JPH10248096A - 線路監視データ収集システム - Google Patents

線路監視データ収集システム

Info

Publication number
JPH10248096A
JPH10248096A JP9049981A JP4998197A JPH10248096A JP H10248096 A JPH10248096 A JP H10248096A JP 9049981 A JP9049981 A JP 9049981A JP 4998197 A JP4998197 A JP 4998197A JP H10248096 A JPH10248096 A JP H10248096A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
time
ground fault
micro
line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9049981A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3739159B2 (ja
Inventor
Ryosaku Nakada
良作 中田
Masanori Sugiura
正則 杉浦
Takiya Asai
多喜也 浅井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Kouatsu Electric Co
Original Assignee
Nippon Kouatsu Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Kouatsu Electric Co filed Critical Nippon Kouatsu Electric Co
Priority to JP04998197A priority Critical patent/JP3739159B2/ja
Publication of JPH10248096A publication Critical patent/JPH10248096A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3739159B2 publication Critical patent/JP3739159B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing Of Short-Circuits, Discontinuities, Leakage, Or Incorrect Line Connections (AREA)
  • Locating Faults (AREA)
  • Emergency Protection Circuit Devices (AREA)
  • Remote Monitoring And Control Of Power-Distribution Networks (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 センサーに付設する内部時計の時間精度がラ
フでも正確に微地絡区間を検出・特定する。通信線を不
要にしてシステム構成を簡単にし、かつ安くする。通信
線のない地区でも微地絡区間の検出・特定ができるよう
にする。 【解決手段】 電力線路に間隔をおいてセンサーA,B
を設ける。センサーは零相電流等の微地絡信号を検出す
る。この信号から微地絡方向を求める。地絡方向と時刻
データをセンサーAはデータAとして、センサーBはデ
ータBとしてメモリに記憶する。データA,Bを車両に
積載した装置に無線で取り込む(a図)。取り込んだデ
ータをb図のように時間軸t方向にずらしてデータA,
Bを重ね合わせ、それに基づいて微地絡区間を演算し特
定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、微地絡電流が流れ
た場合の地絡事故区間を検出するもので、特に事故情報
や線路情報を伝送するための通信線が施設されていない
箇所での利用に適した電力系統における線路監視データ
収集システムに関する。
【0002】
【従来の技術】従来の微地絡故障区間検出の方式は、高
圧配電線路に適宜間隔で複数取り付けた故障区間検出用
の各検出装置(子局)が検出した地絡方向データとそれ
に対応した時刻データをそれぞれ通信回線で取り込み装
置(親局)に送信し、それらのデータに基づき取り込み
装置(親局)で演算処理して、微地絡故障区間の検出を
行なうようにしていた。
【0003】すなわち、図17及び図16に示すよう
に、高圧配電線1のP1において碍子等の亀裂により間
欠的に微地絡電流が流れた場合、検出装置(子局)Aが
微地絡電流を検出して演算処理し、事故(発生)が負荷
側で起きたものと地絡方向を判定し、その地絡方向デー
タとそれに対応した時刻データta1を通信回線48に
より取り込み装置(親局)Cに送信する。検出装置(子
局)Bも同じく微地絡電流を検出して演算処理し、地絡
方向を電源側と判定し、該方向データと共に対応する時
刻データtb1を同じ通信回線48により取り込み装置
(親局)Cに送信する。そして親局側は取り込んだ検出
装置(子局)A,Bからのデータに基づき演算処理し
て、微地絡故障区間が区間IIであることを検出(特定)
する。
【0004】また、P2において微地絡事故が起これ
ば、検出装置(子局)Aは電源側を地絡方向と判定し、
該方向データとそれに対応した時刻データta2を親局
Cに送信し、検出装置(子局)Bでは電源側を地絡方向
と判定し、それに対応した時刻データtb2を親局Cに
送信し、微地絡故障区間がI区間にあることを親局Cが
検出(特定)する。また、P3での微地絡事故について
は、子局Aは負荷側を地絡方向と判定し、それに対応し
た時刻データta3を親局Cに送信し、子局Bでは負荷
側を地絡方向と判定したデータとそれに対応した時刻デ
ータtb3を親局Cに送信し、微地絡故障区間が区間II
I にあることを親局Cが検出(特定)する。以後、高圧
配電線路において微地絡電流が流れる度に子局A,Bか
ら親局Cにそれぞれ子局Aからみた地絡方向データとそ
れに対応した時刻taNと、子局Bからみた地絡方向デ
ータとそれに対応した時刻データtbNが即時或いは取
り込み装置親局)の指令により同装置(親局)に送ら
れ、取り込み装置(親局)で演算処理され、同様にして
微地絡故障区間が検出(特定)されるようになってい
る。
【0005】ところで、上記のように微地絡故障区間検
出のデータ処理に際しては、時刻データの同時性が必要
不可欠である。つまり、図16に示すように検出装置
(子局)Aの地絡方向の時刻データta1と検出装置
(子局)Bの時刻データtb1、検出装置(子局)Aの
地絡方向の時刻データta2と検出装置(子局)Bの時
刻データtb2、検出装置(子局)Aの地絡方向の時刻
データta3と検出装置(子局)Bの時刻データtb3
の時刻データ、・・・・・検出装置(子局)Aの地絡方
向の時刻データtaNと検出装置(子局)Bの時刻デー
タtbNの時刻データが時間軸tを基準にして一致(対
応)していなければならない。しかしながら、検出装置
(子局)Aと、検出装置(子局)Bの内部時計同士の時
刻のずれがあり、このずれに起因して図15又は図14
に示すように検出装置(子局)A,B間でそれぞれ検出
した時刻データ同士の間にずれが生じてしまう。
【0006】すなわち、図14では、検出装置(子局)
Bの時計の方が進んでいるため2番目の時刻データtb
2がたまたま検出装置(子局)Aの1番目の時刻データ
ta1と一致した状態になって、データ比較が無意味な
状態になったり、検出装置(子局)Bの時刻データtb
1と時刻データtbNに対応すべて子局Bの時刻データ
が無い状態になったりして、対応する時刻データ同士の
比較ができないため地絡事故区間の検出(特定)が不可
能になる。
【0007】このため、従来の微地絡故障区間検出方式
では、上記時刻データを刻む各検出装置(子局)A,B
の内部時計の時刻誤差を取り込み装置(親局)からの基
準時刻信号の送信により20分毎に修正して、比較する
時刻データの同時性を確保していた。また、データ送信
のための有線による通信回線48を持たない無線方式の
場合では、検出装置(子局)の内部時計の時刻をGPS
(全世界測位システム)で常に修正することで、各検出
装置(子局)間の時刻データの同時性を確保していた。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】従来技術の前者の通信
線方式にあっては、取り込み装置(親局)から検出装置
(子局)に対し20分に1度の割合で頻繁に基準時刻信
号を送って子局内部時計の時刻修正を行うため、そのた
めの装置が必要であることは勿論、基準時刻信号を作る
ための親局の時計の時間精度を高く保つ必要があり、か
つ通信線路が必要なため設備費やそのメンテナンスも当
然必要となる。また後者のようにデータ伝送を通信線で
なく無線通信方式で行う場合も検出装置(子局)の内部
時計をGPSにより一定間隔で常時修正するため、その
ための装置を各検出装置(子局)に備える必要がある
等、両者共、システムが複雑かつコスト高になると言う
問題点があった。また、従来技術では子局と親局を結ぶ
有線或いは無線式の通信回線を必要とするため線路長の
長い山間地の配電線路や分岐線等への適用は経済的な面
で難しいという問題点があつた。
【0009】本発明は、これらの問題点を解決できる線
路監視データ収集システムを提供することを目的とす
る。
【0010】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に、第1の発明は、電力線路に適宜間隔で複数取り付け
たセンサーにより微地絡電流等の微地絡信号を検出し、
それにより微地絡方向を演算検出し、検出した地絡方向
を内部時計により計時した時刻情報と共に記憶し、巡回
時に無線でそれらの記憶データを取り込み、取り込んだ
データの時刻情報を取り込み装置の内部時計等で一旦内
部時計の基準時刻に補正した後、補正した複数の収集デ
ータを時間軸方向に移動して重ね合わせ、各々の時刻デ
ータが最も一致した状態において、各々のデータが示す
地絡方向により微地絡区間を検出・特定するようにした
ことを特徴とする線路監視データ収集システムである。
【0011】また、第2の発明は、電力線路に適宜間隔
で複数取り付けたセンサーにより微地絡電流等の微地絡
信号を検出し、それにより微地絡方向を演算検出し、検
出した地絡方向を内部時計により計時した時刻情報と共
に記憶し、巡回時に無線でそれらの記憶データを取り込
み、取り込んだデータの時刻情報を取り込み装置の内部
時計等で一旦内部時計の基準時刻に補正した後、これら
補正後の複数のデータを時間軸を基準にして各々の時刻
間の時間差が最も良く一致する状態で比較することによ
り地絡事故区間を検出・特定するようにしたことを特徴
とする線路監視データ収集システムである。
【0012】また、第3の発明は、微地絡電流等の微地
絡信号を電力線路に取り付けたセンサー部で検出し、検
出した電圧成分及び電流成分の立ち上がりの極性によ
り、微地絡電流等の信号の発生した地点の方向を判定す
ると共にそのときの時刻データを装置内に設けた自立型
の時計で検出して上記判定した方向と対応させながらメ
モリに記憶しておき、さらにこれら記憶データを必要時
に無線によって送信できるようにした検出装置を、1つ
の電力線路の異なる複数箇所に取り付ける一方、上記複
数箇所に取り付けられた検出装置の記憶データを無線に
より取り込み装置に取り込み、而も取り込んだ各データ
を取り込み装置の内部時計の基準時刻により補正した後
これら補正後の複数のデータを時間軸を基準にして各々
の時刻データの時刻間の時間差が最も良く一致する状態
で比較することにより微地絡事故区間を検出・特定する
ようにしたことを特徴とする線路監視データ収集システ
ムである。
【0013】また、第4の発明は、検出装置内に記憶さ
れた線路電圧及び線路電流の線路情報や過電流の短絡事
故情報がそれらに対応して記憶した時刻データと共に取
り込み装置に無線により取り込めるようにしたことを特
徴とする請求項1,2又は3に記載の線路監視データ収
集システムである。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明の好ましい実施の形
態を、図1乃至図12に示す車載式データ収集システム
に応用した場合の実施例に基づいて説明する。
【0015】図1〜図3に示すように2は高圧配電線1
に付設したセンサー内蔵の柱上用開閉器であり、この開
閉器2には零相電流I0 を検出するための零相変流器Z
CTからなるセンサー3、相電圧(対地から各相をみた
電圧)を検出するための電圧検知素子PDや接地変圧器
からなるセンサー4、過電流を検出するための変流器C
Tからなるセンサー5等の各種センサー(検出器)を内
蔵している。
【0016】6は上記センサーにより検出した信号を取
り込み、極性判別して微地絡の発生と地絡事故方向の判
定を行ったり、過電流(線路電流)が流れたことを検出
(測定)し且つ表示したり、相電圧(線路電圧)を検出
したりする検出装置(子局)で、更に、微地絡事故の方
向データやそれに対応した時刻データ、つまり微地絡事
故の発生した時刻のデータ、線路電流や線路電圧の計測
値と計測時刻データ等を演算処理するためのCPU(中
央演算処理装置)等からなる信号処理回路7と、前記デ
ータを記憶するメモリ8と、時刻計時用の内部時計9
と、メモリ8に蓄積保持(記憶)されたデータを取り込
み装置(親局)側の無線機10からの指令により取り込
み装置11に送出するようにした無線通信手段としての
無線機12と、通信用インターフェース13と、アンテ
ナ14とを備えており、上記開閉器2に近接して電柱に
設けられる。なお、検出装置(子局)6の駆動用の電源
は低圧配電線15から直接供給を受けたり、線路電流を
取り込んで充電したり、太陽電池等により充電する方式
の電池式の電源等から供給される。
【0017】また、11は巡視点検用の自動車等の車両
16に車載されるようにしたパソコン等からなるデータ
の取り込み装置(親局)であり、車両16の屋根上に設
置した無線通信手段としての無線機10とアンテナ17
と、通信用インターフェース18とを備えて上記検出装
置6(子局)側から送出されたデータ(信号)を無線機
10を介して受信し、これを内蔵のメモリ20に蓄積
(記憶)するようにしたもので、取り込み装置11に
は、時間精度±150秒/月程度の内部時計(自立型時
計)21を備えている。なお、検出装置(子局)側の無
線機12とデータ取り込み装置(親局)11側の無線機
10は取り扱い免許を必要としない、2.4GH帯S.
S(スペクトラム拡散)式のものを使用したり、或いは
特定小電力タイプのものを使用することが好ましい。
【0018】次に上記検出装置6(子局)の構成を図2
のブロック図でさらに詳細に説明する。1は非接地或い
は高抵抗接地方式の3相架空高圧配電線、4はセンサー
としての相電圧検出用のPD、3は同じくセンサーとし
ての零相電流検出用変流器ZCT、5は同じくセンサー
としての線路電流検出用の変流器CT、25は線路電圧
を測定するためのセンサー兼用の電源トランスで、高圧
を低圧に降圧し、電源回路26の出力は電圧測定回路2
8で線路電圧が何Vか計測され、計測結果は信号処理回
路7に入力され、演算処理されてその電圧値とそれに対
応した測定時刻がメモリ8に記憶され、また、さらに電
源回路26からの出力は各回路に駆動用電力として給電
される。29は電源トランス25の2次巻線と電源回路
26間を接続するリード線である。
【0019】なお、上記線路電圧測定データも巡視の際
のデータ収集時に無線指令により取り込み装置(親局)
11に取り込まれる。30は高周波成分を除去し、商用
周波成分をのみを通過させるようにしたフィルターであ
り、過負荷(過電流)状態などで線路電流Iのレベル値
が電流レベル検出回路31の規定値以上になった場合
に、その出力信号が信号処理回路7に入力されて演算処
理され、短絡(過負荷)事故を判定処理71され、表示
回路32に出力される。そして、例えば磁気駆動反転板
を駆動させたりして事故表示する。33は線路電流Iの
値を計測するための電流計測回路であり、線路電流を計
測し、その値は同じく次段の信号処理回路7に入力され
演算処理されて、計測値及びそれに対応した計測時刻が
メモリ8に記憶されるようになっている。尚、この線路
電流測定データも上記線路電圧測定のデータと同様に巡
視の際のデータ収集時に無線指令により取り込み装置
(親局)に取り込まれる。
【0020】35は微地絡電流つまり、零相電流I0
流れた場合にその高周波成分、例えば数kHz〜数MH
zを取り出すための高域通過フィルターであり、取り出
された信号は次段のI0 レベル検出回路36に入力さ
れ、零相電流I0 が規定値以上であればI0 レベル検出
回路36の出力が信号処理回路7に入力される。37は
微地絡電流(零相電流I0 )の立ち上がりの極性が正か
負かを判別するためのI 0 極性判別回路であり、判別結
果が次段の信号処理回路7に入力される。
【0021】また、38AはA相の相電圧VAの高周波
成分を取り出す高域通過フィルターで、その出力は次段
の相電圧レベル検出回路39Aに入力され、それが規定
値以上であればその出力が次段の信号処理回路7に入力
される。なお、このことはB相、C相においても同じ
で、相電圧VB ,VC はA相の場合と同様にそれぞれ高
域通過フィルター38B,38C及び相電圧レベル検出
回路39B,39Cを経て信号処理回路7に入力され
る。40Aは高域通過フィルター38Aよりの信号、す
なわち、高周波成分からなる相電圧の立ち上がりの極性
が正か負かを判別するための相電圧極性判別回路であ
り、この相電圧極性判別回路40Aの出力は次段の信号
処理回路7に入力される。上記において信号処理回路7
に入力された微地絡電流I0 の極性と相電圧の極性によ
り地絡事故方向が演算処理されて判定処理され、その方
向データ(電源側か負荷側か)とそれに対応した時刻デ
ータtaN,tbNがメモリ8に記憶され同時に表示回
路32に出力されて地絡方向が表示される。
【0022】32は表示回路で、上記したように地絡方
向表示、過電流通過表示等を行うためのものであり、過
電流の検出時と地絡方向の検出(判定)時に表示するよ
うになっている。
【0023】8は不揮発性のメモリであって、検出(入
力)されたデータを記憶保持しておくもので、判別した
地絡方向と内部時計により計時され地絡方向データとそ
れに対応する時刻データとさらに線路電圧の値と線路電
流の値とこれらの値を計測したときの時刻等がメモリに
記憶される。なお、このメモリ8はデータがオーバーフ
ローになれば、古いデータは順次上書きされるが、上書
きでなくメモリ容量がいっぱいになった時点でデータの
新たな書き込みを停止させるようにしても良い。
【0024】9は例えば、時刻を連続的に刻むようにし
た自立型のIC時計等の検出装置内蔵の内部時計であ
り、地絡方向を判定した時の時刻を計時したり、過負荷
電流を検出した時の時刻を計時したり、線路電圧や線路
電流を計測した時にその時刻を計時するもので、これら
の時刻情報は事故データや計測データに対応してメモリ
8に記憶保持される。13は信号処理回路7と無線機1
2を相互接続するための通信用インターフェースであ
り、メモリ8に記憶保持したデータを後述の取り込み装
置11側の無線機10の指令により送出したりするため
のものである。
【0025】また、11は検出装置6側の記憶データを
無線機により取り込むようにした取り込み装置としての
パソコンであり、図1及び図4に示すように巡視等に使
用する自動車等の車両16の屋根に付設されたアンテナ
17及び送受信可能な無線機10を経て上記データを取
り込む。18は無線機10と取り込み装置11間を接続
するための通信用インターフェースである。なお、パソ
コン11には検出装置(子局) 側から取り込んだ各子局
の時刻データについて時刻の誤差を基準時刻に補正する
ための基準となる内部時計を内蔵している。
【0026】次に図4によりデータ収集時の検出装置
(子局)の動作について説明する。なお、同図中の幹線
IF,IIF,IIIFには信号伝送用の通信線48と検出
装置6及び取り込み装置Cからなる微地絡検出等が可能
な従来型の情報収集システムが既に備えられており、本
発明の線路監視データ収集システム45が分岐線BFに
対し施設されている。
【0027】今、図4で示す高圧配電線路において幹線
IIIFの分岐線BFで碍子亀裂などにより絶縁劣化が生
じF点で微地絡事故が発生したとする。この場合微地絡
電流(零相電流I0 )は事故点Fに向かって流れる。
【0028】したがって各幹線IF,IIF,IIIFに取
り付けた従来形のシステムにおける各検出装置(子局)
は幹線IFの各検出装置6,6については、各検出装置
が地絡方向が電源側であるとの方向データを変電所42
内の取り込み装置(親局)Cに通信回線48により送信
する。また、幹線IIFに取り付けられた各検出装置6,
6も地絡方向が電源側であるとのデータを取り込み装置
(親局)Cに送信する。また、事故当該幹線IIIFにあ
っては、検出装置61 ,62 は負荷側に地絡事故有りと
する方向データを通信回線48を介して取り込み装置
(親局)Cに送信し、検出装置63 は電源側が地絡方向
であるとのデータを通信回線48により取り込み装置
(親局)Cに送信する。
【0029】なお、これらの各検出装置6の内部時計は
取り込み装置(親局)Cの指令に基づき例えば20分に
1度の割合で取り込み装置(親局)Cの基準時刻に基づ
き時刻修正されている。したがって上記取り込み装置
(親局)に送信される地絡方向データは検出装置(子
局)同士の間で同時性が確保されている。そして上記の
ように親局に送信された地絡方向データを基にして演算
処理され、地絡故障区間が幹線IIIFのIIIFー3区間で
あることが検出・特定される。上記区間IIIFー3には
当該区間の途中において分岐する分岐線BFが有り、そ
の分岐線BFには上記のように本発明の検出システムが
施設されており、地絡発生が当該分岐線であることも考
えられるため、取り込み装置11を搭載した自動車等の
車両16で現地に赴き、分岐線に取り付けられた各検出
装置6A1 ,6A2 ,6B1 ,6B 2 のデータを同線に
沿って走行しながら無線で取り込み装置に順次取り込ん
で行く。
【0030】なお、分岐線BFに取り付けられた上記、
各検出装置6A1 ,6A2 ,6B1,6B2 は何れも図
2で説明した検出装置6と同様の構成を備え、次のよう
にして地絡方向データとそれに対応した時刻データがそ
のメモリに記憶される。各検出装置のセンサー3は高圧
配電線1からこの微地絡電流(零相電流)(I0 )を検
出し、零相電流I0 を出力する。またセンサー4は高圧
配電線1から3相の相電圧を検出し、相電圧信号を出力
する(図2参照)。それらの信号波形の一例は図5
(a)のI0 及びVA 〜VC に示すとおりである。46
〜49が上記地絡事故に伴う高周波成分(高周波信号)
及び基本波成分(低周波信号)である。フィルター3
5,38A〜38Cは上記零相電流信号と相電圧信号の
高周波成分IOH及びVAH〜VCHのみを出力する。各レベ
ル検出回路36,39A〜39Cは上記各信号成分を受
けて零相電流の高周波成分49a及び各相電圧の高周波
成分46a〜48aの絶対値レベルを夫々検出する。又
各極性判別回路37,40A〜40Cは同様に高周波成
分の立ち上がり部分46a〜49aの極性を夫々判別す
る。
【0031】信号処理回路7は上記各高周波成分のレベ
ル検出結果及び極性判別結果を受けて図6のフローチャ
ートに示す判別を行う。先ず地絡発生の判別をステップ
S1及びステップS2のように行う。即ち、ステップS
1において零相電流の高周波成分のレベル検出結果を読
み込んで、それが規定の設定レベルを超えているかどう
かを確認する。次にステップS2において3相の相電圧
の高周波成分のレベル判別結果を読み込んで全てが所定
の設定レベルを超えているかどうかを確認する。それが
確認されると地絡発生を示す信号を出力する。
【0032】次に信号処理回路7は事故点方向の判別を
ステップS3〜S5のように行う。即ち、上記地絡発生
を示す信号が出力されると、それを受けて先ずステップ
S3において3相の相電圧の高周波成分の極性判別結果
を読み込み、その極性が3相とも同極性であることを確
認する。この確認は、瞬時地絡事故以外の原因(例えば
高圧配電線に高調波等が重畳された場合)で高周波信号
が発生した場合は高周波信号の立ち上がり部分が3相共
同極性にはならないことがあるため、そのような場合に
は誤った方向判別を行わぬようにすることによって、事
故点の方向判別の信頼性を高める目的で行う。上記同極
性を確認すると、次にステップS4において零相電流の
高周波成分の極性判別結果と相電圧の高周波成分の極性
判別結果(これは例えばA相を用いるが他の何れの相で
あっても良い)とを読み込み、それを比較する。次にス
テップS5において上記両者の極性を判別して地絡事故
点の方向を示す信号を出力する。例えば事故点Fより電
源側にある検出装置6A1,6A2 は図5(b)のよう
に零相電流の高周波成分49aの立ち上がり極性と相電
圧の高周波成分46a〜48aの立ち上がり極性とが逆
極性であるため負荷側に地絡事故が有ると判定し、その
判別結果の信号を表示回路32に出力し、表示する。
【0033】一方、事故点Fの負荷側に位置して付設し
た検出装置6B1 ,6B2 の動作は次の通りである。上
記地絡事故の場合、微地絡電流(零相電流I0 )は上記
したように流れるので、検出装置6B1 ,6B2 の零相
電流検出用のセンサー3と相電圧検出用のセンサー4に
よって夫々検出される零相電流信号I0 と3相の相電圧
信号VA 〜VC は図5(c)に示すようになり、抽出さ
れた高周波成分は図5(d)に示すようになる。即ち零
相電流の高周波成分の立ち上がり部分49a’と相電圧
の高周波信号の立ち上がり部分46a’〜48a’の極
性は同極性となっている。従って上記した検出装置6B
1 ,6B2 の動作説明から明らかなように、検出装置6
1 ,6B2 は、微地絡事故が発生したこと、地絡事故
点は検出装置の付設地点に対して反対の電源側にあるこ
とを判別し、表示する。
【0034】上記検出装置は上述のように地絡データと
その時刻データをそれぞれのメモリ8に記憶し、地絡方
向を表示した後、引き続き次の微地絡電流を検出し、そ
の方向データとそれに対応した時刻データをメモリに記
憶保持する。なお、分岐線に取り付けられた各検出装置
6A1 ,6A2 ,6B1 ,6B2 も地絡方向が電源側か
負荷側かの地絡方向を表示する機能を持っているが、す
でに説明したように、表示が今回の地絡によるものか、
すでに過去において起こった地絡によって表示したもの
かが不明であり、発生事故の時刻データの同時性が確保
されたものでないため、地絡区間の検出には直接役立ず
目安程度のものである。したがって分岐線BFに取り付
けられた各検出装置の地絡方向データはそれに対応した
時刻と共に取り込み装置11に取り込まれ、そして取り
込み装置11の内部時計に基づき各検出装置のデータの
時刻が補正され、地絡方向データの同時性が確保される
ようになっている。
【0035】上記各検出装置は上記のようにして地絡方
向を表示し、引き続き、微地絡電流を検出し、方向デー
タとそれに対応した時刻データの約1カ月分が各検出装
置のメモリに記憶されるようになっており、事故等の調
査時或は巡視点検時に、無線指令により取り込み装置1
1に取り込まれ、現場でまたは持ち帰ってデータ比較
(演算処理)され、地絡故障区間が検出される。この取
り込み時、どの検出装置から取り込んだデータなのかを
判別するため、各検出装置からはデータと共に各検出装
置に割り振りされた固有の符号(識別番号)が取り込み
装置に送信されるようになっている。
【0036】次に車両の取り込み装置に取り込んだデー
タの時刻補正について説明する。上記、取り込み装置
(親局)の無線指令により各検出装置(子局)から取り
込み装置(親局)に取り込まれた時刻データ等は、その
うちの適当な長さ(時間)のデータが抽出され使用され
る。そして取り込み時に同装置11の内部時計21を基
準に時刻補正がなされる。したがって継続して時刻を刻
んでいる内部時計の現在時刻(取り込み時刻)が取り込
まれこれを基準にして各検出装置6(6A〜6B)より
取り込まれた時刻データは補正される。これを、図7に
より説明すると、取り込み装置は検出装置A,B(図1
参照)のデータを取り込んだとする。そして取り込まれ
た時刻データは両検出装置A,Bの時間間の誤差により
図示の状態にあるため、これを一旦取り込み装置の内部
時計で補正した後、さらにこれら両データを時間軸tを
基準にして図8に示すように検出装置Bのデータを左に
移動させて両データの同時性を確保し、図8の確保した
状態で、検出装置Aの時刻データta1と検出装置Bの
時刻データtb1のデータ比較を行うと、両データはそ
れぞれの地絡方向データが電源側であるため、図9にあ
るように地絡事故区間は区間Iであり、同じくta2と
tb2では地絡方向が何れも負荷側であるため事故区間
は区間III、同じくta3とtb3は検出装置Aが負荷
側、検出装置Bが電源側で事故区間は検出装置AとBの
間の区間II、さらにta4とtb4では、区間Iが事故
区間とそれぞれの場合について検出・特定するものであ
る。
【0037】つまり、図4において6A2 と6B1 の両
検出装置の時刻データの時刻補正を行って同時性を確保
した後、両データの比較をすれば、地絡事故区間が6A
2 と6B1 の間にあると検出できる。
【0038】また、上記とは別に、図10の概略図のよ
うに検出装置A,Bの時刻データがずれている場合に検
出装置A,B各々の時刻間隔をTa1,Ta2,Ta
3,Ta4とTb1,Tb2,Tb3,Tb4としてC
1,C2,C3,C4の各点で時刻間隔をそれぞれ比較
すると、C1の点では検出装置Aはなし、検出装置Bは
Tb1、C2点では検出装置AはTa1、検出装置Bは
Tb2、さらにC3の点では検出装置AはTa2、検出
装置BはTb2、C4の点では検出装置AはTa2、検
出装置BはTb3となり、ほとんどが一致していない。
そのため図11のように検出装置Bの時間軸を右に移動
させ両者の時刻間隔の一番差が小さい状態に移動し、両
データの同時性が確保できた状態で、a1とb1,a2
とb2,a3とb3,a4とb4の地絡方向を比較する
ことでもよい。なお、これら時刻補正からデータの同時
性の確保については、取り込み装置により演算処理され
る。
【0039】なお、上述の説明では、微地絡区間の検出
・特定について説明したが、微地絡区間の検出と同時に
地絡がどの相か判るように地絡相の判別を行なうように
もできる。相電圧の高周波成分は高圧配電線のインダク
タンス分(高周波にとっては高抵抗になる)によって減
衰する。このインダクタンス分は3相の内地絡点に最も
近い地絡相が最も小さくなるため、高周波成分からなる
各相の相電圧の絶対量が最も大きい相を地絡相と判定す
る方式により行うことができる。図12は上記相電圧の
絶対量が最も大きい相を地絡相と判定する方法における
地絡相判別のフローを示すものである。
【0040】
【発明の効果】本発明の線路監視データ収集システム
は、上記構成からなり、碍子亀裂等の絶縁物の劣化に伴
って発生する地絡事故の前兆現象としての微地絡電流を
検出して地絡事故区間を検出するため、劣化状態に陥っ
た絶縁物を交換或いは修理する事ができ、突発的に発生
する完全地絡事故を未然に防止することができる。
【0041】また、いつ発生するか判らない微地絡電流
等のデータを常時監視しなくても良いように一定期間、
検出装置側において蓄積保持し、これを定期的な巡視点
検等の際に例えば、車載するデータ取り込み装置側に無
線により取り込むことが可能なため、通信線の無い地域
においてデータ収集が昇柱しなくても簡単にでき一段と
巡視効率が高められる。
【0042】また、分岐線や線路の末端などの特にデー
タ伝送のための通信線が併設されていない線路に施設す
れば地絡や短絡等の事故情報や線路電圧、線路電流等の
線路情報が点検・巡視時に無線により収集できるため、
現状の線路状況が適格に把握できると同時にメンテナン
スが容易になる。
【0043】また、本発明のシステムにおいては、各検
出装置より取り込み装置に取り込まれた時刻データを、
時刻補正するのに際し、例えばパソコンの内部時計を基
準に該時計の精度により、各時刻データの補正ができる
と共に補正したこれら各時刻データを時間軸を基準にし
て軸方向にずらすことで各データの同時性が確保できる
ため、各検出装置や取り込み装置の内部時計は従来技術
よりラフで良く、安価なシステムでもって簡単かつ素早
く行える特徴がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のデータ収集システムの実施例を示す概
略図。
【図2】本発明の検出装置の高圧配電線路への接続状態
と検出装置の回路構成を示すブロック図。
【図3】取り込み装置のブロック図。
【図4】本発明のデータ収集システムを分岐線に施設し
た実施例の系統図。
【図5】微地絡事故が発生した高圧配電線の当該事故点
に対し電源側に取り付けられた検出装置Aの検出した波
形を示すもので、(a)は高周波成分を含んだ状態の零
相電流I0 とA相、B相、C相の各相の相電圧の波形
図、(b)は高周波成分だけの零相電流とA相、B相、
C相の各相の相電圧の波形図、また(c)は同じく負荷
側に位置して取り付けた検出装置Bの高周波成分を含ん
だ状態の零相電流I 0 とA相、B相、C相の各相の相電
圧の波形図、(d)は高周波成分だけを零相電流とA
相、B相、C相の各相の相電圧の波形図。
【図6】地絡発生判別及び事故点方向判別のフローチャ
ート。
【図7】本発明のデータ収集システムにおける地絡方向
と地絡時刻データの関係を示す時刻補正前の状態図。
【図8】同じく、微地絡方向と時刻データの関係を示す
もので、時刻補正後の状態を示す図。
【図9】高圧配電線路の概略図。
【図10】本発明の他の実施例を示す地絡方向と地絡時
刻データの関係を示す時刻補正前の状態図。
【図11】同じく、微地絡方向と時刻データの関係を示
すもので、時刻補正後の状態を示す図。
【図12】地絡相の判別方法を示すフローチャート。
【図13】要約書の選択図としての図で、(a)は図7
と同じ、(b)は図8と同じである。
【図14】検出装置Aと検出装置Bにおいて、検出装置
B側の時刻が進んだ状態の地絡方向と検出時刻の関係を
示すデータ図。
【図15】検出装置Aと検出装置Bの時刻データがずれ
た状態を示すデータ図であり、検出装置B側の時刻が遅
れている場合を示す。
【図16】微地絡方向と検出時刻の関係を示すデータ図
であり、検出装置Aと検出装置Bの時刻データが一致し
た状態(時刻同時性が確保された状態)を示す。
【図17】微地絡事故区間検出装置の従来例を説明する
ための高圧配電線路の概略図。
【符号の説明】
1 高圧配電線 2 開閉器 3,4,5 センター 6,6A1 ,6A2 ,6B1 ,6B2 ,61 ,62 ,6
3 ,A,B 検出装置(子局) 11 取り込み装置(親局) 10,12 無線機 16 車両(自動車) 45 データ収集システム IF,IIF,III F 幹線 BF 分岐線 I,II,III 区間
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI H02H 7/26 H02H 7/26 F H02J 13/00 301 H02J 13/00 301D

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電力線路に適宜間隔で複数取り付けたセ
    ンサーにより微地絡電流等の微地絡信号を検出し、それ
    により微地絡方向を演算検出し、検出した地絡方向を内
    部時計により計時した時刻情報と共に記憶し、巡回時に
    無線でそれらの記憶データを取り込み、取り込んだデー
    タの時刻情報を取り込み装置の内部時計等で一旦内部時
    計の基準時刻に補正した後、補正した複数の収集データ
    を時間軸方向に移動して重ね合わせ、各々の時刻データ
    が最も一致した状態において、各々のデータが示す地絡
    方向により微地絡区間を検出・特定するようにしたこと
    を特徴とする線路監視データ収集システム。
  2. 【請求項2】 電力線路に適宜間隔で複数取り付けたセ
    ンサーにより微地絡電流等の微地絡信号を検出し、それ
    により微地絡方向を演算検出し、検出した地絡方向を内
    部時計により計時した時刻情報と共に記憶し、巡回時に
    無線でそれらの記憶データを取り込み、取り込んだデー
    タの時刻情報を取り込み装置の内部時計等で一旦内部時
    計の基準時刻に補正した後、これら補正後の複数のデー
    タを時間軸を基準にして各々の時刻間の時間差が最も良
    く一致する状態で比較することにより地絡事故区間を検
    出・特定するようにしたことを特徴とする線路監視デー
    タ収集システム。
  3. 【請求項3】 微地絡電流等の微地絡信号を電力線路に
    取り付けたセンサー部で検出し、検出した電圧成分及び
    電流成分の立ち上がりの極性により、微地絡電流等の信
    号の発生した地点の方向を判定すると共にそのときの時
    刻データを装置内に設けた自立型の時計で検出して上記
    判定した方向と対応させながらメモリに記憶しておき、
    さらにこれら記憶データを必要時に無線によって送信で
    きるようにした検出装置を、1つの電力線路の異なる複
    数箇所に取り付ける一方、上記複数箇所に取り付けられ
    た検出装置の記憶データを無線により取り込み装置に取
    り込み、而も取り込んだ各データを取り込み装置の内部
    時計の基準時刻により補正した後これら補正後の複数の
    データを時間軸を基準にして各々の時刻データの時刻間
    の時間差が最も良く一致する状態で比較することにより
    微地絡事故区間を検出・特定するようにしたことを特徴
    とする線路監視データ収集システム。
  4. 【請求項4】 検出装置内に記憶された線路電圧及び線
    路電流の線路情報や過電流の短絡事故情報がそれらに対
    応して記憶した時刻データと共に取り込み装置に無線に
    より取り込めるようにしたことを特徴とする請求項1,
    2又は3記載の線路監視データ収集システム。
JP04998197A 1997-03-05 1997-03-05 線路監視データ収集システム Expired - Lifetime JP3739159B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04998197A JP3739159B2 (ja) 1997-03-05 1997-03-05 線路監視データ収集システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04998197A JP3739159B2 (ja) 1997-03-05 1997-03-05 線路監視データ収集システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10248096A true JPH10248096A (ja) 1998-09-14
JP3739159B2 JP3739159B2 (ja) 2006-01-25

Family

ID=12846205

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04998197A Expired - Lifetime JP3739159B2 (ja) 1997-03-05 1997-03-05 線路監視データ収集システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3739159B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007135162A1 (en) * 2006-05-22 2007-11-29 Fmc Tech Limited A method of detecting faults on an electrical power line
JP2014068535A (ja) * 2014-01-20 2014-04-17 Toshiba Corp 遠方監視制御システム
KR20160030023A (ko) * 2014-09-05 2016-03-16 엘에스전선 주식회사 3상 송전선로의 절연 열화 진단 방법 및 그의 절연 열화 진단 장치
CN110048507A (zh) * 2019-03-29 2019-07-23 国网山东省电力公司邹城市供电公司 一种配电自动化系统的自动巡检方法及系统

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0355999A (ja) * 1989-07-24 1991-03-11 Nec Corp 状態変化発生時刻補正方式
JPH0670448A (ja) * 1991-03-07 1994-03-11 Shikoku Sogo Kenkyusho:Kk 地絡相検知方法および地絡フィーダ検知方法
JPH07244081A (ja) * 1994-03-03 1995-09-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 地絡検出装置及び地絡事故点特定方法
JPH07260866A (ja) * 1994-03-17 1995-10-13 Hitachi Cable Ltd 送電線の故障区間評定方法及び電力設備の故障機器評定方法
JPH0870531A (ja) * 1994-08-29 1996-03-12 Nippon Kouatsu Electric Co 高圧配電系統における地絡方向判別方法及び地絡方向判別装置
JPH0936898A (ja) * 1995-07-18 1997-02-07 Tokyo Electric Power Co Inc:The 遠隔計測通信装置
JPH0965567A (ja) * 1995-08-22 1997-03-07 Nippon Kouatsu Electric Co 高圧配電系統における地絡判別装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0355999A (ja) * 1989-07-24 1991-03-11 Nec Corp 状態変化発生時刻補正方式
JPH0670448A (ja) * 1991-03-07 1994-03-11 Shikoku Sogo Kenkyusho:Kk 地絡相検知方法および地絡フィーダ検知方法
JPH07244081A (ja) * 1994-03-03 1995-09-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 地絡検出装置及び地絡事故点特定方法
JPH07260866A (ja) * 1994-03-17 1995-10-13 Hitachi Cable Ltd 送電線の故障区間評定方法及び電力設備の故障機器評定方法
JPH0870531A (ja) * 1994-08-29 1996-03-12 Nippon Kouatsu Electric Co 高圧配電系統における地絡方向判別方法及び地絡方向判別装置
JPH0936898A (ja) * 1995-07-18 1997-02-07 Tokyo Electric Power Co Inc:The 遠隔計測通信装置
JPH0965567A (ja) * 1995-08-22 1997-03-07 Nippon Kouatsu Electric Co 高圧配電系統における地絡判別装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007135162A1 (en) * 2006-05-22 2007-11-29 Fmc Tech Limited A method of detecting faults on an electrical power line
US8729905B2 (en) 2006-05-22 2014-05-20 General Electric Company Method of detecting faults on an electrical power line
JP2014068535A (ja) * 2014-01-20 2014-04-17 Toshiba Corp 遠方監視制御システム
KR20160030023A (ko) * 2014-09-05 2016-03-16 엘에스전선 주식회사 3상 송전선로의 절연 열화 진단 방법 및 그의 절연 열화 진단 장치
CN110048507A (zh) * 2019-03-29 2019-07-23 国网山东省电力公司邹城市供电公司 一种配电自动化系统的自动巡检方法及系统
CN110048507B (zh) * 2019-03-29 2023-04-11 国网山东省电力公司邹城市供电公司 一种配电自动化系统的自动巡检方法及系统

Also Published As

Publication number Publication date
JP3739159B2 (ja) 2006-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3081947B1 (en) A system for monitoring a medium voltage network
CN101207281B (zh) 多端故障定位系统
EP2283370B1 (en) Monitoring system for transformers in power measurement installations and method of monitoring and diagnosing of transformers in power measurement installations
CA1265247A (en) Method and device for detecting and localizing faults in electrical installations
CN102645613B (zh) 一种基于非接触式磁场测量的输电线路故障定位方法
CN111624444B (zh) 一种配电线路接地故障定位方法及装置
CN112098885A (zh) 配电线路故障的识别系统与识别方法
JP4398198B2 (ja) 電線又はケーブルの絶縁劣化領域診断システム及び方法
JP3739159B2 (ja) 線路監視データ収集システム
CN201130227Y (zh) 一种便携式直流接地查找仪
JP5020508B2 (ja) 地絡方向検出装置
CN214122351U (zh) 一种充电桩检测装置及系统
CN109375134B (zh) 发电机出口电压互感器内部故障在线监测方法及系统
CN106199164A (zh) 一种变压器铁芯接地电流的测量方法
CN203587736U (zh) 一种基于零序分量法的架空配电线路接地故障指示装置
JP2002171696A (ja) 変電設備の遠隔監視システムおよび遠隔監視方法
CN114397532A (zh) 一种电缆架空混合线路的故障在线定位方法及装置
CN110244253B (zh) 省级计量中心标准量传在线管控方法
JP2002071740A (ja) 波形伝送による地絡検出システム
JP3440368B2 (ja) 高圧配電系統における地絡方向判別方法及び地絡方向判別装置
CN216526232U (zh) 一种互感器二次侧多点接地故障监测装置
JPH09163586A (ja) 地絡事故区間検出装置
JP3056368U (ja) クランプ式無線漏電電流計
CN216387196U (zh) 一种高压电线电流采集装置以及高压电线电流采集系统
JPH10322888A (ja) 電力線路地絡位置検出方法及びそのシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050822

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051004

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051101

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091111

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091111

Year of fee payment: 4

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091111

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101111

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101111

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111111

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111111

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121111

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131111

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term