JPH10238923A - 穀物冷蔵装置 - Google Patents

穀物冷蔵装置

Info

Publication number
JPH10238923A
JPH10238923A JP4332097A JP4332097A JPH10238923A JP H10238923 A JPH10238923 A JP H10238923A JP 4332097 A JP4332097 A JP 4332097A JP 4332097 A JP4332097 A JP 4332097A JP H10238923 A JPH10238923 A JP H10238923A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
heat
rice
cooling
cooling unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4332097A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoji Akaha
洋二 赤羽
Yukihisa Miyazawa
幸央 宮沢
Akihiro Koyama
明宏 小山
Jun Takahashi
純 高橋
Yuichi Minamiyama
雄一 南山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
G EE SHI KK
Original Assignee
G EE SHI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by G EE SHI KK filed Critical G EE SHI KK
Priority to JP4332097A priority Critical patent/JPH10238923A/ja
Priority to TW87101050A priority patent/TW504561B/zh
Priority to PCT/JP1998/000417 priority patent/WO1998034076A1/ja
Publication of JPH10238923A publication Critical patent/JPH10238923A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2321/00Details of machines, plants or systems, using electric or magnetic effects
    • F25B2321/02Details of machines, plants or systems, using electric or magnetic effects using Peltier effects; using Nernst-Ettinghausen effects
    • F25B2321/025Removal of heat
    • F25B2321/0251Removal of heat by a gas

Landscapes

  • Devices That Are Associated With Refrigeration Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 米などの投入が簡単にでき、一般の家庭や農
家に手軽に設置できる小型の穀物冷蔵装置を提供するこ
と。 【解決手段】 米びつ装置1は、上方から白米を投入
し、下方から白米を払い出し可能な収納部20を有して
いる。収納部20の側方側にはペルチェ冷却ユニット1
0が設置されている。この冷却ユニット10の駆動制御
を行うコントロール部8は、冷却ユニット10の排熱フ
ィン13の下方に設置されている。排熱フィン13とコ
ントロール部8は、断熱性の隔壁35によって熱的に分
離されている。従って、コントロール部8の放熱が冷却
ユニット10に伝達するのを防止できる。このため、米
を簡単に投入でき、コンパクトで冷却効率も高く、さら
に、使い勝手の良い穀物冷蔵装置を提供できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、冷蔵貯蔵を行うた
めの穀物冷蔵装置、特に、白米等の穀物を低温保存する
のに適した穀物冷蔵装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、一般家庭などにおいて、夏期であ
っても新鮮な白米を手軽に得ることのできるように図4
に示すような保冷式の米びつ装置が検討されている。図
4に示す保冷式の米びつ装置90は、上下方向に長いハ
ウジング2を備えており、このハウジング2の内部に白
米を収納する収納部20が配置されている。収納部20
は、その周囲が断熱材30によって囲われており、その
下方には収納部20から所望の量の白米を払い出す計量
装置31、この計量装置31によって払い出された白米
を取り出すための着脱可能な容器32がこの順序で配置
されている。さらに、収納部20の上方に収納部20の
内部を冷却するために吸熱ユニット10aと排熱ユニッ
ト10bを備えた冷却ユニット10が配置され、この冷
却ユニット10から下方の収納部20の内部に冷気が導
かれ、白米を長期保存できる低温の環境を常に形成でき
るようになっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】図4に示す米びつ装置
90は、上方から冷気を供給して効率良く収納部20の
内部を冷却できるが、収納部20の上方には冷却ユニッ
ト10が配置されているので、収納部20に白米を投入
するには冷却ユニット10ごと蓋を取り外すか、ハウジ
ング2の側方に投入口を設ける必要があり、家庭などに
おける使い勝手が悪い。また、上下方向に配置された冷
却ユニット10および収納部20を収納するためにハウ
ジング2の高さが高くなり、米びつ装置90自体として
も高さ寸法が非常に大きくなり、一般の家庭や農家には
設置しにくいサイズになってしまう。
【0004】そこで、本発明においては、米などの投入
が簡単にでき、一般家庭や農家に手軽に設置できる小型
の穀物冷蔵装置を提案することを目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】このため、本発明におい
ては、上方から米等の穀物を投入でき、さらに、装置全
体の高さを低くできるように、従来、上方に設置されて
いた冷却ユニットを吸熱ユニットを含めて収納部の側方
(横方向)に設置することを検討した。しかしながら、
このように配置すると、冷却ユニットを収納するために
幅方向の寸法が非常に大きくなり、高さは低く抑えられ
るが幅の広い設置スペースの大きな穀物冷蔵装置になっ
てしまう。そこで、さらに、冷却ユニットを従来の冷媒
を循環するタイプの冷却ユニットの代わりに、ユニット
全体を薄くできるペルチェ冷却ユニットを採用し、幅方
向が狭く、設置スペースの小さい穀物冷蔵装置を実現し
た。さらに、ペルチェ冷却ユニットを駆動するためには
コントロール部をハウジング内に配置する必要がある。
本発明の穀物冷蔵装置においては、収納部の下部が払い
出しのために下方に向かって細くなっており、冷却ユニ
ットは収納部の本体側、すなわち、払い出し部分より上
部に設置することが望ましい。従って、収納部の下方の
スペースにコントロール部を配置してハウジング内のス
ペースを有効に活用するようにしている。
【0006】しかしながら、この配置では、ペルチェ冷
却ユニットの下方にコントロール部が位置することにな
るので、コントロール部からの排熱がペルチェ冷却ユニ
ットの冷却能力を低下させる原因になってしまう。そこ
で、本発明の穀物冷蔵装置においては、さらに、ペルチ
ェ冷却ユニットとコントロール部との間、特に、排熱経
路が同じになってしまうペルチェ冷却ユニットの排熱部
とコントロール部との間に隔壁を設置することによって
コントロール部からの熱の影響も防止し、コンパクトで
冷却効率も高く、さらに、使い勝手も良い穀物冷蔵装置
を提供するようにしている。すなわち、本発明の穀物冷
蔵装置は、穀物を上方から投入し、下方から払い出し可
能な収納部と、この収納部の内部を冷却するために収納
部の側方に配置されたペルチェ冷却ユニットと、このペ
ルチェ冷却ユニットの下方側に配置されたペルチェ冷却
ユニットを駆動制御するコントロール部と、収納部、ペ
ルチェ冷却ユニット、およびコントロール部を収納する
ハウジングと、コントロール部とペルチェ冷却ユニット
の少なくとも排熱部との間に設置された隔壁とを有する
ことを特徴としている。なお、コントロール部からの排
熱の影響を確実に排除するためには断熱性の隔壁を設け
ておくことが望ましい。
【0007】ペルチェ冷却ユニットの冷却効率を上げる
には、排熱部に冷却ファンを設置して排熱部の外気の循
環効率を向上することが望ましい。本発明の穀物冷蔵装
置においては、隔壁に対しペルチェ冷却ユニットの側に
冷却ファンを設置しておくことで、コントロール部から
の排熱をペルチェ冷却ユニットの側に循環させることな
く、ペルチェ冷却ユニットの冷却効率を向上することが
できる。従って、さらに消費電力が少なく、収納部の冷
却を迅速に行える穀物冷蔵装置を提供できる。
【0008】また、収納部の下方には、払い出された穀
物を計量する計量装置を設置することも可能であり、コ
ントロール部と並べてハウジング内に配置することがで
きる。このような配置にすると、穀物冷蔵装置全体がコ
ンパクトになるので家庭や農家において非常に扱いやす
い穀物冷蔵装置を提供することが可能である。また、駆
動電力を必要とする計量装置や収納部の下方に電気機器
が設置される場合には、コントロール部のみならず計量
装置および電気機器からの排熱も隔壁によって遮断でき
るので、ペルチェ冷却ユニットの冷却効果の低下を防ぐ
ことができるという利点がある。
【0009】
【発明の実施の形態】以下に図面を参照して本発明の一
例として米を冷蔵貯蔵可能な米びつ装置を説明する。図
1に本例の米びつ装置の外観を斜視図を用いて示してあ
る。図2および図3に本例の米びつ装置の概略構成を縦
断面および横断面を用いて示してある。
【0010】これらの図に示すように、本例の米びつ装
置1は、上方に白米を投入するための開閉可能な蓋26
が設置された上下方向に長い直方体形状のハウジング2
を有し、このハウジング2の内部の正面側2aの領域に
白米を貯蔵する収納部20が設置されている。この収納
部20は上下方向に縦長の形状をした穀物収納部であ
り、その上方の開口がハウジング2の上端に繋がってい
る。このため、ハウジング2の上部に設置された開閉蓋
26を開いて、上方から収納部20に白米を投入できる
ようになっている。また、収納部20の下部は、払出し
のために下方に向かって先細りとなった断面形状をして
おり、収納部20に貯蔵されている白米を下方に導き易
くなっている。このため、後述する計量装置31に詰ま
ることなく、貯蔵された白米を最後まで払い出せるよう
になっている。収納部20の下方には、収納部20から
所望の量の米を払い出す計量装置31が設置されてお
り、この計量装置31の下方には払い出された白米を取
り出すための容器32が正面側2aから着脱可能に設置
されている。このように、本例の穀物冷蔵装置1は、上
方から白米を投入でき、また、下方から白米を払い出す
ことができるので、一般家庭などにおいて大変使い勝手
の良い構成となっている。
【0011】また、収納部20は、四方を断熱材30に
よって囲われ、スペーサ21によって断熱材30から離
れて保持されている。収納部20と断熱材30の間は空
気の循環が可能な循環部6となっており、本例では、こ
の循環部6の空気を冷却ユニット10によって冷却する
ことにより、空気を冷媒として利用して収納部20の内
部を周囲から中心に向かって間接的に冷やすことができ
るようになっている。なお、収納部20を冷却する方式
は本例に限定されず、例えば、収納部20の側壁全体を
熱伝導性の高い厚みのある金属などで形成し、この側壁
と冷却ユニット10の吸熱部を接続して冷却ユニット1
0によって収納部20を直接冷却するタイプを採用して
も良い。図4を参照に説明した米びつ装置のように、冷
却ユニットの吸熱部によって収納部20の内部の空気を
直接冷却するタイプを採用することも可能である。
【0012】冷却ユニット10は、ハウジング2の裏面
側2b、すなわち、収納部20に対し上方ではなく側方
(横方向)に配置されている。この冷却ユニット10を
取り付けるためにハウジング2の内部を吸熱側4と放熱
側5の2つの縦長の空間に分割するような位置に設けら
れた仕切り板3が配置されており、冷却ユニット10
は、この仕切り板3の上方に取り付けられている。この
ように、本例では、冷却ユニット10が収納部20の側
方に配置されているので、装置1の高さ寸法が低く抑え
られ、一般家庭などにおいて設置しやすい構成となって
いる。また、収納部20の蓋26に冷却用の部品等を設
けなくても良いので、蓋26は十分な断熱性をある程度
確保できる軽量のものを採用できる。従って、老若男女
を問わず、子供でも簡単に蓋26を開閉できる非常に使
いやすいコンパクトな米びつ装置1を実現できる。
【0013】さらに、本例では、冷却ユニット10とし
てペルチェ効果を用いた電子冷却素子11と、電子冷却
素子11の収納部20の吸熱側4に接続された吸熱フィ
ン12と、電子冷却素子11の吸熱フィン12の排熱側
5に接続された排熱フィン13を備えたペルチェ冷却ユ
ニットを採用している。このペルチェ冷却ユニット10
は、冷媒を循環するタイプの冷却ユニットに比べて部品
点数も少なく配管もないためユニット全体を非常に薄く
できるので、収納部20と冷却ユニット10を水平方向
(側方)に並べて配置しても装置1自体の幅寸法を小さ
く抑えることが可能であり、家庭や農家等にも容易に設
置できるサイズの米びつ装置を実現できる。
【0014】ペルチェ冷却ユニット10の吸熱フィン1
2は仕切り板3から断熱材30を貫通して循環部6まで
突き出ており、一方、排熱フィン13は仕切り板3から
ハウジング2の裏面側2bに向かって突き出ている。こ
のようなペルチェ冷却ユニット10による冷却のメカニ
ズムの概略は、吸熱フィン12を介して循環部6の空気
が冷却され、これによって、収納部20の各側壁を介し
て収納部20の熱が吸熱され冷却される。従って、収納
部20に投入された白米等の穀物は、冷却ユニット10
によって周囲から中心に向かって冷却され、全体が略一
様な冷却状態となる。このため、局部的に温度が下がっ
て結露することなく穀物にとって良好な状態を保持する
ことができる。
【0015】本例の米びつ装置1は、ハウジング2の上
部に収納部20と冷却ユニット10が並べて配置され、
さらに、これらの下に軽量装置31とペルチェ冷却ユニ
ット10を制御するコントロール部8が並べて配置され
ている。収納部20の下側は、上述したように、米を払
い出せるように徐々に細くなっており、その下部が軽量
装置31に接続されている。従って、本例の米びつ装置
1は、収納部20の下方、すなわち、ハウジング2内の
下は比較的広いスペースが確保されているので、このス
ペースをコントロール部8の設置スペースとして使用
し、米びつ装置1をサイズアップしないでコントロール
部8も収納できるようにしている。このコントロール部
8は、ペルチェ冷却ユニット10のオン、オフ機構や保
安インターロック等が組み込まれたものであり、さら
に、ペルチェ素子の段数や供給電圧を制御することによ
って部分負荷運転を行う機構を付加することができる。
【0016】さらに、本例の米びつ装置1においては、
上記のような配置を採用することによってペルチェ冷却
ユニット10の下方に位置することになったコントロー
ル部8と、ペルチェ冷却ユニット10の排熱フィン13
の間に仕切り板3から裏面側2bに向かって水平に断熱
性の素材からなる隔壁35を延ばしてある。このように
排熱フィン13とコントロール部8を、この断熱性の隔
壁35によって熱的に遮断することにより、コントロー
ル部8の排熱経路と排熱フィン13の排熱経路を分離す
ることができる。ペルチェ冷却ユニット10の排熱フィ
ン13から外部に排熱する必要があることは勿論である
が、コントロール部8も発熱するため、この熱を外部に
逃がすことが望ましい。このため、本例のように、上下
に配置されたコントロール部8と排熱フィン13の排熱
経路を分離することにより、コントロール部8の排熱経
路を確保できると共に、コントロール部8からの放熱が
排熱フィン13に伝達するのを阻害でき、冷却ユニット
10に過剰な熱負荷が加わるのを回避できる。従って、
冷却ユニット10自体の排熱を十分に確保することがで
きるので、冷却ユニット10の冷却能力の効率を高める
ことができ、これにより、消費する電力を少なく抑える
ことが可能となる。また、コントロール部8の排熱を確
保して誤動作等の原因を排除している。このため、コン
パクトで冷却効率に優れており、さらに、省電力化で信
頼性の高い米びつ装置1を実現できる。また、本例の米
びつ装置1では、収納部20の下方に、駆動電力を必要
とする計量装置や、米取り出し容器32などを自動的に
着脱できるようにするためにモータなどの電気機器が設
置される場合には、コントロール部8だけではなく計量
装置や電気機器からの放熱も隔壁35によって冷却ユニ
ット10から熱的に分離できるという利点がある。従っ
て、この点からも冷却ユニット10の冷却能力を十分に
発揮できる。さらに、本例の米びつ装置1では、冷却ユ
ニット10に過剰な熱負荷が加わらないので、電子冷却
素子11への負担を軽減でき、素子の寿命を縮める等の
不具合を回避できる。このため、耐久性および信頼性に
も優れた米びつ装置1を実現できる。
【0017】さらに、本例の米びつ装置1においては、
隔壁35の上方、すなわち、隔壁35に対しペルチェ冷
却ユニット10の側に冷却ファン15を設けることによ
って外気を強制的に循環し排熱フィン13の排熱を促進
することができるようになっている。本例の米びつ装置
1では、この冷却ファン15を隔壁35の排熱フィン1
3の側にペルチェ冷却ユニット10専用の冷却ファンと
して使用できるようにしている。このため、冷却ファン
15でコントロール部8の排熱をフィン側に導くことが
なく、さらに、ファンの容量にコントロール部8の放熱
量を考慮しなくても良いので、小型のファン15で冷却
ユニット10の冷却効果を十分に確保でき、収納部20
の内部を迅速に冷却することができる。このため、ファ
ン15のスペースやこれを駆動するモータを小さくで
き、しかも、収納部20の内部の冷却速度も向上できる
ので、家庭や農家等で手軽に使用できるよりコンパクト
で、省電力化が図られた取扱性に優れた米びつ装置を提
供可能となる。
【0018】なお、米びつ装置を例に本発明を説明した
が、これに限らず、その他の穀物を冷蔵する装置であっ
ても本発明を適用できるのは勿論である。また、冷却フ
ァン15の位置は、必ずしも排熱フィン13の下方でな
くとも、排熱フィン13に対し上方や側方であっても良
いことは勿論である。さらに、空気の循環量が確保でき
れば冷却ファンの必要性はなくなる。しかしながら、米
びつ装置をコンパクトに纏めるためには、排熱フィンの
面積(スペース)が限られるので、ファンを設ける方が
望ましい。また、排熱フィン13とコントロール部8の
間に設置される隔壁35は、必ずしも断熱性を有するも
のに限定されないが、排熱フィン13とコントロール部
8を熱的に確実に分離するためには、断熱性の隔壁を設
けることが望ましい。
【0019】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の穀物冷蔵
装置では、収納部を冷却するための冷却ユニットとして
ペルチェ冷却ユニットを採用し、このペルチェ冷却ユニ
ットを収納部の側方側に配置するようにしている。ま
た、ペルチェ冷却ユニットの下方のデッドスペースにコ
ントロール部を配置し、さらに、ペルチェ冷却ユニッ
ト、特に、ペルチェ冷却ユニットの排熱部とコントロー
ル部との間に隔壁を設置するようにしている。これによ
り、米等の穀物を簡単に投入でき、装置全体がコンパク
トに纏まり、しかも、冷却効率に優れた穀物冷蔵装置を
実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用した米びつ装置の外観を示す斜視
図である。
【図2】図1に示す米びつ装置の概略構成を示す縦断面
図である。
【図3】図1に示す米びつ装置の概略構成を示す横断面
図である。
【図4】収納部の上方に冷却ユニットが設置されたタイ
プの米びつ装置の概略構成を示す縦断面図である。
【符号の説明】
1 米びつ装置 2 ハウジング 8 コントロール部 10 冷却ユニット 11 電子冷却素子 12 吸熱フィン 13 排熱フィン 15 冷却ファン 20 収納部 26 開閉蓋 31 計量装置 35 隔壁
フロントページの続き (72)発明者 高橋 純 長野県南安曇郡豊科町大字豊科1000番地 ジーエーシー株式会社内 (72)発明者 南山 雄一 長野県南安曇郡豊科町大字豊科1000番地 ジーエーシー株式会社内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 穀物を上方から投入し、下方から払い出
    し可能な収納部と、 この収納部の内部を冷却するために前記収納部の側方に
    配置されたペルチェ冷却ユニットと、 このペルチェ冷却ユニットの下方側に配置された前記ペ
    ルチェ冷却ユニットを駆動制御するコントロール部と、 前記収納部、前記ペルチェ冷却ユニット、および前記コ
    ントロール部を収納するハウジングと、 前記コントロール部と前記ペルチェ冷却ユニットの少な
    くとも排熱部との間に設置された隔壁とを有することを
    特徴とする穀物冷蔵装置。
  2. 【請求項2】 請求項1において、前記排熱部の排熱を
    促進する冷却ファンを有し、この冷却ファンが前記隔壁
    に対し前記ペルチェ冷却ユニットの側に配置されている
    ことを特徴とする穀物冷蔵装置。
  3. 【請求項3】 請求項1において、前記収納部の下方に
    は、払い出された穀物を計量するための計量装置が設置
    されていることを特徴とする穀物冷蔵装置。
JP4332097A 1997-01-31 1997-02-27 穀物冷蔵装置 Pending JPH10238923A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4332097A JPH10238923A (ja) 1997-02-27 1997-02-27 穀物冷蔵装置
TW87101050A TW504561B (en) 1997-01-31 1998-01-26 Cold storage apparatus
PCT/JP1998/000417 WO1998034076A1 (fr) 1997-01-31 1998-01-30 Appareil frigorifique

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4332097A JPH10238923A (ja) 1997-02-27 1997-02-27 穀物冷蔵装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10238923A true JPH10238923A (ja) 1998-09-11

Family

ID=12660527

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4332097A Pending JPH10238923A (ja) 1997-01-31 1997-02-27 穀物冷蔵装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10238923A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1148554C (zh) 冰箱
CN108626932A (zh) 冰箱
CN211617544U (zh) 一种冷藏车的冷藏厢及充冷系统
JP2000320942A (ja) 冷蔵庫
JP2001221551A (ja) 保冷庫
WO1998034075A1 (fr) Appareil d'entreposage frigorifique
JPH10238923A (ja) 穀物冷蔵装置
KR101228718B1 (ko) 이송용 장기 보존 냉장함
JP2008286506A (ja) 保存庫及び冷蔵用保存庫
JP2011163610A (ja) 保冷米びつ装置
JP2002168553A (ja) 冷蔵庫の急冷容器構造
JPH10238922A (ja) 冷蔵装置
JP3547295B2 (ja) 冷蔵装置および冷蔵方法
KR100355283B1 (ko) 저온 쌀통
CN220355838U (zh) 一种冰箱及其低温高湿解冻装置
CN220689447U (zh) 可对热量进行快速散热的冷藏装置
JPH10288438A (ja) 冷蔵装置およびその制御方法
CN220355837U (zh) 一种冰箱及其低温高湿解冻装置
JP3017703B2 (ja) 冷蔵装置
CN218864565U (zh) 冰箱
JPH09313269A (ja) 流し台
JP2008086608A (ja) 血液製剤の搬送装置
JP2003287337A (ja) 収納装置
KR200375031Y1 (ko) 쌀 냉장 장치
JP2001033142A (ja) 冷蔵庫

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19990615