JPH10238320A - 内燃機関用バルブ - Google Patents

内燃機関用バルブ

Info

Publication number
JPH10238320A
JPH10238320A JP4517197A JP4517197A JPH10238320A JP H10238320 A JPH10238320 A JP H10238320A JP 4517197 A JP4517197 A JP 4517197A JP 4517197 A JP4517197 A JP 4517197A JP H10238320 A JPH10238320 A JP H10238320A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
combustion engine
internal combustion
shaft
exhaust
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4517197A
Other languages
English (en)
Inventor
Susumu Kawamoto
進 河本
Kenichi Asano
謙一 浅野
Hiroshi Matsumoto
廣嗣 松本
Yasuyuki Horie
康行 堀江
Yoshiaki Sekimoto
義昭 関本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp, Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP4517197A priority Critical patent/JPH10238320A/ja
Publication of JPH10238320A publication Critical patent/JPH10238320A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 内燃機関用バルブにおいて、十分な硬度を確
保して実用性に優れ、生産性の向上を図る。 【解決手段】 内燃機関の燃焼室の吸気あるいは排気を
行うために開閉する内燃機関用バルブ31において、そ
の材質をチタン合金とし、その表面にイオンプレーティ
ング法によって窒化クロム被膜を形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、内燃機関の燃焼室
への吸気、あるいは燃焼室からの排気を行うために開閉
可能に支持された内燃機関用バルブに関する。
【0002】
【従来の技術】図2に一般的な内燃機関駆動システムの
概略を示す。
【0003】一般的な内燃機関駆動システムにおいて、
図2に示すように、図示しないシリンダヘッドにはカム
シャフト11が回転自在に配設され、このカムシャフト
11には吸気カム12及び排気カム13が一体に形成さ
れている。また、吸気カム12及び排気カム13に対応
して吸気用ロッカーアーム14及び排気用ロッカーアー
ム15が揺動自在に支持され、この吸気用ロッカーアー
ム14及び排気用ロッカーアーム15の各基端部は吸気
カム12及び排気カム13に接触している。一方、吸気
用ロッカーアーム14及び排気用ロッカーアーム15の
各先端部は吸気バルブ16及び排気バルブ17の上端部
に位置している。この吸気バルブ16と排気バルブ17
はシリンダヘッドに軸方向移動自在に装着されると共
に、バルブスプリング18,19によって付勢支持さ
れ、通常は吸気ポート20と燃焼室22、並びに、排気
ポート21と燃焼室22を閉じている。
【0004】一方、シリンダヘッドの下部に装着される
図示しないシリンダブロックにはクランクシャフト23
が回転自在に配設されており、このクランクシャフト2
3の偏心部(クランクピン)にはコンロッド24の大端
部が回転自在に連結されている。そして、このコンロッ
ド24の小端部にはピストン25が装着され、このピス
トン25はシリンダ26内を上下移動自在であって、そ
の上方には燃焼室22が位置している。また、クランク
シャフト23の一端部に固結されたクランクシャフトス
プロケット27とカムシャフト11の一端部に固結され
たカムシャフトスプロケット28との間にはタイミング
ベルト29が掛け回されており、クランクシャフト23
とカムシャフト11とは同期回転するようになってい
る。
【0005】従って、カムシャフト11が回転すると、
吸気カム12及び排気カム13が吸気用ロッカーアーム
14及び排気用ロッカーアーム15を揺動し、各ロッカ
ーアーム14,15の先端部が吸気バルブ16及び排気
バルブ17の上端部を押し下げることで、吸気ポート2
0及び排気ポート21を開閉し、燃焼室22内への混合
気の吸入及び燃焼ガスの排気を行う。一方、クランクシ
ャフト23が回転すると、コンロッド24を介してピス
トン25を上下動し、燃焼室22内の混合気を圧縮し、
図示しない点火プラグが火花を発生することで、圧縮さ
れた混合気の燃焼を行って内燃機関を作動することがで
きる。
【0006】このような内燃機関駆動システムにおい
て、吸気バルブ16及び排気バルブ17を軽量化するこ
とで、内燃機関の高回転化による出力の向上、あるいは
燃費の向上を図ることができる。そこで、この吸気バル
ブ16及び排気バルブ17の材料として、従来からチタ
ン合金を用いることが提案されている。即ち、鉄の比重
7.8に対してチタンの比重は4.4と低く、かなりの
軽量化が図れる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上述したチタン合金を
用いた吸気バルブ16及び排気バルブ17にあっては、
軸部がバルブガイドに摺動自在に支持されており、内燃
機関の高回転時には、軸部とバルブガイドとの摺動部分
の磨耗が激しくなってしまう。そのため、吸気バルブ1
6及び排気バルブ17の軸部を酸化処理、あるいは窒化
処理することで、表面に保護膜を形成していた。ところ
が、吸気バルブ16及び排気バルブ17を酸化処理する
場合、高温加熱する必要があり、軸部が変形し易く、実
用性に乏しい。そして、吸気バルブ16及び排気バルブ
17の軸端部に耐摩耗性のチップが溶接されていた場
合、この高温加熱によってその溶接強度が低下してしま
う。また、吸気バルブ16及び排気バルブ17を窒化処
理する場合、処理温度領域で酸化が進行してしまい、前
述したように、軸部が変形し易い。そのため、吸気バル
ブ16及び排気バルブ17を低温で長時間窒化処理しな
ければならず、生産性がよくないという問題があった。
【0008】本発明はこのような問題を解決するもので
あって、十分な硬度を有して実用性に優れ、且つ、生産
性の良い内燃機関用バルブを提供することを目的とす
る。
【0009】
【課題を解決するための手段】上述の目的を達成するた
めの本発明の内燃機関用バルブは、内燃機関の燃焼室の
吸気あるいは排気を行うために開閉する内燃機関用バル
ブにおいて、材質がチタン合金であって、少なくとも軸
摺動部にPVD法によって窒化クロム被膜が形成された
ことを特徴とするものである。
【0010】従って、チタン合金性のバルブの軸摺動部
にPVD法により窒化クロム被膜が形成されたことで、
軽量化が図れる一方で、十分な硬度があり、しかも、高
温加熱の必要がないために変形がなく、実用性に優れ、
生産性がよくなる。
【0011】また、本発明の内燃機関用バルブにおい
て、前記PVD法はイオンプレーティング法であること
を特徴とするものである。
【0012】従って、チタン合金製のバルブの軸摺動部
にイオンプレーティング法により窒化クロム被膜が形成
されたことで、形成された窒化クロム被膜はチタン合金
性のバルブの表面に対して高い付着力が得られる。
【0013】また、本発明の内燃機関用バルブにおい
て、軸端部に耐摩耗性のチップが溶接されたことを特徴
とするものである。
【0014】従って、バルブ軸端部に耐摩耗性のチップ
が溶接されていても、PVD法により窒化クロム被膜を
形成したことで、この溶接強度が低下することはない。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、図面に基づき、本発明の実
施の形態を詳細に説明する。
【0016】図1に本発明の一実施形態に係る内燃機関
用バルブを示す。
【0017】図1に示すように、内燃機関用バルブ31
は、弁部31aとステム(軸摺動部)31bと軸端部3
1cとからなり、この軸端部31cには図示しない耐摩
耗性のチップが溶接されるものがある。本実施形態で
は、このバルブ31の材質をチタン合金(例えば、Ti-6
Al-4V)とし、PVD法(イオンプレーティング法)に
よってその表面に厚さ3μm、硬度1000HV程度の
窒化クロム(CrN)被膜を形成している。
【0018】このPVD(PHYSICAL VAPER DEPOSITIO
N)法は、物理蒸着法であって、真空蒸着法、イオンプ
レーティング法、スパタリング法、レーザー物理蒸着法
などがあり、低温域での処理が可能、清浄な雰囲気
中での処理が可能、生成被膜の付着性が高い、等の特
徴があり、本実施形態では、イオンプレーティング法が
好ましい。このイオンプレーティング法は、装置内に低
圧ガスを導入して電界を掛けてプラズマを発生させ、蒸
発源からの蒸発粒子をイオン化しながら蒸着させる方法
であり、本実施形態では、炭化物、窒化物等の、所謂、
セラミック被膜のコーティングが低温で生成することが
でき、密着性が高く、しかも、無公害処理である。
【0019】このようにバルブ31の材質をチタン合金
とし、イオンプレーティング法によってその表面に窒化
クロム(CrN)被膜を形成すると、例えば、酸化処理に
比べて蒸着速度(0.6μm/min)が速く、且つ、密
着性も良く、厚膜化(50μm)が可能となり、実用
性、生産性が良い。そして、耐摩耗性に対しても、特定
の試験条件で一定時間内燃機関を駆動した後であって
も、酸化処理に比べて摩耗量は少なく、且つ、バルブガ
イドの摺動面の摩耗も少ない。
【0020】また、強度アップのため、バルブ31の軸
端部に耐摩耗性のチップが溶接される場合があるが、処
理温度が低温であるため、その溶接強度が低下すること
はない。
【0021】なお、前述の実施形態では、内燃機関用バ
ルブ31の弁部31aとステム31bと軸端部31の全
ての表面にイオンプレーティング法によって窒化クロム
(CrN)被膜を形成したが、バルブ31として実際に磨
耗が激しいのはバルブガイドに摺動自在に支持されてい
るステム31bであり、この部分のみに窒化クロム被膜
を形成してもよい。
【0022】
【発明の効果】以上、実施形態において説明したように
本発明の内燃機関用バルブによれば、材質をチタン合金
として少なくとも軸摺動部にPVD法によって窒化クロ
ム被膜を形成したので、チタン合金を用いたことで軽量
化が図れる一方で、摺動部に窒化クロム被膜を形成した
ことで十分な硬度を確保することができ、しかも、高温
加熱の必要がないために変形がなく、実用性に優れ、生
産性をよくすることができる。
【0023】また、本発明の内燃機関用バルブによれ
ば、イオンプレーティング法によって窒化クロム被膜を
形成したので、チタン合金性のバルブの表面に高い付着
力を有する窒化クロム被膜を形成することができる。
【0024】また、本発明の内燃機関用バルブによれ
ば、軸端部に耐摩耗性のチップを溶接したので、バルブ
軸端部に耐摩耗性のチップが溶接されていても、処理温
度が低温であるため、この溶接強度が低下するのを防止
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係る内燃機関用バルブの
斜視図である。
【図2】一般的な内燃機関駆動システムの概略図であ
る。
【符号の説明】
31 バルブ 31a 弁部 31b ステム(軸摺動部) 31c 軸端部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 松本 廣嗣 京都府京都市右京区太秦巽町1番地 三菱 重工業株式会社京都精機製作所内 (72)発明者 堀江 康行 京都府京都市右京区太秦巽町1番地 三菱 重工業株式会社京都精機製作所内 (72)発明者 関本 義昭 京都府京都市右京区太秦巽町1番地 三菱 重工業株式会社京都精機製作所内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内燃機関の燃焼室の吸気あるいは排気を
    行うために開閉する内燃機関用バルブにおいて、材質が
    チタン合金であって、少なくとも軸摺動部にPVD法に
    よって窒化クロム被膜が形成されたことを特徴とする内
    燃機関用バルブ。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の内燃機関用バルブにおい
    て、前記PVD法はイオンプレーティング法であること
    を特徴とする内燃機関用バルブ。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の内燃機関用バルブにおい
    て、軸端部に耐摩耗性のチップが溶接されたことを特徴
    とする内燃機関用バルブ。
JP4517197A 1997-02-28 1997-02-28 内燃機関用バルブ Pending JPH10238320A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4517197A JPH10238320A (ja) 1997-02-28 1997-02-28 内燃機関用バルブ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4517197A JPH10238320A (ja) 1997-02-28 1997-02-28 内燃機関用バルブ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10238320A true JPH10238320A (ja) 1998-09-08

Family

ID=12711831

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4517197A Pending JPH10238320A (ja) 1997-02-28 1997-02-28 内燃機関用バルブ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10238320A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1391538A2 (en) * 2002-08-19 2004-02-25 TRW Automotive U.S. LLC Chrome plated engine valve
US7225781B2 (en) 2005-01-28 2007-06-05 Aisan Kogyo Kabushiki Kaisha Methods for surface treating engine valves and engine valves treated thereby
US7527048B2 (en) * 2001-08-01 2009-05-05 Diesel Engine Transformation Llc Catalytic combustion surfaces and method for creating catalytic combustion surfaces
JP2009293612A (ja) * 2008-06-05 2009-12-17 Hyundai Motor Co Ltd 燃料噴射装置
JP2010084693A (ja) * 2008-10-01 2010-04-15 Aisan Ind Co Ltd エンジンバルブ
US7794846B2 (en) 2005-06-22 2010-09-14 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Titanium part for internal combustion engine
US8394469B2 (en) 2004-07-14 2013-03-12 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Exhaust pipe for internal combustion engine
US8470418B2 (en) 2005-09-06 2013-06-25 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Exhaust pipe for internal combustion engine, and internal combustion engine and transportation apparatus incorporating the same
KR101337936B1 (ko) * 2012-02-14 2013-12-09 현대자동차주식회사 엔진용 밸브 및 그 표면 처리 방법
CN113445001A (zh) * 2021-07-02 2021-09-28 扬州市普锐泰新材料有限公司 发动机气门耐磨降噪复合pvd涂层工艺
CN116752103A (zh) * 2023-08-18 2023-09-15 潍柴动力股份有限公司 一种气门盘锥面的Cr/CrN梯度复合涂层及其制备方法和气门

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7527048B2 (en) * 2001-08-01 2009-05-05 Diesel Engine Transformation Llc Catalytic combustion surfaces and method for creating catalytic combustion surfaces
EP1391538A2 (en) * 2002-08-19 2004-02-25 TRW Automotive U.S. LLC Chrome plated engine valve
EP1391538A3 (en) * 2002-08-19 2006-10-18 TRW Automotive U.S. LLC Chrome plated engine valve
US8394469B2 (en) 2004-07-14 2013-03-12 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Exhaust pipe for internal combustion engine
US7225781B2 (en) 2005-01-28 2007-06-05 Aisan Kogyo Kabushiki Kaisha Methods for surface treating engine valves and engine valves treated thereby
US7794846B2 (en) 2005-06-22 2010-09-14 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Titanium part for internal combustion engine
US8470418B2 (en) 2005-09-06 2013-06-25 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Exhaust pipe for internal combustion engine, and internal combustion engine and transportation apparatus incorporating the same
JP2009293612A (ja) * 2008-06-05 2009-12-17 Hyundai Motor Co Ltd 燃料噴射装置
JP2010084693A (ja) * 2008-10-01 2010-04-15 Aisan Ind Co Ltd エンジンバルブ
DE102009042545B4 (de) * 2008-10-01 2013-01-17 Aisan Kogyo K.K. Motorventile
KR101337936B1 (ko) * 2012-02-14 2013-12-09 현대자동차주식회사 엔진용 밸브 및 그 표면 처리 방법
CN113445001A (zh) * 2021-07-02 2021-09-28 扬州市普锐泰新材料有限公司 发动机气门耐磨降噪复合pvd涂层工艺
CN116752103A (zh) * 2023-08-18 2023-09-15 潍柴动力股份有限公司 一种气门盘锥面的Cr/CrN梯度复合涂层及其制备方法和气门
CN116752103B (zh) * 2023-08-18 2024-01-12 潍柴动力股份有限公司 一种气门盘锥面的Cr/CrN梯度复合涂层及其制备方法和气门

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10238320A (ja) 内燃機関用バルブ
US20060225682A1 (en) Switchable valve-drive component
JPH0275709A (ja) 内燃機関の回転式吸排気弁装置
US7621244B2 (en) Titanium alloy tappet, manufacturing method thereof, and jig used in manufacturing tappet
JPH02291409A (ja) 内燃機関の動弁機構
JP2006257942A5 (ja)
JPH09112219A (ja) エンジンの動弁装置
JPH09125916A (ja) 伝動装置
EP1460238A3 (en) Overhead cam engine
WO2012081198A1 (ja) 駆動カム、及びエンジンの動弁装置
JPS58210308A (ja) 動弁用タペツトの軽量化構造
JP3148362B2 (ja) 動弁機構のカム接触部構造
JPH04171206A (ja) 内燃機関用バルブリテーナ
JP3776750B2 (ja) Dlcを施したカムおよびカムシャフト
JPH0518221A (ja) エンジンの可変動弁装置
JP2004115907A (ja) チタン材の表面処理方法
JP3904411B2 (ja) Dlcを施したリテーナー
JPH10306386A (ja) 硬質被覆材およびそれを被覆した摺動部材ならびにその製造方法
JPS6059407B2 (ja) 内燃機関の動弁装置
JP2004204762A (ja) 摺動部品及びその摺動部品の製造方法
JPH01303376A (ja) 伝動装置
US6109226A (en) Geared rocker valve operation for internal combustion reciprocating piston engines which incorporate an overhead cam
JP3147538B2 (ja) カムフォロワおよびその製造方法
WO2003027447A1 (fr) Dispositif a butee tourbillon pour axe de culbuteur d'un mecanisme de soupapes de moteur a combustion interne
JP5162265B2 (ja) カム構造、カムシャフト、及び、カムの表面処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20030603