JPH10249336A - 光触媒を用いた水処理方法及び水処理装置 - Google Patents

光触媒を用いた水処理方法及び水処理装置

Info

Publication number
JPH10249336A
JPH10249336A JP9076515A JP7651597A JPH10249336A JP H10249336 A JPH10249336 A JP H10249336A JP 9076515 A JP9076515 A JP 9076515A JP 7651597 A JP7651597 A JP 7651597A JP H10249336 A JPH10249336 A JP H10249336A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
photocatalyst
treated
fine particles
separation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9076515A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuyoshi Takahashi
和義 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Heavy Industries Ltd filed Critical Sumitomo Heavy Industries Ltd
Priority to JP9076515A priority Critical patent/JPH10249336A/ja
Publication of JPH10249336A publication Critical patent/JPH10249336A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Physical Water Treatments (AREA)
  • Treatment Of Water By Oxidation Or Reduction (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 光触媒により浄化処理された被処理水と光触
媒微粒子の分離のための巨大な沈殿槽(分離槽)を必要
とすることなく、効率的にその分離を行うことができる
光触媒微粒子を懸濁させた水処理方法及び水処理装置を
提供する。 【解決手段】 本発明の水処理装置は、被処理水に光触
媒微粒子2を懸濁させた状態で光照射下で浄化処理する
ための内部に光照射装置が配置された処理区画と、光触
媒微粒子2を透過せずに被処理水1を透過して外部へ透
過水11として取り出すことができる分離膜7が内部に
配置された分離区画を有する。前記処理区画と、前記分
離区画は互いに通路により連通されている。本発明によ
れば、巨大な沈澱槽(分離槽)を必要とすることなく、
光触媒の粒径を数mm以下、更にはミクロン以下とする
ことができるので、反応性に優れ、効率のよい水処理が
可能となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、汚染された水道
水、地下水、河川、或いはゴミ浸出水、し尿、下水、各
種産業排水などの汚染物を含む水の浄化のための水処理
方法及び水処理装置に関する。詳しくは、汚染物を含む
被処理水に光触媒微粒子を懸濁させて光照射下で浄化処
理するための水処理方法及び水処理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】被処理水中の有害有機物や微生物類等の
汚染物を浄化処理する方法として、従来、活性炭による
吸着法、オゾンや塩素等による酸化処理法が利用されて
いた。これらの方法は多大なエネルギーを要したり、使
用する薬剤自体に毒性があったり、有害な中間生成物を
生ずることがあるという問題を有していた。
【0003】近年、光触媒は多大なエネルギーを必要と
することなく、酸化力が強く殆どの有機物を分解するこ
とができるため、特開平5−76877号公報、特開平
7−148434号公報、特公平7−36912号公報
などに見られるように、有害有機物や微生物類等の汚染
物を含む汚染水や排水の浄化処理に、光触媒の存在下に
光を照射して、これらの汚染物の分解あるいは滅菌させ
る水処理方法が提案されている。
【0004】この光触媒を用いた方法には下記の三つの
手法がある。
【0005】(1)光触媒微粒子を被処理水中に懸濁さ
せて使用する方法 (2)光触媒微粒子をガラス等の光透過性多孔材料又は
繊維状の支持材の中に充填して光触媒粒子が被処理水中
に分散しないように固定して使用する方法 (3)板状あるいはファイバー状のガラス、セラミック
等の支持材表面に光触媒微粒子を担持させて使用する方
法 前記(1)の光触媒微粒子を懸濁させる方法は、微粒子
の光触媒が懸濁状態であるため、光触媒の有効表面積が
大きく、そのため光触媒活性が他の方法に比べて最も高
いという利点があるが、浄化された水と懸濁された光触
媒を分離する点で難がある。光触媒の存在下に光を照射
して水中の有害物質や微生物類を分解あるいは死滅させ
る場合、通常の触媒反応と同様に光触媒の粒径が小さい
ほど(比表面積が大きいほど)効果が高いとされてい
る。しかしながら、用いた光触媒の粒径が小さくなれば
なるほどその分離回収は困難性を増すことになる。
【0006】即ち、光触媒微粒子を分離回収する方法と
して、沈降分離法が一般的に使われているが、活性の高
い微粒子ほど沈降分離が困難になり、非常に大きな沈殿
槽(分離槽)が必要になる。
【0007】前記(2)の支持材中に光触媒微粒子を充
填して固定したものを使用する方法は、取り扱いやすい
という利点があるが、光触媒反応に必須の光が充填層の
内部の光触媒に供給できず、効率のよい光触媒反応が行
えないという致命的な問題がある。
【0008】前記(3)の支持材表面に光触媒微粒子を
担持させて使用する方法は、光触媒微粒子の分離回収の
必要性がないという利点がある。ところで、光触媒微粒
子を担持させるには、光触媒微粒子(例えばTiO
2 等)を水ガラス等のバインダーを用いて、板状、ファ
イバー状の支持材(例えば石英ガラス等のガラス材やセ
ラミック等)の表面に塗布するか、二酸化チタン前駆体
としての有機チタン化合物を支持材の表面に塗布した
後、焼成して作られる。このように、担持操作が複雑で
またそのためのコストが高価であるという難点があり、
しかも、得られる触媒の活性は低く、また、触媒成分が
徐々に剥離していくため、活性が低下するといった点で
問題がある。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、これらの問
題点を解決すべく、上記(1)の光触媒微粒子を懸濁さ
せて水処理を行う方法をさらに改良し、光触媒反応によ
り浄化処理された被処理水と光触媒微粒子の分離のため
の巨大な沈殿槽(分離槽)を必要とすることなく、効率
的にその分離を行うことができる水処理方法及び水処理
装置を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】前記した問題点を解決す
るために、本発明の水処理方法は、光触媒微粒子を被処
理水中に懸濁させ、光照射下に被処理水中の有害物を浄
化処理する方法において、被処理水と光触媒微粒子の分
離に、光触媒微粒子を透過せずに被処理水を透過するこ
とができる分離膜を使用することを特徴とする。
【0011】また、本発明の水処理装置は、光照射装置
を有し、光触媒微粒子を被処理水中に懸濁させてなる懸
濁液を収容することができ、且つ光照射下で浄化処理す
ることができる処理区画と、光触媒微粒子を透過せずに
被処理水を透過して外部へ透過水として取り出すことが
できる分離膜が内部に配置された分離区画を有し、前記
処理区画と、前記分離区画は互いに通路により連通され
ていることを特徴とする。
【0012】本発明の水処理装置において、前記処理区
画と前記分離区画とは別体で構成されていてもよく、ま
た内部にこれらの区画が設けられたものでもよい。
【0013】本発明の水処理装置において、内部の光触
媒微粒子の懸濁液が攪拌混合されるための攪拌手段が設
けられていてもよく、このような手段は、光照射装置が
回転可能となるようにした回転手段、光照射装置の下方
に設けられたガスバブリング装置、分離膜が回転可能と
なるようにした回転手段、及び分離膜の下方に設けられ
たガスバブリング装置から少なくとも一つの手段を選ぶ
ことができる。これらの攪拌手段は、光触媒微粒子と被
処理水との混合、光照射装置の汚れ防止及び光触媒反応
の活性化に有効である。
【0014】本発明で使用することのできる光触媒微粒
子は、粒径が数mm以下、更にはミクロン以下の微小粒
径の光触媒であり、そのため反応性に優れ、かつ、本発
明では分離膜が採用されるのでこの微小粒径の光触媒の
系外への流出を防止でき、光触媒微粒子の損失がない。
又、光触媒微粒子を回収するための大型の沈降分離装置
等を必要としない利点を有している。
【0015】更に、本発明の水処理装置は、分離膜ある
いは光照射装置を回転させるか、あるいは空気等のガス
バブリングにより、それらの表面の付着物を剥離させる
ことによって閉塞することなく、長期の安定した分離性
能及び安定した触媒活性を保持した状態で運転が可能で
ある。
【0016】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を図1に示す
水処理装置、及び本発明のさらに別の実施の形態を図2
に示す水処理装置に添って説明する。
【0017】図1において、有害物を含有する被処理水
1は光触媒微粒子2が懸濁する反応器3内に供給され
る。尚、光触媒反応を促進するために、反応器3内に酸
又はアルカリを添加してpHを調整したり、過酸化水素
等の酸化剤を添加してもよい。
【0018】図1に示される水処理装置は、内部が仕切
板4で二つに区切られ、上部と下部で連通した2室(A
室、B室)からなる反応器3を構成している。A室内に
は電源5に接続された光照射ランプ6が配置され、光照
射によって有害物質が分解され浄化される。処理された
被処理水1はB室内に浸漬された分離膜7によって、水
のみが透過水11として分離され、透過水ライン10を
介して外部へ取り出される。このため光触媒微粒子2は
流出することなく、A室へ循環される。
【0019】尚、反応器3のA室の底部からは光触媒微
粒子2と被処理水1との混合、光照射ランプ6の汚れ防
止及び光触媒反応を早めるために、空気又はオゾン含有
空気8が供給される。場合によっては空気による攪拌に
代わって攪拌機を設けてもよい。また、B室の底部から
は分離膜7表面に付着する光触媒微粒子2やその他の粒
子を剥離するために空気又はオゾン含有空気9が供給さ
れる。
【0020】尚、図1の水処理装置では反応器3を仕切
板4で区切ってA室、B室としたが、本発明の別の態様
では、図2に示す水処理装置のように、二つの槽(光触
媒反応槽12,分離槽13)に分けてもよく、この場
合、光触媒反応槽12内の被処理水はライン14を介し
て分離槽13へ供給され、さらにライン15を介して光
触媒反応槽12へ循環される。図2に示す水処理装置の
効果は図1の水処理装置の場合と同じである。
【0021】本発明に使用される分離膜としては回転膜
あるいは固定膜が使用される。また、膜の種類として
は、平膜、チューブラー、フォローファイバー等のUF
膜、MF膜、RO膜等が挙げられる。一般に、油エマル
ジョン、ラテックス、大腸菌、ブドウ状球菌等が含まれ
る被処理水にはMF膜が適しており、各種ウィルス、し
尿処理液、中水道、コロイダルシリカ等が含まれる被処
理水にはUF膜が適しており、各種低分子成分が含まれ
る被処理水にはRO膜が適している。これらの分離膜は
通常、流速と圧力をかけることにより、処理水が得られ
る。
【0022】本発明に使用される光触媒微粒子として
は、二酸化チタン、酸化亜鉛、三酸化タングステン等の
酸化物、硫化カドミウム、硫化亜鉛等の金属硫化物ある
いはこれらに白金、金、パラジウム等を担持した触媒の
微粒子を使用することができる。又は比表面積の大きな
アルミナやシリカ等の多孔牲物質の微粒子の表面に二酸
化チタン等の触媒成分を担持させたものを使用すること
もできる。一般的には比較的安価であり、かつ毒性がな
く取り扱い易い二酸化チタン微粒子が使用される。光触
媒微粒子の粒径としては細かいほど活性であるが、通
常、0 .01μm〜数mmのものが使用される。また、
光触媒微粒子の使用量としては0.1〜100g/l、
好ましくは0.5〜30g/l程度である。
【0023】また、照射する光は使用する半導体物質
(二酸化チタン等の光触媒成分)を励起する波長(可視
及び/又は紫外光)を含むものであれば使用でき、具体
的な光源としては低圧水銀灯、高圧水銀灯、キセノンラ
ンプ、殺菌灯、ハロゲンランプ、太陽光、エキシマレー
ザ光等を用いることができる。
【0024】図1及び図2の水処理装置では光照射ラン
プを槽内に設置する場合を示したが、光照射ランプを外
部に設置し、反応槽の上部又は側面より照射してもよ
い。あるいは光照射ランプの光を光ファイバー等で伝送
し、水処理装置内に設置した発光担体(棒状、管状ある
いは板状のガラス又は光透過性プラスチック等)に供給
して水処理装置内に照射してもよい。そしてこの発光担
体の汚れを防止するために、あるいは水処理装置内の攪
拌のために発光担体を回転させて使用してもよい。
【0025】
【実施例】本発明の効果を次の実施例により詳述する。
【0026】図1に示す水処理装置の反応器3(A室:
5リットル,B室3リットル)に0.02ppmのクロ
ロホルムを溶解させた水道水を毎分0.1リットルの割
合で供給した。光照射ランプ6は石英保護管を備えた1
0Wの低圧水銀灯5本を使用した。光触媒微粒子2とし
ては、平均粒径約5μmの二酸化チタン触媒を使用し、
触媒量としては被処理水1リットル当たり1gとした。
【0027】また、光触媒微粒子2と被処理水1の分離
にはポリオレフイン系(公称径0.4μmのMF膜)の
固定浸漬平膜(分離膜7)を使用し、毎分0.1リット
ルの速度(Flux:0.5m3 /m2 ・d)で吸引し
て透過水(処理水)11を得た。尚、A室、B室の底部
より光照射ランプ6の汚染防止及び分離膜7の閉塞防止
のために空気の気泡を供給して1ケ月間の連続運転を行
った。その結果、クロロホルムの分解率は95%以上で
あり、また1か月経過時において分離膜7の閉塞もな
く、順調に被処理水1を処理することができた。
【0028】
【発明の効果】本発明によれば、光触媒微粒子を被処理
水中に懸濁させて水処理を行う方法及び装置であるにも
かかわらず、光触媒により浄化処理された被処理水と光
触媒微粒子の分離のために巨大な沈澱槽(分離槽)を必
要とすることなく、効率的にその分離を行うことができ
る。
【0029】本発明によれば、使用可能な光触媒の粒径
を数mm以下、更にはミクロン以下とすることができる
ので、そのため反応性に優れ、かつ、分離膜によってこ
の微小粒径の光触媒を系外への流出が防止できるので、
光触媒の揖失がない。
【0030】本発明によれば、本発明の水処理装置内に
液体攪拌手段を設けることにより、分離膜あるいは光照
射装置の表面の付着物を剥離させることによって閉塞す
ることなく、長期の安定した分離性能及び安定した触媒
活性を保持した状態で運転が可能である。
【0031】本発明によれば、光触媒を使用しているの
で、多大なエネルギーを使用することもなく、また有毒
な薬剤を使用しないので、水道水、地下水等の上水向け
やゴミ浸出水、し尿、下水、各種工場排水等の有機物の
分解、酸化処理に有効である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例の形態を示す水処理装置であ
る。
【図2】本発明の別の実施例の形態を示す水処理装置で
ある。
【符号の説明】
1 被処理水 2 光触媒微粒子 3 反応器 4 仕切板 5 電源 6 光照射ランプ 7 分離膜 8,9 空気又はオゾン含有空気 10 透過水ライン 11 透過水(処理水) 12 光触媒反応槽 13 分離槽 14 ライン 15 ライン

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光触媒微粒子を被処理水中に懸濁させ、
    光照射下に被処理水中の有害物を浄化処理する方法にお
    いて、浄化された被処理水と光触媒微粒子の分離に、光
    触媒微粒子を透過せずに被処理水を透過することができ
    る分離膜を使用することを特徴とする水処理方法。
  2. 【請求項2】 光照射装置を有し、光触媒微粒子を被処
    理水中に懸濁させてなる懸濁液を収容することができ、
    且つ光照射下で浄化処理することができる処理区画と、 光触媒微粒子を透過せずに被処理水を透過して外部へ透
    過水として取り出すことができる分離膜が内部に配置さ
    れた分離区画を有し、 前記処理区画と、前記分離区画は互いに通路により連通
    されていることを特徴とする水処理装置。
  3. 【請求項3】 前記処理区画と前記分離区画とは別体で
    構成されている請求項2記載の水処理装置。
  4. 【請求項4】 内部に液体攪拌手段が設けられた請求項
    2又は3記載の水処理装置。
  5. 【請求項5】 前記液体攪拌手段は、光照射装置が回転
    するように設けられた回転手段、光照射装置の下方に設
    けられたガスバブリング装置、分離膜が回転するように
    設けられた回転手段、及び分離膜の下方に設けられたガ
    スバブリング装置から選ばれた少なくとも一つの攪拌手
    段である請求項4記載の水処理装置。
JP9076515A 1997-03-12 1997-03-12 光触媒を用いた水処理方法及び水処理装置 Pending JPH10249336A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9076515A JPH10249336A (ja) 1997-03-12 1997-03-12 光触媒を用いた水処理方法及び水処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9076515A JPH10249336A (ja) 1997-03-12 1997-03-12 光触媒を用いた水処理方法及び水処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10249336A true JPH10249336A (ja) 1998-09-22

Family

ID=13607419

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9076515A Pending JPH10249336A (ja) 1997-03-12 1997-03-12 光触媒を用いた水処理方法及び水処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10249336A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002308787A (ja) * 2001-01-22 2002-10-23 Takaku Kazuo 二次機能水の製造方法及び二次機能水
JP2003010653A (ja) * 2001-06-29 2003-01-14 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 水処理装置
JP2003340473A (ja) * 2002-05-30 2003-12-02 Ngk Insulators Ltd 水処理装置
JP2003340469A (ja) * 2002-05-30 2003-12-02 Ngk Insulators Ltd 水処理装置
KR20040015928A (ko) * 2002-08-14 2004-02-21 주식회사 포스코 광촉매-분리막 혼성 수처리 반응기
WO2004096441A1 (ja) * 2003-04-18 2004-11-11 Lizer Industry Co., Ltd. 光触媒モジュール及びその製造方法並びに被処理水の浄化処理装置
JP2006181394A (ja) * 2003-04-18 2006-07-13 Raizaa Kogyo Kk 光触媒モジュールとその製造方法及びこれを用いた被処理水の処理装置
JP2008161864A (ja) * 2001-04-06 2008-07-17 Kazuo Takaku 遠赤外線放射波動水の製造方法及び遠赤外線放射波動水
JP2008528269A (ja) * 2005-01-27 2008-07-31 ウォーター イノベート リミテッド 流体の光触媒処理のための方法及び装置
JP2017060940A (ja) * 2015-09-25 2017-03-30 パナソニックIpマネジメント株式会社 水処理方法、水処理装置

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002308787A (ja) * 2001-01-22 2002-10-23 Takaku Kazuo 二次機能水の製造方法及び二次機能水
JP2008161864A (ja) * 2001-04-06 2008-07-17 Kazuo Takaku 遠赤外線放射波動水の製造方法及び遠赤外線放射波動水
JP2003010653A (ja) * 2001-06-29 2003-01-14 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 水処理装置
JP2003340473A (ja) * 2002-05-30 2003-12-02 Ngk Insulators Ltd 水処理装置
JP2003340469A (ja) * 2002-05-30 2003-12-02 Ngk Insulators Ltd 水処理装置
KR20040015928A (ko) * 2002-08-14 2004-02-21 주식회사 포스코 광촉매-분리막 혼성 수처리 반응기
WO2004096441A1 (ja) * 2003-04-18 2004-11-11 Lizer Industry Co., Ltd. 光触媒モジュール及びその製造方法並びに被処理水の浄化処理装置
JP2006181394A (ja) * 2003-04-18 2006-07-13 Raizaa Kogyo Kk 光触媒モジュールとその製造方法及びこれを用いた被処理水の処理装置
JP2008528269A (ja) * 2005-01-27 2008-07-31 ウォーター イノベート リミテッド 流体の光触媒処理のための方法及び装置
US20080237145A1 (en) * 2005-01-27 2008-10-02 Bruce Jefferson Method and Apparatus for the Photocatalytic Treatment of Fluids
JP2017060940A (ja) * 2015-09-25 2017-03-30 パナソニックIpマネジメント株式会社 水処理方法、水処理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5462674A (en) Method and system for photocatalytic decontamination
Augugliaro et al. The combination of heterogeneous photocatalysis with chemical and physical operations: A tool for improving the photoprocess performance
EP2451747B1 (en) Purifying device and method for elimination of xenobiotics in water
JPH1043775A (ja) 光触媒による水中有機物の分解方法
JP2009262122A (ja) 水処理装置
KR20140134990A (ko) 광촉매 나노입자가 고정된 다공성 알루미나 멤브레인을 포함하는 수처리시스템, 이의 운전방법 및 이를 이용한 폐수의 정화방법
JPH10249336A (ja) 光触媒を用いた水処理方法及び水処理装置
JPH05154473A (ja) 流体の光化学反応処理方法
JPH0526187U (ja) 光化学反応処理を行う紫外線照射装置
KR20030079077A (ko) 광촉매 및 자외선램프 모듈을 이용한 살균 및 정화장치
KR20060117144A (ko) 광촉매 및 은나노 고정화 금속섬유필터를 이용한 폐수처리장치
KR100438668B1 (ko) 광촉매반응식 수처리장치
JP2702378B2 (ja) 浄水装置
KR200346263Y1 (ko) 광촉매 살균정수 장치를 이용한 직결형 광촉매 살균 정수기
JPH0975929A (ja) 液体の循環浄化装置、液体の浄化方法及び液体の循環浄化システム
KR100497546B1 (ko) 오폐수 정화처리방법 및 그 장치
JPH063494U (ja) 流体の光化学反応処理装置
JP2006239617A (ja) 水処理方法及び水処理装置
CN112499854A (zh) 一种一体化饮用水处理系统
JP3704761B2 (ja) 水処理装置
JPH057394U (ja) 光触媒浄水器
JP2005152815A (ja) 汚水処理装置
CN206328268U (zh) 一种工业有机废水处理装置
JP2001259622A (ja) 水の浄化装置
KR20040015928A (ko) 광촉매-분리막 혼성 수처리 반응기