JPH10244283A - 循環浄化装置 - Google Patents

循環浄化装置

Info

Publication number
JPH10244283A
JPH10244283A JP9062256A JP6225697A JPH10244283A JP H10244283 A JPH10244283 A JP H10244283A JP 9062256 A JP9062256 A JP 9062256A JP 6225697 A JP6225697 A JP 6225697A JP H10244283 A JPH10244283 A JP H10244283A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
biological filtration
water
filtration tank
bathtub
bath
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP9062256A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidehiro Kino
秀博 寄能
Shin Miyamoto
伸 宮本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chofu Seisakusho Co Ltd
Original Assignee
Chofu Seisakusho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chofu Seisakusho Co Ltd filed Critical Chofu Seisakusho Co Ltd
Priority to JP9062256A priority Critical patent/JPH10244283A/ja
Publication of JPH10244283A publication Critical patent/JPH10244283A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Heat Treatment Of Water, Waste Water Or Sewage (AREA)
  • Filtration Of Liquid (AREA)
  • Control For Baths (AREA)
  • Biological Treatment Of Waste Water (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 簡単な構造で浴槽水を循環して生物ろ過槽内
の生物ろ過用の微生物を死滅させることなく、健康に害
を及ぼす浴槽水中や生物ろ過槽内等のレジオネラ属菌等
の微生物の殺菌や制菌ができ、24時間風呂においても
浴槽水を清潔に維持することのできる循環浄化装置を提
供することを目的とする。 【解決手段】 浴槽2の側壁に連通された吸入管3と、
吸入管3の下流側に連通した循環ポンプ4と、循環ポン
プ4の吐出側に配設された生物ろ過槽5と、生物ろ過槽
5の下流側に配設された加熱装置6と、加熱装置6の下
流側に配設された電動三方弁からなる切換弁7と、切換
弁7と浴槽2の側壁に連通した吐出管8と、切換弁7と
吸入管3に連通した連結管9と、切換弁7を連結管9側
に切り換え、循環ポンプ4で生物ろ過槽5と加熱装置6
に浴槽水を循環させる循環浄化制御手段を有した制御部
15と、を備えた構成を有している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、浴槽の湯(以下、
浴槽水という)を循環してろ過槽中のレジオネラ属菌を
殺菌、浄化する循環浄化装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、浴槽に連通した浴槽水の循環経路
を形成し、浴槽水を循環経路で循環させて熱交換器によ
り浴槽水を所定の温度にする風呂が使用されている。特
に、近年では、浴槽水をろ過しながら循環させて熱交換
器で適温にし、24時間いつでも入浴ができる24時間
風呂が普及している。しかしながら、24時間風呂では
浴槽水の温度を長時間入浴用の適温に維持しているた
め、浴槽水中で微生物が繁殖し易く、多量に繁殖した微
生物等で健康に害を及ぼすという問題が生じている。そ
こでこれらの問題点を解決するものとして、以下のもの
が開示されている。 a,特開平4−22408号公報(以下、イ号公報とい
う)に開示された、浴槽内の水が抜かれたことを検知し
たとき、熱源器に熱湯を出湯させて浴槽水浄化フィルタ
の熱湯消毒をする浴槽水浄化フィルタの殺菌方法。 b,特開平4−366351号公報(以下、ロ号公報と
いう)に開示された、追い焚きあるいは泡風呂の湯水を
風呂熱交換器により殺菌温度に加熱し、この高温の湯を
循環させることで雑菌を死滅させた後、雑菌の死骸を含
む循環水を浴槽内に排出する風呂循環水通路の殺菌洗浄
方法。 c,特開平6−165978号公報(以下、ハ号公報と
いう)に開示された、清浄化処理機器が直列に配備され
た主循環路からの分岐管路に殺菌用の加熱タンクが配備
された浴槽湯の清浄化装置及び清浄化方法。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の浴槽水の浄化装置は以下の問題点を有していた。 イ号公報に記載の浴槽水浄化フィルタの殺菌方法では、
浴槽内の水位を検出して弁手段を切り替え、熱湯を給湯
器から出湯させて浴槽水浄化フィルタの熱湯消毒をして
いるため、浴槽水浄化フィルタの殺菌しかできず、24
時間風呂のように浴槽水を循環して使用する場合、浴槽
水中に繁殖する微生物等の殺菌、浄化処理性に欠ける。 ロ号公報に記載の風呂循環水通路の殺菌洗浄方法では、
追い焚き循環水通路と泡風呂の循環水通路を切り換え、
浴槽湯水を風呂熱交換器により殺菌温度に加熱して循環
させることにより雑菌を死滅させた後、浴槽内に排出し
て追い焚き循環水通路と泡風呂の循環水通路の洗浄を行
っているが、泡風呂の循環水通路に配設されたろ過器を
一方向からしか洗浄できないため、ろ過器内に微生物の
死骸等が溜まり易く、浴槽水を清潔に維持し難く、浴槽
水の衛生性に欠ける。 ハ号公報に記載の浴槽湯の清浄化装置及び清浄化方法で
は、切換弁を切り換えて主循環路からの分岐管路に配備
された加熱タンクに湯を循環させ、高温に加熱してバッ
チ処理的に殺菌をしているため、主循環路と分岐管路の
切換えに複数の切換弁を有し、構造が複雑で切換弁等の
故障を引き起こし易い。また、分岐管路で湯を循環させ
て加熱し、殺菌を行っているため、主循環路に配設され
た、最も微生物が繁殖し易いろ過タンク内の殺菌ができ
ず、浴槽湯中の制菌性や浴槽水の衛生性に欠ける。ま
た、前記イ号,ロ号,ハ号公報に開示された方法では、
レジオネラ属菌の殺菌、浄化性に欠けるとともに、温度
が上がりすぎ浴槽水を浄化する好気性微生物をも殺菌
し、浴槽水が白濁化して使用不能になるという問題点を
有していた。
【0004】本発明は上記従来の問題点を解決するもの
で、簡単な構造で浴槽水を循環し、生物ろ過槽内の生物
ろ過用の微生物を死滅させることなく、健康に害を及ぼ
す浴槽水中等のレジオネラ属菌等の微生物の殺菌や制菌
ができ、24時間いつでも入浴できる適温に維持した2
4時間風呂においても浴槽水を浄化して清潔に維持する
ことのできる循環浄化装置を提供することを目的とす
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記従来の課題を解決す
るために本発明における循環浄化装置は、浴槽に連通さ
れた吸入管と、吸込側が前記吸入管の下流側に連通され
た循環ポンプと、前記循環ポンプの吐出側に配設された
生物ろ過槽と、前記生物ろ過槽の下流側に配設された加
熱装置と、前記加熱装置の下流側に配設された切換弁
と、前記切換弁及び前記浴槽に連通した吐出管と、前記
切換弁及び前記吸入管に連通した連結管と、前記切換弁
を前記連結管側に切り換え、前記循環ポンプを駆動させ
て浴槽水を略60℃〜65℃で前記生物ろ過装置と前記
加熱装置に所定時間循環させる循環浄化制御手段を有し
た制御部と、を備えた構成を有している。この構成によ
り、制御部で連結管側に切換弁を切り換えることによ
り、循環ポンプ,生物ろ過槽,加熱装置,連結管等から
なる循環浄化処理用の閉回路を形成できるとともに、加
熱装置で略60℃〜65℃に加熱した浴槽水を所定時
間、生物ろ過槽と加熱装置が配設された閉回路で循環さ
せることができ、閉回路内で浴槽水中のレジオネラ属菌
等の微生物の殺菌や制菌ができ、浴槽水の循環浄化処理
ができるという作用を有する。また、閉回路内に生物ろ
過槽を備えているため、循環浄化処理中に生物ろ過槽に
流入した略60℃〜65℃の浴槽水により、生物ろ過槽
中のレジオネラ属菌等の微生物の殺菌、制菌ができると
いう作用を有する。更に、浴槽水は略60℃〜65℃に
加熱されて循環し、浄化処理をしているため、生物ろ過
槽中の生物ろ過用の微生物を全て死滅させることなく浴
槽水中や生物ろ過槽中等のレジオネラ属菌等の微生物の
殺菌、制菌ができるという作用を有する。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明の請求項1に記載の循環浄
化装置は、浴槽に連通された吸入管と、吸込側が前記吸
入管の下流側に連通された循環ポンプと、前記循環ポン
プの吐出側に配設された生物ろ過槽と、前記生物ろ過槽
の下流側に配設された加熱装置と、前記加熱装置の下流
側に配設された切換弁と、前記切換弁及び前記浴槽に連
通した吐出管と、前記切換弁及び前記吸入管に連通した
連結管と、前記切換弁を前記連結管側に切り換え、前記
循環ポンプを駆動させて浴槽水を略60℃〜65℃で前
記生物ろ過装置と前記加熱装置に所定時間循環させる循
環浄化制御手段を有した制御部と、を備えた構成を有し
ている。これにより、制御部で切換弁を連結管側に切り
換えるだけで循環ポンプ,生物ろ過槽,加熱装置,連結
管等からなる浴槽水の循環浄化処理用の閉回路を形成で
き、加熱装置で浴槽水を略60℃〜65℃に加熱して閉
回路内で所定時間循環することができるとともに、浴槽
水中や生物ろ過槽中等のレジオネラ属菌等の微生物の殺
菌や制菌ができるという作用を有する。また、浴槽水を
略60℃〜65℃に加熱して閉回路内で所定時間循環す
る循環浄化制御手段を有した制御部を備えているため、
生物ろ過槽中の生物ろ過用の微生物を全て死滅させるこ
となく浴槽水中や生物ろ過槽中のレジオネラ属菌等の微
生物の殺菌、制菌ができるという作用を有する。ここ
で、切換弁としては、電動三方弁等が用いられる。浴槽
水の循環処理時の閉回路内での浴槽水の循環時間として
は15分間〜20分間が好ましい。多量に繁殖した際に
健康に害を及ぼすレジオネラ属菌の殺菌、制菌ができる
とともに、生物ろ過槽内に繁殖した生物ろ過用の微生物
の死滅を防ぐことができる。また、浴槽水の温度を60
℃以下にした場合、健康に害を及ぼすレジオネラ属菌の
殺菌ができず、65℃以上にした場合、生物ろ過槽の生
物ろ過用の微生物をも全て死滅させ、浴槽水が白濁化す
るため、いずれも好ましくない。生物ろ過槽の材質とし
ては、ステンレス製、変性PPO樹脂製等の耐熱性を有
した樹脂等が用いられる。
【0007】本発明の請求項2に記載の循環浄化装置
は、請求項1に記載の発明において、前記生物ろ過槽
が、好気性微生物着床層と、前記生物ろ過槽の本体又は
前記生物ろ過槽の上流側に形成された空気流入部と、を
備えた構成を有している。これにより、生物ろ過槽内で
好気性微生物着床層で生物ろ過処理ができ、生物ろ過処
理時に悪臭が発生するのを防ぐことができるとともに、
循環浄化処理時に60℃〜65℃に加熱された浴槽水を
循環した場合にも、好気性微生物着床層中の全ての好気
性微生物が死滅しないため、生物ろ過槽での生物ろ過処
理性が低下するのを防ぐことができるという作用を有す
る。また、空気流入部を備えているため、空気やオゾン
を生物ろ過槽内に流入して好気性微生物の繁殖を促すこ
とができ、生物ろ過処理性を向上できるという作用を有
する。ここで、好気性微生物着床層としては、活性炭、
セラミックボール、麦飯石等が用いられる。
【0008】(実施の形態)以下、本発明における循環
浄化装置の実施の形態について、図面を用いて説明す
る。図1は実施の形態における循環浄化装置の模式図で
ある。図中、1は実施の形態における循環浄化装置、2
は循環浄化装置1が連通された浴槽、3は浴槽2の側壁
に連通された吸入管、4は吸込側が吸入管3の下流側に
連通された循環ポンプ、5は上流側が循環ポンプ4の吐
出側に配設された生物ろ過槽、6は上流側が生物ろ過槽
5の下流側に配設されたヒータ等からなる加熱装置、7
は加熱装置6の下流側に配設された電動三方弁からなる
切換弁、8は切換弁7及び浴槽2の側壁に連通した吐出
管、9は切換弁7及び吸入管3に連通した連結管、10
は循環ポンプ4の吐出側と生物ろ過槽5の間に配設され
た電動三方弁からなる逆洗浄用切換弁、11は逆洗浄用
切換弁10と生物ろ過槽5の下流側に連通された逆洗浄
用管、12は生物ろ過槽5の上流側に連通された逆洗浄
用排水管、12aは逆洗浄用排水管12に配設された電
磁弁等からなる開閉弁、13は生物ろ過槽5の下流側と
加熱装置6の間に配設されたサーミスタからなる温度検
知部、14は温度検知部13と加熱装置6の間に配設さ
れた電動三方弁からなる追い焚き用切換弁、15は切換
弁7,逆洗浄用切換弁10,追い焚き用切換弁14,開
閉弁12a,生物ろ過槽5,加熱装置6等の動作を制御
するとともに、循環浄化制御手段を有した制御部であ
る。
【0009】次に、実施の形態における生物ろ過槽5に
ついて、図面を用いて説明する。図2は実施の形態にお
ける生物ろ過装置の要部断面図である。図中、16は生
物ろ過槽5のろ過ケース、17aはろ過ケース16の上
方側の大径管、17bは大径管17aと略同軸に大径管
17aの下部に連設された小径管、17cは大径管17
aと小径管17bの連設部に形成された段差部、17d
は小径管17bの下部の開口部に一体に形成された底
部、18aは底部17dの中央部に穿設され、生物ろ過
槽5で生物ろ過された浴槽水の流出する又は、生物ろ過
槽5の逆洗浄時に浴槽水が流入する底部流水部、18b
は生物ろ過槽5の上流側の大径管17aの側面に穿設さ
れ、生物ろ過時に浴槽水が流入する又は、生物ろ過槽5
の逆洗浄時に浴槽水が流出する上部流水部、19は大径
管17aに配設されたろ過材入れ筒、19aはろ過材入
れ筒19の上方側の略筒形の大径部、19bは大径部1
9aの下側に連設された略筒形の小径部、19cは小径
部19bの下端面に周設され、ろ過ケース16の段差部
17cに係止されたフランジ部、20は小径部19bの
下方開口部に覆設された上部ろ過材保持部、21は大径
部19aと小径部19bの接続部付近に形成された浮き
上がり防止部、22はろ過ケース16の上部開口部に、
着脱自在に装着された略盤状のろ過ケース蓋、23はろ
過ケース蓋22の下面に同一円周上に不連続に突設して
形成され、ろ過材入れ筒19の大径部19aの上端面に
当接したろ過材入れ筒固定部、24はろ過ケース蓋22
に挿通した短電極、25はろ過ケース蓋22に挿通した
長電極、26はろ過ケース蓋22に配設された空気抜き
電磁弁、27は小径部19b内に配設され、上部ろ過材
保持部20上に保持され、セラミックボール等の好気性
微生物着床層からなる上部ろ過材、28は小径管17b
内に配設され、上部ろ過材27よりも粒径の大きい麦飯
石や活性炭等の好気性微生物着床層からなる下部ろ過
材、29は下部ろ過材28が収納された網状袋である。
【0010】以上のように構成された循環浄化装置にお
いて、以下その動作について図面を用いて説明する。図
3は実施の形態における通常生物ろ過運転時の浴槽水の
流れを示す図であり、図4(a)は実施の形態における
加熱循環浄化処理時の浴槽水の流れを示す図であり、図
4(b)は実施の形態における非加熱循環浄化処理時の
浴槽水の流れを示す図である。尚、図1と同様のものに
は同一の符号を付して説明を省略する。図中、7a,7
bは切換弁7の切り換え方向、10a,10bは逆洗浄
用切換弁10の切り換え方向、14a,14bは追い焚
き用切換弁14の切り換え方向、Aは通常生物ろ過運転
時の浴槽水の流れを示す矢印、Bは加熱循環浄化処理時
の浴槽水の流れを示す矢印、Cは非加熱循環浄化処理時
の浴槽水の流れをを示す矢印である。通常生物ろ過運転
時には、制御部15で切換弁7、逆洗浄用切換弁10、
追い焚き用切換弁14が、それぞれ吐出管8側の切り換
え方向7a、10a、14aに切り換わり、図3に示す
ように、矢印Aの方向に浴槽水が流れている。また、浴
槽水の温度が低下した場合、追い焚き用切換弁14を切
り換え方向14bに切り換えて加熱装置6で追い焚きを
する。循環ポンプ4で吸入された浴槽水は、オゾン発生
装置(図示せず)で生成されたオゾンと混合攪拌されて
循環ポンプ4の吐出側に配設された生物ろ過装置5の上
部流水部18bから、大径管17aとろ過材入れ筒19
の間に流入する。浴槽水の水位が、ろ過材入れ筒19の
大径部19aの上端部を越えるまで上昇したところで、
ろ過材入れ筒固定部23の間のろ過ケース蓋22と大径
部19aとの隙間からろ過材入れ筒19内に流入する。
ろ過材入れ筒19内に流入した浴槽水は、浴槽水に含ま
れたオゾンによる内圧の上昇により水位が徐々に下降
し、水位が長電極25の先端よりも下側になると空気抜
き開閉弁24が開き、ろ過ケース16内のオゾンを含む
空気が排出されると同時にろ過材入れ筒19内の水位が
上昇し始め、水位が短電極24の先端よりも上側になる
と、空気抜き開閉弁26が閉じ、水位が再び下降する。
また、ろ過材入れ筒19に流入した浴槽水は、セラミッ
クボール等の好気性微生物着床層からなる上部ろ過材2
7の間を通過する際に毛髪やゴミ等が取り除かれるとと
もに、ろ過ケース16の小径管17b内に流入し、麦飯
石や活性炭等の好気性微生物着床層からなる下部ろ過材
28を通過して人体からの生理代謝物や老廃物が上部ろ
過材27や下部ろ過材28に着床した好気性微生物によ
り生物ろ過処理され、底部流水部18aから生物ろ過処
理された浴槽水が排出されて浴槽2へ戻される。尚、上
部流水部18bに空気流入部(図示せず)を連設して浴
槽水に空気を流入させてもよい。生物ろ過槽5内の好気
性微生物の増殖を促し、生物ろ過処理性を向上できる。
【0011】次に、浴槽水の加熱循環浄化処理が開始さ
れると、図4(a)に示すように、追い焚き用切換弁1
4及び切換弁7が、循環浄化制御手段を有した制御部1
5により、それぞれ切り換え方向14b側、連結管9側
の切り換え方向7b側に切り換えられ、循環ポンプ4,
生物ろ過槽5,加熱装置6,連結管9等からなる閉回路
が形成されるとともに、循環ポンプ4が駆動されて浴槽
水が閉回路内を、図4(a)に示すように、矢印Bの方
向に循環ポンプ4で循環される。また、生物ろ過槽5か
ら排出された浴槽水は、追い焚き用切換弁14の切り換
え方向14bを介して加熱装置6に流入して加熱装置6
で略60℃〜65℃に加熱される。循環している浴槽水
が略60℃〜65℃の所定温度に達すると、温度検知部
13で検知され、制御部15により、追い焚き用切換弁
14が切り換え方向14aに切り換えられて、浴槽水
が、図4(b)に示すように、矢印Cの方向に約15分
〜20分の所定時間循環される。所定時間経過後、制御
部15により切換弁7が、図3に示すように、吐出管8
側の切り換え方向7aに切り換えられ、循環浄化処理さ
れた浴槽水が浴槽2に排出され、循環浄化処理が終了す
る。尚、循環浄化処理中に浴槽水の温度が所定温度から
低下した場合、温度検知部13で検知されて制御部15
により、図4(a)に示すように、追い焚き用切換弁1
4が切り換え方向14bに切り換えられ、加熱装置6で
所定温度まで再度加熱される。また、浴槽水が60℃〜
65℃の所定温度に達した際に、追い焚き用切換弁14
を切り換え方向14aに切り換える代わりに、加熱装置
の動作を止めて浴槽水の温度上昇を防ぎ、浴槽水の循環
経路を変更しないようにしてもよい。
【0012】次に、実施の形態における生物ろ過槽の逆
洗浄について、図面を用いて説明する。図5は実施の形
態における生物ろ過槽の逆洗浄を示す図である。尚、図
1と同様のものには同一の符号を付して説明を省略す
る。Dは生物ろ過槽の逆洗浄時の浴槽水の流れを示す矢
印である。制御部15により生物ろ過槽5の逆洗浄が開
始されると、逆洗浄用切換弁10が逆洗浄用管11側の
切り換え方向10bに切り換えられるとともに、逆洗浄
用開閉弁12aが開かれる。また、切換弁7又は追い焚
き用切換弁14は、図5に示すように、連通できない方
向に切り換えられる。浴槽水は、循環ポンプ4で浴槽水
の通常の生物ろ過方向と逆の方向の生物ろ過槽5の底部
17dに形成された底部流水部18aから流入され、下
部ろ過材28及び上部ろ過材27を洗浄して、生物ろ過
槽5内の毛髪や微生物の死骸等とともに逆洗浄用排水管
12を介して排出される。生物ろ過槽5の逆洗浄終了
後、制御部15により逆洗浄用切換弁10が切り換え方
向10aに切り換えられ、逆洗浄用開閉弁12aが閉じ
られる。
【0013】以上のように実施の形態における循環浄化
装置は構成されているため、以下の作用を有する。吸入
管と吐出管を連結した連結管と、連結管と吐出管の連結
部に配設された電動三方弁からなる切換弁と、循環浄化
処理を制御する循環浄化制御手段を有した制御部を備え
ているため、浴槽水等の循環浄化処理時に、制御部によ
り切換弁を連結管側に切り換えて循環ポンプ,生物ろ過
槽,加熱装置,連結管等からなる循環浄化処理用の閉回
路を形成できるとともに、閉回路内で略60℃〜65℃
に加熱した浴槽水を循環させることにより浴槽水中や生
物ろ過槽内等のレジオネラ属菌等の微生物の殺菌や制菌
ができるという作用を有する。また、浴槽内中の浴槽水
の略1/10程度の少ない水量の浴槽水を、循環ポン
プ,生物ろ過槽,加熱装置,連結管等からなる循環浄化
処理用の閉回路で略60℃〜65℃に加熱して循環する
だけで浴槽水や生物ろ過槽内のレジオネラ属菌等の微生
物の殺菌や制菌ができるという作用を有する。特に、レ
ジオネラ属菌は、生物ろ過槽内に繁殖している各種の原
生動物に寄生して増殖するため、生物ろ過槽内での繁殖
数が多いが、生物ろ過槽内に略60℃〜65℃に加熱し
た浴槽水を循環させているため、レジオネラ属菌の殺菌
率を向上できるという作用を有する。また、循環浄化処
理中に、制御部により、循環する浴槽水の温度を略60
℃〜65℃に維持しているため、生物ろ過槽内のレジオ
ネラ属菌や微生物の殺菌や制菌ができるとともに、生物
ろ過槽内の生物ろ過用の好気性微生物が全て死滅するの
を防ぎ、生物ろ過槽の生物ろ過処理性を低下させること
なく浴槽水等の浄化処理ができるという作用を有する。
また、浴槽水の循環浄化処理後、制御部により切換弁を
吐出管側に切り換えることにより、浄化処理された浴槽
水を浴槽に戻すことができるとともに、浴槽水を略60
℃〜65℃に加熱して浄化処理をしているため、循環浄
化処理後に浴槽水を冷却することなく浴槽に戻すことが
できるという作用を有する。また、好気性微生物着床層
を有した生物ろ過槽により、浴槽から吸入された浴槽水
中の毛髪等の大きなゴミ類を取り除くことができるとと
もに、人体からの生理代謝物や老廃物等を生物ろ過用の
好気性微生物で処理することができるという作用を有す
る。更に、逆洗浄用切換弁と、逆洗浄用管と、開閉弁を
有した逆洗浄用排出管を備えているため、生物ろ過槽内
の毛髪や微生物の死骸等を逆洗浄用排出管から排出し
て、生物ろ過槽内の逆洗浄ができ、生物ろ過槽のろ過性
能を向上できるという作用を有する。
【0014】
【発明の効果】以上のように本発明における循環浄化装
置によれば、以下の優れた効果を実現できる。従来の浴
槽水の循環回路に、吸入管と吐出管を連結した連結管
と、連結管と吐出管の連結部に配設した切換弁と、循環
浄化処理を制御する循環浄化制御手段を有した制御部
と、を備えて構成され、制御部により切換弁を連結管側
に切り換えることにより、循環ポンプ,生物ろ過槽,加
熱装置,連結管等からなる循環浄化処理用の閉回路を形
成でき、簡単な構成で浴槽水の循環浄化処理ができる。
切換弁を連結管側に切り換えて循環浄化処理用の閉回路
を形成し、加熱装置で略60℃〜65℃の所定温度に加
熱した浴槽水を生物ろ過槽や加熱装置を有した閉回路内
で循環させる循環浄化制御手段を有した制御部を備えて
いるため、略60℃〜65℃の所定温度に加熱した浴槽
水で、浴槽水中や生物ろ過槽中等のレジオネラ属菌等の
微生物の殺菌や制菌ができ、浴槽水や生物ろ過槽の循環
浄化処理ができるとともに、24時間風呂においても浴
槽水を浄化して常に清潔に維持することができ、多量の
レジオネラ属菌等の微生物により引き起こされる健康面
の害等を防ぐことができる。また、浴槽内中の浴槽水の
略1/10程度の少ない水量の浴槽水を、循環ポンプ,
生物ろ過槽,加熱装置,連結管等からなる循環浄化処理
用の閉回路で略60℃〜65℃に加熱して循環するだけ
で浴槽水や生物ろ過槽内のレジオネラ属菌等の微生物の
制菌ができるとともに、特に、生物ろ過槽内に繁殖して
いる各種の原生動物に寄生して増殖し、生物ろ過槽内で
の繁殖数の多いレジオネラ属菌の殺菌性や制菌性に優れ
る。浴槽水を加熱装置で略60℃〜65℃に加熱して所
定時間閉回路内を循環させて循環浄化処理ができるた
め、浴槽水中や生物ろ過槽中等のレジオネラ属菌の殺菌
や制菌ができるとともに、好気性微生物着床層を有した
生物ろ過槽内の好気性微生物等の生物ろ過用の微生物を
全て死滅させて浴槽水を白濁化させることなく、また、
生物ろ過槽内等での好気性微生物の過剰繁殖を防いで好
気性微生物の過剰繁殖による浴槽壁のヌメリ感等の発生
を防止でき、更に、生物ろ過槽でのろ過性能を向上で
き、浴槽水の生物ろ過処理性にも優れる。略60℃〜6
5℃で循環浄化処理しているため、循環浄化処理後の浴
槽水を冷却させることなく浴槽に戻すことができ、冷却
装置等の設備を要さず、構造が簡単でメンテナンス性に
も優れる。生物ろ過槽に、好気性微生物着床層を備える
ことにより、悪臭を発生させることなく生物ろ過槽での
生物ろ過処理ができるとともに、空気流入部により生物
ろ過槽内に空気を流入でき、好気性着床層の好気性微生
物の繁殖を促すことができ、生物ろ過槽での生物ろ過処
理性に優れ、浴槽水の衛生性を向上できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施の形態における循環浄化装置の模式図
【図2】実施の形態における生物ろ過装置の要部断面図
【図3】実施の形態における通常生物ろ過運転時の浴槽
水の流れを示す図
【図4】(a)実施の形態における加熱循環浄化処理時
の浴槽水の流れを示す図 (b)実施の形態における非加熱循環浄化処理時の浴槽
水の流れを示す図
【図5】実施の形態における生物ろ過槽の逆洗浄を示す
【符号の説明】
1 循環浄化装置 2 浴槽 3 吸入管 4 循環ポンプ 5 生物ろ過槽 6 加熱装置 7 切換弁 7a 切り換え方向 7b 切り換え方向 8 吐出管 9 連結管 10 逆洗浄用切換弁 10a 切り換え方向 10b 切り換え方向 11 逆洗浄用管 12 逆洗浄用排水管 12a 開閉弁 13 温度検知部 14 追い焚き用切換弁 14a 切り換え方向 14b 切り換え方向 15 制御部 16 ろ過ケース 17a 大径管 17b 小径管 17c 段差部 17d 底部 18a 底部流水部 18b 上部流水部 19 ろ過材入れ筒 19a 大径部 19b 小径部 19c フランジ部 20 上部ろ過材保持部 21 浮き上がり防止部 22 ろ過ケース蓋 23 ろ過材入れ筒固定部 24 短電極 25 長電極 26 空気抜き電動弁 27 上部ろ過材 28 下部ろ過材 29 網状袋

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 浴槽に連通された吸入管と、吸込側が前
    記吸入管の下流側に連通された循環ポンプと、前記循環
    ポンプの吐出側に配設された生物ろ過槽と、前記生物ろ
    過槽の下流側に配設された加熱装置と、前記加熱装置の
    下流側に配設された切換弁と、前記切換弁及び前記浴槽
    に連通した吐出管と、前記切換弁及び前記吸入管に連通
    した連結管と、前記切換弁を前記連結管側に切り換え、
    前記循環ポンプを駆動させて浴槽水を略60℃〜65℃
    で前記生物ろ過装置と前記加熱装置に所定時間循環させ
    る循環浄化制御手段を有した制御部と、を備えているこ
    とを特徴とする循環浄化装置。
  2. 【請求項2】 前記生物ろ過槽が、好気性微生物着床層
    と、前記生物ろ過槽の本体又は前記生物ろ過槽の上流側
    に形成された空気流入部と、を備えていることを特徴と
    する請求項1に記載の循環浄化装置。
JP9062256A 1997-02-28 1997-02-28 循環浄化装置 Withdrawn JPH10244283A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9062256A JPH10244283A (ja) 1997-02-28 1997-02-28 循環浄化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9062256A JPH10244283A (ja) 1997-02-28 1997-02-28 循環浄化装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10244283A true JPH10244283A (ja) 1998-09-14

Family

ID=13194894

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9062256A Withdrawn JPH10244283A (ja) 1997-02-28 1997-02-28 循環浄化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10244283A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102748848A (zh) * 2011-04-22 2012-10-24 株式公司利健 浴盆用温水调节装置
CN115340248A (zh) * 2022-08-20 2022-11-15 滁州职业技术学院 一种环境工程用综合性污水净化处理设备

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102748848A (zh) * 2011-04-22 2012-10-24 株式公司利健 浴盆用温水调节装置
CN115340248A (zh) * 2022-08-20 2022-11-15 滁州职业技术学院 一种环境工程用综合性污水净化处理设备

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10244283A (ja) 循環浄化装置
JP2708086B2 (ja) 浄水装置
JPH04104893A (ja) 浄化装置
JPH03143586A (ja) 水の循環浄化装置
JPH09239368A (ja) 汚染液体の循環浄化装置
JPH09141285A (ja) 汚染液体の循環浄化装置
JP2001047058A (ja) 浴槽湯水用殺菌・浄化器
JPH1099619A (ja) 温水循環器
JP3178308B2 (ja) 循環温浴器
JPH10235381A (ja) 循環式処理システム
JPH10122645A (ja) 循環温浴機
JP3858330B2 (ja) 水浄化装置
JPH09141282A (ja) 汚染液体の循環浄化装置
JPH0847610A (ja) 浴湯の調整装置
JP3095339U (ja) 水循環処理システム
JPH1057261A (ja) 温水循環器
JP4011680B2 (ja) 水質改良剤用収容ケース
JP3589848B2 (ja) 浴槽温水循環装置
JP3695086B2 (ja) 浴用水の循環浄化装置
KR200185920Y1 (ko) 오존에 의한 물정화수단을 갖는 냉,온수기
JP4437924B2 (ja) 浴水循環装置における浄化装置とその浴水浄化方法
JPH10113687A (ja) 循環温浴器
JPH0433932Y2 (ja)
JPH1066656A (ja) 温水循環器
JPH0433933Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20040511