JPH1024593A - 記録ヘッド - Google Patents

記録ヘッド

Info

Publication number
JPH1024593A
JPH1024593A JP8182950A JP18295096A JPH1024593A JP H1024593 A JPH1024593 A JP H1024593A JP 8182950 A JP8182950 A JP 8182950A JP 18295096 A JP18295096 A JP 18295096A JP H1024593 A JPH1024593 A JP H1024593A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
ink
needle
recording head
control electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8182950A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3215629B2 (ja
Inventor
Yutaka Onda
裕 恩田
Norihiro Ochi
教博 越智
久 ▲吉▼村
Hisashi Yoshimura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP18295096A priority Critical patent/JP3215629B2/ja
Priority to US08/891,635 priority patent/US6091435A/en
Publication of JPH1024593A publication Critical patent/JPH1024593A/ja
Priority to US09/519,853 priority patent/US6571474B1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3215629B2 publication Critical patent/JP3215629B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/07Ink jet characterised by jet control
    • B41J2/075Ink jet characterised by jet control for many-valued deflection
    • B41J2/095Ink jet characterised by jet control for many-valued deflection electric field-control type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/06Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by electric or magnetic field
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/06Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by electric or magnetic field
    • B41J2002/061Ejection by electric field of ink or of toner particles contained in ink
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/49128Assembling formed circuit to base
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/49155Manufacturing circuit on or in base
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49401Fluid pattern dispersing device making, e.g., ink jet

Landscapes

  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 針状部材と天井板を最後に接着する際、非常
に細い針状部材を破損し、ヘッドの歩留まりが悪くなり
製造コストが高くなるという問題があった。 【解決手段】 インク室を基板8と基板8に接合された
天井板9とから形成し、基板8に水平で且つインク吐出
口11に鉛直方向に向けて針状制御電極10を形成して
記録ヘッド1を構成している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、プリンタやファク
シミリ等において用いられる静電吸引式画像記録装置の
記録ヘッドに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の記録ヘッドを用いた画像記録装置
であるインクジェットプリンタは、インクを飛翔させて
印字媒体に印字する方法として、圧力室の壁を機械的に
変形させ、圧力室内の体積を減少させてインクを吐出す
る方式や、ヒータでインクを瞬間加熱してインクの蒸発
を利用して圧力室内の圧力を増してインクを飛翔させる
バブルジェット方式の画像記録装置が公知であった。
【0003】また、圧力変化によってインクを飛翔させ
るのではなく、導電性のインクに電荷を注入して静電引
力により、インクを隆起させ印字媒体に印字する方法が
特公昭36−13768号公報に記載されていた。この
方法においては、インクを飛翔させるのではなく、記録
(制御)電極と対向電極間に電圧を印加してインクに働
く静電力で、インクを印字媒体(記録媒体)上に吸引し
て印字(記録)を行うものであった。
【0004】更に、上記の静電吸引式記録装置を改良し
たものとして、特開平7−223317号公報があっ
た。これは、インク吐出口に記録(制御)電極として針
状の制御電極を設けたものであった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記の圧力室内の圧力
変化によってインクを飛翔させるインクジェットプリン
タのインク滴の直径は、インクの表面張力等の物性値に
も因るが、オリフィスからインクが押し出されて飛翔
(吐出)に至るので、オリフィス径よりも大きくなる。
更に、飛翔したインクは紙などの記録媒体上で飛翔イン
ク径の2〜3倍ににじみ広がるので、記録媒体上でのイ
ンクドット径はオリフィス径よりかなり大きいものとな
る。
【0006】そして、圧力発生源として圧電素子を用い
るものでは、圧電素子の微細加工が難しいため、ヘッド
の小型化が困難であり、ノズルの高集積化ができず、そ
のために印字速度が遅くなるといった問題があった。
【0007】また、バブルジェット方式は、急激なイン
クの温度変化を繰り返し行うので、インクの劣化やヒー
タの寿命に問題があった。
【0008】一方、静電吸着画像記録装置においては、
導電性インクに電荷を注入して静電引力で対向電極側に
吸引するため、インクは糸状に伸びてから粒子化、また
は、糸状のまま記録媒体の印字面に達するが、この液滴
または曳糸の直径は10μm程度の微小なものとするこ
とも可能であり、印字品位がよい、また、基本的にはオ
リフィスと記録媒体との間に電界を発生させる電極によ
り構成されるので非常に簡単な構成である。
【0009】しかしながら、単に、電極間に電圧を印加
しただけでは、安定してインクの曳糸が発生しない。な
ぜなら、電極間に電圧をかけると電荷が導電性インクに
注入され、インクの先端に電荷が集中するが、インクは
通常表面張力によってノズル内で凹状になっているの
で、オリフィス円周上に電荷が集中することになり、円
周上のどの点からインクの隆起が起こるか解らず、場合
によっては、1個のオリフィスから複数の曳糸が発生す
ることさえあり、印字品位を著しく悪化させていた。
【0010】この点の改善を図り、安定した曳糸を発生
させるために凸型メニスカスを形成した静電吸引も提案
されている。
【0011】インクタンクをオリフィスよりも高いとこ
ろに保持したり、圧力室背後から定常的に静圧加えて凸
型メニスカスを形成させる方法と、インク中に進行波を
発生させたり、圧電素子等のアクチュエータにより圧力
室に周期的に圧力を加えて凸型メニスカスを形成し、そ
れに同期させて電圧を印加して曳糸を発生させる方法が
ある。
【0012】前者の欠点は、定常的に凸型メニスカスを
形成しているので、静圧とインク表面張力との釣り合い
が崩れるとオリフィスからインクが流れ出してしまうこ
とや、紙粉などの異物がオリフィス近傍付着した場合に
も、インクが異物を伝って流れやすいことがある。
【0013】また、飛翔によって消費されたインクが静
水圧によって再供給され初期メニスカスの状態に戻るの
に時間を要するため高周波での記録に限界を生じるこ
と、メニスカスの周辺に電極を設けていたので、高周波
駆動を行おうとする際、電荷の注入が間に合わなくなる
という問題があった。
【0014】後者の方法はインク漏れの虞れが減少する
が、電極以外に凸型メニスカスを形成するための新たな
装置が別途必要となり簡単な構造という静電吸引方式の
大きな利点を失ってしまい、コスト面や画像記録装置事
態の小型化といった点で不利を生じる。
【0015】特開平7−223317号公報記載のイン
ク吐出口に針状部材を設けた構造の画像記録装置は、表
面張力によってインクが針状部材を伝わってメニスカス
のリファイルを助けていると同時に針状部材を電極とし
て用いて電荷注入に要する時間の短縮を図っている。
【0016】この特開平7−223317号公報記載の
画像記録装置は、優れた構造であるが以下の欠点を有し
ている。上記公報の実施例によるとメッキにより金属材
料を積層して針状部材を形成しているが、針状部材は直
径20μmで長さはオリフィスから30μm突出した部
分と天井板分の厚さとキャビティー内の部分を足し合わ
せた長さとなり、通常の構造では100μm以上にも達
する。直径数十μmの微小なパターンのメッキを行うに
はフォトリソグラフィー技術を用いてメッキ不要部分を
レジスト膜等で覆っておいてメッキを施す。
【0017】しかしながら、直径30μm高さ100μ
m以上のアスペクト比の高いパターニングを精度よくレ
ジストに施すのは非常に困難である。また、針状部材と
天井板を最後に接着する際、非常に細い針状部材を破損
し、ヘッドの歩留まりが悪くなり製造コストが高くなる
という問題があった。さらに、接着の位置合わせが精度
よくできないため、針状部材が中心からずれてしまい、
その結果非対称なメニスカス形状となり、インクの飛翔
方向が定まらなくなり、画質の低下をまねくこともあっ
た。
【0018】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の記録ヘッ
ドは、記録装置の対向電極に対向するインク吐出口と、
インクを満たされたインク室と、該インク室内に設けら
れた制御電極とからなり、該制御電極と上記対向電極と
の間に電圧を印加することによりインクを飛翔または隆
起・接触させ記録媒体に記録を行う記録ヘッドにおい
て、上記インク室は、基板と、該基板に接合された天井
板とから形成され、上記基板に水平で且つ上記インク吐
出口に鉛直方向に向けて針状部材を形成している。
【0019】請求項2記載の記録ヘッドは、上記針状部
材は、上記基板及び上記天井板と接触していない非接触
部と、該非接触部よりも厚さが厚く上記基板及び上記天
井板と接触する接触部とからなっている。
【0020】請求項3記載の記録ヘッドは、上記天井板
に上記針状部材の接触部が嵌合する嵌合溝を設けてい
る。
【0021】請求項4記載の記録ヘッドは、基板上に一
部当該基板を露出させたパターンで第1の部材層を設
け、該露出している基板と第1の部材層の少なくとも一
部の両方にまたがるように上記第1の部材層と異なる部
材からなる第2の部材層を設け、その後、上記第1の部
材層を取り除くことにより第2の部材層からなる針状部
材を成形している。
【0022】請求項5記載の記録ヘッドは、基板に筒状
のノズル及びインク流路を有した壁体を接合し、該壁体
のノズル内の中央に針状制御電極を配設し、上記基板に
対して平板状の天井板をノズル先端のインク吐出口を避
けてインク流路を閉塞するように接合している。
【0023】
【発明の実施の形態】図1は本発明の記録ヘッドが適用
された静電吸引式画像記録装置の概略図であり、4色分
の記録ヘッド1を有したヘッドユニット2の側面に形成
された複数のインク吐出口3に対向して記録媒体4,対
向電極5が設置されている。
【0024】この構成において、ヘッドユニット2を形
成するインクヘッド1は単色のみ例えばブラックのみで
あってもよく、また、記録媒体3は紙等の最終的な出力
をする媒体であっても、中間転写体であってもよい。記
録媒体4が中間転写体の場合は図1に示されていない例
えば転写ローラ等の転写手段や中間転写体のクリーニン
グ機構等が必要になってくる。
【0025】そして、全チャンネルにバイアス電圧6が
加えられていて、インクを吸引させるチャンネルには更
に選択信号7を印加する。
【0026】図2に本発明の記録ヘッドの実施形態1を
示す。この記録ヘッド1は、基板8と、溝9aが形成さ
れた天井板9と、平板状の針状制御電極10と、側面に
形成されたインク吐出口11から構成されており、針状
制御電極10は上記基板8と平行に形成されている。
【0027】上記針状制御電極10の長軸とインク吐出
口11は共に基板8の水平方向に一致している。針状制
御電極10はインクに対する濡れ性の良好な導電性の物
質からなり、更に望ましくはそのインク吐出口11近く
の先端部分のみ導電性物質が露出し、その他の部分は絶
縁性物質にて覆われている。上記導電性物質が露出して
いる部分は上記基板8と接触していない非接触部10
a、絶縁性物質にて覆われている部分が上記基板8と接
触し当該基板8に接合される接触部10bとなってい
る。
【0028】上記針状制御電極10は、その先端をイン
ク吐出口11に向かって細くなるように形成され、イン
クのリファイルを更にスムーズになるようにしている。
この針状制御電極10から画像信号に応じて導電性イン
クに電荷が注入され対向電極5にクーロン力にて吸引さ
れインク曳糸を生じる。
【0029】天井板9は上記基板8側に溝9aが形成さ
れていて、基板8に上方から顕微鏡を用いて位置合わせ
をして接合され、該天井板9の溝9aがインク流路(イ
ンク室)を構成し、このインク流路の端面が上記インク
吐出口11になっている。
【0030】図3は上記記録ヘッド1をインク吐出口1
1側から見た正面図を示し、インク吐出口11の開口寸
法aは70μm、針状制御電極10の厚みbは25μ
m、針状制御電極10と基板8との間隙cは20μmに
形成されている。
【0031】上記針状制御電極10の基板8に最も近い
面と基板8との距離は20μmであり、針状制御電極1
0の基板8から最も離れた面と基板8との距離は45μ
mである。
【0032】メッキをする際には、メッキの膜厚が50
μm以下であれば現在市販されている標準のドライフィ
ルムレジストを用いることができるので、容易にメッキ
を行うことができ、コストの低減が可能となり、また、
50μm以下のレジストのフォトリソグラフィーによる
パターニングはパターニング精度の点でも問題なく行う
ことができる。
【0033】図4及び図5は実施形態2の記録ヘッドを
示す分解斜視図とインク吐出口11側から見た正面図で
あり、針状制御電極10の基板8との接触部10bが非
接触部10aよりも膜厚が厚く形成されている。針状制
御電極10の基板8との接触部10bの膜厚は非接触部
10aの基板8からの高さdよりも厚く、インク吐出口
11の開口寸法aよりも薄く、40〜60μmに形成さ
れている。
【0034】上記針状制御電極10の接触部10bの膜
厚(高さ)は非接触部10aよりも厚い(高い)ので、
天井板9と基板8との接合時に、天井板9の基板8との
接合部分9bが針状制御電極10の非接触部10aに触
れることがなく、針状制御電極10の破損を防ぐことが
できる。
【0035】図6及び図7は実施形態3の記録ヘッドを
示す分解斜視図及びインク吐出口11側から見た分解正
面図であり、天井板9の溝9aが2段に形成され、図7
中の第1溝9aの深さeが70μm、第2溝9cの深さ
fが80μmに形成されている。
【0036】そして、針状制御電極10の接触部10b
の膜厚が非接触部10aよりも厚くなっており、接触部
10bの膜厚の厚さが上記第1溝9aの深さeよりも厚
く(大きく)、天井板9の厚さgよりも薄く形成されて
いる。
【0037】上記針状制御電極10の接触部10bの膜
厚は非接触部10aよりも厚く、天井板9の上記第1溝
9aの深さeよりも厚く(大きく)、天井板9の厚さg
よりも薄く形成されているので、天井板9と基板8との
接合時に、天井板9の接合部分9bが針状制御電極10
の非接触部10aに触れることがなく、針状制御電極1
0を破損を防ぐことができ、しかも、針状制御電極10
の接触部10bと天井板9の第2溝9cとが嵌合するた
め、基板8と天井板9のとの接合工程において両者の位
置合わせが非常に容易になり、製造のための作業効率が
向上する。
【0038】図8乃至図16は実施形態4の記録ヘッド
の製造工程を示す図であり、まず、図8に示すようにガ
ラス基板12上にスパッタ,蒸着等によりメッキの下地
13を成膜し、更にその上にドライフィルムレジストを
ラミネートし、積層体14を製作する。このラミネート
条件は、例えば温度が105℃で、0.5m/分,3.
0kg/cm2で形成する。
【0039】そして、図9に示すように、積層体14に
対して所定のパターンで形成してあるフォトマスク15
を重ね合わせるか近接対向させ、紫外線16によって露
光する。そのエネルギー密度は例えば200mJ/cm
2である。フォトマスク15の透明部15aを通った紫
外線16はドライフィルムレジストのうち透明部15a
に対応する部分を露光する。その他の部分は紫外線16
がフォトマスク15により遮られるので未露光となる。
【0040】次に、ドライフィルムレジストの未露光部
分をキシレン,ブチルセロソルアセテートからなる所定
の現像液で溶解除去すると、図10に示すような、ドラ
イフィルムレジストの露光部分が固体層17としてメッ
キの下地13の上に残り、これにより基板8(ガラス基
板12)が形成される。
【0041】次工程を図11を用いて説明するがこれ以
後は図においてメッキの下地13層は省略する。
【0042】まず、前工程までで得られた基板8にZn
メッキを施すと、ドライフィルムの固体層17のない部
分にZnが析出する。Znのメッキ時間を制御してドラ
イフィルムの固体層17の厚さに達したところでメッキ
作成を終了すると、ドライフィルムレジストとZnから
なる平面が形成される。その後、ドライフィルムレジス
トを剥離液で溶解除去して図11に示すような形状のZ
n層18を形成する。
【0043】次に、上記図8及び図9と同様の工程で、
図12に示すようにZn層18の上にドライフィルムレ
ジストの固体層19を形成する。
【0044】そして、図13に示すように、電気メッキ
により耐インク性に優れたNiやTiを所定厚さ20μ
m積層する。メッキは前工程で積層されたZn層18と
基板8の上のメッキの下地13に施されるので、両者に
またがってNiやTiによって針状制御電極10が形成
される。
【0045】次に、基板8をKOH溶液に浸しドライフ
ィルムレジストとZnを同時に溶解除去する。この工程
までで図14に示す如く先端が基板8から浮いている状
態の非接触部10aと基板8と一体化している接触部1
0bからなる針状制御電極10が形成される。
【0046】そして、最後に凹型の溝9aを形成してあ
る天井板9を基板8を接合して図15に示す静電吸引式
画像記録装置の記録ヘッド1を作成する。
【0047】以上の説明は単一のヘッドを図を用いて説
明したが実際は基板8上に多数のヘッドが形成されて図
16の如く記録ヘッド1が形成される。
【0048】上記製造方法によれば、基板8に対してド
ライフィルムレジストのパターニングと金属のメッキに
より針状制御電極10が基板8と一体的に成形されるの
で、記録ヘッド1の基本部分が針状制御電極10と一体
である基板8と天井板9との接合のみで完成される。
【0049】従って、針状制御電極10と基板8との接
合工程が省略することができ、非常に困難な微小寸法の
部材同士の位置合わせの必要がなく、記録ヘッド1の製
造工程が簡略化され生産性の工場によりコストダウンが
図られる。
【0050】更に、インク吐出口11に対する針状制御
電極10の鉛直方向の相対位置は、図3に示すZnメッ
キの積層厚さcだけ基板8から離れているので、天井板
9からの距離は天井板9の溝9aの深さaとZnとNi
の積層膜厚さの合計との差a−(b+c)であるので、
μm単位で制御でき所望する寸法比の記録ヘッド1を容
易に作成することができる。
【0051】また、針状制御電極10が基板8面に対し
て水平に形成されているので、針状制御電極10を構成
するメッキによる金属の積層膜厚を50μm以下に抑え
ることができ、メッキを施す際の壁を構成するドライフ
ィルムレジストに標準に市販されているものを用いるこ
とができる。
【0052】しかも、厚さ50μmのドライフィルムレ
ジストを20μmのパターン幅にパターニングすること
が比較的容易に行うことができ、ロット毎の針状制御電
極10の寸法のばらつきを小さく抑えることができ、記
録ヘッド1の製造歩留まりの向上によるコストダウン、
かつ、各色の記録ヘッドを組み合わせてカラー用記録ヘ
ッドを構成するときの各記録ヘッド間の性能のばらつき
を防止でき、印字品位を向上させることができる。
【0053】図17及び図18は実施形態5の記録ヘッ
ド21を示すものであり、基板22に筒状のノズル23
及びインク流路24(インク室)を有した壁体25を接
合し、該壁体25のノズル23内の中央に針状制御電極
26を配設して上記基板22に形成された電極27と接
続している。
【0054】上記ノズル23の端部開口がインク吐出口
23aとなり上記基板22の鉛直方向に形成されてい
る。上記基板22にはインク流路24にインクを供給す
るインク供給口22aが設けられている。
【0055】上記電極27はノズル23内の針状制御電
極26との接点とインク流路24とノズル23の壁面を
なす部材の外部の電極引き出し部28のみ導電体表面が
露出し、その他の部分は絶縁性の膜にて覆われている。
【0056】そして、画像信号に応じたインクへの電荷
注入は、電極27と導通のある針状制御電極26によっ
て行われる。
【0057】上記の構成の基板22に対して全く加工の
施されていない単なる平板である天井板29が、インク
吐出口23aを避けてインク流路24を閉塞するように
接合され、記録ヘッド21を構成している。
【0058】上記構成によれば、ノズル23がインク流
路24と同一部材で構成されているので、オリフィスプ
レートが存在せず、針状制御電極26の長さがノズル1
2を形成する壁体25の厚さだけですみ、インク吐出口
23aと針状制御電極26が基板22の鉛直方向に位置
する構成でありながら、針状制御電極26の長さを50
μm以下にすることができ、アスペクト比の高い微小突
起を製作することができ、記録ヘッド21の構成を簡略
化することができる。
【0059】図19乃至図22は実施形態6の記録ヘッ
ド21の製造工程を示すものであり、まず、図19に示
すように、感光性ガラスまたは両面が薄いSiO2層に
覆われたSi基板22をエッチングして貫通口を作りイ
ンク供給口22aを形成した後、AlまたはNiをスパ
ッタ、蒸着等により成膜してフォトリソグラフィーによ
りパターニングして電極27とする。更に、この基板2
2上にSiO2やSiNをスパッタし全面に絶縁層を形
成する。
【0060】次に、図20に示すように、フォトリソグ
ラフィーによりパターニングして電極27の先端部の2
0μmの円形部分と電極引き出し部28以外にレジスト
皮膜を作り、ドライエッチングにより電極27先端と電
極引き出し部28部分の絶縁層を取り除いてからレジス
ト皮膜を除去する。
【0061】そして、基板22全面にNiまたはAiを
スパッタ、蒸着等により成膜し、針,壁部メッキ下地と
なるようにフォトリソグラフィーによりパターニングす
る。しかる後にインク流路24及びノズル23となる部
分及び電極引き出し部28周辺にドライフィルムレジス
トをパターニングし、皮膜を作りNiメッキを施して電
極27先端の針状制御電極26と壁体25を同一工程に
て形成する。この時点で、図21に示すようにインク流
路24とノズル23と針状制御電極26が形成される。
【0062】次に、図22に示すように、天井板29を
針状制御電極26が存在するインク吐出口23aの周辺
を避けてインク流路24を閉塞するように接合すること
により、基板22の鉛直方向にインク吐出口23aを有
する記録ヘッド21が作成される。
【0063】従って、基板22側に一体的に針状制御電
極26とインク流路23が形成されているので、天井板
29は全く加工を施す必要のない平板でよく、加工に伴
うコストがかからないうえ、天井板29の材料の加工性
を考慮する必要がなくなり、材料選択の幅が広がる。
【0064】また、天井板29が単なる平板なので天井
板29と基板22側との厳密な位置合わせをも不必要に
なるという大きなメリットが生じ、しかも、インク吐出
口23aを避けて接合するので、針状制御電極26の接
合時の破損が防止できると同時に接着剤等がインク吐出
口23aを塞ぐこともない。
【0065】しかも、最も精度を必要とするインク吐出
口23aに対する針状制御電極26の設置位置が一体成
型により事実上全ての記録ヘッドで一様となり、歩留ま
りの向上と印字品位を向上させることができる。
【0066】
【発明の効果】請求項1記載の記録ヘッドは上記のよう
な構成であるので、針状部材を容易に形成することがで
き、針状部材の破損を確実に防止することができるとと
もに、安定した凸型メニスカスが形成され、かつメニス
カスのリファイルが速い高品位・高速印字に適した高性
能の記録装置に用いる記録ヘッドを得ることができる。
【0067】請求項2記載の記録ヘッドは上記のような
構成であるので、天井板の基板への接合時に、天井板が
針状部材の非接触部に触れるのを接触部が防止するか
ら、針状部材の破損を確実に防止することができる。
【0068】請求項3記載の記録ヘッドは上記のような
構成であるので、天井板の基板への接合時に、天井板の
嵌合溝と針状部材の接触部との嵌合により、天井板と基
板との位置合わせを非常に容易に行うことができ、作業
効率が非常に向上し、製造コストを低くすることができ
る。
【0069】請求項4記載の記録ヘッドは上記のような
構成であるので、針状制御電極が基板と一体的に成形さ
れるので、記録ヘッドの基本部分が針状制御電極と一体
である基板と天井板との接合のみで完成されせることが
でき、針状制御電極と基板との接合工程が省略すること
ができ、非常に困難な微小寸法の部材同士の位置合わせ
の必要がなく、記録ヘッドの製造工程が簡略化され生産
性の向上によりコストダウンが図られる。更に、インク
吐出口に対する針状制御電極の鉛直方向の相対位置を所
望する寸法比に容易に制御することができる。
【0070】また、針状制御電極が基板面に対して水平
に形成されているので、針状制御電極を構成するメッキ
による金属の積層膜厚を50μm以下に抑えることがで
き、メッキを施す際の壁を構成するドライフィルムレジ
ストに標準に市販されているものを用いることができ、
しかも、厚さ50μmのドライフィルムレジストを20
μmのパターン幅にパターニングすることが比較的容易
に行うことができ、ロット毎の針状制御電極の寸法のば
らつきを小さく押さえることができ、記録ヘッドの製造
歩留まりの向上によるコストダウン、かつ、各色の記録
ヘッドを組み合わせてカラー用記録ヘッドを構成すると
きに各記録ヘッド間の性能のばらつきが防止でき、印字
品位を向上させることができる。
【0071】請求項5記載の記録ヘッドは上記のような
構成であるので、ノズルがインク流路と同一部材で構成
されているので、オリフィスプレートが存在せず、針状
部材の長さをノズルを形成する壁体の厚さだけにするこ
とができ、インク吐出口と針状部材が基板の鉛直方向に
位置する構成でありながら、針状部材の長さを短くする
ことができ、アスペクト比の高い微小突起を製作するこ
とができ、記録ヘッドの構成を簡略化することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の記録ヘッドを用いた静電吸引式記録装
置を示す概略説明図である。
【図2】本発明の記録ヘッドの実施形態1を示す斜視図
である。
【図3】図2の正面図である。
【図4】本発明の記録ヘッドの実施形態2を示す分解斜
視図である。
【図5】図4の正面図である。
【図6】本発明の記録ヘッドの実施形態3を示す分解斜
視図である。
【図7】図6の分解正面図である。
【図8】本発明の記録ヘッドの実施形態4の製造方法の
第1工程を示す斜視図である。
【図9】本発明の記録ヘッドの実施形態4の製造方法の
第2工程を示す斜視図である。
【図10】本発明の記録ヘッドの実施形態4の製造方法
の第3工程を示す斜視図である。
【図11】本発明の記録ヘッドの実施形態4の製造方法
の第4工程を示す斜視図である。
【図12】本発明の記録ヘッドの実施形態4の製造方法
の第5工程を示す斜視図である。
【図13】本発明の記録ヘッドの実施形態4の製造方法
の第6工程を示す斜視図である。
【図14】本発明の記録ヘッドの実施形態4の製造方法
の第7工程を示す斜視図である。
【図15】本発明の記録ヘッドの実施形態4の製造方法
の第8工程を示す斜視図である。
【図16】本発明の実施形態4の製造方法で複数個の記
録ヘッドを形成したものを示す斜視図である。
【図17】本発明の記録ヘッドの実施形態5の天井板を
除いた状態を示す斜視図である。
【図18】本発明の記録ヘッドの実施形態5を示す斜視
図である。
【図19】本発明の記録ヘッドの実施形態6の製造方法
の第1工程を示す斜視図である。
【図20】本発明の記録ヘッドの実施形態6の製造方法
の第2工程を示す斜視図である。
【図21】本発明の記録ヘッドの実施形態6の製造方法
の第3工程を示す斜視図である。
【図22】本発明の記録ヘッドの実施形態6の製造方法
の第4工程を示す斜視図である。
【符号の説明】
1 記録ヘッド 5 対向電極 8 基板 9 天井板 10 針状制御電極 10a 非接触部 10b 接触部 11 インク吐出口

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 記録装置の対向電極に対向するインク吐
    出口と、インクを満たされたインク室と、該インク室内
    に設けられた制御電極とからなり、該制御電極と上記対
    向電極との間に電圧を印加することによりインクを飛翔
    または隆起・接触させ記録媒体に記録を行う記録ヘッド
    において、 上記インク室は、基板と、該基板に接合された天井板と
    から形成され、 上記基板に水平で且つ上記インク吐出口に鉛直方向に向
    けて針状部材を形成したことを特徴とする記録ヘッド。
  2. 【請求項2】 上記針状部材は、上記基板及び上記天井
    板と接触していない非接触部と、該非接触部よりも厚さ
    が厚く上記基板及び上記天井板と接触する接触部とから
    なることを特徴とする請求項1記載の記録ヘッド。
  3. 【請求項3】 上記天井板に上記針状部材の接触部が嵌
    合する嵌合溝を設けたことを特徴とする請求項2記載の
    記録ヘッド。
  4. 【請求項4】 基板上に一部当該基板を露出させたパタ
    ーンで第1の部材層を設け、該露出している基板と第1
    の部材層の少なくとも一部の両方にまたがるように上記
    第1の部材層と異なる部材からなる第2の部材層を設
    け、その後、上記第1の部材層を取り除くことにより第
    2の部材層からなる針状部材を成形したことを特徴とす
    る請求項1記載の記録ヘッドの製造方法。
  5. 【請求項5】 基板に筒状のノズル及びインク流路を有
    した壁体を接合し、該壁体のノズル内の中央に針状制御
    電極を配設し、上記基板に対して平板状の天井板をノズ
    ル先端のインク吐出口を避けてインク流路を閉塞するよ
    うに接合したことを特徴とする記録ヘッド。
JP18295096A 1996-07-12 1996-07-12 記録ヘッド Expired - Fee Related JP3215629B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18295096A JP3215629B2 (ja) 1996-07-12 1996-07-12 記録ヘッド
US08/891,635 US6091435A (en) 1996-07-12 1997-07-11 Recording head of electrostatic attraction type image recording apparatus that can reliably prevent damage of needle-like member
US09/519,853 US6571474B1 (en) 1996-07-12 2000-03-06 Method of fabricating a recording head of electrostatic attraction type image recording apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18295096A JP3215629B2 (ja) 1996-07-12 1996-07-12 記録ヘッド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1024593A true JPH1024593A (ja) 1998-01-27
JP3215629B2 JP3215629B2 (ja) 2001-10-09

Family

ID=16127196

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18295096A Expired - Fee Related JP3215629B2 (ja) 1996-07-12 1996-07-12 記録ヘッド

Country Status (2)

Country Link
US (2) US6091435A (ja)
JP (1) JP3215629B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006294527A (ja) * 2005-04-14 2006-10-26 Nec Corp コネクタ及びその製造方法
JP2010197741A (ja) * 2009-02-25 2010-09-09 Ricoh Co Ltd 画像形成装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4423401A (en) * 1982-07-21 1983-12-27 Tektronix, Inc. Thin-film electrothermal device
KR910004026B1 (ko) * 1985-03-20 1991-06-22 도오꾜오덴끼 가부시끼가이샤 잉크 도트 프린터
JPH02144987A (ja) * 1988-11-26 1990-06-04 Sumitomo Metal Mining Co Ltd プリント配線板の製造方法
US4891014A (en) * 1989-03-03 1990-01-02 Rogers Corporation Method of forming contact bumps in contact pads
US5360946A (en) * 1991-09-17 1994-11-01 International Business Machines Corporation Flex tape protective coating
JPH07223317A (ja) * 1994-02-09 1995-08-22 Fuji Xerox Co Ltd インクジェット記録装置
US5613861A (en) * 1995-06-07 1997-03-25 Xerox Corporation Photolithographically patterned spring contact

Also Published As

Publication number Publication date
US6571474B1 (en) 2003-06-03
JP3215629B2 (ja) 2001-10-09
US6091435A (en) 2000-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20070078201A (ko) 압전 방식의 잉크젯 프린트헤드 및 그 제조방법
JP2001162797A (ja) インクジェットヘッドの製造方法
KR20120050387A (ko) 액체 분사 헤드, 액체 분사 장치 및 액체 분사 헤드의 제조 방법
JP2008087440A (ja) 液滴吐出ヘッド、液滴吐出装置、液滴吐出ヘッドの製造方法及び液滴吐出装置の製造方法
JP3500636B2 (ja) インクジェットヘッド及びその製造方法並びにインクジェット記録装置
JP2000117981A (ja) インクジェットプリンタヘッドアクチュエ―タ及びその製造方法
WO1998042514A1 (fr) Tete a jet d'encre, son procede de production et enregistreur a stylet
JP2007175992A (ja) ノズルプレートの製造方法及びノズルプレート、液滴吐出ヘッドの製造方法及び液滴吐出ヘッド、並びに液滴吐出装置の製造方法及び液滴吐出装置
JP3215629B2 (ja) 記録ヘッド
JP2012025146A (ja) インクジェットプリントヘッド及びその製造方法
KR100289606B1 (ko) 잉크젯 프린트헤드용 챔버판의 패터닝방법과 그에 의해 제조되는 액츄에이터
JP2007276307A (ja) 液滴吐出ヘッド、液滴吐出装置、液滴吐出ヘッドの製造方法及び液滴吐出装置の製造方法
JP2009073072A (ja) 液滴吐出ヘッドの製造方法及び液滴吐出装置の製造方法
WO2006062092A1 (ja) インクジェットヘッドおよびインクジェットヘッドの製造方法
JP3545147B2 (ja) ノズル形成部材の製造方法及びインクジェットヘッド
US7540589B2 (en) Integrated charge and orifice plates for continuous ink jet printers
JP3052336B2 (ja) インクジェットヘッド
JPH09300630A (ja) インクジェットヘッドの製造方法
KR100327251B1 (ko) 잉크젯 프린트헤드 액츄에이터와 그의 제조방법
JP2004050524A (ja) 液体噴射ヘッドの製造方法
JPH1052917A (ja) 静電吸引式記録装置
JP2000313984A (ja) 電鋳原版及びその製造方法並びに振動板の製造方法
JP2006137060A (ja) 静電吸引式液体吐出ヘッド及びその製造方法
US20220227134A1 (en) Inkjet head, method for manufacturing same, and image formation device
JP4645631B2 (ja) 液滴吐出ヘッド、液滴吐出装置、液滴吐出ヘッドの製造方法及び液滴吐出装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070727

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080727

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080727

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090727

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees