JPH10250656A - 自転車用サドル - Google Patents

自転車用サドル

Info

Publication number
JPH10250656A
JPH10250656A JP9064190A JP6419097A JPH10250656A JP H10250656 A JPH10250656 A JP H10250656A JP 9064190 A JP9064190 A JP 9064190A JP 6419097 A JP6419097 A JP 6419097A JP H10250656 A JPH10250656 A JP H10250656A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
saddle
saddle body
bicycle
deformation
band
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9064190A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3047220B2 (ja
Inventor
Shigeki Marui
繁樹 丸井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Marui Co Ltd
Original Assignee
Marui Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Marui Co Ltd filed Critical Marui Co Ltd
Priority to JP9064190A priority Critical patent/JP3047220B2/ja
Priority to US09/040,356 priority patent/US5879050A/en
Priority to TW087103690A priority patent/TW363021B/zh
Priority to CN98105719A priority patent/CN1088436C/zh
Publication of JPH10250656A publication Critical patent/JPH10250656A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3047220B2 publication Critical patent/JP3047220B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J1/00Saddles or other seats for cycles; Arrangement thereof; Component parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J1/00Saddles or other seats for cycles; Arrangement thereof; Component parts
    • B62J1/10Internal adjustment of saddles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Seats For Vehicles (AREA)
  • Automotive Seat Belt Assembly (AREA)
  • Professional, Industrial, Or Sporting Protective Garments (AREA)
  • Buckles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 運転者の好み等に合わせてクッション性能を
調節できる自転車用サドルを提供すること。 【解決手段】 サドル上壁を構成するトッププレート(1
1)とその周縁から垂下するサイドプレート(12)を具備す
る弾性変形可能なサドル本体(1) と、運転者の前記サド
ル本体(1) への着座による前記サドル本体(1) の変形度
合いを調節する為の変形度合調節手段を具備すること。
この変形度合い調節手段は、例えば、前記サイドプレー
ト(12)の構成壁の内、前記サドル本体(1) の横方向に対
向する少なくとも一対の対面壁間を繋ぐ締付バンドで構
成することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は自転車用サドル、
特に、そのクッション性能を調節できるようにした自転
車用サドルに関するものである。
【0002】
【従来の技術】自転車用サドルのクッション性能は、自
転車の乗り心地を決定することから、このクッション性
能を改善することは自転車全体の品質向上にとって極め
て重要な事項である。図7は、従来の自転車用サドルの
側面図である。
【0003】この自転車用サドルは弾性変形可能なドー
ム状のサドル本体(1) と、該サドル本体(1) の下面に取
付けられ且つシートポストに固定されるバネ棒状の舟線
(21a) とを具備しており、更に、上記サドル本体(1)
は、上壁を構成するトッププレート(11)と、その周縁か
ら垂下するサイドプレート(12)を有している。このもの
では、サドル本体(1) の上壁を構成するトッププレート
(11)に運転者が着座すると、該運転者の体重によって、
上記トッププレート(11)の中央部が下方に落ち込むよう
に弾性変形する一方、トッププレート(11)の周縁から垂
下するサイドプレート(12)が末広がり状に弾性変形す
る。すると、これらトッププレート(11)やサイドプレー
ト(12)が初期形状に復帰しようとする弾性復帰力が生
じ、これにより、運転者の身体がサドル本体(1) で弾性
的に支持されてクッション性が確保される。
【0004】運転者が着座した際のサドル本体(1) の上
記変形量は、運転者の体重によって相違し、従って、同
じ自転車用サドルであっても、運転者の体重が異なれば
サドル本体(1) が発揮するクッション性能も変化する。
又、上記クッション性能の良否に対する評価には個人差
があるから、同じ自転車用サドルでも、その座り心地に
対する評価は人によって様々である。
【0005】このように、自転車用サドルのクッション
性能の良否は、運転者の体重や好み等との関係で変化す
る相対的な概念である。かかる観点より、自転車用サド
ルに着座した際のサドル本体(1) の弾性変形量、即ち、
クッション性能は、各運転者の体重やクッション性能に
対する好みに合わせて調節できるようにすることが望ま
しい。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところが、従来の自転
車用サドルでは、着座時に於けるサドル本体(1) の弾性
変形量、即ちクッション性能を調節することができない
ことから、レース用の自転車等に於いては、販売されて
いる種々の自転車用サドルの中から、運転者が自己の体
重や好みに適したクッション性能を発揮する自転車用サ
ドルを探さなければならず、しかも、かかる自転車用サ
ドルを発見することは極めて困難であると言う問題があ
った。
【0007】本願は上記の点に鑑みて成されたもので、
請求項1〜請求項3の発明は、運転者の好み等に合わせ
てクッション性能を調節できる自転車用サドルを提供す
ることをその課題とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】前述した課題を解決する
為に採用した請求項1の発明の技術的手段は、『サドル
上壁を構成するトッププレート(11)とその周縁から垂下
するサイドプレート(12)を具備する弾性変形可能なサド
ル本体(1) と、運転者の前記サドル本体(1) への着座に
よる前記サドル本体(1) の変形度合いを調節する為の変
形度合調節手段を具備する』ことである。
【0009】運転者の着座によってサドル本体(1) の中
央部が下方に撓むように変形し始めると、変形度合調節
手段によってサドル本体(1) の全体的な変形が抑えられ
る。又、上記サドル本体(1) の前記変形度合いは、前記
変形調節手段によって調節される。請求項2の発明のよ
うに、『前記変形度合調節手段は、前記サイドプレート
(12)の構成壁の内、前記サドル本体の横方向に対向する
少なくとも一対の対面壁間の間隔を所望の距離に保持す
る』ものであってもよく、又、請求項3の発明のよう
に、『前記変形度合調節手段は、前記サイドプレート(1
2)の構成壁の内、前記サドル本体(1) の横方向に対向す
る少なくとも一対の対面壁間を繋ぐ締付バンドと、前記
締付バンドに設けられ、且つ該締付バンドを所望の長さ
に調節する為の調節金具を有している』ものであっても
よく、更に、請求項4の発明のように、『前記変形度合
調節手段は、前記サドル本体(1) の横方向に対向する前
記サイドプレート(12)の一対の構成壁の内の一方の対面
壁の下端から前記サドル本体(1) の構成壁内を経て他方
の対面壁の下端に出る締付バンドと、前記締付バンドに
於ける前記サドル本体(1) から露出している部分に設け
られ、且つ該締付バンドを所望の長さに調節する為の調
節金具を有している』ものであってもよい。
【0010】上記請求項2〜請求項4の発明では、運転
者の着座によってサドル本体(1) の中央部が下方に撓ん
でその周縁に垂下するサイドプレート(12)が末広がりと
なるように変形し始めると、該サイドプレート(12)に於
ける対面壁の自由な変形が変形度合調節手段によって制
限されてサドル本体(1) の全体的な変形が抑えられる。
又、上記サイドプレート(12)の対面壁の前記変形度合い
は、前記変形調節手段によって調節される。
【0011】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1〜請求項
4の発明では、運転者が着座した際のサドル本体(1) の
変形するのが抑えられると共に、該変形度合いが前記変
形調節手段で調節できるから、サドル本体(1) の弾性変
形能力が調節でき、運転者の好み等に合わせて自転車用
サドルのクッション性能を調節することができる。
【0012】
【発明の実施の形態】次に、上記した発明の実施の形態
を説明する。図1は、本願発明の実施の形態に係る自転
車用サドルの底面図であり、該自転車用サドルは、サド
ル本体(1) と、その底面において前後方向に走行する態
様に配設された一対の舟線(21a) (21b) と、更に、変形
度合調節手段としての締付バンド(3a)〜(3e)を具備して
いる。
【0013】図2は、図1に於けるII−II断面図を
示している。サドル本体(1) はサドル上壁を構成するト
ッププレート(11)とその周縁から垂下するサイドプレー
ト(12)を具備し、全体としてドーム状に形成されてい
る。サドル本体(1) は、弾性樹脂製のベース(13)と、そ
の外面を被覆するスポンジ(14)と、更に該スポンジ(14)
の外面を覆うカバー(15)から構成されている。従って、
サドル本体(1) は全体的に弾力性を有している。
【0014】図3は、舟線(21a) が取付けられたサドル
本体(1) の側面図である。図3,図1に示すように、サ
ドル本体(1) の周縁に垂下するサイドプレート(12)の構
成壁の内、サドル本体(1) の横方向に対向する一対の対
面壁(12a) (12b)には、その下辺に沿って配列された矩
形状のバンド挿通孔(15a) 〜(15e) (16a)〜(16e) が穿
設されている。上記サイドプレート(12)の構成壁の前記
横方向に対向する一方の対面壁(12a) に形成されたバン
ド挿通孔(15a) 〜(15e) と他方の対面壁(12b) に形成さ
れたバンド挿通孔(16a) 〜(16e) は夫々一対一の関係で
対向している。
【0015】又、図1及び図2に示すように、サドル本
体(1) の先端近傍から下方に突出する前方隆起部(17)
と、サドル本体(1) の後端近傍から下方に突出する後方
隆起部(18a) (18b) との間には、舟線(21a) (21b) の端
部が各別に差し込まれている。尚、これら舟線(21a) (2
1b) はバネ製の金属棒で形成されており、自転車車体の
シートポスト(7) (図3参照)の上端に固定される。
【0016】変形度合調節手段としての締付バンド(3a)
〜(3e)は、夫々同一構造を有する。図4は、締付バンド
(3a)を示す一部省略の斜視図である。バンド(31a) の一
端には、調節金具(32a) が取付けられており、該調節金
具(32a) は、図5のように、先端部に軸(41a) で回転自
在に支持されたローラ(34a)を具備するベース金具(33a)
と、該ベース金具(33a) の後端部に軸(35a) で回動自
在に軸支され且つキックバネ(36a) で閉方向に付勢され
た蓋板(37a) とから構成されている。
【0017】ベース金具(33a) や蓋板(37a) にはローラ
(34a) の対向部に位置するバンド挿通孔(38a) (39a) が
形成されている。又、蓋板(37a) の後端部にもバンド挿
通孔(30a) が形成されている。次に、上記した自転車用
サドルの使用の実際を説明する。まず、舟線(21a) (21
b) を図3の想像線で示すように自転車車体のシートポ
スト(7) に固定する。
【0018】次に、サドル本体(1) のサイドプレート(1
2)の一対の対面壁(12a) (12b) に形成されたバンド挿通
孔(15a) (16a) に締付バンド(3a)のバンド(31a) を差し
込むと共に、図5の想像線で示すように、バンド(31a)
の先端部(300a)を、ベース金具(33a) のバンド挿通孔(3
8a) から蓋板(37a) のバンド挿通孔(39a) に挿通して引
っ張る。すると、締付バンド(3a)がローラ(34a) と蓋板
(37a) のバンド挿通孔(39a) の内縁(301a)で挟圧され、
これにより、締付バンド(3a)で上記サイドプレート(12)
の締付けが行える。又、この締付後には、同図の点線で
示すように、バンド(31a) の先端部(300a)を蓋板(37a)
のバンド挿通孔(30a) に挿入して端末処理をしておく。
同様にして他の締付バンド(3b)〜(3e)をバンド挿通孔(1
5b) 〜(15e) (16b) 〜(16e) に取付けると、図1に示す
ように、締付バンド(3a)〜(3e)がサドル本体(1) のサイ
ドプレート(12)の下辺部のバンド挿通孔(15a) 〜(15e)
(16a) 〜(16e) に架設状態に装着される。
【0019】サドル本体(1) に運転者が着座してその上
面に対して図2のように体重Wが作用すると、該サドル
本体(1) の中央部が下方に落ち込むように撓むと共に、
サドル本体(1) の周縁から垂下するサイドプレート(12)
の対面壁(12a) (12b) の下端がX1,X2の方向へ変形
しようとする。即ち、対面壁(12a) (12b) の下端が末広
がりになるように変形しようとうするのである。する
と、この対面壁(12a) (12b) の変形が締付バンド(3a)〜
(3e)で阻止されてサドル本体(1) が全体的に変形するの
が制限される。
【0020】そして、締付バンド(3a)〜(3e)でサイドプ
レート(12)の対面壁(12a) (12b) 下端を締め付ける締め
付け度合いを調整すると、運転者が着座した際に前記対
面壁(12a) (12b) の下端が末広がり状に変形する変形度
合い(対面壁(12a) (12b) の間隔)が調整でき、運転者
の体重や好みに応じて、サドル本体(1) のクッション性
能を調節することができる。尚、締付バンド(3a)等の締
め付け力を緩めるときには、蓋板(37a) の先端(302a)を
操作することによって該先端(302a)をローラ(34a) から
離反させる。すると、バンド挿通孔(39a) の内縁(301a)
とローラ(34a)の間隙が拡大してバンド(31a) を緩める
ことができる。
【0021】又、上記実施の形態に係る自転車用サドル
では、締付バンド(3a)〜(3e)の締め付け力及び締付態様
によって、サドル本体(1) の幅方向の寸法や形状を若干
変化させることができる。即ち、運転者の体形に応じ
て、サドル本体(1) を着座し易い形状に若干変形させる
ことができる。図6は第2の実施の形態を示す断面図で
あり、この断面図は、サドル本体(1)を横方向に切断し
た状態の図である。
【0022】このものでは、サドル本体(1) の横方向に
対向する前記サイドプレート(12)の一対の構成壁の内の
一方の対面壁の下端から前記サドル本体(1) の構成壁内
を経て他方の対面壁の下端に出る態様で締付バンド(4a)
が設けられていると共に、該締付バンド(4a)の端部に
は、該締付バンド(4a)を所望の長さに調節する為の調節
金具(41a) (42a) を有している。
【0023】即ち、既述図1のものと同様に、サドル本
体(1) はサドル上壁を構成するトッププレート(11)とそ
の周縁から垂下するサイドプレート(12)を具備し、全体
としてドーム状に形成されている。又、サドル本体(1)
は、弾性樹脂製のベース(13)と、その外面を被覆するス
ポンジ(14)と、更に該スポンジ(14)の外面を覆うカバー
(15)から構成されている。ベース(13)の外周には、サド
ル本体(1) の横方向に向けて捲回される態様で締付バン
ド(4a)が設けられている。この締付バンド(4a)は、ベー
ス(13)の外面に形成された凹溝(前記締付バンド(4a)と
同じ幅を有する)に装填されている。従って、締付バン
ド(4a)は、ベース(13)とスポンジ(14)の境界部を走行し
ている。
【0024】又、締付バンド(4a)の一端には、D字状の
調節金具(41a) (42a) が設けられおり、この調節金具(4
1a) (42a) と前記締付バンド(4a)によって、変形度合調
節手段が構成されている。この調節金具(41a) (42a) に
締付バンド(4a)の一端を図6のように挿通すると、この
締付バンド(4a)が所定長さに固定される。そして、この
締付バンド(4a)と同様な構成の他の締付バンドが、サド
ル本体(1) の前後方向に所定間隔で5本配設されてい
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本願発明の実施の形態に係る自転車用サドルの
底面図
【図2】図1のII−II断面図
【図3】図1の自転車用サドルから締付バンド(3a)〜(3
e)を除去した状態を示す側面図
【図4】図1の自転車用サドルに適用する締付バンド(3
a)の一部省略の斜視図
【図5】図4に現れる締付バンド(3a)の一部省略の断面
【図6】第2の実施の形態の自転車用サドルの横断面図
【図7】従来の自転車用サドルの側面図
【符号の説明】
(1) ・・・サドル本体 (11)・・・トッププレート (12)・・・サイドプレート (3a)〜(3e)・・・締付バンド (21a) (21b) ・・・舟線

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 サドル上壁を構成するトッププレート(1
    1)とその周縁から垂下するサイドプレート(12)を具備す
    る弾性変形可能なサドル本体(1) と、運転者の前記サド
    ル本体(1) への着座による前記サドル本体(1) の変形度
    合いを調節する為の変形度合調節手段を具備する自転車
    用サドル。
  2. 【請求項2】 前記変形度合調節手段は、 前記サイドプレート(12)の構成壁の内、前記サドル本体
    の横方向に対向する少なくとも一対の対面壁間の間隔を
    所望の距離に保持する請求項1の自転車用サドル。
  3. 【請求項3】 前記変形度合調節手段は、 前記サイドプレート(12)の構成壁の内、前記サドル本体
    (1) の横方向に対向する少なくとも一対の対面壁間を繋
    ぐ締付バンドと、 前記締付バンドに設けられ、且つ該締付バンドを所望の
    長さに調節する為の調節金具を有している請求項1の自
    転車用サドル。
  4. 【請求項4】 前記変形度合調節手段は、 前記サドル本体(1) の横方向に対向する前記サイドプレ
    ート(12)の一対の構成壁の内の一方の対面壁の下端から
    前記サドル本体(1) の構成壁内を経て他方の対面壁の下
    端に出る締付バンドと、 前記締付バンドに於ける前記サドル本体(1) から露出し
    ている部分に設けられ、且つ該締付バンドを所望の長さ
    に調節する為の調節金具を有している請求項1の自転車
    用サドル。
JP9064190A 1997-03-18 1997-03-18 自転車用サドル Expired - Lifetime JP3047220B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9064190A JP3047220B2 (ja) 1997-03-18 1997-03-18 自転車用サドル
US09/040,356 US5879050A (en) 1997-03-18 1998-03-13 Saddle for the use on bicycle
TW087103690A TW363021B (en) 1997-03-18 1998-03-13 Saddle of bicycle
CN98105719A CN1088436C (zh) 1997-03-18 1998-03-17 自行车用车座

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9064190A JP3047220B2 (ja) 1997-03-18 1997-03-18 自転車用サドル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10250656A true JPH10250656A (ja) 1998-09-22
JP3047220B2 JP3047220B2 (ja) 2000-05-29

Family

ID=13250906

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9064190A Expired - Lifetime JP3047220B2 (ja) 1997-03-18 1997-03-18 自転車用サドル

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5879050A (ja)
JP (1) JP3047220B2 (ja)
CN (1) CN1088436C (ja)
TW (1) TW363021B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002004281A1 (fr) * 2000-07-11 2002-01-17 Zhengnan Ouyang Selles, sieges ou analogues reglables et elastiques a treillis suspendu

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6604792B1 (en) * 2000-11-07 2003-08-12 Franklin Products, Inc. Seat assembly and apparatus for releasably retaining a diaphragm to be used as a seat
US8730199B2 (en) 2009-09-04 2014-05-20 Atmel Corporation Capacitive control panel
US20140306496A1 (en) * 2013-04-16 2014-10-16 John Woodward Adjustable Bicycle Seat
US11958559B2 (en) * 2021-09-28 2024-04-16 Terry Hermanson Cycle seat

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US495442A (en) * 1893-04-11 Bicycle saddle
US535018A (en) * 1895-03-05 Bicycle-saddle
US1271375A (en) * 1917-04-07 1918-07-02 Samuel U Saunders Saddle-cover.
US1391409A (en) * 1919-07-03 1921-09-20 Henry T Roberts Saddle
US4099769A (en) * 1977-03-07 1978-07-11 The Jacobs Corporation Apparatus for adjusting tension in a bicycle saddle
CN1081977A (zh) * 1992-06-20 1994-02-16 何惠东 自行车可调座垫装置
CN2217550Y (zh) * 1995-02-08 1996-01-17 欣乐工业股份有限公司 具有弹性调整构造的自行车座垫内壳

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002004281A1 (fr) * 2000-07-11 2002-01-17 Zhengnan Ouyang Selles, sieges ou analogues reglables et elastiques a treillis suspendu

Also Published As

Publication number Publication date
US5879050A (en) 1999-03-09
CN1088436C (zh) 2002-07-31
CN1193584A (zh) 1998-09-23
JP3047220B2 (ja) 2000-05-29
TW363021B (en) 1999-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7152929B2 (en) Structure of a double-mesh seat of a chair
US20030071498A1 (en) Frame of bicycle saddle
JPH06171566A (ja) 自転車またはエクササイザにおいて使用されるシートおよびサドル
US4176880A (en) Bicycle seat
JP2009106421A (ja) 椅子
JP3047220B2 (ja) 自転車用サドル
US6494539B2 (en) Chair with a folding backrest and a hinge therefor
US20020043842A1 (en) Back rest for seat back
JP4497629B2 (ja) 座あるいは背凭れ等の椅子の構造物
JP3728576B2 (ja) 椅子の座席
JPH06344964A (ja) 車両用鞍乗型シート
JP4908965B2 (ja) 椅子の肘掛け装置
KR100499339B1 (ko) 척추 교정용 의자 등받이
JP4109442B2 (ja) 椅子の背凭れ
JP4427178B2 (ja) 椅子における背板の取付構造
JP2002136389A (ja) 背もたれ付き椅子
JP2005131047A (ja) 背凭れ傾動装置
JPH0324115Y2 (ja)
US20100026058A1 (en) Structure of saddle in particular for cycles, motorcycles and pedal machines
JP2001293056A (ja) マッサージ椅子
JP4872573B2 (ja) 椅子の背凭れ装置
EP0999771B1 (en) Improvements in or relating to a chair
JPH08299098A (ja) 車両用シートにおけるクッションパッドの支持装置
JP2023073035A (ja) 椅子及びその背もたれ
JP4355565B2 (ja) 椅子の背もたれ

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080324

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090324

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100324

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100324

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110324

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110324

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120324

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120324

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130324

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130324

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140324

Year of fee payment: 14

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term