JPH10245804A - 工事用敷鉄板 - Google Patents

工事用敷鉄板

Info

Publication number
JPH10245804A
JPH10245804A JP6560097A JP6560097A JPH10245804A JP H10245804 A JPH10245804 A JP H10245804A JP 6560097 A JP6560097 A JP 6560097A JP 6560097 A JP6560097 A JP 6560097A JP H10245804 A JPH10245804 A JP H10245804A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main body
steel plate
plate main
iron plate
pivot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6560097A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiro Kizu
義弘 木津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP6560097A priority Critical patent/JPH10245804A/ja
Publication of JPH10245804A publication Critical patent/JPH10245804A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Road Paving Structures (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 工事用の敷鉄板にフックを簡単にかつ安全に
掛け止めること。 【解決手段】 敷鉄板1を矩形の鉄板本体2と、鉄板本
体2に軸支される引き手3とで構成する。鉄板本体2の
一長辺2aのほぼ中央の縁部に矩形の凹部2bを形成す
る。引き手3を枢軸4で支持する。枢軸4は、鉄板本体
2の長辺2aに平行に凹部2bを横断するようにその両
端部を凹部2bの対向する側壁に固着する。引き手3は
ほぼU字状を成し、枢軸4周りを回転自在である。引き
手3は鉄板本体2側への転倒状態で鉄板本体2の凹部2
bに収容されて鉄板本体2上に突出せず、起立状態でフ
ックHを掛けることができる大きさのものである。平積
みしたり敷設する場合には、引き手3を凹部2b内に収
容し、移動等の場合には、鉄板本体2の凹部2bから引
き手3を持ち起こしてフックを掛けクレーンで吊り上げ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、仮設道路や建設工
事現場において車両などの通路を形成したり、重機械の
安定した足場を構成するために地上に敷設される工事用
の敷鉄板に関するものである。
【0002】
【従来の技術】この種の敷鉄板としては、一般に、長辺
6m、短辺1.5m、厚さ22〜25mm、重量1.8〜
2.0t程度の矩形の鉄板が使用されている。この敷鉄
板には、長辺の中央の縁部付近に吊り孔が設けられてお
り、この吊り孔にフックを掛けてクレーンで吊り上げる
ことによりトラックへの積降し等の移動が行われる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記従来の敷鉄板にお
いて、例えばトラックの荷台上に平積みされたものを荷
降ろしする際には、上下の敷鉄板の間にテコを挿入して
隙間を作り、この隙間からフックを挿入して吊り孔に掛
ける必要がある。これは煩わしいばかりでなく、危険を
伴う難作業である。また地上に敷設された敷鉄板を吊り
上げる場合には、敷鉄板と地面との間に隙間を作る作業
を要するが、一般に地面に圧接されて張り付いている敷
鉄板を起こすのは容易でなく、また地盤の状態が悪いと
地面の掘削も困難である。そこで、本発明は、危険な玉
掛け作業を要することなく、フックを簡単にかつ確実に
掛け止めることができ、既存の敷鉄板の構造を大きく変
更することなく構成でき、しかも板面の平滑性を損なう
ことのない工事用の敷鉄板を提供することを課題として
いる。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、請求項1に記載の本発明においては、矩形の鉄板本
体2の一長辺の中央付近に凹部2bを形成し、この凹部
2b内に鉄板本体2の一長辺2aに対して直交方向に回
動自在に引き手3を枢支し、転倒して凹部2b内に収容
できる一方、クレーンのフックHを掛けるために凹部2
bから立ち上がるようにした。
【0005】請求項2に記載の本発明においては、請求
項1に記載の構成を前提に、鉄板本体2の凹部2b内
に、鉄板本体2の一長辺2aにほぼ平行に枢軸4を架設
し、この枢軸4上にほぼU字状の引き手3を支持させ
た。
【0006】請求項3に記載の本発明においては、請求
項2に記載の構成を前提に、鉄板本体2の凹部2bを形
成する長辺方向に対向した側壁内に、枢軸14を回動自
在に受け入れる軸受け2dを設けた。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明の実施の一形態を図面を参
照して説明する。図1乃至図4において、敷鉄板1は、
矩形の鉄板本体2と、鉄板本体2に軸支される引き手3
とで構成される。鉄板本体2は、一長辺2aのほぼ中央
の縁部に矩形の凹部2bを有する。
【0008】引き手3は、枢軸4により支持される。こ
の枢軸4は、鉄板本体2の長辺2aに平行に凹部2bを
横断するようにその両端部が凹部2bの対向する側壁に
固着されている。引き手3は、鉄板本体2側への転倒状
態で鉄板本体2の凹部2bに収容されて鉄板本体2上に
突出せず、反対側への転倒状態で長辺2aから外側へ突
出し、起立状態でフックHを掛けることができる大きさ
のほぼU字状のものである。引き手3の両端間には、枢
軸4が挿入される取付筒5が一体に設けられている。従
って、引き手3は、鉄板本体2に長辺2aに対して直交
方向に枢軸4周りを回転自在である。
【0009】この敷鉄板1を、例えばトラックの荷台上
に平積みする場合には、引き手3を凹部2b内に転倒さ
せて鉄板本体2を積み重ねる。これを荷降ろしする際に
は、最上部の鉄板本体2の凹部2bから引き手3を持ち
起こしてフックHを掛け、クレーンで吊り上げる。地上
に敷設されたものを撤去する場合も同様である。吊り上
げ時には、長辺2aを上、長辺2cを下にしてほぼ水平
に配置される。敷鉄板1を地上に敷設する場合には、下
方の長辺2cを所定の配置線に沿うように地上に降ろ
し、これを支点にして、鉄板本体2を転倒させて地上に
配置する。敷設後、フックHを外して引き手3を凹部2
b内に転倒させる。トラックの荷台上への積み込みも同
様に行う。鉄板本体2は平滑であるから引き手3が作業
の障害にならないし、荷台上に平らに積み重なる。
【0010】他の実施形態を図5に示す。本実施形態に
おいては、鉄板本体12の凹部12bを形成する対向し
た側壁に、枢軸14を回動自在に受け入れる軸受け12
dが埋め込まれ固着されている。枢軸14の両端部は、
軸受け12dに回動自在に支承されている。引き手13
は、先の実施形態と同様なほぼU字状を成す。引き手1
3の両端部は枢軸14に固着され、引き手13と枢軸1
4とは一体を成している。
【0011】この敷鉄板11においても、先の実施形態
と同様に引き手13が枢軸14により鉄板本体12に対
して起立、転倒自在であるから、平積みしたり工事現場
の必要箇所に敷いた際には、引き手13を凹部12bに
収容することができるし、敷鉄板11を移動等する際に
は、フックHを掛けるために、引き手13を凹部12b
から持ち起こすことができる。
【0012】
【発明の効果】以上のように、本発明においては、矩形
の鉄板本体2の一長辺の中央付近に凹部2bを形成し、
この凹部2b内に鉄板本体2の一長辺2aに対して直交
方向に回動自在に引き手3を枢支し、転倒して凹部2b
内に収容できる一方、クレーンのフックHを掛けるため
に凹部2bから立ち上がるように工事用敷鉄板1を構成
したため、引き手3,13が鉄板本体2,12内に収容
でき、平積みや敷設の障害になることもなく、特別な吊
り金具の着脱作業を行うことなく、玉掛け作業を安全か
つ効率よく極めて容易に行うことができると共に、既存
の敷鉄板の構造を大きく変更することなく、比較的安価
に工事用の敷鉄板を提供することができるという効果を
有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る敷鉄板の平面図である。
【図2】敷鉄板の一部の平面図である。
【図3】敷鉄板の一部の縦断面図である。
【図4】敷鉄板の吊り上げ状態の一部の側面図である。
【図5】他の実施形態の敷鉄板の一部を切り欠いた部分
平面図である。
【符号の説明】
1 敷鉄板 2 鉄板本体 2a 長辺 2b 凹部 3 引き手 4 枢軸 11 敷鉄板 12 鉄板本体 12a 長辺 12b 凹部 12d 軸受け 13 引き手 14 枢軸

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一長辺の中央付近に凹部を有する矩形の
    鉄板本体と、 前記凹部内に鉄板本体の一長辺に対して直交方向に回動
    自在に枢支され、転倒して凹部内に収容される一方、ク
    レーンのフックを掛けるために凹部から立ち上がる引き
    手とを具備することを特徴とする工事用敷鉄板。
  2. 【請求項2】 前記鉄板本体の凹部内には、鉄板本体の
    一長辺にほぼ平行に枢軸が設けられ、 この枢軸上にほぼU字状の前記引き手が支持されている
    ことを特徴とする請求項1に記載の工事用敷鉄板。
  3. 【請求項3】 前記鉄板本体の凹部を形成する長辺方向
    に対向した側壁には、前記枢軸を回動自在に受け入れる
    軸受けが夫々設けられていることを特徴とする請求項2
    に記載の工事用敷鉄板。
JP6560097A 1997-03-05 1997-03-05 工事用敷鉄板 Pending JPH10245804A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6560097A JPH10245804A (ja) 1997-03-05 1997-03-05 工事用敷鉄板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6560097A JPH10245804A (ja) 1997-03-05 1997-03-05 工事用敷鉄板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10245804A true JPH10245804A (ja) 1998-09-14

Family

ID=13291685

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6560097A Pending JPH10245804A (ja) 1997-03-05 1997-03-05 工事用敷鉄板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10245804A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104762857A (zh) * 2015-04-15 2015-07-08 陕西化建工程有限责任公司 适用于3200t履带吊车的双层路基箱及其施工方法
CN109989333A (zh) * 2019-02-19 2019-07-09 中国建筑第八工程局有限公司 用于混凝土水平支撑的型钢栈桥结构及其安装方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104762857A (zh) * 2015-04-15 2015-07-08 陕西化建工程有限责任公司 适用于3200t履带吊车的双层路基箱及其施工方法
CN109989333A (zh) * 2019-02-19 2019-07-09 中国建筑第八工程局有限公司 用于混凝土水平支撑的型钢栈桥结构及其安装方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6405460B1 (en) Excavator bucket attachment
JPH10245804A (ja) 工事用敷鉄板
JPH0539188A (ja) 重量物吊上げ用フツク装置
JP2001080873A (ja) 水平吊り用クランプ
JPH1113004A (ja) 工事用敷鉄板
JP3109069U (ja) 鋼材吊り具
JP3337199B2 (ja) 工事用敷鉄板及びその製造方法並びに吊り上げ用フック
US20030025347A1 (en) Wheel lifting device
JP3158293U (ja) 側溝蓋の吊り具
JPH10245805A (ja) 工事用敷鉄板
JP3007515B2 (ja) 竪配管ユニットの吊り上げ用補助具及びそれを用いた吊り上げ方法
JP2905436B2 (ja) 吊り具
CN219240180U (zh) 运输过桥
JPH094037A (ja) コンクリート製側溝蓋の挾持装置の構造
JPH072772Y2 (ja) 側溝の蓋掛け装置
JPH10258984A (ja) 吊 具
JPH08261Y2 (ja) 蓄電池運搬パレット
JPH04112902U (ja) 道路ブロツク吊り具
JP3023815U (ja) 扉吊り込み用補助具
JPH0721908U (ja) Pc板建て起こし治具
JPH02204507A (ja) 吊り金具を具備した敷鉄板
JPH0647895Y2 (ja) 吊上機構
JP4705708B2 (ja) ビームクランプ
JP3098999B1 (ja) U字溝吊り上げ工具
JPH053291U (ja) クレーンフツクブロツクの固定装置