JPH10247611A - コンデンサ - Google Patents

コンデンサ

Info

Publication number
JPH10247611A
JPH10247611A JP5001097A JP5001097A JPH10247611A JP H10247611 A JPH10247611 A JP H10247611A JP 5001097 A JP5001097 A JP 5001097A JP 5001097 A JP5001097 A JP 5001097A JP H10247611 A JPH10247611 A JP H10247611A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resistor
capacitor
core
film
thin film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5001097A
Other languages
English (en)
Inventor
Susumu Matsumoto
進 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP5001097A priority Critical patent/JPH10247611A/ja
Publication of JPH10247611A publication Critical patent/JPH10247611A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 品質、安全性を向上させ、かつ経済的なコン
デンサを提供する。 【解決手段】 プラスチックフィルム又は紙等の薄膜を
巻回して形成した巻芯1及び外装3を有し、さらにメタ
リコン4を施して電極を引出し、この状態で絶縁体7に
埋設したコンデンサであって、巻芯1および外装3の少
なくとも一方が抵抗体フィルムを巻回したものである。
これにより、コンデンサ素子と抵抗体を同時に形成で
き、メタリコン4によって同時に接続できるので抵抗接
続にかかる工数、および半田等の材料費は不要となる。
また、従来のようにエポキシ樹脂等の絶縁体7の硬化時
の応力により抵抗体が破損することがない。加えて、抵
抗体のリード部がコンデンサ外に露出しないため感電等
の恐れがないので、品質および安全性の向上を図ること
ができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、放電抵抗を内蔵
したコンデンサに関するものである。
【0002】
【従来の技術】図2および図3にそれぞれ別の形態の従
来例の断面図を示す。従来の構成において、9はプラス
チックフィルムを巻回して形成した巻芯である。2は金
属化フィルムで形成した誘電体素子部、3はプラスチッ
クフィルムを巻回して形成した外装であり、それぞれ巻
芯9の外側に形成されている。4は電極を引き出すメタ
リコン、5は固定抵抗である。6はコンデンサケース、
7はエポキシ樹脂等の絶縁体、8は電極端子である。
【0003】このように構成されたコンデンサの製造方
法は、図2の従来例ではコンデンサ素子完成後、固定抵
抗5を溶接又は半田付けにてメタリコン4面、またはコ
ンデンサ素子から引き出したリード部8aに接続した
後、ケース6に挿入しエポキシ樹脂等の絶縁体7で埋設
する。また、図3の従来例ではコンデンサ完成後に固定
抵抗5を電極端子8相互間に溶接または半田付けで並列
に接続する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、図2の
従来例の構造では、コンデンサ素子と固定抵抗5を接続
する工数が必要となり不経済なものとなるばかりではな
く、エポキシ樹脂等の絶縁体7で埋設する場合に固定抵
抗5がエポキシ樹脂等の絶縁体7の硬化収縮による応力
によって破損し、信頼性に乏しく歩留まりが悪いものと
なっていた。また、このような問題を解消するためには
エポキシ樹脂等の絶縁体7の硬化収縮による応力に耐え
うる機械的強度を有した固定抵抗5が必要であり、使用
する固定抵抗5の種類も限定されたものとなっていた。
【0005】図3の従来例の構造では、コンデンサ素子
と固定抵抗5を接続する工数が必要となること、および
固定抵抗5の種類も限定されたものとなるのは図2の従
来例と同様であるが、さらに固定抵抗5のリード部5a
がコンデンサ外に露出するため感電等の恐れがあり安全
性に問題があった。その対策として絶縁チューブ等によ
って固定抵抗5を覆うという構造にする必要があった。
また、コンデンサの定格電圧、静電容量によって放電時
の時定数が異なるので固定抵抗種類を複数準備する必要
があり不経済なものとなっていた。
【0006】したがって、この発明の目的は、品質、安
全性を向上させ、かつ経済的なコンデンサを提供するこ
とである。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1記載のコンデン
サは、プラスチックフィルム又は紙等の薄膜を巻回して
形成した巻芯及び外装を有し、さらにメタリコンを施し
て電極を引出したコンデンサであって、巻芯及び外装の
少なくとも一方を抵抗体としたことを特徴とする。
【0008】このように、巻芯及び外装の少なくとも一
方を抵抗体としたので、コンデンサ素子と抵抗体を同時
に形成できる。また、メタリコンによって同時に接続で
きるので抵抗接続にかかる工数、および半田等の材料費
は不要となる。また、巻芯を抵抗体とすることにより、
抵抗体のリード部がコンデンサ外に露出しないため感電
等の恐れはなく、外装を抵抗体とする場合は、その表面
に絶縁層を巻設すればよい。
【0009】請求項2記載のコンデンサは、プラスチッ
クフィルム又は紙等の薄膜を巻回して形成した巻芯及び
外装を有し、さらにメタリコンを施して電極を引出し、
この状態で絶縁体に埋設したコンデンサであって、巻芯
及び外装の少なくとも一方が抵抗体であることを特徴と
する。このように、プラスチックフィルム又は紙等の薄
膜を巻回して形成した巻芯及び外装の少なくとも一方が
抵抗体であるので、コンデンサ素子巻回時に従来使用し
ていた先巻き、外装フィルム等を、抵抗体フィルムに変
更するのみでコンデンサ素子と抵抗体を同時に形成でき
る。また、メタリコンによって同時に接続できるので抵
抗接続にかかる工数、及び半田等の材料費は不要とな
る。また、従来のようにエポキシ樹脂等の絶縁体硬化時
の応力により抵抗体が破損することがなく、安定した放
電性と歩留まりの向上が確保できる。加えて、抵抗体の
リード部がコンデンサ外に露出しないため感電等の恐れ
はない。さらに、その巻回数を調整することによって任
意の抵抗値が得られる利点があり、単一の材料でそのコ
ンデンサの定格電圧、静電容量に適合する放電特性を確
保できる。
【0010】請求項3記載のコンデンサは、請求項1ま
たは2において、抵抗体薄膜が、これより狭い幅の絶縁
薄膜とともに巻回されている。このように、抵抗体薄膜
が、これより狭い幅の絶縁薄膜とともに巻回されている
ので、メタリコンの噛み込み強度を向上でき、抵抗体薄
膜の接続を強固にすることができる。請求項4記載のコ
ンデンサは、請求項1または2において、抵抗体薄膜
が、これより狭い幅の絶縁薄膜に接着されている。この
ように、抵抗体薄膜が、これより狭い幅の絶縁薄膜に接
着されているので、メタリコンの噛み込み強度を向上で
きるばかりでなく、材料を取付ける軸数が低減できるの
で巻取設備が簡素にできる。
【0011】
【発明の実施の形態】この発明の実施の形態のコンデン
サを図1に基づいて説明する。図1はこの発明の実施の
形態のコンデンサの概略断面図である。このコンデンサ
は、巻芯1に金属化フィルム(誘電体素子部)2を巻回
し、その最外層に外装3を巻装し、さらにメタリコン4
を施して電極を引き出しているが、従来例と比較して巻
芯1の構造が異なる。巻芯1は、カーボンを練り込んだ
厚さ30μmの抵抗体ポリエステルフィルムである。こ
の場合、抵抗体ポリエステルフィルムを20回巻回し、
端面間抵抗値を510kΩとした。また、図1におい
て、コンデンサケース6、絶縁体7、電極端子8の構成
は従来例と同様であり、その説明を省略する。
【0012】つぎに、このコンデンサの製造方法につい
て説明する。上記のように抵抗体ポリエステルフィルム
を巻回して巻芯1を形成した後、誘電体素子部2と外装
3を形成する。具体的には、両面にアルミニウムを真空
蒸着して形成した両面金属化ポリエステルフィルムとポ
リプロピレンフィルムを合わせて巻回することにより誘
電体素子部2を形成後、外装3となる外装フィルムを巻
回しコンデンサ素子を形成する。
【0013】この後、コンデンサ素子にメタリコン4を
行い、誘電体素子部2と巻芯1を同時に接続し、樹脂ケ
ース6に挿入した後、エポキシ樹脂7に埋設することに
より、250V40μFのコンデンサを製作した。この
ように製作した抵抗内蔵コンデンサと従来品をJIS
C 4908による連続耐用性試験を実施し、その容量
変化率を表1に示す。
【0014】
【表1】 表1でも判るように500時間、1000時間寿命特性
を従来品と比較しても十分な信頼性を有していることが
判る。また、表2に本発明品と抵抗なし品、従来品のコ
ンデンサ製作に要する工数を従来品を100として比較
した。
【0015】
【表2】 このように本発明品は従来品と比べ飛躍的に工数を削減
でき、抵抗なし品と同等の工数で抵抗を付加できること
が判る。以上のようにこの実施の形態によれば、巻芯1
に用いるプラスチックフィルムが抵抗体フィルムである
ので、コンデンサ素子巻回時に従来使用していた先巻
き、外装フィルム等を、抵抗体フィルムに変更するのみ
でコンデンサ素子と抵抗体を同時に形成できる。また、
メタリコン4によって同時に接続できるので抵抗接続に
かかる工数、及び半田等の材料費は不要となる。また、
従来のようにエポキシ樹脂等の絶縁体7の硬化時の応力
により抵抗体が破損することがなく、安定した放電性と
歩留まりの向上が確保できる。加えて、抵抗体がコンデ
ンサケース6内にあり、エポキシ樹脂等の絶縁体7で埋
設されているので感電等の心配はない。さらに、その巻
回数を調整することによって任意の抵抗値が得られる利
点があり、単一の材料でそのコンデンサの定格電圧、静
電容量に適合する放電特性を確保できる。また、この実
施の形態では、抵抗体ポリエステルフィルムを巻芯1に
用いたが外装3に用いても同様の効果が確認されてい
る。
【0016】さらに、別の実施の形態として、幅の異な
る抵抗体フィルム、または抵抗体フィルムより狭い幅の
プラスチックフィルムと合わせて巻回することにより、
形成された巻芯1または外装3の表面に凹凸ができ、そ
の凹凸部にメタリコン4を吹き付けることによってメタ
リコン4との機械的な付着強度を飛躍的に向上できる。
また、抵抗体フィルムを、これより狭い幅の絶縁薄膜に
接着することにより、メタリコンの噛み込み強度を向上
できるばかりでなく、材料を取付ける軸数が低減できる
ので巻取設備が簡素にできる。
【0017】なお、抵抗体フィルムは抵抗体プラスチッ
クフィルムの他、抵抗体紙を含み、この抵抗体紙を使用
した場合でも上記特性を確保できる。
【0018】
【発明の効果】この発明の請求項1記載のコンデンサに
よれば、巻芯及び外装の少なくとも一方を抵抗体とした
ので、コンデンサ素子と抵抗体を同時に形成できる。ま
た、メタリコンによって同時に接続できるので抵抗接続
にかかる工数、及び半田等の材料費は不要となる。ま
た、巻芯を抵抗体とすることにより、抵抗体のリード部
がコンデンサ外に露出しないため感電等の恐れはなく、
外装を抵抗体とする場合は、その表面に絶縁層を巻設す
ればよい。
【0019】この発明の請求項2記載のコンデンサによ
れば、プラスチックフィルム又は紙等の薄膜を巻回して
形成した巻芯及び外装の少なくとも一方が抵抗体である
ので、コンデンサ素子巻回時に従来使用していた先巻
き、外装フィルム等を、抵抗体フィルムに変更するのみ
でコンデンサ素子と抵抗体を同時に形成できる。また、
メタリコンによって同時に接続できるので抵抗接続にか
かる工数、及び半田等の材料費は不要となる。また、従
来のようにエポキシ樹脂等の絶縁体硬化時の応力により
抵抗体が破損することがなく、安定した放電性と歩留ま
りの向上が確保できる。加えて、抵抗体のリード部がコ
ンデンサ外に露出しないため感電等の恐れはない。さら
に、その巻回数を調整することによって任意の抵抗値が
得られる利点があり、単一の材料でそのコンデンサの定
格電圧、静電容量に適合する放電特性を確保できる。
【0020】請求項3では、抵抗体薄膜が、これより狭
い幅の絶縁薄膜とともに巻回されているので、メタリコ
ンの噛み込み強度を向上でき、放電抵抗となる抵抗体薄
膜の接続を強固にすることができる。請求項4では、抵
抗体薄膜が、これより狭い幅の絶縁薄膜と接着されてい
るので、メタリコンの噛み込み強度を向上できるばかり
でなく、材料を取付ける軸数が低減できるので巻取設備
が簡素にできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施の形態のコンデンサの概略断面
図である。
【図2】従来のコンデンサの概略断面図である。
【図3】別の従来のコンデンサの概略断面図である。
【符号の説明】
1 抵抗体フィルムを巻回してなる抵抗体巻芯 2 金属化フィルムで形成した誘電体素子部 3 プラスチックフィルムを巻回して形成した外装 4 メタリコン 5 固定抵抗 6 コンデンサケース 7 エポキシ樹脂等の絶縁体 8 電極端子 9 プラスチックフィルムを巻回して形成した巻芯

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 プラスチックフィルム又は紙等の薄膜を
    巻回して形成した巻芯及び外装を有し、さらにメタリコ
    ンを施して電極を引出したコンデンサであって、前記巻
    芯及び前記外装の少なくとも一方を抵抗体としたことを
    特徴とするコンデンサ。
  2. 【請求項2】 プラスチックフィルム又は紙等の薄膜を
    巻回して形成した巻芯及び外装を有し、さらにメタリコ
    ンを施して電極を引出し、この状態で絶縁体に埋設した
    コンデンサであって、前記巻芯及び前記外装の少なくと
    も一方が抵抗体であることを特徴とするコンデンサ。
  3. 【請求項3】 抵抗体薄膜が、これより狭い幅の絶縁薄
    膜とともに巻回されている請求項1または請求項2記載
    のコンデンサ。
  4. 【請求項4】 抵抗体薄膜が、これより狭い幅の絶縁薄
    膜に接着されている請求項1または2記載のコンデン
    サ。
JP5001097A 1997-03-05 1997-03-05 コンデンサ Pending JPH10247611A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5001097A JPH10247611A (ja) 1997-03-05 1997-03-05 コンデンサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5001097A JPH10247611A (ja) 1997-03-05 1997-03-05 コンデンサ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10247611A true JPH10247611A (ja) 1998-09-14

Family

ID=12847038

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5001097A Pending JPH10247611A (ja) 1997-03-05 1997-03-05 コンデンサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10247611A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102006012189A1 (de) * 2006-03-16 2007-09-20 Epcos Ag Kondensator mit einem Widerstandselement
JP2012084783A (ja) * 2010-10-14 2012-04-26 Toyota Motor Corp 放電抵抗一体型コンデンサ
CN103680958A (zh) * 2013-11-25 2014-03-26 苏州宏泉高压电容器有限公司 串联电阻的电容器
JP2014157961A (ja) * 2013-02-18 2014-08-28 Panasonic Corp 金属化フィルムコンデンサ
JP2017085816A (ja) * 2015-10-29 2017-05-18 株式会社豊田自動織機 車載用の空調装置
CN107240498A (zh) * 2017-07-25 2017-10-10 浙江七星电容器有限公司 一种功率改善型吸收电容
JP2019004120A (ja) * 2017-06-20 2019-01-10 株式会社指月電機製作所 コンデンサ及びコンデンサの検査方法
US20190019625A1 (en) * 2017-07-14 2019-01-17 Denso Corporation Film capacitor and method of manufacturing same
CN113611532A (zh) * 2021-10-09 2021-11-05 海鑫电力设备制造(南通)有限公司 一种安全性高的电容器

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102006012189A1 (de) * 2006-03-16 2007-09-20 Epcos Ag Kondensator mit einem Widerstandselement
DE102006012189B4 (de) * 2006-03-16 2011-01-05 Epcos Ag Kondensator mit einem Widerstandselement
JP2012084783A (ja) * 2010-10-14 2012-04-26 Toyota Motor Corp 放電抵抗一体型コンデンサ
JP2014157961A (ja) * 2013-02-18 2014-08-28 Panasonic Corp 金属化フィルムコンデンサ
CN103680958A (zh) * 2013-11-25 2014-03-26 苏州宏泉高压电容器有限公司 串联电阻的电容器
CN103680958B (zh) * 2013-11-25 2016-06-01 苏州宏泉高压电容器有限公司 串联电阻的电容器
JP2017085816A (ja) * 2015-10-29 2017-05-18 株式会社豊田自動織機 車載用の空調装置
JP2019004120A (ja) * 2017-06-20 2019-01-10 株式会社指月電機製作所 コンデンサ及びコンデンサの検査方法
US20190019625A1 (en) * 2017-07-14 2019-01-17 Denso Corporation Film capacitor and method of manufacturing same
US11195662B2 (en) * 2017-07-14 2021-12-07 Denso Corporation Film capacitor with a film winding core having metallikon electrodes and busbars on its ends
CN107240498A (zh) * 2017-07-25 2017-10-10 浙江七星电容器有限公司 一种功率改善型吸收电容
CN113611532A (zh) * 2021-10-09 2021-11-05 海鑫电力设备制造(南通)有限公司 一种安全性高的电容器
CN113611532B (zh) * 2021-10-09 2021-11-30 海鑫电力设备制造(南通)有限公司 一种安全性高的电容器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7605683B2 (en) Monolithic electronic component
US6825746B2 (en) Surface-mount coil and method for manufacturing same
JP3352950B2 (ja) チップインダクタ
US6400556B1 (en) Solid electrolytic capacitor and method of fabricating the same
US4093972A (en) Anode termination means for an electrical device component
JPH06325938A (ja) 巻線型コイル
AU611082B2 (en) Passive electronic component
JPH10247611A (ja) コンデンサ
JP2001267181A (ja) チップ形固体電解コンデンサ
KR101531099B1 (ko) 고체 전해 콘덴서 및 그 제조방법
JPS6031370B2 (ja) 受動複合素子
US4558399A (en) Electrolytic capacitor and a process for producing the same
JP4372399B2 (ja) 面実装型チョークコイル
JPH0729612Y2 (ja) ノイズ除去用インダクタ
JP4626730B2 (ja) 電子部品
JPH0499308A (ja) 固体電解コンデンサ
JPH09306744A (ja) チップ状インダクタ
JPH02194614A (ja) チップ型コンデンサおよびその製造方法
JPS598342Y2 (ja) Lc複合素子
EP0182319A2 (en) Electrolytic capacitor and method for the manufacture of the same
JPS6025866Y2 (ja) インダクタンス素子
JPH0519932Y2 (ja)
JPH08330188A (ja) ノイズ対策用電子部品及びその製造方法
JPH09306774A (ja) チップ状インダクタの製造方法
JPS6029210B2 (ja) コンデンサの製造方法