JPH10241943A - チップコイル及びその製造方法 - Google Patents

チップコイル及びその製造方法

Info

Publication number
JPH10241943A
JPH10241943A JP6205897A JP6205897A JPH10241943A JP H10241943 A JPH10241943 A JP H10241943A JP 6205897 A JP6205897 A JP 6205897A JP 6205897 A JP6205897 A JP 6205897A JP H10241943 A JPH10241943 A JP H10241943A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
winding
core
external electrode
chip coil
silver paste
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6205897A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Sato
崇 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokin Corp
Original Assignee
Tokin Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokin Corp filed Critical Tokin Corp
Priority to JP6205897A priority Critical patent/JPH10241943A/ja
Publication of JPH10241943A publication Critical patent/JPH10241943A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacturing Cores, Coils, And Magnets (AREA)
  • Coils Or Transformers For Communication (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 半田付けが容易で、かつ巻線工程を要せず、
自動巻線機において、大量生産しやすい安価なチップコ
イル及びその製造方法を提供すること。 【解決手段】 巻胴部8に螺旋状溝9を有し、電極付け
部7a,7bを螺旋状溝9より浅くしたコア本体に導電
性ペーストを被覆し、螺旋状溝9と電極付け部7a,7
bを残すように研磨加工して、外部電極部11a,11
b、及び螺旋状の導体13を形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、回路部品として使
用されるチップコイル及びその製造方法に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】近年、リード線を有する電子部品の多く
が、部品本体に外部電極部を有し、回路基板上に直接半
田付けされるように構成された面実装部品に推移し、そ
の需要が増加している。
【0003】一般に、巻線型チップコイルは、図2に示
すように、巻胴部1、巻胴部両端のフランジ2,3、及
び巻線6で構成されている。フランジ2,3は、巻胴部
1の軸方向に直交する方向の断面積が、巻胴部の同方向
の断面積よりも大きくなるように構成されている。
【0004】フランジ3の外端面には、外部電極部4,
5が形成されるが、一般には、導電性ペーストの印刷、
あるいは導電性金属の蒸着により形成されることが多
い。
【0005】このような構成のチップコイルは、この巻
胴部1に巻線6を施し、その巻線6の両端をフランジ3
で外部電極部4,5を折り曲げた後、溶接あるいは半田
付け等で巻線6と外部電極部4,5が電気的に接続され
て完成する。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来方法で
は、フランジでの外部電極部と巻線の固定は、半田付け
等で行われていたので、巻線が非能率的であった。更
に、下記のような問題がある。 巻線の線材と外部電極部との固定及び強度確保のた
め、多量の半田が必要である。 巻線機等で巻線を行うため、その生産性及び形状自由
度には制約がある。
【0007】本発明は、これらの問題を解決するたに
め、半田付けが容易で、かつ巻線工程を要せず、自動巻
線機において、大量生産しやすい安価なチップコイル及
びその製造方法を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、柱状体のコア
の側面に前記柱状体に巻きつくように螺旋状の導体が設
けられ、両端に外部電極部が設けられたことを特徴とす
るチップコイルである。
【0009】又、本発明は、外部電極部を凹ませ、巻胴
部に螺旋状溝を有する柱状体を成形し、焼結した後、全
面に導体を被覆し、前記柱状体の4側面をラップ加工し
て端部に外部電極部を形成し、かつ、巻胴部に螺旋状の
導体を形成することを特徴とするチップコイルの製造方
法である。
【0010】本発明は、外部電極部を凹ませ、巻線部に
相当する部位に螺旋状溝を有するチップコアをプレス成
形と焼成によって得、この焼成体を導電性ペーストに浸
漬し、定着させ、巻胴部を研磨することにより外部電極
部と螺旋状の導体からなる巻線を形成することで、線材
巻線工程を不要とし、半田使用量の削減が可能で、特に
大量生産に向いた方法となる。
【0011】
【発明の実施の形態】図1は、本発明のチップコイルの
外観斜視図である。コア本体は、図1(a)に示すよう
に、外部電極部となる電極付け部7a,7bと巻胴部8
の螺旋状溝9を形成するために、上下パンチ及びダイに
磁性粉末を充填し、金型によって打ち抜かれる。その得
られた成形体を焼成して、焼成体を得る。本発明のチッ
プコイルは、前記焼成体を用いて両端の前記電極付け部
7a,7bとコアの巻胴部8の螺旋状溝9に銀ペースト
を施し、4側面をラップ加工して、図1(b)に示すよ
うに、外部電極部11a及び11bと巻胴部12を形成
し、完成する。
【0012】コアは、25MHzでの材料の透磁率が約
11のNi−Zn−Cuフェライトからなるものを使用
した。
【0013】巻胴部8の中の巻線に相当する部位は、図
1(a)に示すように、溝のない所10を除いた、予め
溝9を有している部分で、両端の電極付け部7aから7
bに螺旋状に到る構造である。
【0014】両端の前記電極付け部7a,7bは、巻胴
部8の溝のない所10より浅くなっている形状をしてい
る。
【0015】従って、電極付け部7a,7bは、巻胴部
より若干、凹部の深さを浅くし、0.08mmとした。
【0016】また、溝9の幅は0.1mm、深さは0.1
mm、巻胴部8の有効断面積は1.5mm2、軸方向の長
さは1.0mmとした。
【0017】本発明のチップコイルは、焼成体を銀ペー
スト中に浸漬して焼き付け、更に、両面ラッピングによ
り、4側面について溝の深さを0.05mmまで研磨を
行い、巻胴部の溝のない所の導体を除去して得た。
【0018】これを示すのが、図1(b)である。巻胴
部12は、表面研磨されるため、導体13が残り、巻線
が形成される。
【0019】次に、本発明と同等の巻胴部の断面積、巻
線数を有するフェライトコアからなる、図2に示すよう
な従来のチップコイルを得た。但し、直径100μmφ
の被覆銅線を巻き回し、巻線を形成し、本発明品と従来
品とを比較した。
【0020】これらのチップコイルのインダクタンスL
及び品質係数QをHP419Aで、それぞれ測定した結
果を表1に示す。コイルのLは、周波数25MHzでの
値を示し、コイルのQは、ピーク値を示している。
【0021】
【0022】本発明のコイルは、その巻線サイズ(深
さ)が小さいことによる抵抗増加等により、若干のQの
低下が見られるが、特性的に従来法と遜色ないことがわ
かった。
【0023】
【発明の効果】以上、本発明により、巻線工程を不要と
するチップコイル作製が可能であり、更に、半田付けも
大幅に容易にすることができる。大量生産に向いている
本発明の産業的価値は、非常に大きいものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のチップコイルを説明する外観斜視図。
図1(a)は、一体物のコアの溝に導体が巻かれた本発
明のチップコイルの焼成体を示す斜視図。図1(b)
は、電極付けを行った後の本発明のチップコイルを示す
斜視図。
【図2】従来のチップコイルの外観正面図。
【符号の説明】
1,8,12 巻胴部 2,3 フランジ 4,5,11a,11b 外部電極部 6 巻線 7a,7b 電極付け部 9 (螺旋状)溝 10,14 溝のない所 13 導体

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 柱状体のコアの側面に前記柱状体に巻き
    つくように螺旋状の導体が設けられ、両端に外部電極部
    が設けられたことを特徴とするチップコイル。
  2. 【請求項2】 外部電極部を凹ませ、巻胴部に螺旋状溝
    を有する柱状体を成形し、焼結した後、全面に導体を被
    覆し、前記柱状体の4側面をラップ加工して端部に外部
    電極部を形成し、かつ、巻胴部に螺旋状の導体を形成す
    ることを特徴とするチップコイルの製造方法。
JP6205897A 1997-02-27 1997-02-27 チップコイル及びその製造方法 Pending JPH10241943A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6205897A JPH10241943A (ja) 1997-02-27 1997-02-27 チップコイル及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6205897A JPH10241943A (ja) 1997-02-27 1997-02-27 チップコイル及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10241943A true JPH10241943A (ja) 1998-09-11

Family

ID=13189164

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6205897A Pending JPH10241943A (ja) 1997-02-27 1997-02-27 チップコイル及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10241943A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7040014B2 (en) 2003-01-21 2006-05-09 Tdk Corporation Method of producing a helical coil chip
JP2017120886A (ja) * 2015-12-29 2017-07-06 サムソン エレクトロ−メカニックス カンパニーリミテッド. 積層電子部品及び積層型チップアンテナ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7040014B2 (en) 2003-01-21 2006-05-09 Tdk Corporation Method of producing a helical coil chip
JP2017120886A (ja) * 2015-12-29 2017-07-06 サムソン エレクトロ−メカニックス カンパニーリミテッド. 積層電子部品及び積層型チップアンテナ
US10374313B2 (en) 2015-12-29 2019-08-06 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Multilayer electronic component and multilayer chip antenna including the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100366925B1 (ko) 인덕터 및 이의 제조방법
CN102290208B (zh) 线圈封入压粉磁芯及其制造方法
KR20070080831A (ko) 권선형 코일부품
JP6669123B2 (ja) インダクタ
JPH04215412A (ja) インダクタ及びモールドインダクタ
JP2018186159A (ja) インダクタ
CN105719787A (zh) 表面贴装电感器及其制造方法
US6918173B2 (en) Method for fabricating surface mountable chip inductor
CN112242223B (zh) 电感器
JPH10241943A (ja) チップコイル及びその製造方法
JPH0669036A (ja) 巻線チップインダクタ及びその製造方法
JP4714501B2 (ja) フェライトコア用セラミック体とこれを用いたフェライトコアおよびコモンモードノイズフィルター
KR101111999B1 (ko) 파워 인덕터 및 이의 제조 방법
KR100433188B1 (ko) 표면실장형 파워 인덕터 및 그 제조방법
JP2004297023A (ja) 表面実装型電子部品
TW503408B (en) Method for fabricating surface mountable chip inductor
JP2992869B2 (ja) チップ形インダクタの製造方法
JPH0536252Y2 (ja)
JP2003007551A (ja) コイル部品及びその製造方法
JPH01253906A (ja) チップ型インダクタンス素子とその製造方法
WO2021005967A1 (ja) インダクタ
US20230170129A1 (en) Coil component
JPH05343232A (ja) ノイズフィルタ
JPH0572111U (ja) チップコイル
JP2004241587A (ja) 巻線型コイル部品