー
トを用いて室温でゆっくり滴下する。滴下終了後、混合
溶液を65℃で18時間撹拌した。該溶液を濾過後、蒸
留水で洗浄し、110℃で一晩乾燥した。得られたルテ
ニウム固定化3元系金属水酸化物の結晶構造は、X線回
折測定にて確認を行った。
【0030】実施例2 三方コック付きシュレンク管にマグネティックスターラ
ーバー、ルテニウム固定化3元系金属水酸化物、シンナ
ミルアルコール0.268g(2mmol)を入れる。
2〜3分間酸素を流通させ反応器内を酸素で置換後、ト
ルエン5mlを加える。すぐに60℃のオイルバスで加熱
して5時間反応させる。反応終了後、内部標準(ジフェ
ニル)を加えてから濾過によりルテニウム固定化3元系
金属水酸化物を取り除く。得られた溶液をガスクロマト
グラフィーで分析した結果、α,β−不飽和アルデヒド
であるシンナムアルデヒドが得られた。転化率、選択率
を表1に示す。なお、選択率とは、原料より転化生成し
たもののうちの目的生成物の占める割合をいう。
【0031】実施例3〜10及び比較例1〜3 原料アルコール類、反応時間、触媒及び溶媒を表1に示
すように変えた他は実施例2と同様にしてアルコールの
酸化反応を行った。各触媒は、各金属の塩化物を用い、
実施例1と同様にして製造した。結果を表1に示す。
【0032】なお、表1中、2価金属イオンはMg2+
あり、3価金属イオンはAl3+であり、遷移金属イオン
は、Ru3+である。また、Mg2+:Al3+:Ru3+
6:3:1である。また、比較例3でMg2+:Al3+
3:1である。n価のアニオンがCO3 2-である触媒
は、リン酸二水素ナトリウムに代えて炭酸ナトリウムを
用い、実施例1と同様にして反応させて得た。
【0033】
【表1】
【0034】実施例11 〔(Mg2+)0.75(Al3+)0.25(OH-)2〕(CO3 2-)0.125で表され
る公知のハイドロタルサイトを、三塩化ルテニウム水溶
液に浸漬し、室温で1時間撹拌した。ハイドロタルサイ
トを濾過し、80℃で一晩乾燥することにより、Ru3+
を担持した本発明の触媒を得た。得られた触媒を実施例
1で得られた触媒に代えた以外は実施例2と同様にして
反応させると、高い転化率及び選択率でシンナムアルデ
ヒドを得ることができる。
【0035】実施例12 〔(Mg2+)0.75(Al3+)0.25(OH-)2〕(CO3 2-)0.125で表され
る公知のハイドロタルサイトを、500℃で3時間焼成
し、焼成物をK2RuO4の水溶液に浸漬し、室温で5時
間程度撹拌し、濾過、水洗、乾燥して、CO3 2-イオン
の一部がRuO4 2-で置換され、固定化された本発明の
触媒を得た。得られた触媒を実施例1で得られた触媒に
代えた以外は実施例2と同様にして反応させると、高い
転化率及び選択率でシンナムアルデヒドを得ることがで
きる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI C07C 47/277 C07C 47/277 // C07B 61/00 300 C07B 61/00 300

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】触媒、酸素及び有機溶媒の共存下にα,β
    −不飽和アルコール系化合物及びベンジルアルコール系
    化合物からなる群から選ばれる少なくとも1種のアルコ
    ール類を液相酸化してカルボニル系化合物を製造する方
    法において、該触媒が、遷移金属固定化3元系金属水酸
    化物であることを特徴とする方法。
  2. 【請求項2】遷移金属固定化3元系金属水酸化物が、下
    記式(1): 〔(M2+)a(M3+)b(Mt m+c(OH-)2y(An-)y/n (1) 〔式中、M2+は2価金属イオン、M3+は3価金属イオ
    ン、Mtはm価の遷移金属イオン、An-はn価アニオ
    ン、nは1〜3の整数、mは1〜6の整数、0<a≦
    0.67、0<b≦0.33、0<c<0.33、b+
    c<a、a+b+c=1、y=2a+3b+mc−2を
    各々示す。M2+とM3+のいずれか一方は遷移金属イオン
    であってもよいが、M2+とM3+はいずれもMtとは異な
    る。ただし、M2+がMg2+、M3+がAl3+のとき、b≦
    0.5である。〕で表される請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】下記式(1): 〔(M2+)a(M3+)b(Mt m+c(OH-)2y(An-)y/n (1) 〔式中、M2+は2価金属イオン、M3+は3価金属イオ
    ン、Mtはm価の遷移金属イオン、An-はn価アニオ
    ン、nは1〜3の整数、mは1〜6の整数、0<a≦
    0.67、0<b≦0.33、0<c<0.33、b+
    c<a、a+b+c=1、y=2a+3b+mc−2を
    各々示す。M2+とM3+のいずれか一方は遷移金属イオン
    であってもよいが、M2+とM3+はいずれもMtとは異な
    る。ただし、M2+がMg2+、M3+がAl3+のとき、b≦
    0.5である。〕で表される遷移金属固定化3元系金属
    水酸化物からなるα,β−不飽和アルコール系化合物及
    びベンジルアルコール系化合物からなる群から選ばれる
    少なくとも1種のアルコール類からカルボニル系化合物
    を製造するための触媒。
JP06138197A 1997-03-14 1997-03-14 固定化金属触媒を用いるカルボニル系化合物の製造法 Expired - Lifetime JP4143773B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06138197A JP4143773B2 (ja) 1997-03-14 1997-03-14 固定化金属触媒を用いるカルボニル系化合物の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06138197A JP4143773B2 (ja) 1997-03-14 1997-03-14 固定化金属触媒を用いるカルボニル系化合物の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10251188A true JPH10251188A (ja) 1998-09-22
JP4143773B2 JP4143773B2 (ja) 2008-09-03

Family

ID=13169551

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06138197A Expired - Lifetime JP4143773B2 (ja) 1997-03-14 1997-03-14 固定化金属触媒を用いるカルボニル系化合物の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4143773B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001246262A (ja) * 2000-03-08 2001-09-11 Sanyo Chem Ind Ltd 高選択的酸化反応用触媒
JP2002274852A (ja) * 2001-03-14 2002-09-25 Asahi Kasei Corp 金属固定化ハイドロタルサイト、及びそれを用いるアルデヒド、ケトンまたはカルボン酸の製造方法
US7169954B2 (en) 2002-04-26 2007-01-30 Sumitomo Chemical Company, Limited Method for preparing ruthenium-carrying alumina and method for oxidizing alcohol

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001246262A (ja) * 2000-03-08 2001-09-11 Sanyo Chem Ind Ltd 高選択的酸化反応用触媒
JP2002274852A (ja) * 2001-03-14 2002-09-25 Asahi Kasei Corp 金属固定化ハイドロタルサイト、及びそれを用いるアルデヒド、ケトンまたはカルボン酸の製造方法
US7169954B2 (en) 2002-04-26 2007-01-30 Sumitomo Chemical Company, Limited Method for preparing ruthenium-carrying alumina and method for oxidizing alcohol

Also Published As

Publication number Publication date
JP4143773B2 (ja) 2008-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Bystroem et al. Palladium-catalyzed allylic oxidation of cyclohexenes using molecular oxygen as oxidant
Caubère Complex Reducing Agents (CRA's)—Versatile, Novel Ways of Using Sodium Hydride in Organic Synthesis
EP0057007B1 (en) Process for the production of glycollic acid esters
JPS6045938B2 (ja) シュウ酸ジエステルの水素添加触媒の製造法
US9101917B2 (en) Structured catalyst
JPH09183748A (ja) アルカン類の不飽和カルボン酸への変換
JPH0354931B2 (ja)
EP0180802A2 (de) Verwendung eines Trägerkatalysators für die Herstellung von Monocarbonsäureanhydriden
CN108484383B (zh) 一种制备羟基乙酸化合物的方法
JPH10251188A (ja) 固定化金属触媒を用いるカルボニル系化合物の製造法
CN110975884A (zh) 一种用于选择性氧化甲苯制备苯甲醛的含过渡金属催化剂的制备方法
JP2757885B2 (ja) 炭酸ジエステルの製造法
Oberhauser et al. Aerobic diol lactonization by Au-nanoparticles supported onto an anion-exchange resin
US4113756A (en) Conversion of mono-valent thallium to tri-valent thallium
JPH03857B2 (ja)
JPH0734865B2 (ja) 脱水素反応用触媒及び該触媒の製造法、並びに該触媒を使用するカルボニル化合物の製造法
JPH0129174B2 (ja)
US4605776A (en) Process for producing acetone
CN108276280B (zh) 一种制备甲酸酯类化合物的方法
JPH07106991B2 (ja) 部分水素化方法
JP2005515248A6 (ja) トルオール誘導体の製造方法
JP3201057B2 (ja) グリコ−ル酸エステルの製造法
JP2005515248A (ja) トルオール誘導体の製造方法
US2861106A (en) Process of preparing aldehydes or ketones by dehydrogenation of alcohols
JP2002274852A (ja) 金属固定化ハイドロタルサイト、及びそれを用いるアルデヒド、ケトンまたはカルボン酸の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040310

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080213

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080410

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080514

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080603

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110627

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110627

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110627

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120627

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120627

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120627

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130627

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130627

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130627

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130627

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term