JPH10244466A - 集塵処理機用集塵フード装置 - Google Patents

集塵処理機用集塵フード装置

Info

Publication number
JPH10244466A
JPH10244466A JP4996197A JP4996197A JPH10244466A JP H10244466 A JPH10244466 A JP H10244466A JP 4996197 A JP4996197 A JP 4996197A JP 4996197 A JP4996197 A JP 4996197A JP H10244466 A JPH10244466 A JP H10244466A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dust collecting
cylinder
dust
face plate
main
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4996197A
Other languages
English (en)
Inventor
Koshiro Mochizuki
浩四郎 望月
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dainaka Seiki Inc
Original Assignee
Dainaka Seiki Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainaka Seiki Inc filed Critical Dainaka Seiki Inc
Priority to JP4996197A priority Critical patent/JPH10244466A/ja
Publication of JPH10244466A publication Critical patent/JPH10244466A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Auxiliary Devices For Machine Tools (AREA)
  • Grinding-Machine Dressing And Accessory Apparatuses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】被研磨材の研削・研磨により発生して飛散する
粉塵を、できるだけ残らず吸引して確実に除塵し、作業
者に対する労働衛生の保全や作業性の向上を図ることが
できる集塵処理機用集塵フード装置を提供する。 【解決手段】吸引ホースdの外端部に中空状の取付筒1
を接続し、該取付筒1の前縁においてその外周部に面板
2を取り付けて、取付筒1の中空部に対応させて内部を
中空状に形成させ、前端部に集塵孔11を有する主集塵
筒3を面板2より外方へ延設させると共に、この主集塵
筒3の周囲を包囲するように取付筒1または面板2へ外
套体4を取り付ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、被研磨材の研削・研磨
により発生して飛散する粉塵を、できるだけ残らず吸引
して除塵することができる集塵処理機用集塵フード装置
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、被研磨材、例えば、石材の表面の
研削・研磨には手持ち用のディスクサンダー等の研磨機
が用いられるもので、この作業によって大量の粉塵が発
生するため、この粉塵対策として、この被研磨材の近傍
に設ける据置式または移動式等の集塵機が一般的に知ら
れている。
【0003】この集塵機に取り付けられた集塵ダクト
は、図6に示すようなものが知られているもので、この
集塵ダクト50の吸引部を大きな開口51に形成して集
塵効率を高めているが、研磨機52による切削粉塵は、
回転するディスクの接線方向へ広範囲に飛び散るため、
これに対して、なお一層大きな口51を広げなければな
らない。
【0004】しかし、大きな開口51の集塵ダクト50
は、開口面積が増大することでその吸引力が分散され
て、単一面積当たりの吸引力(風速)が大幅に低下して
希望する除塵が行なわれないと共に、意外にダクトの直
前のものしか吸引できず、集塵ダクト50の外周部に逃
げる粉塵量が多くなって、広範囲を吸引することができ
ない。
【0005】一方、広範囲を吸引するためには、ダクト
により被加工材を広く覆ってやればよいが、このダクト
全体重量が大きくなって移動や据え付け等に際して不都
合を生ずると共に、移動型にあっては、ダクトの支持が
十分に行なえず集塵機自体を利用できない。等の様々な
問題点を有するものであった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は前記した問題
点を解決するためになされたもので、吸引ホースの外端
部に中空状の取付筒を接続し、該取付筒の前縁において
その外周部に面板を取り付けて、取付筒の中空部に対応
させて内部を中空状に形成させ、前端部に集塵孔を有す
る主集塵筒を面板より外方へ延設させると共に、この主
集塵筒の周囲を包囲するように取付筒または面板へ外套
体を取り付けることにより、被研磨材の研削・研磨によ
り発生して飛散する粉塵を、できるだけ残らず吸引して
確実に除塵し、作業者に対する労働衛生の保全や作業性
の向上を図ることができる集塵処理機用集塵フード装置
を提供することを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】前記した目的を達成する
ための本発明の手段は、集塵本体へ吸引ホースを介して
接続させた集塵処理機用集塵フード装置にあって、前記
吸引ホースの外端部に接続する中空状の取付筒と、該取
付筒の前縁においてその外周部に取り付けた面板と、前
記取付筒の中空部に対応させて内部を中空状に形成さ
せ、面板より外方へ延設させた前端部に集塵孔を有する
主集塵筒と、この主集塵筒の周囲を包囲するように前記
取付筒または面板へ取り付けた外套体と、を備えさせた
集塵処理機用集塵フード装置の構成にある。
【0008】また、集塵本体へ吸引ホースを介して接続
させた集塵処理機用集塵フード装置にあって、前記吸引
ホースの外端部に接続する中空状の取付筒と、該取付筒
の前縁においてその外周部に取り付けた面板と、前記取
付筒の中空部に対応させて内部を中空状に形成させ、面
板より外方へ延設させた前端部に集塵孔を有する主集塵
筒と、この主集塵筒の周囲を包囲するように前記取付筒
または面板へ取り付けた外套体と、前記面板か主集塵筒
かに穿設して前記取付筒に連通させた副集塵口と、を備
えさせた集塵処理機用集塵フード装置の構成にある。
【0009】更に、主集塵筒の前端部に設けた集塵孔
は、外套体の前端縁より内側に配設させる。
【0010】
【実施例】次に本発明に関する集塵処理機用集塵フード
装置の実施の一例を図面に基づいて説明する。
【0011】図1〜図5においてAは集塵処理機用集塵
フード装置で、粉塵発生源における被研磨材、例えば、
石材b等に対して施す切削や研削・研磨の際に発生する
粉塵を吸引して除去する集塵処理機Bに用いられるもの
で、取付筒1と、面板2と、主集塵等3と、外套体4と
により基本的に構成される。
【0012】なお、前記した集塵処理機Bは、図4に示
すように、集塵本体cと、この集塵本体cへ吸引ホース
dを介して接続させた集塵フード装置Aとからなる。
【0013】このうち、集塵本体cは、例えば例示的に
構成を挙げるとすれば、機体5の内部に水槽部を設け、
該機体5の一側に設けた吸引手段6の吸引力により、集
塵フード装置Aによって吸引した粉塵を、吸引ホースd
を介してこの水槽部をくぐらせて吸着させ、排気部材7
から内部を排気することで除塵がなされる。
【0014】また、吸引ホースdは、折曲自在の蛇腹状
接続部材8とアーム9とにより集塵フード装置Aを粉塵
発生源へ自由に対応できるようにしてある。
【0015】そして、集塵フード装置Aにあって、前記
した取付筒1は、吸引ホースdの自由端側においてその
端部に接続してあるもので、断面略円形または角形の中
空状に形成されている。
【0016】前記した面板2は、取付筒1の前縁におい
てその外周部に取り付けてあって、接続筒10を介して
取付筒1と一体的に形成される。
【0017】前記した主集塵筒3は、取付筒1の中空部
へ連通するように対応させて内部を中空状に形成させ、
面板2より外方へ突出するように延設させてあって、そ
の前端部に比較的大きな集塵孔11を有する。
【0018】この筒状に形成された主集塵筒3は、図1
〜図3に示すように、各部位の断面積が変わらない直状
に形成したり、図4に示すように、先端に向かうにした
がってつぼまるテーパ状、あるいは、図示してないが、
先端に向かうにしたがって広がるテーパ状に形成するも
のである。
【0019】なお、この集塵孔11の開口面積は、取付
筒1の開口面積より小さく設けてある。
【0020】更に、この主集塵筒3の前端部に設けた集
塵孔11は、図2に示すように、外套体4の前端縁4a
より内側に位置する寸法hが形成されるように配設され
ているもので、これにより、集塵孔11の前方に位置す
る被加工材15からの粉塵に対して、より強い吸引力を
作用させることができる。
【0021】前記した外套体4は、幅広い開口面積が得
られるように主集塵筒3の周囲を包囲するように、取付
筒1または面板2へ取り付けてあるもので、大形状であ
っても軽量さを発揮するために、例えば、放射状に広げ
た軽量パイプからなる多数を傘の骨状に広げた骨材12
の基部を面板2に固着し、この骨材12の外面に軽量の
不織布や合成樹脂製シート等の外被部材13を貼着して
ある。
【0022】また、この外套体4は、主集塵筒3の回り
に配設する場合、この主集塵筒3が略中心に位置するよ
うに取り付けることが、吸引効率上好ましい。
【0023】更に、主集塵筒3の前端部に設けた集塵孔
11は、図2および図3に示すように、外套体4の前端
縁部4aより内側に配設することで、被加工材15に対
する強力な吸引力と、外套体4の内周部における対流運
動が促進される。
【0024】このように構成される本発明実施例の集塵
処理機用集塵フード装置Aは、集塵処理機Bにおける集
塵本体cに接続した吸引ホースdの自由端部に取付筒1
を固着すれば吸塵の準備ができるもので、その外套体4
の開口を被加工材15に対応させる。
【0025】このとき、集塵フード装置Aは軽量に形成
されるため、被加工材15への据え付けが容易で、可撓
性を有する吸引ホースdによってその移動や被加工材1
5へ対応する取付角度等も自由に行なえる。
【0026】そして、集塵本体cの吸引手段6を運転さ
せると、その吸引力が外套体4の開口において働くもの
で、研磨機等による研削・研磨屑が粉塵となってその周
囲に飛散するが、外套体4内の主集塵筒3から吸引除塵
される。
【0027】特に、主集塵筒3が面板2から突出した状
態でその集塵孔11が被加工材15により近い状態に配
設されるので、吸引手段6による吸引の風速が最も速
い、いわゆる、強力な吸引力が得られる中心部において
吸引が作用し、重たい粒子の粉も吸うことができる。
【0028】また、この強い吸引力が大きな開口の外套
体4の外周においてその内周部にも作用し、外套体4の
内周部に沿って対流しつつ、穿設された集塵孔11内に
導入されるもので、外套体4の外周端部4a付近の飛散
粉塵も円滑に外套内へ誘導される。
【0029】更に、この装置Aにあって、面板2か主集
塵筒3かにおいて取付筒1に連通させた副集塵口16を
穿設することで、一層この粉塵の吸引能力が促進される
もので、この構成は、例えば、図1および図2あるいは
図3に示されるものであり、主集塵筒3によって捕らえ
られなかった粒子を補助的に吸引するようにして、外套
体4の外で粒子が漏れるのを防止するものである。
【0030】なお、この副集塵口16の総開口面積は、
集塵口11の開口面積と調和するように配されるもの
で、適宜設定される。
【0031】図1および図2に示すものは、面板2にお
いて主集塵筒3の外周部に間隔的に多数の小孔を穿設さ
せてあるもので、この副集塵口16からの吸引力が外套
体4内周部に吸い込まれた粉塵等を、該外套体4内周部
に沿わせて内部へ引き込み、副集塵口16において取付
筒1内に導入するか、あるいは、主集塵筒3の外周部へ
迂回・対流させて該主集塵筒3に沿って集塵孔11内へ
誘導させる。
【0032】また、図3に示す副集塵口16は、主集塵
筒3の外周部において、比較的面板に近い箇所において
間隔的に多数の小孔を穿設させてあるもので、この副集
塵口16からの吸引力が外套体4内周部に吸い込まれた
粉塵等を、該外套体4内周部に沿わせて内部へ引き込
み、副集塵口16において取付筒1内に導入するか、あ
るいは、主集塵筒3の外周部に沿って迂回・対流させて
該主集塵筒3の集塵孔11内へ誘導させる。
【0033】なお、取付筒1に付設した接続筒10は、
主集塵筒3に対して徐々に開口が絞られるテーパ状に形
成されることもあるもので、開口断面積が漸減すること
で、各筒3,10,1内を通過する流速を速くすること
が可能である。
【0034】また、この副集塵口16は、図5に示すよ
うに、面板2より後方へ後退させた小流入室20を形成
して、この小流入室20の側壁に、間隔的に複数個を取
付筒1内と連通するように穿設することもあるもので、
該小流入室20において吸引粉塵等を集める。
【0035】
【発明の効果】前述したように本発明の集塵処理機用集
塵フード装置は、主集塵筒を被加工材に対してより近く
なるように配設し、また、この主集塵筒の外周部を覆う
外套体を可及的に大きな広い範囲に対応させることがで
きるので、加工によって飛散する粉塵を広範囲に吸引す
ることができる。
【0036】また、面板か主集塵筒かに取付筒に連通さ
せた副集塵口を穿設することによって、主集塵筒によっ
て吸引できなかった粉塵も、外套体の外周縁から吸引し
て、多くの飛散粉塵を外套体内へ引き入れることができ
る。等の格別な効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に関する集塵処理機用集塵フード装置の
一実施例を示す概略的な斜視図である。
【図2】図1における縦断面図である。
【図3】図1における副集塵口の他の例を示す縦断面図
である。
【図4】図1における装置を採用した集塵処理機全体を
示す側面図である。
【図5】図1における副集塵口の更に他の例の一部を示
す断面図である。
【図6】従来の集塵機における集塵ダクトを示す説明図
である。
【符号の説明】
B 集塵処理機 c 集塵本体 d 吸引ホース 1 取付筒 2 面板 3 主集塵筒 4 外套体 16 副集塵口

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 集塵本体へ吸引ホースを介して接続させ
    た集塵処理機用集塵フード装置にあって、 前記吸引ホースの外端部に接続する中空状の取付筒と、
    該取付筒の前縁においてその外周部に取り付けた面板
    と、前記取付筒の中空部に対応させて内部を中空状に形
    成させ、面板より外方へ延設させた前端部に集塵孔を有
    する主集塵筒と、この主集塵筒の周囲を包囲するように
    前記取付筒または面板へ取り付けた外套体とを備えさせ
    たことを特徴とする集塵処理機用集塵フード装置。
  2. 【請求項2】 集塵本体へ吸引ホースを介して接続させ
    た集塵処理機用集塵フード装置にあって、 前記吸引ホースの外端部に接続する中空状の取付筒と、
    該取付筒の前縁においてその外周部に取り付けた面板
    と、前記取付筒の中空部に対応させて内部を中空状に形
    成させ、面板より外方へ延設させた前端部に集塵孔を有
    する主集塵筒と、この主集塵筒の周囲を包囲するように
    前記取付筒または面板へ取り付けた外套体と、前記面板
    か主集塵筒かに穿設して前記取付筒に連通させた副集塵
    口とを備えさせたことを特徴とする集塵処理機用集塵フ
    ード装置。
  3. 【請求項3】 主集塵筒の前端部に設けた集塵孔は、外
    套体の前端縁より内側に配設させたことを特徴とする請
    求項1または2記載の集塵処理機用集塵フード装置。
JP4996197A 1997-03-05 1997-03-05 集塵処理機用集塵フード装置 Pending JPH10244466A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4996197A JPH10244466A (ja) 1997-03-05 1997-03-05 集塵処理機用集塵フード装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4996197A JPH10244466A (ja) 1997-03-05 1997-03-05 集塵処理機用集塵フード装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10244466A true JPH10244466A (ja) 1998-09-14

Family

ID=12845635

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4996197A Pending JPH10244466A (ja) 1997-03-05 1997-03-05 集塵処理機用集塵フード装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10244466A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102225351A (zh) * 2011-04-15 2011-10-26 程秋林 节能环保中央集尘干磨系统
KR101499114B1 (ko) * 2013-02-08 2015-03-05 (주)달성 고열분진발생장치의 흄 제거를 위한 이중후드 구조
CN106378711A (zh) * 2016-11-29 2017-02-08 无锡特恒科技有限公司 钣金集尘罩
CN108723965A (zh) * 2017-04-21 2018-11-02 大隈株式会社 机械工具

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102225351A (zh) * 2011-04-15 2011-10-26 程秋林 节能环保中央集尘干磨系统
KR101499114B1 (ko) * 2013-02-08 2015-03-05 (주)달성 고열분진발생장치의 흄 제거를 위한 이중후드 구조
CN106378711A (zh) * 2016-11-29 2017-02-08 无锡特恒科技有限公司 钣金集尘罩
CN108723965A (zh) * 2017-04-21 2018-11-02 大隈株式会社 机械工具
CN108723965B (zh) * 2017-04-21 2021-08-03 大隈株式会社 机械工具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4454867B2 (ja) サイクロン集塵装置の圧力損失低減装置
US3882644A (en) Dust collector for portable rotary disc grinder
US4145848A (en) Rotary abrading tool
US20140352106A1 (en) System and method for a shield for use with a rotary tool
KR20040085165A (ko) 에지-청소 덕트를 구비한 진공 청소기 노즐 조립체
JP2006161803A (ja) 掃除機用インペラーおよびこれを有するモータ組立体
US7131894B1 (en) Grinding machine with a dust collecting device
US20130198996A1 (en) System and method for capturing dust created by rotary tool attachments
CN201776673U (zh) 砂光机
JPH10244466A (ja) 集塵処理機用集塵フード装置
JPH1015717A (ja) 穴あけ装置
US5660240A (en) Water and dust collector for wet core drilling
JPH08142044A (ja) 工具用集塵装置
JP4447223B2 (ja) 局所集塵装置
WO2017057183A1 (ja) 切断機の集塵カバー
US5509281A (en) Dust blower for circular knitting machines
JP2851285B2 (ja) コンクリート吹付装置における粉じん除去装置
JPH08103620A (ja) 集塵処理装置
KR101114915B1 (ko) 분진 포집기능을 갖는 에어그라인딩 장치
JP2001179627A (ja) ディスクグラインダー用集塵装置
KR200327972Y1 (ko) 핸드그라인더에 장착되는 집진커버.
JP3558846B2 (ja) 集塵機能を備えた床面艶出機
JPH11333623A (ja) 丸鋸機
JPH02142696A (ja) レーザー加工機集塵装置
JP3230211U (ja) 集塵サンダー装置