JPH10243493A - 車両用音響装置 - Google Patents

車両用音響装置

Info

Publication number
JPH10243493A
JPH10243493A JP4059897A JP4059897A JPH10243493A JP H10243493 A JPH10243493 A JP H10243493A JP 4059897 A JP4059897 A JP 4059897A JP 4059897 A JP4059897 A JP 4059897A JP H10243493 A JPH10243493 A JP H10243493A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
duct
speaker
sound
air
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP4059897A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoru Shinada
哲 品田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP4059897A priority Critical patent/JPH10243493A/ja
Publication of JPH10243493A publication Critical patent/JPH10243493A/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
  • Details Of Audible-Bandwidth Transducers (AREA)
  • Obtaining Desirable Characteristics In Audible-Bandwidth Transducers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】車両用音響装置の音像定位を改善するととも
に、スピーカの大きさの制約をなくし、小さなスピーカ
によってより優れた音質の音声を放射する車両用音響装
置を提供することを目的とする。 【解決手段】空調用エアダクトの途中の部分にスピーカ
を取付け、上記ダクトがスピーカのホーンを兼用するよ
うにし、空調装置の空気吹出口を通して再生音を放射す
るようにしたものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は車両用音響装置に係
り、とくに車室内に音声を放射するための車両用音響装
置に関する。
【0002】
【従来の技術】自動車にはラジオ受信機、テーププレー
ヤ、ディスクプレーヤ等が搭載されている。このような
機器によってラジオ放送を受信したり、カセットテープ
に記録されている音声を再生して音楽を楽しんだり、あ
るいはまたディスクに記録された音楽を再生して聴きな
がらドライブを楽しむことができるようになっている。
【0003】これらの音響機器は何れもダッシュパネル
の下側であって左右のほぼ中央部に設けられている。そ
してこのような機器によって駆動されるスピーカは、ダ
ッシュボードやドア等に取付けられるようになってお
り、このようなスピーカによって音声を再生して車室内
に放射している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】このように従来の車両
用音響装置に用いられるスピーカは、ダッシュボード上
あるいはドアのインナパネルに取付けられている。この
ように取付けられたスピーカによると、音声信号の発生
源であって音響学的な虚像である音像定位が最適な定位
とはならない。あるいはまたスピーカの大きさに制約を
生ずることになる。このような不適正な音像定位とスピ
ーカのサイズの制約とによって、良好な音質をもった車
両用音響装置を得ることができないという問題があっ
た。
【0005】本発明はこのような問題点に鑑みてなされ
たものであって、より優れた音質で音声を放射すること
が可能な車両用音響装置を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、車室の空調用
ダクトの内部空間に駆動部が臨むように前記ダクトにス
ピーカを取付け、前記ダクトがスピーカのホーンを兼用
するようになし、前記ダクトの先端部が接続されている
空気の吹出口を通して音声を放射するようにしたことを
特徴とする車両用音響装置に関するものである。
【0007】ここで前記スピーカは前記空調用ダクトに
分岐するように一体に連設された分岐部に駆動部が内側
に向けて取付けられていてよい。
【0008】別の発明は、車室の空調用ダクトの吹出口
と連通するように補助ダクトを設け、前記補助ダクトの
内部空間に駆動部が臨むように前記補助ダクトにスピー
カを取付け、前記補助ダクトがスピーカのホーンを構成
し、前記吹出口を通して音声を放射するようにしたこと
を特徴とする車両用空調装置に関するものである。
【0009】音声が放射される空気の吹出口が自動車の
運転席または助手席の前方のダッシュパネルに設けられ
ていてよい。さらには前記スピーカがドアに内蔵されて
いる空調用ダクトまたは補助ダクトに取付けられるとと
もに、前記ドアに設けられている吹出口を通して音声が
放射されるようにしてよい。
【0010】
【発明の実施の形態】図1および図2は本発明の第1の
実施の形態に係る車両用空調装置のほぼ全体の構成を示
すものであって、この空調装置は図1に示すように導入
側ダクト10を備えている。導入側ダクト10には外気
導入口11と内気導入口12とがそれぞれ設けられてい
る。また内気導入口12の内側には内外気切換えダンパ
13が回動自在に配されている。
【0011】上記導入側ダクト10と接続されている中
間ダクト16内にはエバポレータ17が配されている。
そしてこのエバポレータ17と対向するように中間ダク
ト16の先端側の部分にブロア18が取付けられてい
る。ブロア18はモータ19によって駆動されるように
なっている。そしてブロア18の外周側に臨むようにエ
アミックスダンパ20が配されており、このエアミック
スダンパ20の下側にはヒータコア21が配されてい
る。すなわちエアミックスダンパ20はブロア18によ
って強制的に圧送された空気をヒータコア21を通すか
どうかを決定する機能を有している。
【0012】上記エアミックスダンパ20の下流側には
排出側ダクト24が接続されている。そしてこの排出側
ダクト24にはデフロスタダンパ25が取付けられると
ともに、このデフロスタダンパ25にはデフロスタ吹出
口26が接続されている。またデフロスタ吹出口26よ
りも下流側にはヒータクーラ切換えタンパ27が配され
ている。そしてこの切換えダンパ27によって切換えら
れるように排出側ダクト24にはヒータ吹出口28とク
ーラ吹出口29とがそれぞれ設けられている。
【0013】さらにこのような車両用空調装置には、と
くにその排出側ダクト24の一部に図1および図2に示
すように、取付け用分岐ダクト33が設けられており、
この分岐ダクト33によってスピーカ35を取付けるよ
うにしている。このスピーカ35が車両用音響機器の出
力装置を構成するようになっており、車室内に放射する
音声を再生するようになっている。
【0014】以上のような構成において、図1に示す内
外気切換えダンパ13の切換えによって、外気導入口1
1から外気が導入されか内気導入口12から内気が導入
される。導入側ダクト10に導入された外気または内気
は中間ダクト16内のエバポレータ17内を通過する。
従って冷凍サイクルが駆動されている場合には、このエ
バポレータ17によって導入された空気が冷却される。
【0015】そしてエバポレータ17を通過した空気は
ブロア18によって圧送される。このときにエアミック
スダンパ20が時計方向に回動されている場合には、圧
送された空気はヒータコア21内を通過して加熱され
る。これに対してエアミックスダンパ20が反時計方向
に回動されている場合には、ヒータコア21を迂回する
ように導入された空気が圧送される。
【0016】デフロスタダンパ25が鎖線で示すように
下方へ回動された場合には、デフロスタ吹出口26を通
して加熱された湿度の少ない空気が例えばフロントウイ
ンドガラスの内側に吹付けられ、これによってフロント
ガラスの内表面に付着した水滴を蒸発させ、良好な前方
視界を得る。
【0017】デフロスタダンパ25が実線で示すように
上方へ切換えられた場合には、排出側ダクト24内のヒ
ータクーラ切換えダンパ27の切換えに応じて、暖気ま
たは冷気はヒータ吹出口28またはクーラ吹出口29か
ら吹出される。ここで例えばヒータ吹出口28は図3お
よび図4に示すように、ダッシュパネル37の開口と整
合しており、このためにダッシュパネル37のヒータ吹
出口28あるいはクーラ吹出口29を通して暖気または
冷気が吹出されるようになる。
【0018】しかもこのような車両用空調装置の排出側
ダクト24の取付け用分岐ダクト33にスピーカ35が
取付けられるようになっており、このスピーカ35によ
って再生された音声がダッシュパネル37のヒータ吹出
口28またはクーラ吹出口29を通して車室に放射され
るようになっている(図3および図4参照)。
【0019】このように本実施の形態においては、冷
気、暖気、または外気が運転席にいる運転手あるいは助
手席に座っている搭乗者に吹付けられることになる。そ
して空調装置の排気側ダクト24のやや奥まったところ
であって分岐ダクト33に取付けられたスピーカ35か
らの音声がヒータ吹出口28またはクーラ吹出口29を
通して外部に放射されることになる。
【0020】ここでとくにスピーカ35を取付け用分岐
ダクト33の部分に配するようにしているために、排出
側ダクト24を通過する暖気または冷気の影響をスピー
カ35が直接受けることを防止することが可能になると
ともに、音響上のダクトの影響を避けることが可能にな
る。
【0021】さらにこのような構成によれば、スピーカ
35の取付け位置に対する制約がなくなる。すなわち図
4に示すように、ダッシュパネル37に設けられている
4つのヒータ吹出口28またはクーラ吹出口29から音
声を放射することが可能になるために、運転席または助
手席において最適な音像定位を得ることが可能になる。
ここで音像定位とは、音響学上の音源の虚像の位置を言
う。そしてこのような音源の虚像の位置が運転手あるい
は助手席に搭乗する人にとって最適な配置とすることが
できる。
【0022】このように本実施の形態の車両用音響装置
は、スピーカ35の音響特性および指向性を改善するた
めに、エアダクト24をスピーカ35のホーン部と兼用
するようにしたものであって、車両用音響装置の取付け
性を改善するとともに、音響効果を高めるようにしたも
のである。
【0023】このような特徴ある音響装置によれば、明
確な音像定位による音質の向上が期待できる。また取付
け用分岐ダクト33あるいは排出側ダクト24をホーン
として用いることが可能になるために、小さなスピーカ
35でも十分に良質の音声を得ることが可能になり、ス
ピーカの取付けのためのスペースファクタが改善され
る。
【0024】次に別の実施の形態を図5によって説明す
る。この実施の形態は、車両の側面のドア40内に内蔵
されている排出側ダクト24の吹出口28を共用するよ
うにさらに取付け用補助ダクト33を設けるようにし、
この補助ダクト33の内側に駆動部が臨むようにスピー
カ35を取付けるようにしたものである。ここでドア4
0を閉じると、排出側ダクト24はダッシュパネル37
の内側にある車両用空調装置と自動的に接続されるよう
になっている。
【0025】従ってこのような構成によれば、ドア40
に設けられているヒータ吹出口28を通してスピーカ3
5で再生された音声を放射することが可能になる。すな
わちこの場合には、補助ダクト33をホーンとするとと
もに、ドア40に設けられている吹出口28を音響用の
放射口として使用することが可能になる。ここでドア4
0にスピーカ33を取付けるようにした場合には、再生
音の音像が下に下がるとがなく、音像定位が向上するメ
リットがある。
【0026】図6はさらに別の実施の形態を示してい
る。この実施の形態においては、エンジン41の冷却水
が冷却水循環用パイプ42によって循環されるヒータコ
ア21の前方に位置する排出側ダクト24の上部に取付
け用分岐ダクト33を設けるようにし、この取付け用分
岐ダクト33の上端にスピーカ35を取付けるようにし
ている。
【0027】従ってこのような構成によれば、スピーカ
35で再生された音声は取付け用分岐ダクト33および
排出側ダクト24を通してクーラ吹出口29から放射さ
れるようになる。
【0028】
【発明の効果】以上のように本発明は、車室の空調用ダ
クトの内部空間に駆動部が臨むようにダクトにスピーカ
を取付け、ダクトがスピーカのホーンを兼用するように
なし、ダクトの先端部が接続されている空気の吹出口を
通して音声を放射するようにしたものである。
【0029】従って本発明によれば、良好な音像定位を
得ることが可能になるとともに、空調装置のダクトをホ
ーンと兼用することによって、音質に優れた車両用音響
装置を提供することが可能になる。また空調用ダクトが
ホーンを兼用するために、スピーカの大きさを小さくし
てスペースファクタを改善することが可能になる。
【0030】スピーカが空調用ダクトに分岐するように
一体に連設された分岐部に駆動部が内側に向けて取付け
られるようにした構成によれば、空調用ダクトの分岐部
によってスピーカが暖気あるいは冷気の影響を受けるこ
とを防止できるようになる。
【0031】また別の発明は、車室の空調用ダクトの吹
出口と連通するように補助ダクトを設け、補助ダクトの
内部空間に駆動部が臨むように補助ダクトにスピーカを
取付け、補助ダクトがスピーカのホーンを構成し、吹出
口を通して音声を放射するようにしたものである。
【0032】従ってこの発明によれば、補助ダクトの配
置によって任意の音像定位を得ることが可能になるとと
もに、補助ダクトをホーンと兼用することによって、小
型のスピーカによって良質の音声を車室の空調用ダクト
の吹出口を通して放射することが可能になる。
【0033】音声が放射される空気の吹出口が自動車の
運転席または助手席の前方のダッシュパネルに設けられ
るようにした構成によれば、運転席あるいは助手席にい
る搭乗者にとって最適な音像定位を得ることが可能にな
る。
【0034】スピーカがドアに内蔵されている空調用ダ
クトまたは補助ダクトに取付けられるとともに、ドアに
設けられている吹出口を通して音声が放射されるように
した構成によれば、音像の位置が不必要に下方に下がる
ことがなくなり、音像定位の改善を図ることが可能にな
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】車両用空調装置の構成を示すブロック図であ
る。
【図2】同空調装置の吹出し部の構成を示す外観斜視図
である。
【図3】吹出し部の構成を示すダッシュパネルの断面図
である。
【図4】ダッシュパネルの正面図である。
【図5】内部にスピーカが取付けられたドアを示す内側
の正面図である。
【図6】クーラ吹出口の内側のダクトにスピーカを取付
けた変形例を示す要部斜視図である。
【符号の説明】
10‥‥導入側ダクト、11‥‥外気導入口、12‥‥
内気導入口、13‥‥内外気切換えダンパ、16‥‥中
間ダクト、17‥‥エバポレータ、18‥‥ブロア、1
9‥‥モータ、20‥‥エアミックスダンパ、21‥‥
ヒータコア、24‥‥排気側ダクト、25‥‥デフロス
タダンパ、26‥‥デフロスタ吹出口、27‥‥ヒータ
クーラ切換えダンパ、28‥‥ヒータ吹出口、29‥‥
クーラ吹出口、33‥‥取付け用分岐ダクト、35‥‥
スピーカ、37‥‥ダッシュパネル、40‥‥ドア、4
1‥‥エンジン、42‥‥冷却水循環パイプ

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】車室の空調用ダクトの内部空間に駆動部が
    臨むように前記ダクトにスピーカを取付け、 前記ダクトがスピーカのホーンを兼用するようになし、 前記ダクトの先端部が接続されている空気の吹出口を通
    して音声を放射するようにしたことを特徴とする車両用
    音響装置。
  2. 【請求項2】前記スピーカは前記空調用ダクトに分岐す
    るように一体に連設された分岐部に駆動部が内側に向け
    て取付けられていることを特徴とする請求項1に記載の
    車両用音響装置。
  3. 【請求項3】車室の空調用ダクトの吹出口と連通するよ
    うに補助ダクトを設け、 前記補助ダクトの内部空間に駆動部が臨むように前記補
    助ダクトにスピーカを取付け、 前記補助ダクトがスピーカのホーンを構成し、前記吹出
    口を通して音声を放射するようにしたことを特徴とする
    車両用空調装置。
  4. 【請求項4】音声が放射される空気の吹出口が自動車の
    運転席または助手席の前方のダッシュパネルに設けられ
    ていることを特徴とする請求項1または請求項3に記載
    の車両用音響装置。
  5. 【請求項5】前記スピーカがドアに内蔵されている空調
    用ダクトまたは補助ダクトに取付けられるとともに、前
    記ドアに設けられている吹出口を通して音声が放射され
    ることを特徴とする請求項1または請求項3に記載の車
    両用音響装置。
JP4059897A 1997-02-25 1997-02-25 車両用音響装置 Abandoned JPH10243493A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4059897A JPH10243493A (ja) 1997-02-25 1997-02-25 車両用音響装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4059897A JPH10243493A (ja) 1997-02-25 1997-02-25 車両用音響装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10243493A true JPH10243493A (ja) 1998-09-11

Family

ID=12584958

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4059897A Abandoned JPH10243493A (ja) 1997-02-25 1997-02-25 車両用音響装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10243493A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016032995A (ja) * 2014-07-31 2016-03-10 ダイキョーニシカワ株式会社 車両用オーディオシステム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016032995A (ja) * 2014-07-31 2016-03-10 ダイキョーニシカワ株式会社 車両用オーディオシステム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2987196B2 (ja) 自動車用音再生装置
US8144894B2 (en) Ducting sound
US20050135642A1 (en) Integrated vehicle instrument panel speaker system
JP3614058B2 (ja) 車両用空気調和装置
JPH10243493A (ja) 車両用音響装置
US20030108210A1 (en) Vechicle having loudspeaker
JP3293537B2 (ja) 車両用空調装置
JP2001171333A (ja) 車両用空調装置
JP4810700B2 (ja) 自動車用空調装置
US6494534B1 (en) Backrest pad having cooling and sound producing arrangement
JP2663552B2 (ja) 車両用騒音低減装置
JP2004338438A (ja) 車両用空調装置
US20190366796A1 (en) Air conditioner for vehicle
JP2004243827A (ja) 車載用空調装置
JP2008543667A (ja) 空調器具
JP2016022843A (ja) スピーカ付ダクト
JP2002337533A (ja) 自動車用空調装置
EP3451694B1 (en) Vehicle installation structure comprising a loudspeaker device and ventilation.
JPH0281744A (ja) 自動車用スピーカ装置
JPS63255117A (ja) 車両用空調装置の送風装置
JP2006123564A (ja) 自動車用空調装置
JP2003326950A (ja) 車両用空調装置
JP2001206054A (ja) 空調装置の通風口構造
KR100388621B1 (ko) 레저용 자동차의 후방냉기 토출구조
JPH0885395A (ja) 自動車用スピーカシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Effective date: 20051024

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20051102

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20051214