JPH10247812A - フィード装置/反射器のデフォーカスおよび反射器のジンバル動作による成形された反射器の軌道上における再構成方法および通信システム - Google Patents

フィード装置/反射器のデフォーカスおよび反射器のジンバル動作による成形された反射器の軌道上における再構成方法および通信システム

Info

Publication number
JPH10247812A
JPH10247812A JP9324789A JP32478997A JPH10247812A JP H10247812 A JPH10247812 A JP H10247812A JP 9324789 A JP9324789 A JP 9324789A JP 32478997 A JP32478997 A JP 32478997A JP H10247812 A JPH10247812 A JP H10247812A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reflector
reflector antenna
radiation pattern
antenna
electromagnetic energy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9324789A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3592914B2 (ja
Inventor
Parthasarathy Ramanujam
パーササラシー・ラマヌジャム
Louis R Fermelia
ルイス・アール・ファーメリア
Cynthia A Dixon
シンシア・エー・ディクソン
Miguel A Estevez
ミゲール・エー・エステベス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Raytheon Co
Original Assignee
Hughes Aircraft Co
HE Holdings Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hughes Aircraft Co, HE Holdings Inc filed Critical Hughes Aircraft Co
Publication of JPH10247812A publication Critical patent/JPH10247812A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3592914B2 publication Critical patent/JP3592914B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q3/00Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system
    • H01Q3/12Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system using mechanical relative movement between primary active elements and secondary devices of antennas or antenna systems
    • H01Q3/16Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system using mechanical relative movement between primary active elements and secondary devices of antennas or antenna systems for varying relative position of primary active element and a reflecting device
    • H01Q3/18Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system using mechanical relative movement between primary active elements and secondary devices of antennas or antenna systems for varying relative position of primary active element and a reflecting device wherein the primary active element is movable and the reflecting device is fixed
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/12Supports; Mounting means
    • H01Q1/18Means for stabilising antennas on an unstable platform
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/27Adaptation for use in or on movable bodies
    • H01Q1/28Adaptation for use in or on aircraft, missiles, satellites, or balloons
    • H01Q1/288Satellite antennas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q15/00Devices for reflection, refraction, diffraction or polarisation of waves radiated from an antenna, e.g. quasi-optical devices
    • H01Q15/14Reflecting surfaces; Equivalent structures
    • H01Q15/141Apparatus or processes specially adapted for manufacturing reflecting surfaces
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q3/00Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system
    • H01Q3/12Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system using mechanical relative movement between primary active elements and secondary devices of antennas or antenna systems
    • H01Q3/16Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system using mechanical relative movement between primary active elements and secondary devices of antennas or antenna systems for varying relative position of primary active element and a reflecting device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q3/00Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system
    • H01Q3/12Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system using mechanical relative movement between primary active elements and secondary devices of antennas or antenna systems
    • H01Q3/16Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system using mechanical relative movement between primary active elements and secondary devices of antennas or antenna systems for varying relative position of primary active element and a reflecting device
    • H01Q3/20Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system using mechanical relative movement between primary active elements and secondary devices of antennas or antenna systems for varying relative position of primary active element and a reflecting device wherein the primary active element is fixed and the reflecting device is movable

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Astronomy & Astrophysics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Aerials With Secondary Devices (AREA)
  • Variable-Direction Aerials And Aerial Arrays (AREA)
  • Details Of Aerials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、アンテナアセンブリをデフォーカ
スすることにより衛星の放射パターンを変更する方法お
よびシステムを提供することを目的とする。 【解決手段】 本発明による地球を周回する衛星用の通
信システムは、滑動機構24と、電磁エネルギの放射パタ
ーンを送信するための反射器アンテナ16と、電磁エネル
ギにより反射器アンテナを照射するためのサブ反射器20
とフィード素子22よりなるフィード装置18とを具備し、
反射器アンテナ16はフィード装置22, 20から受信された
電磁エネルギを放射パターンで地球へ送信し、反射器ア
ンテナ16とフィード装置18の少なくとも一方は滑動機構
24に滑動可能に取付けられてそれらの間の距離が変化さ
れて反射器アンテナ16とフィード装置18との間のデフォ
ーカスによって放射パターンが変更されるように構成さ
れていることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は衛星通信、特に衛星の放
射パターンを変更するための衛星のアンテナアセンブリ
をデフォーカスするシステムおよび方法に関する。
【0002】
【従来の技術】通信衛星は地上局から電磁信号を受信
し、これらの信号を1以上の地上局へ再送信するために
使用されている。信号は衛星を介して地上局間で通信す
るための音声、ビデオ、データ等の情報を含んでいる。
基本的に、衛星の目的は送信局から受信局へ情報を送信
することである。
【0003】典型的に、ほとんどのパワーが地球から衛
星への送信通路の損失を通じて失われるので、衛星で受
信された信号の強度は弱い。通路損失は衛星と地球との
離れた距離の結果である。受信信号のパワーは距離の2
乗に逆比例して変化する。例えば、フィーダ地上局によ
り送信される信号のパワーは約1000ワットである
が、衛星により受信される信号パワーは1ナノワット
(10-9W)に過ぎない。
【0004】衛星により受信される信号パワーは送信す
るには弱過ぎるので、衛星は受信された信号を増幅する
ための増幅器を有する。増幅後、衛星は増幅された信号
を、受信地上局へ再度送信する。衛星は送信する前に、
受信された信号を処理するため、復調、変調のような付
加的な技術を使用する。送信期間に、大部分の送信され
る信号パワーは衛星から地球の送信通路の損失によって
失われる。例えば衛星は増幅後10ワットの強度を有す
る信号を送信するが、10ピコワット(10-1 2 W)し
かフィーダ地上局により受信されない。
【0005】アンテナは信号を直接的に特別な位置に指
向する能力と、特別な位置から放射する信号に同調する
能力を有するので、衛星は信号の送信および受信にアン
テナを使用する。アンテナは放射パターンと呼ばれるも
のへ信号を集束することによって所定の周波数を有する
信号を特定位置に送信することができる。同様に、アン
テナは特定位置から発信する所定の周波数を有する信号
を受信するために同一の放射パターンに同調される。ア
ンテナは送受両用の装置であるので、これらは同一の放
射パターンの送信および受信特性を有する。典型的に、
アンテナは周波数帯域で僅かに異なった信号周波数を用
いることにより、これらの両者の動作を一度に行う。し
かしながら、周波数の変化は通常同一の大きさであり、
それによって放射パターンは両者のモードで同一であ
る。
【0006】送信モードでは、アンテナはその他の方向
で送信されるパワーを減少しながら選択された方向で送
信されるパワーを増加することによって放射パターンを
形成する。全ての方向で均等にパワーを送信するのでは
なく選択された方向でパワーを送信することに関するア
ンテナの能力はアンテナの指向性と呼ばれる。指向性に
相互関連する概念は利得である。アンテナの利得は他の
領域へのパワーを減少することにより所定の領域へのパ
ワーを増加するアンテナの能力度である。
【0007】受信モードでは、アンテナは入射する電磁
エネルギからエネルギを集める。可逆性のために、アン
テナは全ての他の領域から発信する信号を受けないが放
射パターン内の領域から発信するエネルギを集めるよう
に同調される。特別な領域からエネルギを集めるアンテ
ナの能力尺度はアンテナの実効的開口と呼ばれている。
通常受信モードにおける高い実効的開口アンテナは送信
モードでも高い利得を示す。
【0008】典型的に、衛星は幾つかの種類のアンテナ
アセンブリを使用する。アンテナアセンブリは主反射器
とフィード装置からなる。主反射器は通常パラボラ反射
器または成形された反射器である。送信モードでは、フ
ィード装置は電磁エネルギビームで主反射器を照射す
る。主反射器はその後電磁エネルギビームを地球へ送信
するために放射パターンへ反射し焦点を結ばせる。受信
モードでは、主反射器は放射パターンから入射する電磁
エネルギをフィード装置上の反射されたビームへ焦点を
結ばせる。
【0009】フィード装置は通常、主反射器の中心と垂
直な軸またはこの軸からのオフセットした軸上の主反射
器の焦点に位置されている。フィード装置は主反射器か
ら小部分の反射ビームを受けるので、フィード装置はし
ばしば反射ビーム外部であるようにオフセットされる。
これは特に小さいサイズの主反射器で真である。
【0010】フィード装置は種々の構造を有する。例え
ば、フィード装置はまた主反射器の方向へ導かれるフィ
ードホーンなどの単一のフィード素子からなる。フィー
ド装置も主反射器で導かれるサブ反射器と、サブ反射器
に導かれるフィード素子からなる。このシナリオでは、
フィード素子は電磁エネルギを有するサブ反射器を照射
する。サブ反射器はその後主反射器を照射するためにこ
のエネルギを反射する。
【0011】送信距離により生じる究極の損失のため
に、衛星アンテナから送信される浪費パワー量を減少す
ることが望ましい。海のような不必要な領域が、送信さ
れた信号の一部を受けるときパワーは浪費される。した
がって、アンテナはパターン外形が所望のカバー範囲の
形状に適合する放射パターンを有する信号を送信するよ
うに設計されている。例えば、所望のカバー範囲の領域
は日本列島、アメリカ大陸、または標準時間帯である。
【0012】同様に、送信損失のために、アンテナが所
望のカバー範囲に同調され、それによって領域からでき
る限り多くのパワーを集め、領域外からのパワーを集め
ないことが望ましい。前述したように、アンテナがエネ
ルギを所望のカバー範囲に送信するように設計されたと
き、可逆性のためにこの範囲もアンテナがエネルギを集
めるために同調する範囲である。
【0013】成形された外形放射パターンを発生する1
つの既知の方法はアレイ供給パラボラ反射器である。別
の方法は直接放射平面アレイである。両者の方法は一般
的にアレイ素子を加重するために受動的なビーム成形回
路網を使用する。しかしながら、これらの方法に関して
幾つかの欠点が存在する。第1に、これらの方法は動作
パワーを必要とし、これは利用可能な供給パワーが限定
されている衛星では問題である。第2に、これらは衛星
で実行するには高価である。第3に、受動的なビーム成
形回路網に関する電磁エネルギ損失は許容可能ではな
い。
【0014】成形された形状の放射パターンを発生する
ための別の既知の方法は、成形された主反射器を有する
フィード装置を使用することである。成形された主反射
器は所望の放射パターンを発生するように成形された表
面を具備している主反射器である。成形された反射器に
関する主な欠点は、これらの反射器により発生される放
射パターンが衛星の発射前に固定され、決定されなけれ
ばならないことである。特に、反射器の成形とフィード
の位置は所定の固定された放射パターンと衛星の位置に
対して設計される。拡大する衛星市場のために、要求さ
れることは、必要とする軌道上の再構成能力を連続的に
変更し、即ち軌道上にありながら放射パターンを変更す
ることである。
【0015】成形された反射器の放射パターンを変更す
るため先に紹介したビーム成形回路網を使用することに
加えて、従来の設計は軌道上にあるときに成形された反
射器の表面を変更することを説明している。これは反射
器の表面上の多数の点に複数の付勢装置が位置すること
を必要としているかなり複雑なシナリオである。軌道上
の衛星の複雑性のために実際的な構成は実現されていな
い。
【0016】
【発明が解決しようとする課題】したがって、本発明の
目的はアンテナアセンブリをデフォーカスすることによ
りアンテナアセンブリが設けられている衛星の放射パタ
ーンを変更するための方法およびシステムを提供するこ
とである。
【0017】本発明の別の目的は、反射器アンテナとフ
ィーダアセンブリをデフォーカスすることによって、フ
ィーダアセンブリにより供給される反射アンテナが設け
られた衛星により、地球へ送信される信号の放射パター
ンを変更する方法およびシステムを提供することであ
る。
【0018】本発明のさらに別の目的は、反射器アンテ
ナとフィーダアセンブリをデフォーカスすることによっ
て、反射器アンテナにより供給されるフィーダアセンブ
リが設けられた衛星により、地球から受信される信号の
放射パターンを変更する方法およびシステムを提供する
ことである。
【0019】本発明のさらに別の目的は、地球上の特別
な地域にわたって変更された大きさの放射パターンを走
査するための方法およびシステムを提供することであ
る。
【0020】
【課題を解決するための手段】前述の目的を行うため、
本発明は地球を周回する衛星の通信システムを提供す
る。このシステムは滑動機構を含んでいる。システムは
さらに電磁エネルギの放射パターンを送信する反射器ア
ンテナを含んでいる。フィード装置は電磁エネルギによ
り反射器アンテナを照射する。反射器アンテナはフィー
ド装置から受信された電磁エネルギを所定の放射パター
ンで地球へ送信する。少なくとも1つの反射器アンテナ
とフィード装置が反射パターンを変化するため反射器ア
ンテナとフィード装置間でのデフォーカスを可能にする
ように滑動機構に移動可能に取付けられている。システ
ムは、放射パターンを操縦するため反射器アンテナを傾
斜し回転するジンバル機構をさらに含んでいる。反射器
アンテナは成形された反射器アンテナであってもよく、
これは電磁エネルギの成形された放射パターンを送信す
る成形された表面を具備している。
【0021】さらに、前述の目的を実行するため、本発
明は放射パターンで電磁エネルギを送信するため衛星に
フィード装置と反射器アンテナが設けて衛星に地球を周
回させる方法を提供する。この方法はフィード装置から
の電磁エネルギにより反射器アンテナを照射することを
含んでいる。反射器アンテナはその後放射パターンで電
磁エネルギを地球へ送信する。少なくとも1つの反射器
アンテナとフィード装置が放射パターンを変化するため
に反射器アンテナとフィード装置間のデフォーカスを可
能にするように変位される。この方法は放射パターンの
操縦を含んでいてもよい。
【0022】さらに、前述の目的を実行するため、本発
明は放射パターンで電磁エネルギを受信するためのフィ
ード装置と反射器アンテナを衛星に設け、衛星に地球を
周回させる方法を提供する。この方法は反射器アンテナ
により放射パターンで電磁エネルギを受信することを含
んでいる。反射器アンテナはその後反射器アンテナから
受信された電磁エネルギによりフィード装置を照射す
る。少なくとも1つの反射器アンテナとフィード装置が
その後、放射パターンを変更するため反射器アンテナと
フィード装置との間のデフォーカスを可能にするように
変位される。この方法は放射パターンの操縦を含んでい
る。
【0023】本発明により多くの利点が得られる。現在
の成形された反射器設計は固定した放射パターンを有
し、それによって変化の要求に適合されることができな
い。それ故、ある応用では、衛星は必要とされるよりも
過大に設計され大きな地域をカバーする。他の応用で
は、衛星は必要とされるよりも過小に設計され、小さい
領域をカバーする。本発明は公称上のアンテナ形状設計
がかなり広範囲の放射パターンで選択されることを可能
にし、これは衛星が発射され軌道に乗った後に行われる
ことができる。変更はかなりの額の価格を節約し複雑性
の減少が得られる比較的簡単な方法で実現される。
【0024】
【発明の実施の形態】本発明のこれらおよび他の特徴と
利点および実施形態は以下の説明、添付図面、特許請求
の範囲により良好に理解されるであろう。図1を参照す
ると、通信システム10が示されている。システム10は衛
星12とアンテナアセンブリ14とを含んでいる。衛星12は
地球表面の上空の軌道に位置されており、それによって
アンテナアセンブリ14が地球上の局(特に図示されてい
ない)から信号を送信および受信することを可能にして
いる。
【0025】アンテナアセンブリ14は主反射器アンテナ
16とフィード装置18とを含んでいる。フィード装置18は
サブ反射器アンテナ20とフィード素子22とを含んでい
る。衛星12が地球上の局から信号を受信しているとき、
主反射器16は衛星方向に伝播している局から信号を集め
る。主反射器16は入射信号を反射し、これらをサブ反射
器20の方向へ焦点を結ばせ、サブ反射器を照射する。サ
ブ反射器20はその後これらの信号を反射してフィード素
子22の方向へさらに焦点を結ばせる。フィード素子22は
増幅器および復調器のような受信電子装置へ接続され、
それによって再送信するために衛星12が受信された信号
を処理することを可能にする(特に図示されていな
い)。
【0026】フィード素子22はまた増幅器および変調器
のように送信電子装置へ接続され、それによって信号を
地球(特に図示されていない)へ送信するように衛星12
をエネーブルする。衛星12が地球上の局の方向へ信号を
送信しているとき、フィード素子22はサブ反射器を照射
するため信号を広ビームでサブ反射器20の方向に放射す
る。サブ反射器20はその後、信号を広いビームへ主反射
器16方向に反射する。主反射器16は信号を地球上の局ま
たはターゲット方向へ反射し焦点を結ばせる。
【0027】アンテナシステム14はまた滑動機構24を含
んでいる。主反射器16とフィード装置18は滑動可能に滑
動機構24へ取付けられている。主反射器16、サブ反射器
20、またはフィード素子22は滑動機構24に沿って移動可
能である。したがって、これらの素子のいずれかが焦点
から軸的に変位されてもよい。
【0028】図2を参照すると、システム10の平面図が
示されている。主反射器16は回転可能な支持体26により
滑動機構24に滑動可能に取付けられている。以下詳細に
説明するように、回転可能な支持体26はビーム操縦のた
め、主反射器16を回すために回転可能である。同様に、
サブ反射器20は滑動可能に支持体28に取付けられてい
る。フィード素子22はフィード素子がベースに沿って対
角線に移動するようにフィード素子をエネーブルするた
めにベース30に滑動可能に取付けられている。ベース30
はフィード素子22が滑動機構に沿って移動することを可
能にするため支持体32により滑動機構24に滑動可能に取
付けられている。
【0029】主反射器16、サブ反射器20、フィード素子
22は所定の放射パターンを発生するように全て相互に所
定の距離に位置付けられている。通常、最初の距離はフ
ィード素子22が主反射器16の焦点にあるように選択され
ている。主反射器16は好ましくは成形された反射器であ
る。しかしながら主反射器16はパラボラ反射器のような
他のタイプの反射器でもよい。
【0030】成形された反射器は所望の放射パターンを
発生するように変形された表面を有する反射器である。
パラボラ反射器は滑らかな表面を有する。例えば単一の
フィードにより供給されるパラボラ反射器はコーンのよ
うな簡単な放射パターンを発生する。このシナリオで
は、放射パターンがターゲットよりも大きいならば、エ
ネルギは浪費される。また、エネルギはこれらの部分が
放射パターン外部であるならばターゲットの一部に到達
しない。一方、成形された反射器は国または島の形状の
ような任意の成形された放射パターンを生成するように
変形されることができる。この場合、全ての領域のター
ゲットが放射パターンによりカバーされるのでエネルギ
は効率的に利用されることができる。同様に、放射パタ
ーン内の領域のみ、即ちターゲットがエネルギを受信し
ているので、浪費されるエネルギはない。
【0031】図2で示されているように、主反射器16、
サブ反射器20、フィード素子22は相互から所定の距離に
位置されている。この距離は主反射器16が公称上の寸法
および形態の放射パターンを発生するように選択され
る。主反射器16が成形された反射器であるので、放射パ
ターンは複雑な形態を有する。
【0032】しかしながら、衛星12が軌道上にある間に
放射パターンを多数回変更することが所望される。シス
テム10の主要な利点は、衛星が軌道上にある間に、比較
的簡単な処理により放射パターンの変更を可能にするこ
とである。特に、主反射器16、サブ反射器20、フィード
素子22はこれらが相互に関して変位可能であるように、
全て滑動機構24へ滑動可能に取付けられている。これら
は変位可能であるので、これらの間の距離はデフォーカ
スを可能にするために変更されることができる。デフォ
ーカスは放射パターンを変更する。デフォーカスはまた
反射器16およびフィード装置18の指向性、利得、実効開
口を変更する。
【0033】特に、少なくとも1つの主反射器16、サブ
反射器20、フィード素子22が滑動機構24に沿って移動す
るとき、衛星12が軌道にありながら放射パターンは変化
する。フィード素子22はまたデフォーカスおよび結果的
な放射パターンの変化を可能にするためにベース30に沿
って移動してもよい。
【0034】したがって、衛星12が発射された後に放射
パターンのかなり広い変化が行われることができる。主
反射器16が成形された反射器であることが好ましいの
で、これらの放射パターンは依然として複雑な形態を有
する。
【0035】さらに図2を参照すると、システム10は関
連する制御モジュール(特に図示せず)を有するプログ
ラム可能な論理制御装置(PLC)34を含んでいる。P
LC34は滑動機構24に沿って主反射器16、サブ反射器2
0、フィード素子22の運動をそれぞれ可能にするために
回転可能な支持体26と、支持体28と、支持体32により動
作可能である。PLC34はステッピングモーターのよう
な駆動素子を内蔵し、運動を実現する。
【0036】システム10はさらにPLC34と共に動作可
能なジンバル機構36を含んでいる。ジンバル機構36は主
反射器を回転し傾斜するように主反射器16を動作させ
る。主反射器16の回転および傾斜は放射パターンが操縦
されることを可能にする。したがってデフォーカスおよ
びジンバルの使用によって、大きさの変化する放射パタ
ーンは地球上の多数の異なった地域にわたって位置され
ることができる。
【0037】図3を参照すると、本発明の別の実施形態
の平面図が示されている。図3で示されている素子は図
2で示されている素子と同一である。したがってこれら
の素子は同一の参照符号で示されている。
【0038】図3で示されている実施形態と図2で示さ
れている実施形態の基本的な差は、主反射器を照射する
ためフィード素子22が直接主反射器16を指向しているこ
とである。主反射器16とフィード素子22はデフォーカス
を可能にするためにそれぞれの支持体上で滑動機構24に
滑動可能に取付けられている。同様に、フィード素子22
はデフォーカスを可能にするためにベース30に滑動可能
に取付けられている。したがって主反射器16とフィード
素子22は相互に関して変位され、デフォーカスが生じ、
放射パターンは変化する。
【0039】図4のa、b、cは本発明のデフォーカス
システム10の効果を示している。図4のaでは、主反射
器16とフィード装置18は欧州の大部分をカバーする放射
パターンを発生するために相互に関して位置付けられて
いる。その後、少なくとも1つの主反射器16とフィード
装置18が相互に関して変位されるときデフォーカスが行
われる。図4のaで示されている放射パターンよりもコ
ンパクトである結果的な放射パターンが図4のbで示さ
れている。少なくとも1つの主反射器16とフィード装置
18が相互に関してさらに変位されるとき、よりデフォー
カスが生じる。全ての中で最もコンパクトである結果的
な放射パターンが図4のcで示されている。
【0040】放射パターンのコンパクトまたは変化量は
主反射器16とフィーダアセンブリ18との間の変位の線形
関数ではない。例えば、主反射器16とフィーダアセンブ
リ18はよりコンパクトな放射パターンを実現するため相
互に離れるように移動してもよい。これらがさらに離れ
るように移動するとき、放射パターンはよりコンパクト
になるかまたは広くなる可能性もある。しかしながら重
要なことは、主反射器16とフィーダアセンブリ18が相互
に関して移動するとき放射パターンが変化することであ
る。したがって放射パターンの軌道上の再構成が実現さ
れることができる。
【0041】可変サイズの放射パターンを設けることに
加えて、本発明は放射パターンを操縦する能力を提供す
る。放射パターンの操縦はジンバル機構34により主反射
器16を回転し傾斜することによって達成される。回転お
よび傾斜動作はジンバル動作と呼ばれる。図5のaで示
されているように、図4のbの放射パターンは英国とそ
の周囲の地域をカバーするように操縦されている。この
同一の放射パターンは図5のbで示されているように、
スペインおよびその周囲の地域をカバーするように操縦
されてもよい。
【0042】共に共同してジンバルおよびデフォーカス
動作をすることによって、衛星12は衛星のグループであ
るかのように機能する能力を有する。1つの主反射器16
とフィーダアセンブリ18を移動することはデフォーカス
および放射パターンに対応する変化を生じさせる。例え
ば、デフォーカス後、図5のaの放射パターンは図6の
aで示されているように、丁度英国をカバーし、その周
囲の地域をカバーしないように狭められることもでき
る。同様に、デフォーカス後、図5のbの放射パターン
は図6のbで示されているように、丁度スペインをカバ
ーし、その周囲の地域をカバーしないように狭められ
る。
【0043】図7を参照すると、本発明にしたがった送
信システムおよび方法の動作を表しているフローチャー
ト70が示されている。一般的に、フローチャート70は操
縦されることのできる可変のサイズの放射パターンを送
信する。フローチャート70はブロック72で開始し、これ
はフィード装置からの電磁エネルギにより反射器アンテ
ナを照射する。ブロック74はその後、反射器アンテナか
ら電磁エネルギを送信する。反射器アンテナは放射パタ
ーンを有する。ブロック76はその後、少なくとも1つの
反射器アンテナとフィーダアセンブリを変位し、それに
よってこれらの装置をデフォーカスする。デフォーカス
は放射パターンを変化させる。ブロック78はその後、反
射器アンテナを回転し傾斜することにより放射パターン
を操縦する。
【0044】図8を参照すると、本発明にしたがった受
信システムおよび方法の動作を表しているフローチャー
ト80が示されている。通常、フローチャートは操縦され
ることのできる可変サイズの放射パターンを受信する。
フローチャート80はブロック82で開始し、このブロック
は反射器アンテナにより電磁エネルギを受信する。反射
器アンテナは放射パターンを有する。ブロック84はその
後、反射器アンテナからの電磁エネルギによりフィード
装置を照射する。ブロック86は少なくとも1つの反射器
アンテナとフィード装置を変位し、それによってこれら
の装置をデフォーカスする。デフォーカスは放射パター
ンを変化させる。ブロック88はその後、反射器アンテナ
を回転し傾斜することによって放射パターンを回転し操
縦する。
【0045】本発明の実施形態は衛星上に標準的なパッ
ケージとして内蔵されることができる。原理的に、この
能力を有する衛星は多数の衛星の性能を達成することが
できる。
【0046】さらに、使用されるアンテナシステムは、
関連するフィーダアセンブリを有する単一の成形された
反射器または単一のパラボラ反射器に限定される必要は
ない。例えば、関連するフィーダアセンブリを有する二
重にグリッドされた反射器または二重反射器システムも
また使用されてもよい。
【0047】本発明は当業者に明白である多数の代替、
変更、変形を含んだ広範囲の異なった構造で使用されて
もよいことに留意すべきである。したがって、本発明は
本発明の技術的範囲内である全てのこのような代替、変
更、変形を含むことを意図している。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にしたがったアンテナシステムが設けら
れている通信衛星の斜視図。
【図2】図1で示されている通信衛星の平面図。
【図3】アンテナシステムの別の実施形態による図1で
示された通信衛星の平面図。
【図4】デフォーカスのない放射パターンと、12cm
デフォーカスされている放射パターンと、25cmデフ
ォーカスされている放射パターンとの図。
【図5】図4の12cmデフォーカスされている放射パ
ターンをジンバル制御する2つの例の図。
【図6】25cmデフォーカスされている放射パターン
をジンバル処理する放射パターンの2つの例の図。
【図7】本発明にしたがった送信システムおよび方法の
動作を示すフローチャート。
【図8】本発明にしたがった受信システムおよび方法の
動作を示すフローチャート。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ルイス・アール・ファーメリア アメリカ合衆国、カリフォルニア州 90277、レドンド・ビーチ、サウス・カタ リナ・ナンバー212 420 (72)発明者 シンシア・エー・ディクソン アメリカ合衆国、カリフォルニア州 90275、ランチョ・パロス・バーデス、コ ーブクレスト・ドライブ 29018 (72)発明者 ミゲール・エー・エステベス アメリカ合衆国、カリフォルニア州 90232、カルバー・シティー、ヒューロ ン・アベニュー 3822

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 地球を周回する衛星用の通信システムに
    おいて、 滑動機構と、 電磁エネルギの放射パターンを送信するための反射器ア
    ンテナと、 電磁エネルギにより反射器アンテナを照射するためのフ
    ィード装置とを具備し、 前記反射器アンテナはフィード装置から受信された電磁
    エネルギを放射パターンで地球へ送信し、 反射器アンテナとフィード装置の少なくとも一方は、反
    射器アンテナとフィード装置との間のデフォーカスが放
    射パターンを変更することを可能にするために滑動機構
    に滑動可能に取付けられていることを特徴とする通信シ
    ステム。
  2. 【請求項2】 反射器アンテナは、成形された放射パタ
    ーンを送信するため成形された表面を有する成形された
    反射器アンテナである請求項1記載の通信システム。
  3. 【請求項3】 放射パターンを操縦するために反射器ア
    ンテナを傾斜し回転するためのジンバル機構をさらに具
    備している請求項1記載の通信システム。
  4. 【請求項4】 フィード素子は、 サブ反射器アンテナと、 サブ反射器アンテナを電磁エネルギで照射するためのフ
    ィード素子とを具備しており、 サブ反射器アンテナはフィード素子から受信される電磁
    エネルギにより反射器アンテナを照射する請求項1記載
    の通信システム。
  5. 【請求項5】 反射器アンテナとフィード装置の少なく
    とも一方を移動するように滑動機構と共同して動作する
    ステッピングモータをさらに具備している請求項1記載
    の通信システム。
  6. 【請求項6】 放射パターンで電磁エネルギを送信する
    ためにフィード装置および反射器アンテナが設けられた
    衛星によって地球を周回させる方法において、 フィード装置からの電磁エネルギにより反射器アンテナ
    を照射し、 放射パターンで電磁エネルギを反射器アンテナから地球
    へ送信し、 反射器アンテナとフィード装置の少なくとも一方を変位
    し、それによって反射パターンを変更するために反射器
    アンテナとフィード装置間でのデフォーカスを可能にす
    ることを特徴とする方法。
  7. 【請求項7】 フィード装置からの電磁エネルギにより
    成形された反射器アンテナを照射するステップが、 フィード素子からの電磁エネルギによりサブ反射器アン
    テナを照射し、 サブ反射器により受信された電磁エネルギにより反射器
    アンテナを照射するステップを有する請求項6記載の方
    法。
  8. 【請求項8】 反射器アンテナとフィード装置の少なく
    とも一方を変位させるステップが、 反射器アンテナと、サブ反射器と、フィード素子との少
    なくとも1つを変位させる請求項7記載の方法。
  9. 【請求項9】 放射パターンを操縦するステップをさら
    に有する請求項6記載の方法。
  10. 【請求項10】 反射器アンテナにより放射パターンの
    電磁エネルギを受信し、 反射器アンテナから受信された電磁エネルギによりフィ
    ード装置を照射するステップをさらに有する請求項6記
    載の方法。
JP32478997A 1996-11-27 1997-11-26 フィード装置/反射器のデフォーカスおよび反射器のジンバル動作による成形された反射器の軌道上における再構成方法および通信システム Expired - Lifetime JP3592914B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/753,660 US6031502A (en) 1996-11-27 1996-11-27 On-orbit reconfigurability of a shaped reflector with feed/reflector defocusing and reflector gimballing
US753660 1996-11-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10247812A true JPH10247812A (ja) 1998-09-14
JP3592914B2 JP3592914B2 (ja) 2004-11-24

Family

ID=25031611

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32478997A Expired - Lifetime JP3592914B2 (ja) 1996-11-27 1997-11-26 フィード装置/反射器のデフォーカスおよび反射器のジンバル動作による成形された反射器の軌道上における再構成方法および通信システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6031502A (ja)
EP (1) EP0845833B1 (ja)
JP (1) JP3592914B2 (ja)
DE (1) DE69730803T2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009260533A (ja) * 2008-04-15 2009-11-05 Mitsubishi Electric Corp アンテナ装置
JP2020517161A (ja) * 2017-04-10 2020-06-11 ヴィアサット, インコーポレイテッドViaSat, Inc. 衛星通信に適応するためのカバレッジエリア調整
US11601195B2 (en) 2010-05-02 2023-03-07 Viasat Inc. Flexible beamforming for satellite communications
US11637629B2 (en) 2010-05-01 2023-04-25 Viasat Inc. Flexible capacity satellite communications system

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9707654D0 (en) * 1997-04-16 1997-06-04 Secr Defence Scanning apparatus
US5936592A (en) * 1998-06-05 1999-08-10 Ramanujam; Parthasarathy Reconfigurable multiple beam satellite reflector antenna with an array feed
US6438354B2 (en) * 1998-12-23 2002-08-20 Hughes Electronics Corporation Reconfigurable satellite and antenna coverage communications backup capabilities
US7327698B1 (en) 1999-06-03 2008-02-05 The Directv Group, Inc. Method and system for providing satellite communications using on-orbit payload configuration and reconfiguration
US6225961B1 (en) * 1999-07-27 2001-05-01 Prc Inc. Beam waveguide antenna with independently steerable antenna beams and method of compensating for planetary aberration in antenna beam tracking of spacecraft
US6335703B1 (en) * 2000-02-29 2002-01-01 Lucent Technologies Inc. Patch antenna with finite ground plane
US6326926B1 (en) 2000-05-18 2001-12-04 Telxon Corporation Method of operating a wireless and a short-range wireless connection in the same frequency
US6577282B1 (en) * 2000-07-19 2003-06-10 Hughes Electronics Corporation Method and apparatus for zooming and reconfiguring circular beams for satellite communications
US6456252B1 (en) * 2000-10-23 2002-09-24 The Boeing Company Phase-only reconfigurable multi-feed reflector antenna for shaped beams
US6707432B2 (en) * 2000-12-21 2004-03-16 Ems Technologies Canada Ltd. Polarization control of parabolic antennas
US6859188B1 (en) * 2003-03-27 2005-02-22 Lockheed Martin Corporation Rotationally configurable offset reflector antenna
FR2874749B1 (fr) * 2004-08-31 2006-11-24 Cit Alcatel Antenne reseau reflecteur a zone de couverture de forme reconfigurable avec ou sans chargeur
CN102576925B (zh) * 2007-03-16 2015-06-24 移动卫星有限公司 车载天线及用于发射和/或接收信号的方法
US8159410B2 (en) * 2007-10-31 2012-04-17 Communications & Power Industries, Inc. Reflective antenna assembly
FR2947103B1 (fr) 2009-06-19 2012-05-18 Thales Sa Antenne a flexibilite de mission, satellite comportant une telle antenne et procede de commande du changement de mission d'une telle antenne
US8199061B2 (en) * 2009-08-31 2012-06-12 Asc Signal Corporation Thermal compensating subreflector tracking assembly and method of use
US8593329B2 (en) * 2010-03-17 2013-11-26 Tialinx, Inc. Hand-held see-through-the-wall imaging and unexploded ordnance (UXO) detection system
WO2012129240A2 (en) * 2011-03-20 2012-09-27 Viasat, Inc. Manually repointable satellite antenna
WO2014086002A1 (zh) * 2012-12-05 2014-06-12 华为技术有限公司 一种阵列天线、配置方法及通信系统
US9246234B2 (en) 2013-09-24 2016-01-26 Northrop Grumman Systems Corporation Antenna for multiple frequency bands
EP3546958B1 (en) * 2018-03-28 2022-11-23 Rohde & Schwarz GmbH & Co. KG Measurement system and method for testing a device under test
GB201811459D0 (en) * 2018-07-12 2018-08-29 Airbus Defence & Space Ltd Reconfigurable active array-fed reflector antenna
JP7067622B2 (ja) * 2018-08-02 2022-05-16 日本電気株式会社 制御装置、oam送信装置、制御方法、及び制御プログラム
CN113270727B (zh) * 2020-02-14 2023-06-02 上海华为技术有限公司 一种天线装置
EP4072039A1 (en) * 2021-04-07 2022-10-12 The Boeing Company Reconfigurable feed array fed confocal antenna system that can adjust the radiation pattern beam size and the gain performance on-orbit

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3302205A (en) * 1967-01-31 Antenna range for providing a plane x wave for antenna measurements
US3882503A (en) * 1960-08-17 1975-05-06 Gte Sylvania Inc Wave detection apparatus
US3832715A (en) * 1971-09-23 1974-08-27 Page Communications Eng Inc Wide angle scanning and multibeam single reflector
FR2523375A1 (fr) * 1982-03-10 1983-09-16 Europ Agence Spatiale Dispositif de compensation des distorsions des reflecteurs pour antennes de reception et/ou transmission d'ondes a faisceaux multiples
DE3411838A1 (de) * 1984-03-30 1985-10-10 ANT Nachrichtentechnik GmbH, 7150 Backnang Schwenkstrahlantenne fuer weltraumfunkstellen
US4772892A (en) * 1984-11-13 1988-09-20 Raytheon Company Two-axis gimbal
US4786912A (en) * 1986-07-07 1988-11-22 Unisys Corporation Antenna stabilization and enhancement by rotation of antenna feed
US4862185A (en) * 1988-04-05 1989-08-29 The Boeing Company Variable wide angle conical scanning antenna
FR2648278A1 (fr) * 1989-06-13 1990-12-14 Europ Agence Spatiale Antenne a faisceaux commutables
US5546097A (en) * 1992-12-22 1996-08-13 Hughes Aircraft Company Shaped dual reflector antenna system for generating a plurality of beam coverages
JPH0832346A (ja) * 1994-07-13 1996-02-02 Nec Corp Kバンド用アンテナ及びその捕捉範囲拡大方法
WO1996002953A1 (en) * 1994-07-20 1996-02-01 Commonwealth Scientific And Industrial Research Organisation Feed movement mechanism and control system for a multibeam antenna
US5579018A (en) * 1995-05-11 1996-11-26 Space Systems/Loral, Inc. Redundant differential linear actuator

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009260533A (ja) * 2008-04-15 2009-11-05 Mitsubishi Electric Corp アンテナ装置
US11637629B2 (en) 2010-05-01 2023-04-25 Viasat Inc. Flexible capacity satellite communications system
US11601195B2 (en) 2010-05-02 2023-03-07 Viasat Inc. Flexible beamforming for satellite communications
US11909508B2 (en) 2010-05-02 2024-02-20 Viasat, Inc. Flexible capacity satellite communications system
JP2020517161A (ja) * 2017-04-10 2020-06-11 ヴィアサット, インコーポレイテッドViaSat, Inc. 衛星通信に適応するためのカバレッジエリア調整
US11770179B2 (en) 2017-04-10 2023-09-26 Viasat, Inc. Coverage area adjustment to adapt satellite communications

Also Published As

Publication number Publication date
DE69730803D1 (de) 2004-10-28
JP3592914B2 (ja) 2004-11-24
EP0845833B1 (en) 2004-09-22
EP0845833A3 (en) 1999-10-13
EP0845833A2 (en) 1998-06-03
US6031502A (en) 2000-02-29
DE69730803T2 (de) 2006-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3592914B2 (ja) フィード装置/反射器のデフォーカスおよび反射器のジンバル動作による成形された反射器の軌道上における再構成方法および通信システム
US5130718A (en) Multiple dichroic surface cassegrain reflector
US4268831A (en) Antenna for scanning a limited spatial sector
CA2242482A1 (en) Method for improving pattern bandwidth of shaped beam reflectarrays
JP2005526437A (ja) レンズと反射器アセンブリを有する走査型指向性アンテナ
WO1999060656A8 (en) Multibeam satellite communication antenna
JP7110532B2 (ja) アレイ給電反射鏡アンテナ
US4462034A (en) Antenna system with plural horn feeds
US5546097A (en) Shaped dual reflector antenna system for generating a plurality of beam coverages
JP2001060825A (ja) セルラー通信システム用のマルチビーム衛星アンテナ
US7167138B2 (en) Triple-band offset hybrid antenna using shaped reflector
US5945946A (en) Scanning array antenna using rotating plates and method of operation therefor
US5459475A (en) Wide scanning spherical antenna
US6441794B1 (en) Dual function subreflector for communication satellite antenna
US5945960A (en) Method and apparatus for reconfiguring antenna radiation patterns
JPH0884015A (ja) アンテナ
JP2882183B2 (ja) アンテナ装置
JPS6013322B2 (ja) マルチビ−ム空中線
JPS6017163B2 (ja) 複ビーム走査アンテナ
JPH03190305A (ja) 移動局アンテナ装置
US5995056A (en) Wide band tem fed phased array reflector antenna
JPH0514039A (ja) 衛星用受信アンテナ
JP3034262B2 (ja) 開口面アンテナ装置
JPS62193402A (ja) 反射鏡アンテナ装置
JPH07226622A (ja) アンテナ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040427

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040826

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080903

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090903

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100903

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100903

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110903

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110903

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120903

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120903

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130903

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term