JPH10245843A - 地中障害物直下における連続地中壁の構築方法 - Google Patents

地中障害物直下における連続地中壁の構築方法

Info

Publication number
JPH10245843A
JPH10245843A JP5370697A JP5370697A JPH10245843A JP H10245843 A JPH10245843 A JP H10245843A JP 5370697 A JP5370697 A JP 5370697A JP 5370697 A JP5370697 A JP 5370697A JP H10245843 A JPH10245843 A JP H10245843A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
excavation
excavator
underground
widening
guide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5370697A
Other languages
English (en)
Inventor
Motoshige Ariyama
元茂 有山
Tsutomu Matsumoto
力 松本
Makoto Takegawa
良 武川
Tetsuya Hirayama
哲也 平山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taisei Corp
Original Assignee
Taisei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taisei Corp filed Critical Taisei Corp
Priority to JP5370697A priority Critical patent/JPH10245843A/ja
Publication of JPH10245843A publication Critical patent/JPH10245843A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bulkheads Adapted To Foundation Construction (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来の問題点を改善した、地中障害物直
下における連続地中壁の構築方法を提供する。 【解決手段】 まず、地中障害物の片側近傍に、拡幅掘
削機用のガイド溝を形成し、そのガイド溝に、反力材を
備えた前記拡幅掘削機用のガイド材を建て込み、そのガ
イド材に前記拡幅掘削機を取り付け、地中障害物直下の
片側を拡幅掘削し、所定の片側部の掘削溝を形成する。
そして、前記ガイド材と前記拡幅掘削機を撤去し、前記
掘削溝に吊り部材を備える分割した鉄筋籠を建て込み、
所定深度まで沈降させた後、前記鉄筋籠を移動させ、地
中障害物直下の所定位置に設置するとともに、吊り部材
を備える分割した残りの鉄筋籠を前記掘削溝の所定位置
に設置する。さらに、前記掘削溝にコンクリートを打設
し、コンクリートの養生後、前記吊り部材を撤去する。
こうして、地中障害物直下の残りの片側(反対側)を前
述と同様に施工し、所定の連続地中壁を構築するもので
ある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、地中障害物直下
における連続地中壁の構築方法に関する。
【0002】
【従来の技術】地下構造物を構築する場合には、山留止
水壁として連続地中壁を構築し、地下に空間を設けて目
的の地下構造物を構築することは公知である。
【0003】ところで、このような構築施工の際、上下
水,電気,ガス等の地下埋設物が障害となり、地上から
連続地中壁が構築できない状況がある。このような場
合、従来では図11に例示するように、埋設物60等の
地中障害物を吊り防護するとともに、埋設物60の近傍
に拡幅掘削機B用のガイド溝を形成し、そのガイド溝に
反力材61を備えたガイド材62を設け、そしてそのガ
イド材62に拡幅掘削機Bを取り付け、前記地中障害物
直下を前記拡幅掘削機Bで一気に掘削した後、所定の連
続地中壁を構築しているのが現状である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前述し
た従来の地中障害物直下における連続地中壁の構築方法
には、次のような問題点が指摘されていた。 ,従来の方法では、図11に示すように、地中障害物
直下をすべて掘削して所定の溝を形成する。そのため、
掘削解放長(図12参照)が長くなり、溝が崩壊する危
険性が高い。 ,に伴い、溝の施工量が大きくなり、掘削した状態
の放置期間が長くなる。そのため、溝が崩壊する危険性
が高い。 ,に伴い、拡幅掘削機が大型化する問題がある。 ,地中障害物の幅が極端に長い場合、従来の方法では
対応不可能となる。
【0005】そこでこの発明は、前記問題点を改善する
ことはもとより、周辺構造物に影響を与えることのな
い、地中障害物直下における安全な連続地中壁の構築方
法を提供することを目的とし、開発したものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、この発明では、地中障害物直下における連続地中壁
の構築を、次のような工程を経て施工するようにしたも
のである。 <1>地中障害物の片側近傍に、拡幅掘削機用のガイド
溝を形成する工程。〔このガイド溝の掘削には、回転式
掘削機を使用するのが好ましい。もっとも該掘削機に限
定されるものではなく、他の連続地中壁用の掘削機でも
良い。また、拡幅掘削機としては、地中障害物直下に移
動可能な掘削手段を有する昇降移動自在な掘削機を使用
する(本願出願人が先に発明した特願平8−12560
7号,特願平8−234969号に開示の掘削機等)。
なお、地中障害物は、吊り防護,地盤改良等で防護する
ものである。〕 <2>前記ガイド溝に、反力材と前記拡幅掘削機用のガ
イド材を建て込む工程。 <3>前記ガイド材に前記拡幅掘削機を取り付け、地中
障害物直下の片側を拡幅掘削し、所定の片側部の掘削溝
を形成する工程。 <4>前記反力材,ガイド材,前記拡幅掘削機を撤去す
る工程。(この工程後、掘削機,継手洗浄機,スライム
処理機等により、溝壁と底部の洗浄・スライム処理を行
う。) <5>前記掘削溝に、吊り部材を備える分割した鉄筋籠
を建て込み、所定深度まで沈降させた後、前記鉄筋籠を
移動させて地中障害物直下の所定位置に設置する工程。 <6>吊り部材を備える分割した残りの鉄筋籠を、前記
掘削溝の所定位置に設置する工程。 <7>前記掘削溝にコンクリートを打設する工程。〔こ
の場合、水中コンクリート打設用の輸送管(トレミー管
等)を使用する。〕 <8>前記コンクリートの養生後、地上に突出している
吊り部材を撤去する工程。 <9>地中障害物の残りの片側(反対側)を前記<1>
〜<8>と同様の工程を繰り返して施工し、所定の連続
地中壁を構築する工程。〔この工程におけるコンクリー
ト打設後には、継手部(縫合部)の止水性向上のため、
噴射攪拌系の地盤改良(泥水固化壁の施工も含む)を施
し、前記構築を完了する。〕
【0007】
【発明の実施の形態】次に添付図面に基づき、この発明
による具体例を説明する。図1は、この発明による地中
障害物(地下埋設物)直下における連続地中壁の構築方
法の一例を示すフローチャート、図2は、図1に使用し
た拡幅掘削機を示す概略図、図3〜図10は、順に施工
手順を示す説明図、図11は、従来の地中障害物(地下
埋設物)直下における連続地中壁の構築方法の一例を示
す説明図である。
【0008】まず、この発明の具体例で用いた拡幅掘削
機について説明する。図2,図3(2)に示すように、
使用した拡幅掘削機Aは、先に本願出願人らが開発した
もの(特願平8−234969号)であり、具体的に言
えば、予め形成したガイド溝21内に設けられた反力材
26と、この反力材26に併設された排泥管28を備え
たガイド材27と、このガイド材27を案内として昇降
する回動自在な掘削部Rを有するフレーム体10から構
成され、この拡幅掘削機Aの昇降は、フレーム体10の
上部に設けられたランニングブロック11を介し、クレ
ーン25等の揚重装置により行われる。また、前記掘削
部Rの回動は、フレームム体10によって支持される油
圧シリンダー13の伸縮により行われるようにしてあ
り、前記掘削部Rは、モーター機構により回転する2つ
の軸14の周囲に、複数の掘削ビット15を配設させて
構成したものである。そして、前記油圧シリンダー13
とモーター機構の駆動源である油圧ポンプや電気機器等
は、地上に設置するものとし、排出される掘削土砂は、
排泥管28を介し、サクションポンプ24等で地上に排
出する構成としている。
【0009】なお、この発明に使用する拡幅掘削機は、
前述した拡幅掘削機Aに限定されるものではなく、先に
本願出願人らが開発した掘削爪を備えたベルト状履体か
らなる回転式拡幅掘削装置(特願平8−125607
号)を用いることもできる。つまり、地中障害物直下に
移動可能な掘削手段を有する昇降移動自在な掘削機であ
れば良いわけである。
【0010】次に、前述した拡幅掘削機Aによる地中障
害物(地下埋設物20)直下における連続地中壁の施工
手順を、図1に示すフローチャートに基づき、図3〜図
10に示す説明図と対応させながら説明する。まず、地
下埋設物20を吊り防護する等の施工準備を行い、次の
ような施工手順にて連続地中壁を構築して行く。 {1}[地下埋設物の片側におけるガイド溝の掘削]<
図3(1)> 図3(1)に示すように、地下埋設物20の片側近傍
に、前述した拡幅掘削機A用のガイド溝21を形成す
る。このガイド溝21の掘削には、多軸回転式掘削機で
あるBW掘削機22を使用した。また、排出された掘削
土砂は、中央のリバースパイプ22aから、掘削安定液
23とともに地上のサクションポンプ24により吸い上
げられ、図示していないスクリーン,サイクロンで処理
される。そして、掘削土砂を分離された掘削安定液23
は、再び前記ガイド溝21内へ供給され循環使用され
る。なお、ガイド溝21を掘削するための掘削機は、前
記BW掘削機22に限定されるものではなく、他の連続
地中壁用の掘削機でも良いことは言うまでもない。 {2}[ガイド材の建て込み]と[拡幅掘削機による上
方掘削]<図3(2)> 次に、図3(2)に示すように、前記ガイド溝21に、
反力材26と前述した拡幅掘削機A用のガイド材27を
建て込み、このガイド材27に前述した拡幅掘削機Aを
取り付け、この拡幅掘削機Aの掘削部Rを上方へ回動さ
せながら、地下埋設物20直下の片側上方を拡幅掘削す
る。また、前記反力材26には、鋼管パイプを用いるこ
とにし、前記ガイド材27内には、掘削土砂の排泥管2
8を設け、拡幅掘削機Aによって排出された掘削土砂
は、前記排泥管28の下部から、掘削安定液23ととも
に地上のサクションポンプ24により吸い上げられ、図
示していないスクリーン,サイクロンで処理される。そ
して、掘削土砂を分離された掘削安定液23は、再び前
記ガイド溝21内へ供給され循環使用される。なお、拡
幅掘削機Aの昇降は、地上に設置したクレーン25にて
行う。 {3}[拡幅掘削機による下方掘削]と[ガイド材の引
き抜き]<図4(3)> 次に、図4(3)に示すように、前述した拡幅掘削機A
を下方移動させながら、地下埋設物20直下の片側下方
を拡幅掘削し、所定の片側部の掘削溝29を形成する。
この際に排出された掘削土砂は、前述した{2}と同様
に処理される。そして、前記反力材26,ガイド材27
を引き抜き、拡幅掘削機Aを撤去する。 {4}[スライム処理・洗浄工](スライム処理工)<
図4(4)> 次に、図4(4)に示すように、継手洗浄機31,ジェ
ットスライム処理機32により、前記掘削溝29の壁面
(継手部)と底部の洗浄とスライム除去を行う。スライ
ムは、排出管32aから、掘削安定液23とともに地上
のサクションポンプ24により吸い上げられ、図示して
いないスクリーン,サイクロンで処理される。そして、
スライムを分離した掘削安定液23は、再び前記掘削溝
29内へ供給され循環使用される。 {5}[鉄筋籠建て込み工]<図5(5)> 次に、図5(5)に示すように、前記掘削溝29に、吊
り部材34を備える分割した鉄筋籠36を建て込み、所
定深度まで沈降させた後、前記鉄筋籠36を移動させて
地下埋設物20直下の所定位置へ設置する。 {6}[鉄筋籠建て込み工]<図5(6)> 次に、図5(6)に示すように、吊り部材37を備える
分割した残りの鉄筋籠38を、前記掘削溝29の所定位
置へ設置する。 {7}[コンクリート打設工]<図6(7)> 次に、図6(7)に示すように、前記掘削溝29にコン
クリート39を打設する。この際には、トレミー管40
を使用し、掘削安定液23と置換しながら打設する。4
1は、打設用のコンクリートミキサー車である。なお、
前記コンクリート39の養生後、地上に突出した前記吊
り部材34,37を撤去する。ここで所定の片側部の地
中連続壁が構築される。
【0011】{8}[地下埋設物の反対側におけるガイ
ド溝の掘削]<図7(8)> 次に、図7(8)に示すように、地下埋設物20の残り
の片側(反対側)近傍に、前述した拡幅掘削機A用のガ
イド溝21′を形成する。このガイド溝21′の掘削に
は、先に述べたように、多軸回転式掘削機であるBW掘
削機22を使用し、排出された掘削土砂は、中央のリバ
ースパイプ22aから、掘削安定液23とともに地上の
サクションポンプ24により吸い上げられ、図示してい
ないスクリーン,サイクロンで処理される。そして、掘
削土砂を分離された掘削安定液23は、再び前記ガイド
溝21′内へ供給され循環使用される。なお、先にも述
べたが、ガイド溝21′を掘削するための掘削機は、前
記BW掘削機22に限定されるものではなく、他の連続
地中壁用の掘削機でも良い。 {9}[ガイド材の建て込み]と[拡幅掘削機による上
方掘削]<図7(9)> 次に、図7(9)に示すように、前記ガイド溝21′
に、反力材26と前述しした拡幅掘削機A用のガイド材
27を建て込み、このガイド材27に前述した拡幅掘削
機Aを取り付け、この拡幅掘削機Aの掘削部Rを上方へ
回動させながら、地下埋設物20直下の残りの片側(反
対側)上方を拡幅掘削する。また、前記反力材26に
は、鋼管パイプを用いることにし、前記ガイド材27内
には、掘削土砂の排泥管28を設け、排出された掘削土
砂は、前記排泥管28の下部から、掘削安定液23とと
もに地上のサクションポンプ24により吸い上げられ、
図示していないスクリーン,サイクロンで処理される。
そして、掘削土砂を分離された掘削安定液23は、再び
前記ガイド溝21′内へ供給され循環使用される。な
お、拡幅掘削機Aの昇降は、地上に設置したクレーン2
5にて行う。 {10}[拡幅掘削機による下方掘削]と[ガイド材の
引き抜き]<図8(10)> 次に、図8(10)に示すように、前述した拡幅掘削機
Aを下方移動させながら、地下埋設物20直下の残りの
片側(反対側)下方を拡幅掘削し、所定の片側部の掘削
溝29′を形成する。この際に排出された掘削土砂は、
前出した{9}と同様に処理される。そして、前記反力
材26,ガイド材27を引き抜き、拡幅掘削機Aを撤去
する。 {11}[スライム処理・洗浄工](スライム処理工)
<図8(11)> 次に、図8(11)に示すように、ジェットスライム処
理機32等により、前記掘削溝29′の壁面(継手部)
と底部の洗浄とスライム除去を行う。スライムは、排出
管32aから、掘削安定液23とともに地上のサクショ
ンポンプ24により吸い上げられ、図示していないスク
リーン,サイクロンで処理される。そして、スライムを
分離した掘削安定液23は、再び前記掘削溝29′内へ
供給され循環使用される。 {12}[鉄筋籠建て込み工]<図9(12)> 次に、図9(12)に示すように、前記掘削溝29′
に、吊り部材34を備える分割した鉄筋籠36を建て込
み、所定深度まで沈降させた後、前記鉄筋籠36を移動
させて地下埋設物20直下の所定位置へ設置する。 {13}[鉄筋籠建て込み工]<図9(13)> 次に、図9(13)に示すように、吊り部材37を備え
る分割した残りの鉄筋籠38を、前記掘削溝29′の所
定位置へ設置する。 {14}[コンクリート打設工]<図10(14)> 次に、図10(14)に示すように、前記掘削溝29′
にコンクリート39を打設する。この際には、トレミー
管40を使用し、掘削安定液23と置換しながら打設す
る。41は、打設用のコンクリートミキサー車である。
なお、前記コンクリート39の養生後、地上に突出した
前記吊り部材34,37を撤去する。以上にようにし
て、地下埋設物20直下における連続地中壁の構築が完
了するわけである。
【0012】
【発明の効果】この発明の地中障害物直下における連続
地中壁の構築方法により、次のような効果が発揮され
る。 《A》この発明による構築方法は、地下障害物直下を分
割して施工するため、掘削解放長(図11参照)が短く
なる。そのため、掘削溝が崩壊する危険性が低減され、
安全な施工が実現できる。 《B》《A》に伴い、掘削溝の放置期間が短くなる。そ
のため、掘削溝が崩壊する危険性が低減され、安全な施
工が実現できる。 《C》この発明では、使用される拡幅掘削機が従来型と
比較してコンパクトになる。そのため、施工性が向上す
るとともに、コストダウンにもつながる。また、拡幅掘
削機がコンパクトとなり、重量も軽くなるので、前記拡
幅掘削機の昇降を行うベースマシン(クレーン等の揚重
装置)も小さくてすむ。 《D》この発明による構築方法は、分割施工方法を特徴
としている。そのため、地中障害物の幅が長い場合にも
迅速に対応ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明による地中障害物(地下埋設物)直下
における連続地中壁の構築方法の一例を示すフローチャ
ートである。
【図2】図1に使用した拡幅掘削機を示す概略図であ
る。
【図3】図1の施工手順を示す説明図である。
【図4】図3に続く施工手順を示す説明図である。
【図5】図4に続く施工手順を示す説明図である。
【図6】図5に続く施工手順を示す説明図である。
【図7】図6に続く施工手順を示す説明図である。
【図8】図7に続く施工手順を示す説明図である。
【図9】図8に続く施工手順を示す説明図である。
【図10】図9に続く施工手順を示す説明図である。
【図11】従来の地中障害物(地下埋設物)直下におけ
る連続地中壁の構築方法の一例を示す説明図である。
【符号の説明】
A・・・・拡幅掘削機 B・・・・拡幅掘削機 G・・・・地盤 R・・・・掘削部 10・・・・フレーム体 11・・・・ランニングブロック 12・・・・ワイヤー 13・・・・油圧シリンダー 13a・・・ジョイント部(油圧シリンダー13用) 14・・・・軸 15・・・・掘削ビット 16・・・・昇降ガイド部材 20・・・・地下埋設物 21・・・・ガイド溝(片側) 21′・・・ガイド溝(反対側) 22・・・・BW掘削機 22a・・・リバースパイプ 22b・・・支持櫓 23・・・・掘削安定液 24・・・・サクションポンプ 25・・・・クレーン(拡幅掘削機A用) 26・・・・反力材 27・・・・ガイド材 28・・・・排泥管 29・・・・掘削溝(片側) 29′・・・掘削溝(反対側) 30・・・・クレーン(継手洗浄機31,ジェットスラ
イム処理機32,鉄筋籠38用) 31・・・・継手洗浄機 32・・・・ジェットスライム処理機 32a・・・排出管 33・・・・クレーン(鉄筋籠36用) 34・・・・吊り部材 35・・・・吊り治具 36・・・・鉄筋籠 37・・・・吊り部材 38・・・・鉄筋籠 39・・・・コンクリート 40・・・・トレミー管 41・・・・コンクリートミキサー車 60・・・・埋設物 61・・・・反力材 62・・・・ガイド材 63・・・・クレーン 64・・・・掘削安定液
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 平山 哲也 東京都新宿区西新宿一丁目25番1号 大成 建設株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 次の第1工程〜第9工程の各工程からな
    ることを特徴とする地中障害物直下における連続地中壁
    の構築方法。 (1)地中障害物の片側近傍に、拡幅掘削機用のガイド
    溝を形成する第1工程。 (2)前記ガイド溝に、反力材と前記拡幅掘削機用のガ
    イド材を建て込む第2工程。 (3)前記ガイド材に前記拡幅掘削機を取り付け、地中
    障害物直下の片側を拡幅掘削し、所定の片側部の掘削溝
    を形成する第3工程。 (4)前記反力材,ガイド材および前記拡幅掘削機を撤
    去する第4工程。 (5)前記掘削溝に、吊り部材を備える分割した鉄筋籠
    を建て込み、所定深度まで沈降させた後、前記鉄筋籠を
    移動させて地中障害物直下の所定位置に設置する第5工
    程。 (6)吊り部材を備える分割した残りの鉄筋籠を、前記
    掘削溝の所定位置に設置する第6工程。 (7)前記掘削溝にコンクリートを打設する第7工程。 (8)前記コンクリートの養生後、地上に突出している
    吊り部材を撤去する第8工程。 (9)地中障害物の残りの片側(反対側)を前記(1)
    〜(8)と同様の工程を繰り返して施工し、所定の連続
    地中壁を構築する第9工程。
JP5370697A 1997-03-07 1997-03-07 地中障害物直下における連続地中壁の構築方法 Pending JPH10245843A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5370697A JPH10245843A (ja) 1997-03-07 1997-03-07 地中障害物直下における連続地中壁の構築方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5370697A JPH10245843A (ja) 1997-03-07 1997-03-07 地中障害物直下における連続地中壁の構築方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10245843A true JPH10245843A (ja) 1998-09-14

Family

ID=12950283

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5370697A Pending JPH10245843A (ja) 1997-03-07 1997-03-07 地中障害物直下における連続地中壁の構築方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10245843A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016035168A (ja) * 2014-08-04 2016-03-17 大成建設株式会社 地中障害物直下に建て込み部材を建て込むシステムと方法
JP2016075083A (ja) * 2014-10-07 2016-05-12 株式会社大林組 地中連続壁の芯材を建て込む際に用いられる吊治具、地中連続壁の芯材の建込方法、地中連続壁の芯材の建込システム、及び地中連続壁の構築方法
US9371623B2 (en) 2011-07-14 2016-06-21 Ccmj Systems Ltd Diaphragm wall apparatus and methods
JP2018150761A (ja) * 2017-03-14 2018-09-27 清水建設株式会社 共下がり抑制構造及びケーソンの沈下方法
US10988911B2 (en) 2017-04-26 2021-04-27 Ccmj Systems Ltd Diaphragm walls
US11225769B2 (en) 2018-02-15 2022-01-18 Ccmj Systems Ltd Shear key former apparatus and method(s)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9371623B2 (en) 2011-07-14 2016-06-21 Ccmj Systems Ltd Diaphragm wall apparatus and methods
JP2016035168A (ja) * 2014-08-04 2016-03-17 大成建設株式会社 地中障害物直下に建て込み部材を建て込むシステムと方法
JP2016075083A (ja) * 2014-10-07 2016-05-12 株式会社大林組 地中連続壁の芯材を建て込む際に用いられる吊治具、地中連続壁の芯材の建込方法、地中連続壁の芯材の建込システム、及び地中連続壁の構築方法
JP2018150761A (ja) * 2017-03-14 2018-09-27 清水建設株式会社 共下がり抑制構造及びケーソンの沈下方法
US10988911B2 (en) 2017-04-26 2021-04-27 Ccmj Systems Ltd Diaphragm walls
US11225769B2 (en) 2018-02-15 2022-01-18 Ccmj Systems Ltd Shear key former apparatus and method(s)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6010070B2 (ja) 既設水中構造物の仮締切り工法
JPH10245843A (ja) 地中障害物直下における連続地中壁の構築方法
JP3453664B2 (ja) 縦坑の構築工法
JP4011212B2 (ja) 立坑の築造工法
JPH1136338A (ja) 地下構造物の構築工法
JP2844016B2 (ja) 場所打ち杭構築工法
JP2640841B2 (ja) 場所打ち杭工法におけるスライム処理方法
JP2001032271A (ja) 長尺鉄骨を入れる現場打ちコンクリート杭の施工方法
JP3232450B2 (ja) 鉄筋籠の建て込み装置およびその建て込み方法
JP3218459B2 (ja) 拡幅掘削溝のスライム除去装置
JPH07150564A (ja) 境界より1.000mmの境界近隣接線内地中構造物及び障害物の撤去工法
JP2588075B2 (ja) 地下躯体構築工法
CN114319444B (zh) 竖井建造施工方法及装置
JP2002242178A (ja) 場所打ち杭工法及び鉄筋籠建て込み作業足場
JP2963802B2 (ja) 地下駐車場の構築方法
JP2002146775A (ja) 連続地中壁構築工法
JP2996113B2 (ja) 立坑の構築方法
SU1733571A1 (ru) Способ укладки дренажных труб в плывунных грунтах
JPH0381421A (ja) 立坑構築工法
JP2971045B2 (ja) 推進工法における底盤コンクリートの打設方法
JPS5921831A (ja) 逆打ち工法
JPH09235978A (ja) 沈設ブロックを用いた立坑の施工方法
JPH03199531A (ja) 地下躯体の構築方法及び地下躯体構築用型枠
JP2003064978A (ja) 立坑の水中掘削工法
JPH02232423A (ja) ケーソンの沈設工法