JPH10238226A - 襖 - Google Patents

Info

Publication number
JPH10238226A
JPH10238226A JP3824097A JP3824097A JPH10238226A JP H10238226 A JPH10238226 A JP H10238226A JP 3824097 A JP3824097 A JP 3824097A JP 3824097 A JP3824097 A JP 3824097A JP H10238226 A JPH10238226 A JP H10238226A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vertical
sliding door
block
screw shaft
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP3824097A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Nagasawa
進一 長澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tateyama Aluminum Industry Co Ltd
Original Assignee
Tateyama Aluminum Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tateyama Aluminum Industry Co Ltd filed Critical Tateyama Aluminum Industry Co Ltd
Priority to JP3824097A priority Critical patent/JPH10238226A/ja
Publication of JPH10238226A publication Critical patent/JPH10238226A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joining Of Corner Units Of Frames Or Wings (AREA)
  • Bay Windows, Entrances, And Structural Adjustments Related Thereto (AREA)
  • Securing Of Glass Panes Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 調整桟の切欠や別製の金属部材を不要にし
て、別途の作業工程を要することなく実施可能な襖を提
供すること。 【構成】 襖本体1に上下の横框2,3及び左右の縦框
4,5を設け、上下横框の一方又は双方に調整桟6,7
を配置した襖において、前記調整桟が配置される襖コー
ナー部に高さ調整ブロック8を設け、この調整ブロック
8は、縦框4,5に挿入される縦突出部81及び調整桟
6,7に挿入される第1横突出部82を有するブロック
本体80と、このブロック本体80に回転可能に装着さ
れ且つ回転操作部84を有するねじ軸83と、このねじ
軸83に螺合する雌ねじ部86を有し且つその先端が横
框2,3に挿入される第2横突出部85と、を備えた構
成の襖Aである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、高さ調整桟を備え
た襖に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、襖や障子等の建具に、高さ調整装
置の具備されているものが知られている。これらの高さ
調整装置は、下框に、上下方向に移動可能な調整桟を組
み合わせて、調整桟を下框に対し接離移動させ、これに
より建具の上下間隔を調整する構造を備えている。ま
た、調整桟の上下方向の移動は、通常は下框と調整桟間
に配設したねじによりなされる。
【0003】この種の高さ調整装置を具備した建具とし
て、例えば特開平8−218743号公報に記載されて
いるものが知られている。この高さ調整装置は、下框の
下部に調整桟を配置し、他方、調整桟の端部を覆うキャ
ップに回転操作部を備えたねじ軸を設け、このねじ軸に
建具本体側の雌ねじ部を螺合させ、回転操作部は調整桟
の一側部(見付け面)に露出させてなるものである。建
て付け調整を行う場合は、回転操作部を回すことによ
り、調整桟と建具本体側との間隔を接近・離反させて、
建具の上下間隔を調整する。
【0004】前記公報記載の高さ調整装置は、それより
前の高さ調整装置が框を大きく切り欠いて回転操作部露
出用の切欠部を設けていたのに対し、調整桟の一部を切
り欠くだけですむので、見栄えを向上することができ、
更に、切り欠きを小さくできるので、強度が低下する欠
点を解消できる利点を有している。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、一部とはいえ
調整桟を切り欠くので、この切り欠きに伴う作業工程を
必要とする。また、建具本体側の雌ねじ部はコ字形状の
金属部材であって、この金属部材を下框に装着する構造
であるため、当該金属部材を用意し、これを設ける工程
を必要とする。従って、前述した見栄えの向上、強度低
下の回避という長所を備える反面、作業工程が余分にか
かる不都合がある。
【0006】そこで、本発明は、この種の建具に一般的
に備えられているコーナーブロックを利用し、このコー
ナーブロックを改良することにより高さ調整装置を具備
せしめ、前記公報記載の高さ調整装置のような調整桟の
切欠や別製の金属部材を不要にして、別途の作業工程を
要することなく実施可能な襖を提案するものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本願第1請求項に記載し
た発明は、襖本体に上下の横框及び左右の縦框を設け、
上下横框の一方又は双方に調整桟を配置した襖におい
て、前記調整桟が配置される襖コーナー部に高さ調整ブ
ロックを設け、前記調整ブロックは、縦框に挿入される
縦突出部及び調整桟に挿入される第1横突出部を有する
ブロック本体と、前記ブロック本体に回転可能に装着さ
れ且つ回転操作部を有するねじ軸と、前記ねじ軸に螺合
する雌ねじ部を有し且つその先端が横框に挿入される第
2横突出部と、を備えた構成の襖である。
【0008】調整ブロックは、ブロック本体の縦突出部
が縦框に、また、第1横突出部が調整桟に、それぞれ挿
入され、そして、ねじ軸の回転により上下方向に移動す
る第2横突出部が横框に挿入され、そして、横框が襖本
体に設けられているので、ねじ軸の回転によりもたらさ
れる高さ調整の働きは、第1横突出部の第2横突出部に
対する接近・離反の動きとして顕在化し、これにより襖
の上下間隔の調整がなされる。
【0009】本願第2請求項に記載した発明は、前記請
求項1の発明において、前記調整ブロックの上端又は下
端で且つ襖の摺動方向に向いた箇所に開口部が形成さ
れ、この開口部内に前記ねじ軸の回転操作部が位置して
いる構成の襖である。
【0010】ねじ軸の回転操作部が襖の上端又は下端で
且つ襖の摺動方向に向いた箇所に位置しているので、こ
の回転操作部は室内及び室外のいずれからも見えること
がなく、より一層見栄えを向上させることができる。
【0011】本願第3請求項に記載した発明は、前記請
求項1の発明において、前記調整ブロックは、縦割り二
分割の樹脂材で形成されている構成の襖である。
【0012】回転操作部を有するねじ軸はブロック本体
に装着されるところ、ブロックが縦割り二分割の樹脂材
で形成されていると、ブロック自体の形成が容易化され
るとともに、ブロックにねじ軸を装着して調整ブロック
を形成することも容易化される。
【0013】本願第4請求項に記載した発明は、前記請
求項1の発明において、前記縦框の少なくとも一方は、
前記襖本体との間に縦桟を抱持し、更に前記縦桟は縦方
向の複数の箇所に雌ねじ部を備えるとともに、当該縦框
は前記縦桟の前記雌ねじ部に対応する箇所に横方向の長
孔を備え、前記長孔から前記雌ねじ部にねじを螺着し
て、縦框の側部を前記縦桟に固着する構成の襖である。
【0014】このように構成すると、縦框は長孔の範囲
内で横方向に位置変更することができるので、当該縦框
を湾曲状等に変形することができ、従って例えば当該縦
框が当接する柱が若干湾曲変形している場合や、当該縦
框が召し合わせ框であれば他方の召し合わせ框との間に
不揃がある場合に、この縦框を変形させて対処すること
ができる。
【0015】
【発明の実施の形態】図1ないし図3において、本例の
襖Aは、襖本体1に上下の横框2,3及び左右の縦框
4,5を設け、上下横框2,3の双方に調整桟6,7を
配置しており、これら調整桟6,7が配置される襖コー
ナー部に、高さ調整ブロック8,8を設けている。
【0016】更に、本例の場合、前記縦框4,5のう
ち、召し合わせ框である縦框5の方には、襖本体1との
間に縦桟9を設けている。この縦桟9と縦框5を組み合
わせることにより、後述する襖の横幅調整を行うことが
できる。
【0017】尚、図2において、10は、各框や縦桟を
襖本体1に固定する際に当該固定を実効あらしめるため
の止着ピースである。
【0018】前記調整ブロック8は、この例では同じも
のが4体用いられており、それぞれ縦框4,5に挿入さ
れる縦突出部81及び調整桟6,7に挿入される第1横
突出部82を有するブロック本体80と、ブロック本体
80に回転可能に装着され且つ回転操作部84を有する
ねじ軸83と、ねじ軸83に螺合する雌ねじ部86を有
し且つその先端が横框2,3に挿入される第2横突出部
85と、を備えている。
【0019】更に調整ブロックの下端で且つ襖の摺動方
向に向いた箇所に開口部87が形成され、この開口部8
7内に前記ねじ軸83の回転操作部84が位置する。こ
のように、ねじ軸83の回転操作部84が襖の上端又は
下端で且つ襖の摺動方向に向いた箇所に位置しているの
で、この回転操作部84は室内及び室外のいずれからも
見えることがなく、従って、襖の見栄えを向上させるこ
とができる。
【0020】また、本例では、調整ブロック8は縦割り
二分割の樹脂材で形成されている。図4は調整ブロック
8の分解状態斜視図で、同図に示すように、ブロック本
体80は、縦割り二分割された縦突出部81a,81b
及び第1横突出部82a,82b、並びに、開口部87
a,87bが合体して構成される。前記縦突出部81
a,81b及び第1横突出部82a,82bは、ねじ軸
83を収納するための切欠部81c,82cを備え、ま
た、開口部87は、ねじ軸83の端部に形成されたねじ
頭83aを外部から操作可能にするための切欠部87c
を備えている。
【0021】ねじ軸83は、前述したように、図4では
下部に回転操作部84を固着し、該ねじ軸83には、樹
脂製の第2横突出部85の雌ねじ部86を螺合してい
る。この雌ねじ部86は、金属製のナットを第2横突出
部85に埋設して構成している。
【0022】更に、調整ブロック8は、前述したよう
に、ブロック本体80の縦突出部81が縦框4,5に挿
入され、また、第1横突出部82が調整桟6,7に挿入
されるので、これらの挿入にあたってガタツキを生じな
いように、縦突出部81には、縦框4,5の対向突条4
a,5aと係合する縦溝81dを、第1横突出部82に
は、調整桟6,7の対向突条6a,7aと係合する横溝
82dを、それぞれ形成している。
【0023】また、ねじ軸83に螺合し該ねじ軸の回転
により上下移動する第2横突出部85は、前述したよう
に横框2,3に挿入されるので、第2横突出部85の挿
入にあたって該第2横突出部を保持するため、本例の場
合、これら横框2,3には、ウエブ2a,3aと対向突
条2b,3bを、それぞれ形成している(図2、図5参
照)。
【0024】本例のように、ブロック本体80が縦割り
二分割の樹脂材で形成されていると、ブロック自体の形
成が容易化されるとともに、ブロックにねじ軸83を装
着して調整ブロックを形成することも容易化される。
【0025】前述したように構成される本例の襖Aは、
襖本体1に止着ピース10を介在させて、上下の横框
2,3及び左の縦框4と縦桟9を固着し、更に縦桟9に
は縦框5を設け、上下横框2,3の双方に調整桟6,7
を配置するとともに、これら調整桟6,7が配置される
襖コーナー部に、高さ調整ブロック8,8を設ける。
【0026】そして、襖の高さ調整は、調整ブロック8
の回転操作部84を回して行う。この回転操作部84
は、前述したように、襖Aの上端又は下端で且つ襖の摺
動方向に向いた箇所に位置している。尚、図6は襖Aの
下端に設けられている調整ブロック8を表わしている。
【0027】回転操作部84が回ってねじ軸83が回転
すると、第2横突出部85の雌ねじ部86がねじ軸83
と螺合しているので、この第2横突出部85が第1横突
出部82に対し接近し又は離反する。
【0028】第2横突出部85が第1横突出部82に対
し接近又は離反すると、この第2横突出部85は横框
2,3に挿入されて不動のため、実際には第1横突出部
82が第2横突出部85に対し接近し(図7(a)参
照)又は離反する(図7(b)参照)。この第1横突出
部82が移動すると、ブロック本体80の縦突出部81
が縦框4,5から出没する(図6参照)。
【0029】このようにして、ねじ軸83の回転により
もたらされる高さ調整の働きは、第1横突出部82の第
2横突出部85に対する接近・離反の動きとして顕在化
し、これにより襖Aの上下間隔の調整がなされる。
【0030】図2及び図3において、縦框の少なくとも
一方、本例では召し合わせ框である縦框5は、襖本体1
との間に縦桟9を抱持し、この縦框5を縦桟9に対し接
近又は離反できるようにしている。
【0031】すなわち、縦桟9を襖本体1に固着し、こ
の縦桟9に対し縦框5を接近又は離反できるようにする
ものであって、縦桟9は、縦方向の複数の箇所に雌ねじ
部9a,9aを備えるとともに、縦框5は、縦桟9の前
記雌ねじ部9a,9aに対応する箇所に、横方向の長孔
5b,5bを備える。そして、前記長孔5b,5bから
前記雌ねじ部9a,9aにねじ(図示を省略)を螺着し
て、縦框5の側部を前記縦桟9に固着するものである。
【0032】このように構成すると、縦框5は長孔5b
の範囲内で横方向に位置変更することができるので、縦
框5を湾曲状等に変形することができ、従って例えば縦
框5が当接する柱が若干湾曲変形している場合や、本例
のように縦框が召し合わせ框であれば他方の召し合わせ
框との間に不揃がある場合に、この縦框を変形させて対
処することができる。
【0033】尚、前述した具体例では、上下に調整桟
6,7を配置して、各襖コーナー部に高さ調整ブロック
8,8を設けているが、上部又は下部の一方に高さ調整
ブロックを設けてもよい。また、位置調整できる縦框5
を一方のみ設けたが、両方に設けてもよい。
【0034】
【発明の効果】以上説明したように、本願第1請求項に
記載した発明は、襖本体に上下の横框及び左右の縦框を
設け、上下横框の一方又は双方に調整桟を配置した襖に
おいて、前記調整桟が配置される襖コーナー部に高さ調
整ブロックを設け、前記調整ブロックは、縦框に挿入さ
れる縦突出部及び調整桟に挿入される第1横突出部を有
するブロック本体と、前記ブロック本体に回転可能に装
着され且つ回転操作部を有するねじ軸と、前記ねじ軸に
螺合する雌ねじ部を有し且つその先端が横框に挿入され
る第2横突出部と、を備えた構成の襖である。
【0035】従って、調整ブロックは、ブロック本体の
縦突出部が縦框に、また、第1横突出部が調整桟に、そ
れぞれ挿入され、そして、ねじ軸の回転により上下方向
に移動する第2横突出部が横框に挿入され、そして、横
框が襖本体に設けられているので、ねじ軸の回転により
もたらされる高さ調整の働きは、第1横突出部の第2横
突出部に対する接近・離反の動きとして顕在化し、これ
により襖の上下間隔の調整がなされる。
【0036】本願第2請求項に記載した発明は、前記請
求項1の発明において、前記調整ブロックの上端又は下
端で且つ襖の摺動方向に向いた箇所に開口部が形成さ
れ、この開口部内に前記ねじ軸の回転操作部が位置して
いる構成の襖である。
【0037】ねじ軸の回転操作部が襖の上端又は下端で
且つ襖の摺動方向に向いた箇所に位置しているので、こ
の回転操作部は室内及び室外のいずれからも見えること
がなく、より一層見栄えを向上させることができる。
【0038】本願第3請求項に記載した発明は、前記請
求項1の発明において、前記調整ブロックは、縦割り二
分割の樹脂材で形成されている構成の襖である。
【0039】回転操作部を有するねじ軸はブロック本体
に装着されるところ、ブロックが縦割り二分割の樹脂材
で形成されていると、ブロック自体の形成が容易化され
るとともに、ブロックにねじ軸を装着して調整ブロック
を形成することも容易化される。
【0040】本願第4請求項に記載した発明は、前記請
求項1の発明において、前記縦框の少なくとも一方は、
前記襖本体との間に縦桟を抱持し、更に前記縦桟は縦方
向の複数の箇所に雌ねじ部を備えるとともに、当該縦框
は前記縦桟の前記雌ねじ部に対応する箇所に横方向の長
孔を備え、前記長孔から前記雌ねじ部にねじを螺着し
て、縦框の側部を前記縦桟に固着する構成の襖である。
【0041】このように構成すると、縦框は長孔の範囲
内で横方向に位置変更することができるので、当該縦框
を湾曲状等に変形することができ、従って例えば当該縦
框が当接する柱が若干湾曲変形している場合や、当該縦
框が召し合わせ框であれば他方の召し合わせ框との間に
不揃がある場合に、この縦框を横方向に変形させて対処
することができる。
【0042】このように、本発明によれば、コーナーブ
ロックを改良することにより高さ調整装置を具備せし
め、前記公報記載の高さ調整装置のような調整桟の切欠
や別製の金属部材を不要にして、別途の作業工程を要す
ることなく実施可能な襖を得ることができるものであ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の具体例に係り、襖を示す外観斜視図で
ある。
【図2】本発明の具体例に係り、襖の分解斜視図であ
る。
【図3】本発明の具体例に係り、襖の組み立て斜視図で
ある。
【図4】本発明の具体例に係り、高さ調整ブロックの分
解斜視図である。
【図5】本発明の具体例に係り、高さ調整ブロックと縦
横框を示す縦断面図である。
【図6】本発明の具体例に係り、襖に装着した高さ調整
ブロックを示す斜視図である。
【図7】本発明の具体例に係り、高さ調整ブロックと横
框及び調整桟を示す縦断面図である。
【符号の説明】
A 襖 1 襖本体 2 横框(上框) 2a ウエブ 2b 対向突条 3 横框(下框) 3a ウエブ 3b 対向突条 4 縦框 4a 対向突条 5 縦框(召し合わせ框) 5a 対向突条 5b 長孔 6 調整桟 6a 対向突条 7 調整桟 7a 対向突条 8 高さ調整ブロック 9 縦桟 9a 雌ねじ部 10 止着ピース 80 ブロック本体 81 縦突出部 81a 縦突出部 81b 縦突出部 81c 切欠部 81d 縦溝 82 第1横突出部 82a 第1横突出部 82b 第1横突出部 82c 切欠部 82d 横溝 83 ねじ軸 83a ねじ頭 84 回転操作部 85 第2横突出部 86 雌ねじ部 87 開口部 87a 開口部 87b 開口部 87c 切欠部

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 襖本体に上下の横框及び左右の縦框を設
    け、上下横框の一方又は双方に調整桟を配置した襖にお
    いて、 前記調整桟が配置される襖コーナー部に高さ調整ブロッ
    クを設け、 前記調整ブロックは、縦框に挿入される縦突出部及び調
    整桟に挿入される第1横突出部を有するブロック本体
    と、前記ブロック本体に回転可能に装着され且つ回転操
    作部を有するねじ軸と、前記ねじ軸に螺合する雌ねじ部
    を有し且つその先端が横框に挿入される第2横突出部
    と、を備えたことを特徴とする襖。
  2. 【請求項2】 前記調整ブロックの上端又は下端で且つ
    襖の摺動方向に向いた箇所に開口部が形成され、この開
    口部内に前記ねじ軸の回転操作部が位置していることを
    特徴とする請求項1記載の襖。
  3. 【請求項3】 前記調整ブロックは、縦割り二分割の樹
    脂材で形成されていることを特徴とする請求項1記載の
    襖。
  4. 【請求項4】 前記縦框の少なくとも一方は、前記襖本
    体との間に縦桟を抱持し、更に前記縦桟は縦方向の複数
    の箇所に雌ねじ部を備えるとともに、当該縦框は前記縦
    桟の前記雌ねじ部に対応する箇所に横方向の長孔を備
    え、前記長孔から前記雌ねじ部にねじを螺着して、縦框
    の側部を前記縦桟に固着することを特徴とする請求項1
    記載の襖。
JP3824097A 1997-02-21 1997-02-21 Withdrawn JPH10238226A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3824097A JPH10238226A (ja) 1997-02-21 1997-02-21

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3824097A JPH10238226A (ja) 1997-02-21 1997-02-21

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10238226A true JPH10238226A (ja) 1998-09-08

Family

ID=12519792

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3824097A Withdrawn JPH10238226A (ja) 1997-02-21 1997-02-21

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10238226A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100395372B1 (ko) * 2001-04-27 2003-08-21 현대엘리베이터주식회사 샤시의 조립구조
GB2443092A (en) * 2006-10-20 2008-04-23 Studco Building Systems Pty Lt Clip for door or window frame
JP2009180023A (ja) * 2008-01-31 2009-08-13 Shin Nikkei Co Ltd 門扉

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100395372B1 (ko) * 2001-04-27 2003-08-21 현대엘리베이터주식회사 샤시의 조립구조
GB2443092A (en) * 2006-10-20 2008-04-23 Studco Building Systems Pty Lt Clip for door or window frame
JP2009180023A (ja) * 2008-01-31 2009-08-13 Shin Nikkei Co Ltd 門扉

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10238226A (ja)
JP2002138772A (ja) 吊戸装置
GB2324831A (en) Swing door bracket and pivot assembly
JP4786422B2 (ja) 引戸装置
JP3803849B2 (ja) 開き障子のステー
KR200325944Y1 (ko) 미닫이문의 롤러조립체
KR101902476B1 (ko) 도어용 경첩
JPH0339595Y2 (ja)
JP3197463B2 (ja) 建 具
JPH10299348A (ja) 障子の建付け調整装置
JPH0213674Y2 (ja)
JPH044478Y2 (ja)
KR200246016Y1 (ko) 절곡부를 가진 경첩
JP2502600Y2 (ja) 防音サッシの引寄装置
KR200359283Y1 (ko) 적용성이 우수한 창문손잡이
JP2525026Y2 (ja)
JPS6219832Y2 (ja)
JPS5815572Y2 (ja) 門扉用三方向調整ヒンジ装置
JP3907551B2 (ja) 開閉体の案内部材
JPH0738632Y2 (ja) 可動間仕切壁における防音ブラケットの操作ケース
JPS6117175Y2 (ja)
JPS5911182Y2 (ja) 障子等の摺動装置
JP3278695B2 (ja) 開口枠
JPH0239000Y2 (ja)
JPH0455182Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Effective date: 20040128

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040210

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20040305