JP3056368U - クランプ式無線漏電電流計 - Google Patents

クランプ式無線漏電電流計

Info

Publication number
JP3056368U
JP3056368U JP1998006851U JP685198U JP3056368U JP 3056368 U JP3056368 U JP 3056368U JP 1998006851 U JP1998006851 U JP 1998006851U JP 685198 U JP685198 U JP 685198U JP 3056368 U JP3056368 U JP 3056368U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clamp
current
earth leakage
unit
wireless
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1998006851U
Other languages
English (en)
Inventor
博正 三井
穰 青島
Original Assignee
青島 穣
博正 三井
磯村 恵三
新村 浩臣
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 青島 穣, 博正 三井, 磯村 恵三, 新村 浩臣 filed Critical 青島 穣
Priority to JP1998006851U priority Critical patent/JP3056368U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3056368U publication Critical patent/JP3056368U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing Of Short-Circuits, Discontinuities, Leakage, Or Incorrect Line Connections (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 遠隔地で漏電電流の変化の状態を感知するこ
とができるようにし、クランプの開閉による着脱のため
移動性に優れると共に、取付けや取外しが容易で、極め
て作業能率良く正確に漏電を探査することができるクラ
ンプ式無線漏電電流計を提供することである。 【解決手段】 クランプ式電流検知コア(A)と電流量
を認識する測定部(4)と、その量を視認するための表
示部(5)と、単数または複数のレベル設定部(7)
と、当該レベル設定部(7)による規定範囲の電流量設
定値と測定値を比較する比較部(6)を設けると共に、
発振信号選択回路部(8)と送信用無線部(9)から成
る無線発振装置を一体に設けたクランプ式無線漏電電流
計。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
本考案は、電気回路に流れる電流が作る磁界を検出して電気回路に流れる電流 を測定することができ、また漏電時の漏電電流を測定して遠隔地に報知するクラ ンプ式無線漏電電流計に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来から、電気回路に流れる電流が作る磁界を検出して、その電流値を測定す ることができるクランプ電流計は周知であり、電気回路の漏電検査には多く用い られている。
【0003】 ところで、工場等の生産設備や電気回路は一般的には絶縁構造にしてあり、大 地から絶縁されていて、正常時は大地間とは殆ど漏電電流は流れない。しかし絶 縁部材の経時劣化や異常な外力による損傷等により大地間あるいは異相間に漏電 が発生することがある。この漏電が大きくなると設備の故障や電気回路を焼損す るばかりか、電気火災等の漏電事故を起こすことになる。従って、所定の安全基 準に基づいて定期的に絶縁状態を検査することが必要となっていて、通常一年に 一回程度の周期で無電圧状態としたうえで、絶縁抵抗測定が定期点検として実施 されている。通常時は変電所に設置された漏電火災報知器や電機設備の管理者が 変圧器に接続されるB種接地線に流れる漏電電流を測定し漏電管理をしている。
【0004】 しかし、健全な設備や回路にも、ごく微弱の漏電電流はあり、またラインフィ ルター等においては意図的に電流を大地に漏らしている場合もあるが、この種の 漏電電流値は安定している。しかし故障としての漏電は突発して発生し、その量 は一般的には、かなり大きいため事故電流であることを判別できる。通常は漏電 の疑いがあるだけでは、該当する回路や設備機器をいちいち停止することは事実 上できない。そこで従来は、通電されている電線類を開閉可能な環状鉄心で該当 する電気回路の全相を一括把握するだけで、電路を遮断することなく簡単に漏電 電流の測定ができるクランプ電流計が多く用いられているわけである。そして作 業者はクランプ電流計に表示された数値を読み取って、正常か異常かの判断をし ている。そして特に大規模な工場やビル等においては多くの作業者によって計測 値の変化を声や別に用意したトランシーバ等で伝え合って作業し、故障箇所の特 定をしようと長時間努力している。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】
従って、薄暗い現場等ではクランプ電流計に表示された数値を読み取り難く、 規定されている範囲内であるか否かを判断するには専門的な知識を有する作業者 でなくてはならない。そして一般的には、ひとつ一つの全ての回路や設備機器を 常時しかも直接専用的に監視してはいないので、不具合が発生した時、その都度 探査のため、あちこちの現場を探し廻り測定検査を実施することになるが、急い で現場に駆けつけても、現場に到着する前すでに、あるいは測定中に漏電電流が 収まってしまう等電流量の変化の状態が元に戻ってしまったり、変わってしまう ことも多く、原因の究明が困難になる場合が少なくない。特に各所がランダムに 運転・停止をしている工場の設備機器の漏電は発見し難く、検査時の現時点で発 生しているのか、いないのか、またいつ発生するのか分からない状態でむやみに 探査の作業を継続していたり、無為の待ち時間の消費をしていることが多く、作 業の能率を著しく低下させる場合が多くあった。更に広い場所にまたがる工場等 の場合の漏電探査は困難を極め、多くの作業者と長期の作業時間を必要とした。
【0006】 故に本考案は上記の問題を解決する為のものであり、その目的は遠隔地で漏電 電流の変化する状態を感知できるようにし、クランプの開閉による着脱のため移 動性に優れると共に、取付けや取外しが容易で、極めて作業能率良く正確に漏電 を探査することができるクランプ式無線漏電電流計を提供することである。
【0007】
【課題を解決する為の手段】
前記の課題を解決する為、クランプ式電流検知コアと電流量を認識する測定部 と、その量を視認するための表示部と、単数または複数のレベル設定部と、当該 レベル設定部による規定範囲の電流量設定値と測定値を比較する比較部を設ける と共に、発振信号選択回路部と送信用無線部から成る無線発振装置を一体に設け ることによって、漏電電流の状態が遠方で知ることができるクランプ式無線漏電 電流計である。そして、クランプ式無線漏電電流計から送信された電波は法で規 制される特定小電力無線機等の、所謂一般のトランシーバーで受信される。この 両者と従来周知のクランプ電流計を用いることである。
【0008】 また、前記の無線発振装置を延長線で接続可能な別体または脱着手段を設けて 合体とすることもできる。
【0009】
【考案の実施の形態】
以下、図面に従って本考案の実施の形態について説明する。
【0010】 図1は本考案の一実施例に係るクランプ式無線漏電電流計の構成を示すブロッ ク図である。図1に示すように、電流センサであるクランプ式電流検知コアAは 、環状鉄心1にコイル2が巻かれていて、電流が通っている電線3を一括してク ランプする即ち環状鉄心1の環の中に複数の電線をまとめて通すと、電線3に流 れる零相電流(一般的に漏電電流)に比例した電流がコイル2に発生する。コイ ル2には電流測定してアナログデジタル変換をする変換部4が接続されて、この 変換部4から出された信号は表示部5に流れて読み取られ、同時に比較部6に流 される。そして設定値が可変なレベル設定部7を設けて、レベル設定部7から信 号aが比較部6に流される。この比較部6では前記のクランプ式電流検知コアA によって計測された信号Xとレベル設定部7から出された信号aとを比較して、 X<a(正常)の時は信号1を、X>=a(異常)の時は信号2を、発振信号選 択回路部8に送る。当該発振信号選択回路部8の内部で設定させた二種類の発振 信号を比較部6から送られた信号1または信号2に応じて信号選択をして送信用 無線部9を通じアンテナJから電波として発信する。 この場合、送信中の時間幅は制御時間設定回路10で制限することによって、 電波法上の連続送信規定を遵守する。
【0011】 本考案によるクランプ式無線漏電電流計は以上の如く構成されているので、ク ランプ式無線漏電電流計から送信された電波は電波法で規制される市販のトラン シーバーで復調受信することによって、遠方においても継続的に漏電電流の状態 を知ることができる。
【0012】 また、図示していないが、前記の無線発振装置を内蔵一体としないで、延長線 で接続可能な別体としたり、またはカールコードやリールコードとコネクターに よる接続と共に、はめ込み固定式の脱着具を設けて合体とすることもできる。
【0013】 図2は本考案の一実施例のクランプ式無線漏電電流計の外観を示す斜視図であ る。図2に示すようにクランプ式電流検知コアAは、その先端の突き合わせ部B がトリガーCを作動することによって開閉自在にして計測時には被測定の電線3 (図示せず)をクランプすれば環状鉄心1の環の中を通すことになる。また、ク ランプ式無線漏電電流計のほぼ中央部には測定レンジ切替えツマミD、によって 被測定電流の大きさによるレンジ切替えや電圧を測定する場合等の使い分けを行 なう。さらにレベル設定ツマミEによって許容最大値を被測定電気回路に応じて 任意に設定することができる。そして、計測時には電源スイッチGを入れると、 測定値は液晶を用いた表示パネルHに表示されると共に内蔵された無線発信装置 Fによって発信アンテナJから測定値に応じた信号が発信される。
【0014】 図3は本考案の活用例を示す説明図で工場配線例図である。図3で示すように 、送電元となる変電所から離れてある別棟のA工場、B工場、C工場、D工場へ と配電され、各工場にはそれぞれ多くの設備機械即ち負荷設備が設置されている 。 ここで漏電が発生した場合のクランプ式無線漏電電流計を用いた探査の仕方を 図3によって説明する。
【0015】 通常、送電元となる変電所の変圧器21に電気的につながる電線路と共に負荷 設備群が漏電しているかどうかを検査する場合には、全ての漏電電流が帰還する B種接地線22に流れる接地電流(各部の漏電電流の総和)を測定する。 従っ て、先ず本考案のクランプ式無線漏電電流計23を変電所のB種接地線22にク ランプして作動させる。すると異常電流としての漏電電流を検出測定表示すると 同時に異常電流に応じた信号を発信する。ここで検査者は総漏電電流を記録して おく。
【0016】 次に検査者は周知のクランプ電流計と一般のトランシーバーを持参して、トラ ンシーバーで異常電流に応じた信号を受信しながら変電所内のスイッチ24のイ 、ロ、ハ、・・・から送り出される回路1、2、3、・・・の零相電流を順次、 周知のクランプ電流計で測定することにより漏電回路を確定する。この場合、健 全回路の零相電流は、ほぼゼロであったり、通常時の値であるが、漏電箇所が含 まれる回路のそれは平常時と異なる値を示し、その増加分は異常電流である漏電 電流とほぼ一致する。その結果、回路3に異常電流を発見した。即ちB、C、D 工場のどこかで漏電の発生が有ったことが分かる。
【0017】 続いて、検査者はそのまま前記した周知のクランプ電流計と一般のトランシー バーを持参して、トランシーバーで異常電流に応じた信号を受信しながらB工場 に入り、変電所で行なった場合と同様な計測作業をして、回路3−2の異常電流 を発見し、即ちD工場で漏電が発生していることを知り、更に検査者は先に使用 した周知のクランプ電流計と一般のトランシーバーを持参して、トランシーバー で異常電流に応じた信号を受信しながらD工場に入り、C工場で行なった場合と 同様な計測作業をして、回路3−2−2の異常電流を発見し、即ち、そこの負荷 設備25−D2からの漏電であることを突き止める。
【0018】 ここで、注意すべきことは一連の計測作業時において変電所のB種接地線22 にクランプして作動させている本考案のクランプ式無線漏電電流計23からの異 常電流に応じて発信されている信号をトランシーバーで必ず受信することが必要 である。そのわけは多くの実際の場面においては前述した回路3−2−2の負荷 設備25−D2が運転・停止を無作為にされていて、常時運転されているとは限 らず計測中のタイミングで漏電電流は消滅していることもあり得るので、そうし た場合は計測を避けなければならないからである。換言すれば、この間の無駄な 時間を費やすことがなくなる。即ち、無線機能によって遠方から常に変電所のB 種接地線22での漏電状態を感知することができるので検査者は第三者の協力を 仰ぐことなく、しかも設備ごとの動作特性をも知る必要もなく、正確に短時間に 漏電不良箇所を探しだすことができる。
【0019】 また、請求項2のクランプ式無線漏電電流計は、電波が遮断されるような工場 建築物での測定の場合、無線発振装置部を屋外に出して設置して延長線等でクラ ンプ部と接続することによって漏電電流の状態が感度良く送信することができる 。
【0020】 本考案は主として漏電電流の測定としているが、漏電電流のみでなく一般の電 流も当然測定できるため、負荷電流の有無等の状況が遠方から認知することがで きる。また更に、電圧測定端子も容易に設けることが可能であり、電圧の有無に よる状況把握をすることもできる。
【0021】 他の活用例として、同じく図3において、D工場内の負荷設備25−D4以外 に同時にB工場の回路3−3の負荷設備にも漏電が発生していた場合でも着脱自 在なクランプの特性を活かし、本考案のクランプ式無線漏電電流計23をB工場 の幹線回路に容易に再クランプして変電所のB種接地線22の総漏電電流と回路 3−3の漏電電流と回路3−2−2の漏電電流及びその他の漏電電流との量的な 関係も容易に把握することができる。 あるいはD工場内の負荷設備25−D4に本考案のクランプ式無線漏電電流計 23を改めてクランプし、そこを基準情報点として無線発信情報を得ながら次か ら次へと自在な探索が可能となる。
【0022】
【考案の効果】 以上述べたように本考案によれば、漏電電流を測定する場合、簡単にクランプ を開閉して着脱することができ、しかも無線発信装置によって漏電電流の状態が 送信され、一般のトランシーバーを用いてその電波を受信することによって遠方 でも漏電電流の状態を知ることができるので、その結果極めて作業能率良く正確 に漏電を探査することができるいう優れた効果がある。
【0023】 請求項2のクランプ式無線漏電電流計において、無線発振装置を延長線で接続 可能な別体または脱着手段を設けて合体としているので、クランプ部と分離する ことができ、電波が遮断されるような工場建築物での測定でも無線発振装置部を 屋外に出して設置することによって漏電電流の状態が送信され、遠方でも漏電電 流の状態を感度良く知ることができる。 また、無線装置が不要の場合には通常のクランプ電流計としても軽便に利用す ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例を示すクランプ式無線漏電電
流計の構成を示すブロック図である。
【図2】本考案の一実施例のクランプ式無線漏電電流計
の外観を示す斜視図である。
【図3】本考案の活用例を示す説明図で工場配線例図で
ある。
【符号の説明】
1 環状鉄心 2 コイル 3 電線 4 測定部 5 表示部 6 比較部 7 レベル設定部 8 発振信号選択回路部 9 送信用無線部 10 制御時間設定回路 21 変圧器 22 B種接地線 23 クランプ式無線漏電電流計 24 変電所内のスイッチ 25 負荷設備 A クランプ式電流検知コア B 突き合わせ部 C トリガー D 測定レンジ切替えツマミ E レベル設定ツマミ F 無線発信装置 G 電源スイッチ H 表示パネル J アンテナ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 三井 博正 静岡県磐田郡豊田町下本郷266番地の35 (72)考案者 青島 穰 静岡県磐田市向笠新屋412番地

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 クランプ式電流検知コア(A)と電流量
    を認識する測定部(4)と、その量を視認するための表
    示部(5)と、単数または複数のレベル設定部(7)
    と、当該レベル設定部(7)による規定範囲の電流量設
    定値と測定値を比較する比較部(6)と共に、発振信号
    選択回路部(8)と送信用無線部(9)から成る無線発
    振装置を設けたクランプ式無線漏電電流計。
  2. 【請求項2】 少なくとも無線送信機能を含む構成部か
    ら成る無線発振装置を延長線で接続可能な別体または脱
    着手段を設けて合体する実用新案登録請求の範囲の請求
    項1に記載するクランプ式無線漏電電流計。
JP1998006851U 1998-07-31 1998-07-31 クランプ式無線漏電電流計 Expired - Lifetime JP3056368U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1998006851U JP3056368U (ja) 1998-07-31 1998-07-31 クランプ式無線漏電電流計

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1998006851U JP3056368U (ja) 1998-07-31 1998-07-31 クランプ式無線漏電電流計

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3056368U true JP3056368U (ja) 1999-02-16

Family

ID=43190341

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1998006851U Expired - Lifetime JP3056368U (ja) 1998-07-31 1998-07-31 クランプ式無線漏電電流計

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3056368U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011123059A (ja) * 2009-11-24 2011-06-23 Fluke Corp 遠隔操作を用いた接地抵抗測定装置
JP2020060492A (ja) * 2018-10-12 2020-04-16 日置電機株式会社 測定システムおよびデータ処理用プログラム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011123059A (ja) * 2009-11-24 2011-06-23 Fluke Corp 遠隔操作を用いた接地抵抗測定装置
JP2020060492A (ja) * 2018-10-12 2020-04-16 日置電機株式会社 測定システムおよびデータ処理用プログラム
JP7233877B2 (ja) 2018-10-12 2023-03-07 日置電機株式会社 測定システムおよびデータ処理用プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2985613B1 (en) Method and system for detecting and locating single-phase ground fault on low current grounded power-distribution network
US7518529B2 (en) Monitoring device for a medium voltage overhead line
EP2283370B1 (en) Monitoring system for transformers in power measurement installations and method of monitoring and diagnosing of transformers in power measurement installations
US20090287430A1 (en) System and Method for Detecting Leak Current
CN102243286B (zh) 一种检测并显示设备或插座接地状态的仪器
CN201724999U (zh) 多芯电缆故障点查寻器
CN105182060A (zh) 一种自供电分布式无线电流传感器
CN102004213B (zh) 直测式智能直流系统绝缘及状态诊断仪
CN210129032U (zh) 一种在线监测电流互感器故障的装置
KR100594778B1 (ko) 상 정보 검출 장치 및 이를 이용한 상 정보 검출 방법과시스템
JP3056368U (ja) クランプ式無線漏電電流計
CN203101571U (zh) 二次公共回路多点接地故障测试装置
CN211043532U (zh) 变压器测试系统
CN202057749U (zh) 一种检测并显示设备或插座接地状态的仪器
US20240027510A1 (en) Device, system and method for fault detection
JPH10282175A (ja) 配線路探査器
JP2014150647A (ja) 停電区間判定システム
CN112230098A (zh) 0.4kV架空线路短路故障点快速查找成套装置及方法
CN210401531U (zh) 用电安全监测装置
CN103116108B (zh) 一种变电站直流电源系统用智能检测装置
CN107390158B (zh) 一种可进行电能计量虚负荷测试的汽车充电桩系统及方法
CN214097670U (zh) 一种低压架空线路短路故障定位装置
CA2559922A1 (en) Electrical wire joint fault detection
CN215894805U (zh) 一种专用便携式二次线路电缆检测系统
CN1123779C (zh) 电力电缆故障测试仪