JPH10244900A - 側面衝突用エアバッグ - Google Patents

側面衝突用エアバッグ

Info

Publication number
JPH10244900A
JPH10244900A JP9051844A JP5184497A JPH10244900A JP H10244900 A JPH10244900 A JP H10244900A JP 9051844 A JP9051844 A JP 9051844A JP 5184497 A JP5184497 A JP 5184497A JP H10244900 A JPH10244900 A JP H10244900A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
airbag
mounting
wall
vehicle
mounting hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9051844A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3750257B2 (ja
Inventor
Mamoru Tomita
守 冨田
Satoshi Mabuchi
聡 馬渕
Michihisa Asaoka
道久 浅岡
Masao Ando
雅夫 安藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyoda Gosei Co Ltd
Original Assignee
Toyoda Gosei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Gosei Co Ltd filed Critical Toyoda Gosei Co Ltd
Priority to JP05184497A priority Critical patent/JP3750257B2/ja
Publication of JPH10244900A publication Critical patent/JPH10244900A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3750257B2 publication Critical patent/JP3750257B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/20Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components
    • B60R21/207Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components in vehicle seats

Landscapes

  • Air Bags (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 後部側の取付部をシートバックに取り付けて
前部側を取付部側に折り畳んで収納させても、ガイド部
材等を利用せずに、膨張時、前部側を車内壁側の斜め前
方へ突出させることができる側突用エアバッグを提供す
ること。 【解決手段】 エアバッグ20は、布材を袋状に縫合し
て構成される。エアバッグ20は、膨張時、前部20F
側に、略鉛直方向に配置されるように縫合部位23を配
置させるとともに、縫合部位23を、車内壁1側の斜め
前方へ突出させるように、膨張時の後部20B側を、取
付孔26aを設けた取付部26として、取付部26をシ
ートバック3の車内壁1側の部位に取り付けて、取付部
26側に折り畳んで収納される。取付孔26aの配置位
置は、膨張時の略水平方向の断面における取付孔26a
と縫合部位23とを結ぶ車内側周壁27の長さL1が、
車外側周壁28の長さL2より長くなるように、配置さ
れている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、シートバック(シ
ートの背もたれ部)に取り付けられる側面衝突用エアバ
ッグに関する。
【0002】
【従来の技術とその課題】従来、シートバックに取り付
けられる側面衝突用エアバッグ(以下、側突用エアバッ
グ、若しくは、エアバッグと略す)では、特開平8−1
56668号公報に記載されているように、後部側をシ
ートバックに取り付けて、後部側に折り畳んでおき、膨
張時、前方側へ突出させるように構成されていた。
【0003】そして、上記公報のエアバッグでは、左右
方向の幅寸法を大きくしたシートバックの車内壁側の縁
に配置させて、膨張時に前方へ突出させるように構成さ
れていた。
【0004】しかし、シートバックの側方の車内壁側
に、シートベルトのアンカー等を設けるような場合に
は、シートバックの幅寸法を小さくして、そのシートバ
ックの車内壁側の縁に、エアバッグの後部側を取り付け
ることとなる。そして、このような構成では、エアバッ
グの膨張時、膨張したエアバッグを乗員と車内壁との間
に配置させるように、車内壁側の斜め前方に向って膨張
させる必要が生ずるが、エアバッグの後部側の取付部を
単にシートバックに取り付ける構成だけでは、ガイド部
材等を利用しなければ、円滑に車内壁側の斜め前方に向
ってエアバッグを膨張させることができない。
【0005】本発明は、上述の課題を解決するものであ
り、後部側の取付部をシートバックに取り付けて前部側
を取付部側に折り畳んで収納させる構造としても、ガイ
ド部材等を利用することなく、膨張時、前部側を車内壁
側の斜め前方へ突出させることができる側突用エアバッ
グを提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明に係るエアバッグ
は、布材を袋状に縫合して構成されて、膨張時、前部側
に、略鉛直方向に配置されるように前記縫合部位を配置
させるとともに、前記縫合部位を、車内壁側の斜め前方
へ突出させるように、膨張時の後部側を、取付孔を設け
た取付部として、該取付部をシートバックの車内壁側の
部位に取り付けて、前記取付部側に折り畳んで収納する
側突用エアバッグであって、膨張時の略水平方向の断面
における前記取付孔と前方側の前記縫合部位とを結ぶ車
内側周壁と車外側周壁とにおいて、前記車内側周壁が前
記車外側周壁より長くなるように、前記取付孔が配置さ
れていることを特徴とする。
【0007】
【発明の効果】本発明に係る側突用エアバッグでは、膨
張用ガスによる内圧上昇により膨張して、前部側が折り
畳まれた取付部側から前方へ突出することとなるが、膨
張時の略水平方向の断面形状での、取付部の取付孔と前
方側の縫合部位とを結ぶ車内側周壁と車外側周壁とにお
いて、車内側周壁が車外側周壁より長くなるように、取
付孔が配置されている。
【0008】すなわち、膨張用ガスによる内圧上昇によ
り、エアバッグは折り畳まれた状態から折りを解消する
ように展開していくが、その際、前方側の縫合部位が、
周囲の可撓性を有した周壁より剛性を有して略鉛直方向
に配設されており、その縫合部位を境に、略水平方向の
断面での車内側周壁が車外側周壁より長く構成されてい
ることから、車内側周壁の展開時の広がり方が車外側周
壁に比べて大きくなる。そのため、縫合部位が、車内側
周壁と車外側周壁との長さの比率に応じて、車内壁側に
向かいつつ、前方に向って突出することとなる。
【0009】したがって、本発明に係る側突用エアバッ
グでは、後部側の取付部をシートバックに取り付けて前
部側を取付部側に折り畳んで収納させる構造としても、
ガイド部材等を利用することなく、膨張時、前部側を車
内壁側の斜め前方へ突出させることができる。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施形態を図面
に基づいて説明する。
【0011】実施形態の側突用エアバッグ20は、図1
〜3に示すように、シート2のシートバック3における
車内壁1側の側面に配置される側面衝突用のエアバッグ
装置10に使用されるものである。
【0012】シート2のシートバック3には、車内壁1
側に、略上下方向にフレーム4が配設されるとともに、
フレーム4の前部側のクッション5に凹部5aが形成さ
れて、その凹部5a内にエアバッグ装置10が配設され
ている。
【0013】なお、シートバック3のクッション4の外
周には、装飾布等の表皮6が配設され、エアバッグ装置
10の前方には、縫合糸7で縫合された縫目6aが形成
されている。このような縫目6aを設ける理由は、エア
バッグ20の膨張時に、縫目6aが破断して、エアバッ
グ20が容易に膨張できるようにするためである。
【0014】エアバッグ装置10は、エアバッグ20
と、エアバッグ20を膨張させるためのインフレーター
11と、を備えて構成されている。
【0015】インフレーター11は、エアバッグ20に
くるまれるように、エアバッグ20の内部に配置される
シリンダタイプとし、所定位置に膨張用ガスを吐出させ
るガス吐出口11aを備えている。
【0016】また、インフレーター11は、2つの取付
ブラケット12を固着させており、各取付ブラケット1
2は、板金製の円筒状の筒部12aと、筒部12aの内
周面に貼着されるクッション12bと、筒部12aから
突出するボルト12cと、を備えて構成されている。取
付ブラケット12のインフレーター11への取り付け
は、筒部12aをインフレーター11に外装して部分的
にかしめることにより行なっている。
【0017】そして、各取付ブラケット12は、ボルト
12cを、エアバッグ20の後述する取付孔26aから
突出させるとともに、カバー16の取付基部16bの取
付孔16c・フレーム4の取付孔4aを貫通させて、ナ
ット14止めすることにより、折り畳んだエアバッグ2
0ごとインフレーター11をシートバック3に取り付け
ることとなる。すなわち、各取付ブラケッ12は、エア
バッグ装置10をシートバック3に取り付ける役目を果
す。
【0018】なお、カバー16は、合成樹脂製として、
折り畳まれたエアバッグ20やインフレーター11の車
内壁1側の側方を覆って、エアバッグ装置10を保護す
るものであり、長方形板状の本体部16aと、本体部1
6aの後端から屈曲して各取付ブラケット12のボルト
12cを貫通させる取付孔16cを有した取付基部16
bと、を備えて構成されている。
【0019】エアバッグ20は、膨張形状として、図1
・3に示すように、略鉛直方向に延びる縫合部位23
と、上下の縁の縫合部位24・25と、を備えた長方形
形状の板状の袋状に形成されている。そして、略鉛直方
向の縫合部位23を前部20F側として、その反対側
を、シートバック3のフレーム4に取り付けるための、
取付孔26aを有した取付部26として、その取付部2
6側となる後部20B側に折り畳んで、収納されてい
る。
【0020】このエアバッグ20の製造は、図4に示す
ように、長方形形状のポリアミド・ポリエステル等の織
布からなる布材21の中央付近に、2つの取付孔26a
を形成した後、二つ折りし、一部を除いて周縁の3辺を
縫合糸22で縫合して、縫合部位23・24・25を設
ける。ついで、縫代を内周面側に配置させるように、未
縫合部位25aを利用して裏返すとともに、その未縫合
部位25aから、取付ブラケット12を取付済みのイン
フレーター11を挿入して、その後、未縫合部位25a
を縫合すれば、エアバッグ20を製造することができ
る。
【0021】なお、各取付ブラケット12のボルト12
cは、取付孔26aから突出させておく。
【0022】また、取付孔26aの配置位置は、膨張時
の略水平方向の断面において、取付孔26aと前方側の
縫合部位23とを結ぶ車内側周壁27と車外側周壁28
とにおいて、車内側周壁27が車外側周壁28より長く
なるように、布材21の中央の折目Cからずれた位置
に、取付孔26a・26aが設けられている。
【0023】そして、エアバッグ20は、膨張時の上部
20a側となる部位を下部20b側の内部に収納するよ
うに、カクタス折りし、ついで、縫合部位23側を取付
孔26aが設けられた取付部26側に、蛇腹折りし、さ
らに、折り崩れを防止するために、破断容易なポリエス
テル等の熱収縮させて被覆させるフィルム15で覆って
おく。なお、この時、各ボルト12cは突出させておく
とともに、各ボルト12cの取付孔26aからの抜けを
防止するために、各ボルト12cにスプリングワッシャ
13を嵌めておく。
【0024】そして、折り畳んだエアバッグ20を、カ
バー16とともに、フレーム4の位置に配置させて、各
ボルト12cを取付孔16c・4aに挿通させてナット
14止めすれば、エアバッグ装置10をフレーム4に取
り付けることができ、さらに、クッション5の周囲に表
皮6を縫合して、シート2を車両に配設させれば、エア
バッグ装置10を車両に装着することができる。
【0025】その後、インフレーター11のガス吐出口
11aから膨張用ガスが吐出されれば、図2の二点鎖線
で示すように、エアバッグ20が膨張し始めて、フィル
ム15を破断するとともに縫目6aを破断し、カバー1
6の本体部16aを開かせるようにして、車内壁1と乗
員との間の前方に突出するとともに、上部20aが下部
20bから上方へ突出して、図1の二点鎖線や図3の実
線で示すように、エアバッグ20が大きく膨張すること
となる。
【0026】そして、実施形態の側突用エアバッグ20
では、膨張用ガスによる内圧上昇により膨張して、前部
20F側が折り畳まれた取付部26側から前方へ突出す
る際、膨張時の略水平方向の断面形状での、取付部26
の取付孔26aと前方側の縫合部位23とを結ぶ車内側
周壁27と車外側周壁28とにおいて、車内側周壁27
の長さL1が、車外側周壁28の長さL2より長くなる
ように、取付孔26aが配置されている。
【0027】すなわち、膨張用ガスによる内圧上昇によ
り、エアバッグ20は折り畳まれた状態から折りを解消
するように展開していくが、その際、前方側の縫合部位
23が、周囲の可撓性を有した周壁27・28より剛性
を有して略鉛直方向に配設されており、その縫合部位2
3を境に、略水平方向の断面での車内側周壁27が車外
側周壁28より長く構成されていることから、車内側周
壁27の展開時の広がり方が車外側周壁28に比べて大
きくなる。そのため、縫合部位23が、車内側周壁27
と車外側周壁28との長さの比率に応じて、車内壁1側
に向かいつつ前方に向うP方向へ突出することとなる。
【0028】したがって、実施形態の側突用エアバッグ
20では、後部20B側の取付部26をシートバック3
に取り付けて前部20F側を取付部26側に折り畳んで
収納させる構造としても、ガイド部材等を利用すること
なく、膨張時、前部20F側を車内壁1側の斜め前方へ
突出させることができる。
【0029】なお、実施形態のエアバッグ20が使用さ
れるエアバッグ装置10では、エアバッグ20の取付孔
26aの軸方向(取付ブラケット12のボルト12cの
軸方向と一致する)を、車両の前後方向に配置させた場
合を示したが、図5に示すエアバッグ装置30のよう
に、エアバッグ20の取付孔26aの軸方向を左右方向
に配置させるように、シートバック3のフレーム4に取
り付けるように構成しても良い。
【0030】このエアバッグ装置30に使用されるエア
バッグ20でも、膨張時の略水平方向の断面における取
付孔26aと前方側の縫合部位23とを結ぶ車内側周壁
27と車外側周壁28とにおいて、車内側周壁27が車
外側周壁28より長くなるように、取付孔26aを配置
させておけば、後部側20Bの取付部26をシートバッ
ク3に取り付けて前部20F側を取付部26側に折り畳
んで収納させる構造としても、ガイド部材等を利用する
ことなく、膨張時、前部20F側を車内壁1側の斜め前
方のP方向へ突出させることができる。
【0031】また、実施形態のエアバッグ20では、長
方形形状の1枚の布材21を二つ折りし、周縁の3辺を
縫合して、袋状に形成したもの示したが、2枚の布材を
使用し、それらの布材相互の縁を縫合して、袋状のエア
バッグを製造しても良い。ちなみに、その場合には、図
4に示す布材21の折目Cが新たな縫合部位として構成
される態様となり、このような構成でも、膨張時、エア
バッグの前部側を車内壁側の斜め前方へ突出させること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る一実施形態の側突用エアバッグが
利用されるエアバッグ装置の使用態様を示す正面図であ
る。
【図2】図1のII−II部位の断面図である。
【図3】同実施形態のエアバッグの膨張状態を示す略水
平方向の概略断面図である。
【図4】同実施形態のエアバッグの製造工程を示す図で
ある。
【図5】他の実施形態のエアバッグの膨張時の状態を示
す図である。
【符号の説明】
1…車内壁、 3…シートバック、 20…(側面衝突用)エアバッグ、 20F…前部、 20B…後部、 21…布材、 23…縫合部位、 26…取付部、 26a…取付孔、 27…車内側周壁、 28…車外側周壁。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 浅岡 道久 愛知県西春日井郡春日町大字落合字長畑1 番地 豊田合成株式会社内 (72)発明者 安藤 雅夫 愛知県西春日井郡春日町大字落合字長畑1 番地 豊田合成株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 布材を袋状に縫合して構成されて、 膨張時、前部側に、略鉛直方向に配置されるように前記
    縫合部位を配置させるとともに、前記縫合部位を、車内
    壁側の斜め前方へ突出させるように、 膨張時の後部側を、取付孔を設けた取付部として、該取
    付部をシートバックの車内壁側の部位に取り付けて、前
    記取付部側に折り畳んで収納する側面衝突用エアバッグ
    であって、 膨張時の略水平方向の断面における前記取付孔と前方側
    の前記縫合部位とを結ぶ車内側周壁と車外側周壁とにお
    いて、前記車内側周壁が前記車外側周壁より長くなるよ
    うに、前記取付孔が配置されていることを特徴とする側
    面衝突用エアバッグ。
JP05184497A 1997-03-06 1997-03-06 側面衝突用エアバッグ Expired - Fee Related JP3750257B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05184497A JP3750257B2 (ja) 1997-03-06 1997-03-06 側面衝突用エアバッグ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05184497A JP3750257B2 (ja) 1997-03-06 1997-03-06 側面衝突用エアバッグ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10244900A true JPH10244900A (ja) 1998-09-14
JP3750257B2 JP3750257B2 (ja) 2006-03-01

Family

ID=12898170

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05184497A Expired - Fee Related JP3750257B2 (ja) 1997-03-06 1997-03-06 側面衝突用エアバッグ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3750257B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007223400A (ja) * 2006-02-22 2007-09-06 Honda Motor Co Ltd エアバッグ装置
CN112533797A (zh) * 2018-09-05 2021-03-19 奥托立夫开发公司 侧面安全气囊装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007223400A (ja) * 2006-02-22 2007-09-06 Honda Motor Co Ltd エアバッグ装置
CN112533797A (zh) * 2018-09-05 2021-03-19 奥托立夫开发公司 侧面安全气囊装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3750257B2 (ja) 2006-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3397041B2 (ja) 側突用エアバッグ
JP3069601B2 (ja) 側部用エアバッグ
US5997032A (en) Seat with side air bag
US8864170B2 (en) Airbag for a front passenger's seat
JP3365204B2 (ja) エアバッグ装置のエアバッグ
JPH10297409A (ja) 側面衝突用エアバッグ
US7377541B2 (en) Leg-protection device for vehicle occupant
JP2000016222A (ja) 側突用エアバッグ装置
JPH10244895A (ja) エアバッグカバー
JPH03281460A (ja) 自動車のエアバッグ装置
JP2005247118A (ja) 助手席用エアバッグ
US7163233B2 (en) Head-protecting airbag
JP2003205816A (ja) 膝保護用エアバッグ装置
JP2000159045A (ja) エアバッグおよびエアバッグの製造方法
JP2001163143A (ja) エアバッグ装置
JP2001354108A (ja) エアバッグ
JP3799690B2 (ja) 側部用エアバッグ装置
WO2011065385A1 (ja) エアバッグ装置
JP2003034209A (ja) 頭部保護エアバッグ装置
JP2005088681A (ja) 助手席用エアバッグ装置
JP3750257B2 (ja) 側面衝突用エアバッグ
JP5506348B2 (ja) サイドエアバッグ装置
JP3807317B2 (ja) 膝保護用エアバッグ装置
JP3818209B2 (ja) 膝保護用エアバッグ装置
JP4394191B2 (ja) 自動車の側突用エアバッグ装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051115

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051128

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091216

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091216

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101216

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101216

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111216

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees