JPH10236914A - 抗菌性の齲蝕検知液 - Google Patents

抗菌性の齲蝕検知液

Info

Publication number
JPH10236914A
JPH10236914A JP9045634A JP4563497A JPH10236914A JP H10236914 A JPH10236914 A JP H10236914A JP 9045634 A JP9045634 A JP 9045634A JP 4563497 A JP4563497 A JP 4563497A JP H10236914 A JPH10236914 A JP H10236914A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
infected
antibacterial
caries
tooth
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9045634A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3967415B2 (ja
Inventor
Kyoko Fukunishi
京子 福西
Kenichi Hino
憲一 日野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kuraray Co Ltd
Original Assignee
Kuraray Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP04563497A priority Critical patent/JP3967415B2/ja
Application filed by Kuraray Co Ltd filed Critical Kuraray Co Ltd
Priority to DE69814501T priority patent/DE69814501T2/de
Priority to CNB011408324A priority patent/CN1165272C/zh
Priority to US09/028,671 priority patent/US6084005A/en
Priority to EP98103184A priority patent/EP0865785B1/en
Priority to CA002230406A priority patent/CA2230406C/en
Priority to CNB981070809A priority patent/CN1213715C/zh
Priority to ES98103184T priority patent/ES2196414T3/es
Priority to KR10-1998-0005790A priority patent/KR100493539B1/ko
Publication of JPH10236914A publication Critical patent/JPH10236914A/ja
Priority to HK99101984A priority patent/HK1016885A1/xx
Priority to US09/493,153 priority patent/US6337357B1/en
Priority to HK02105847.2A priority patent/HK1044283B/zh
Application granted granted Critical
Publication of JP3967415B2 publication Critical patent/JP3967415B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dental Preparations (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Dental Tools And Instruments Or Auxiliary Dental Instruments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 歯牙の齲蝕の治療に於いて、齲蝕原因菌に感
染した歯質を除去する際に、感染部分を殺菌しつつそこ
を選択的に染色することにより、当該部位の除去に伴っ
てまき散らされる高濃度汚染組織細片による口腔内外の
汚染を軽減しつつ、感染歯質の除去を容易にする事によ
り、感染歯質の取り残しや感染歯質による再汚染を防止
し、齲蝕治療をより安全に行いえる抗菌性の齲蝕検知液
を提供する。 【解決手段】 水及び/または水混和性溶媒と、齲蝕感
染部を染色して該部位の識別性を向上させ得る色素と、
抗菌剤を含有してなる抗菌性齲蝕検知液において、該抗
菌剤がカチオン系殺菌剤、ビグアニド系殺菌剤、ハロゲ
ン化ジフェニルエーテル系の殺菌剤からなる群から選ば
れた一種またはそれ以上の化合物であることを特徴とす
る抗菌性の齲蝕検知液。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は歯牙の齲蝕の治療に於い
て、齲蝕原因菌に感染した歯質を除去する際に、感染部
分を殺菌しつつそこを選択的に染色することにより、当
該部位の除去に伴ってまき散らされる高濃度汚染組織細
片による口腔内外の汚染を軽減しつつ、感染歯質の除去
を容易にする事により、感染歯質の取り残しや感染歯質
による再汚染を防止し、齲蝕治療をより安全に行いえる
抗菌性の齲蝕検知液に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、歯牙の齲蝕の治療に於いて、齲蝕
原因菌に感染した歯質を除去する際に、感染部分を選択
的に染色することにより識別性を改善し、感染歯質の除
去を可及的に完全にすることを目的として特開昭51−
38428号にて塩基性フクシンとモノまたは多価アル
コールからなる「齲蝕検知液」が提案され、効果を上げ
てきた。しかし、齲蝕検知液が開発され、商品化され、
広く使用された後にも、齲蝕治療後の歯髄刺激の報告は
跡を絶たず、歯科界の大きな問題であった。一方、齲蝕
の予防を目的として、歯の表面に付着し、齲蝕の原因と
なる歯垢等を染色するための「歯垢または歯石検知用組
成物」が特開昭51−38427号にて提案されて、毎
日のブラッシングを十分に行うための指標を与え、歯垢
の危険度を判定するため「齲蝕活性診断用組成物」が特
開昭56−96700号にて提案されていた。前者は各
種染料を多価アルコール及び/又は水に溶解した組成物
であり、後者はpH指示薬を水溶性ポリマーの水溶液に
溶解しさらにクロラムフェニコール及びアジ化ナトリウ
ムから選ばれる抗生物質または防腐剤を配合した組成物
であった。
【0003】本発明において問題とする歯髄刺激の原因
に関しては、充填材成分の歯髄への浸透が最も可能性の
高いものとして鋭意研究されてきたが、充填材成分その
ものを歯髄に近接して埋入しても大した刺激は起こら
ず、最近では口腔内細菌の二次的な侵入と、齲蝕原因菌
感染部の除去不良等の細菌原因説が有力視されている。
近年、口腔内細菌の二次的な侵入を防ぐため、歯質と充
填修復材との間の接着性を高めて修復物辺縁のシールを
良くする方向に研究が進み、最近の歯質に対する接着技
術は非常に高度なレベルに到達している。そのため歯髄
刺激の症例は減少したものの、まだ治療後の歯髄刺激の
報告は皆無とは言えない。この歯髄刺激の原因として最
後に考えられているのが齲蝕感染歯質の取り残しと、一
旦除去された感染歯質の患部への再付着である。本発明
者はかかる状況に鑑み、齲蝕原因菌感染部の取り残し及
び/又は一旦除去された感染歯質の再付着という可能性
を根絶し得る材料について鋭意研究の結果、以下の知見
を得た。
【0004】齲蝕検知液は齲蝕感染部が厚い場合には
一回の染色で完全に最奥部まで染み込む事はできない。
このため、齲蝕検知液を何度も使って患部の所在を確認
しながら窩洞を形成していくのであるが、それでも最後
の確認としての染色を怠った場合には、齲蝕原因菌は除
去しきれていない可能性がある。 感染歯質除去がほぼ終了した時点には歯質は染色され
ているのかいないのか判別しにくい場合があること、僅
かに染色されている部分を完璧に除去しようとすると切
削器具が歯髄腔にまで突き抜けてしまうため、やや染色
されていると思っても、除去を途中で止めてしまう場合
もある。 感染歯質を除去した歯質表面にはスメヤー層と称する
削りカスの層が必ず存在し、その中への細菌の混入も疑
われている。 切削された歯質の表面には象牙細管と称する細管があ
り、その中にスメヤー層が圧入されたものがスメヤープ
ラグと呼ばれている。最近の歯科用接着剤ではスメヤー
プラグが象牙細管入り口に残っており、スメヤープラグ
が象牙細管入り口を安全に封鎖していると宣伝されてい
るが、このスメヤープラグが齲蝕原因菌により高濃度に
感染された歯質である可能性がある。 感染部除去の際に患歯周囲に散布される高濃度汚染歯
質細片が、唾液等の滲出液に混入して患部を再汚染する
可能性がある。
【0005】ところで、感染歯質の取り残しは避けるべ
きではあるが、万が一感染歯質を取り残しても、あるい
は感染歯質が再付着したとしても、その内に残存する細
菌を不活性にすれば、新たな齲蝕の発生は起きないはず
である。そのためには齲蝕原因菌に対して有効な殺菌剤
溶液で窩洞内を処理すれば目的を達し得るはずである。
このような試みが学会や歯科雑誌でよく紹介されている
が、殺菌剤溶液で齲蝕窩洞を処理しても、殺菌剤溶液が
感染歯質の全領域に浸透するか否かは感染歯質の厚みに
依存する。歯髄腔には歯髄腔内圧が存在し、象牙細管内
液は歯髄側から歯の表面に向かって流れており、殺菌剤
を感染歯質表面に塗布しても、殺菌剤が効果的に感染歯
質の内奥部に向かって拡散しにくい状況にある。従っ
て、感染歯質の厚みが厚い場合には殺菌剤塗布の効果が
薄い場合がありえる。
【発明が解決しようとする課題】
【0006】上記問題を解決するためには、以下の点が
必要であると考えるに至った。 齲蝕検知液を用いた感染歯質の染色と感染歯質の殺菌
とを同時に行うと、それに続く歯質の除去によって発生
する削りカスは殺菌済みのものであるため、それによる
再付着による歯髄刺激の危険性や、近隣の歯や歯茎、器
具等を汚染し、新たな齲蝕を誘発する危険性はは大幅に
少なくなる。 齲蝕検知のための染色と同時に殺菌を行いつつ感染歯
質を除去すると、感染歯質の厚みを減らしつつ同時に殺
菌を行う事になり、病巣深部の細菌に対しても効率よく
殺菌を行う事ができる。特に、最後の確認の染色を終え
た後は窩洞内の感染歯質の残存はなく、万一再付着した
菌も完全に殺菌されており、確実な治療が可能になる。
本発明者はこのような考え方に基づいて、抗菌性齲蝕検
知液について以下のような検討を加えた。
【0007】本発明で使用される殺菌剤は、従来の歯科
医療において消毒剤、殺菌剤等として用いられてきた公
知のものが使用できるが、齲蝕原因菌と言われれてい
るmutans streptococciやLact
obacilli、齲蝕原性を持ち得る菌と言われてい
るstreptococcus mitis、acti
nomyces viscosus、さらに、歯髄刺激
の原因菌とされている偏性嫌気性菌等に対して、例えば
1000μg/mlの濃度の溶液を10秒間作用させた
場合に、99%以上の細菌を殺菌し得るものが好まし
い。 該抗菌剤は水及び/または水混和性溶媒に可溶性であ
ること。 該抗菌剤は本発明の組成物中に保存された場合に、経
時的に分解しない安定性を有し、さらに本発明の他の必
須成分である色素を退色させない事が必要である。
【0008】そのような物として従来公知の殺菌剤の中
から、カチオン系殺菌剤、ビグアニド系殺菌剤、ハロゲ
ン化ジフェニルエーテルあるいはこれに類似する化合物
が望ましく、これらの中でもセチルピリジニウム塩酸
塩、クロルヘキシジン、トリクロサン、イルガサンから
選ばれた一種またはそれ以上の殺菌剤の混合物が好まし
い事を見いだして本発明に及んだ。
【0009】
【課題を解決するための手段】すなわち本発明は、水/
または水混和性溶媒と、齲蝕感染部を染色して該部位の
識別性を向上させ得る色素と、殺菌剤を配合した事を特
徴とする抗菌性齲蝕検知液において、該抗菌剤がカチオ
ン系殺菌剤、ビグアニド系殺菌剤、ハロゲン化ジフェニ
ルエーテル系の殺菌剤からなる群から選ばれた一種また
はそれ以上の化合物であることを特徴とする抗菌性の齲
蝕検知液である。
【0010】本発明の抗菌性齲蝕検知液に使用する殺菌
剤には、まず、カチオン系殺菌剤として各種第4級アン
モニウム塩類が挙げられ、その中でも好ましいものとし
てセチルピリジニウム塩酸塩が例示される。またビグア
ニド系殺菌剤も好適であり、その中でも好ましいものと
してクロルヘキシジンの各種塩類が例示される。また、
ハロゲン化ジフェニルエーテルあるいはこれに類似する
化合物も好ましく、特にトリクロサン、イルガサン、ヘ
キサクロロフェン等が例示される。また、その他の殺菌
剤として、チモール、チョウジ油、ホモスルファミン、
ニトロフラゾン、スルフォンアミド剤、ニトロフラゾン
誘導体、アクリジン系色素、ホルマリン製剤、アレキシ
ジン、セタプロン、メタフェン、スルホンアミド等が例
示される。これらの中でも、トリクロサン、イルガサ
ン、クロルヘキシジン、セチルピリジニウム塩酸塩等が
特に好ましい。
【0011】また、抗生物質の幾種類か、アジ化ナトリ
ウム、フェノール、クレゾール、過酸化水素、ヨードホ
ルム、次亜塩素酸等の殺菌剤は、本発明の組成物中で自
然に分解したり、本発明の必須成分の一つである色素を
分解あるいは変質させたり、万一殺菌剤が歯質表面に残
留した場合に、それに続くラジカル重合性組成物による
処置を阻害する可能性が大きく、そのようなものは本発
明の組成物への使用は適さない。
【0012】また、本発明の殺菌性齲蝕検知液に使用す
る色素は、上記溶媒に溶解し、齲蝕検知液の浸透した部
分を目視的に明示でき、さらに、これが浸透した部分を
水洗しても水洗により除去されてしまわない物を選択す
る必要がある。また、色素の色は天然歯質の色とは明ら
かに異質で目立つ色が好ましく、赤色、青色、紫、黒そ
の他の濃い色が好ましい。そのような物として、塩基性
フクシン、エオシン、エリスロシン、酸性フクシン、サ
フラニン、ローズベンガル、ベーメル、フロキシンB
K、アシッドレッド、ファストアシッドマゼンダ、フロ
キシンB、ファストグリーンFCF、ローダミンB、ゲ
ンチアナ紫、銅クロロフィルソーダ、ラッカイン酸、コ
チニール、シソシンよりなる群から選ばれた一種又は二
種以上の色素が例示される。溶剤中の色素の濃度は0.
1〜2重量%、好ましくは0.1〜1重量%の範囲とす
る。これより低い場合には十分な着色が得られず、他方
この範囲より高い濃度では第一脱灰層あるいは更に健全
な部分にまで着色が及ぶことがあり、かえって識別が困
難となる場合がある。
【0013】本発明の組成物に使用する溶媒には、水及
び/または水混和性溶媒である。該溶媒は色素や殺菌剤
を溶かすのみならず、組成物の粘度を低減して組成物の
歯質への浸透を容易にする作用があるものを選択して使
用する事が必要である。このような溶媒として水と任意
の量で混和して均一溶液を形成し得る水混和性溶媒が好
ましく、そのような水混和性溶媒としては炭素数10以
下で極性基を有し、その粘度が20cps以下の溶媒が望
ましい。なかでも炭素数2〜10個を有する有機モノ、
ジ又はトリヒドロキシ化合物は齲蝕部分への色素の浸透
性を高め、齲蝕部分を鮮明に染色させる効果を有するの
で好ましい。
【0014】これらの化合物としては、たとえば次のよ
うなものがあげられる。エタノール、エチレングリコー
ル、n−プロパノール、イソプロパノール、1,2ープ
ロピレングリコール、1,3ープロピレングリコール、
1,2ーブタンジオール、1,3−ブタンジオール、
1,4−ブタンジオール、イソブチルアルコール、n−
アミルアルコール、イソアミルアルコール、ジエチレン
グリコール、トリエチレングリコール、テトラエチレン
グリコール、エチレングリコールモノメチルエーテル、
エチレングリコールモノエチルエーテル、エチレングリ
コールモノブチルエーテル、エチレングリコールモノア
セテート、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、
ジエチレングリコールモノブチルエーテル、ジエチレン
グリコールモノアセテート、トリエチレングリコールモ
ノメチルエーテル、トリエチレングリコールモノエチル
エーテル、グリセリンなどが挙げられ、中でもプロピレ
ングリコール、トリエチレングリコールが良好な結果を
与える。
【0015】また、モノ、ジ、トリヒドロキシ化合物以
外の有機溶剤としては、テトラヒドロフラン、ジメチル
ホルムアミド、ジメチルスルホキシド、ジオキサン、ア
セトン、ジメトキシエタン等を挙げることができる。フ
ェノールは毒性が強くて用いることができず、有機アミ
ンは染着力はあるが臭気あるいは為害作用の面から不適
当であり、炭化水素は色素の溶解性がよくなく染着力も
水を用いたときより更に劣る。これらの有機溶剤は前述
のように水と混合しても用いられ、また、これらの有機
溶剤2種以上を混合して用いることもできる。各溶剤の
混合量比は溶剤の種類により適宜選ばれる。
【0016】本発明の検知液の調製は、所望量の色素と
殺菌剤を有機溶剤、蒸留水またはこれらの混合溶液中に
加え、室温または加熱下に攪拌溶解せしめることで達成
できる。また別法としては、色素と殺菌剤をあらかじめ
有機溶剤、蒸留水またはこれらの混合液中に所望量より
多い量を溶解させておき、使用時にそれに有機溶剤、蒸
留水等を加えて希釈し、所望の濃度にしてもよい。ま
た、抗菌剤と溶媒組成の組み合わせによっては抗菌剤の
溶解が困難な場合もあるが、その場合には従来公知の界
面活性剤を配合して、均一な組成物とすることもでき
る。
【0017】本発明の抗菌性齲蝕検知液を患者の患歯の
窩洞に適用するには、細長いノズルのついた容器に検知
液をいれ、ノズルの先端よりこの検知液の少量を窩洞内
に滴下し、1〜10秒後に窩洞内を水洗することにより
行われる。この極めて簡単な操作によって、残存してい
る第一脱灰層のみが鮮明に染色され、第二脱灰層および
健全象牙質はほとんど染色されず、したがって齲蝕原因
菌に感染した部分を的確に検知し、同時に感染部の細菌
を殺菌あるいは静菌することができる。
【0018】実施例により本発明をさらに説明する。
【実施例1〜11、比較例1〜2】下表1に示す各種色
素0.5重量部、抗菌剤0.5重量部および溶媒100
重量部を室温で混合攪拌して、表1に示すような各種の
抗菌性検知液を調製した。これを用いて、抜去した齲蝕
歯牙の切断面について染着識別性、抗菌性を調べた。染
着識別性は検知液を切断面に塗布して、約5秒後にその
適用部分を水洗して観察し、もともと存在している色相
差および硬度差にもとづき判別される齲蝕部分と、健全
象牙質部分がより明瞭に染め分けられるか否かを以下の
基準で判定を行った。
【0019】 ++ ; 鮮明に染着 + ; 染着 +− ; わずかに染着 − ; ほとんど染着しない
【0020】抗菌性は齲蝕羅患歯の齲蝕部分に調製した
各試薬を塗布して10秒後に水洗して、染着した部分と
さらに深い部分をエアータービンに装着したカーバイド
バーで切削した。その後切削物を無菌的に調製したBH
I(ブレインハートインフュージョン)液体培地中に入
れて10分間超音波洗浄を行った後、一夜培養して齲蝕
原因細菌の発育を吸光度から換算し、以下の基準で判定
を行った。
【0021】 ++;染着部の細菌の発育阻止が認められ未染着部の細菌の発育は認められなか った。 +−; 〃 未染着部の細菌の発育は認められた。 −−;染着部の細菌の発育阻止が全く認められず、未染着部の細菌の発育も認め られた。
【0022】
【表1】
【0023】
【発明の効果】本発明の抗菌性齲蝕検知液は、齲蝕治療
時に齲蝕窩洞内の取り残される齲蝕原因菌を徹底的な除
去を効果的ならしめ、さらにそれでも残った細菌を完全
に殺菌するため、かかる細菌の残留に起因する歯髄刺激
や二次齲蝕を有効に防止する。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 水及び/または水混和性溶媒と、齲蝕感
    染部を染色して該部位の識別性を向上させ得る色素と、
    抗菌剤を含有してなる抗菌性齲蝕検知液において、該抗
    菌剤がカチオン系殺菌剤、ビグアニド系殺菌剤、ハロゲ
    ン化ジフェニルエーテル系の殺菌剤からなる群から選ば
    れた一種またはそれ以上の化合物であることを特徴とす
    る抗菌性の齲蝕検知液。
  2. 【請求項2】 該抗菌剤がトリクロサン、イルガサン、
    クロルヘキシジン、セチルピリジニウム塩酸塩からなる
    群から選ばれた一種またはそれ以上の化合物である請求
    項1の抗菌性の齲蝕検知液。
JP04563497A 1997-02-24 1997-02-28 抗菌性の齲蝕検知液 Expired - Lifetime JP3967415B2 (ja)

Priority Applications (12)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04563497A JP3967415B2 (ja) 1997-02-28 1997-02-28 抗菌性の齲蝕検知液
KR10-1998-0005790A KR100493539B1 (ko) 1997-02-24 1998-02-24 항균성카리에스검출용조성물
US09/028,671 US6084005A (en) 1997-02-24 1998-02-24 Antimicrobial caries-detecting composition
EP98103184A EP0865785B1 (en) 1997-02-24 1998-02-24 Antimicrobial caries-detecting composition
CA002230406A CA2230406C (en) 1997-02-24 1998-02-24 Antimicrobial caries-detecting composition
CNB981070809A CN1213715C (zh) 1997-02-24 1998-02-24 抗微生物的检龋组合物
DE69814501T DE69814501T2 (de) 1997-02-24 1998-02-24 Antimikrobielle Karies anzeigende Zusammensetzung
CNB011408324A CN1165272C (zh) 1997-02-24 1998-02-24 抗微生物的检龋组合物
ES98103184T ES2196414T3 (es) 1997-02-24 1998-02-24 Composicion antimicrobiana para la deteccion de caries.
HK99101984A HK1016885A1 (en) 1997-02-24 1999-05-03 Antimicrobial caries-detecting composition
US09/493,153 US6337357B1 (en) 1997-02-24 2000-01-28 Antimicrobial caries-detecting composition
HK02105847.2A HK1044283B (zh) 1997-02-24 2002-08-09 抗微生物的檢齲組合物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04563497A JP3967415B2 (ja) 1997-02-28 1997-02-28 抗菌性の齲蝕検知液

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10236914A true JPH10236914A (ja) 1998-09-08
JP3967415B2 JP3967415B2 (ja) 2007-08-29

Family

ID=12724804

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04563497A Expired - Lifetime JP3967415B2 (ja) 1997-02-24 1997-02-28 抗菌性の齲蝕検知液

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3967415B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009534097A (ja) * 2006-04-18 2009-09-24 プレジデント アンド フェローズ オブ ハーバード カレッジ 初期段階虫歯検出方法及びキット
JP2010120864A (ja) * 2008-11-17 2010-06-03 Tokuyama Dental Corp 齲蝕検知液
JP2010529415A (ja) * 2006-12-21 2010-08-26 ラックス イノベート リミテッド 脱灰を検出するための組成物および方法
JP2014523872A (ja) * 2011-06-15 2014-09-18 アルエルエス グローバル アーベー う蝕象牙質組織の検出と除去
JP2014524574A (ja) * 2011-08-17 2014-09-22 キングス・カレッジ・ロンドン 歯内イメージング
US11134676B2 (en) 2017-08-30 2021-10-05 Nobio Ltd. Anti-microbial particles and methods of use thereof
US11178867B2 (en) 2016-02-25 2021-11-23 Nobio Ltd. Micro and nanoparticulate compositions comprising anti-microbially active groups
WO2022270302A1 (ja) 2021-06-21 2022-12-29 住友金属鉱山株式会社 抗菌材料、抗菌材料分散液、抗菌材料分散体、および、それらの製造方法
US11684268B2 (en) 2017-01-09 2023-06-27 Calcivis Limited Detection device
USD1042180S1 (en) 2020-05-28 2024-09-17 Calcivis Limited Dental detection device

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102132705B1 (ko) * 2018-08-24 2020-07-10 주식회사 디네이쳐 광촉매제 함유 치약 조성물

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009534097A (ja) * 2006-04-18 2009-09-24 プレジデント アンド フェローズ オブ ハーバード カレッジ 初期段階虫歯検出方法及びキット
US10441667B2 (en) 2006-12-21 2019-10-15 Calcivis Limited Composition and method for detection of demineralisation
JP2010529415A (ja) * 2006-12-21 2010-08-26 ラックス イノベート リミテッド 脱灰を検出するための組成物および方法
US11878066B2 (en) 2006-12-21 2024-01-23 Calcivis Limited Composition and method for detection of demineralisation
JP2010120864A (ja) * 2008-11-17 2010-06-03 Tokuyama Dental Corp 齲蝕検知液
JP2014523872A (ja) * 2011-06-15 2014-09-18 アルエルエス グローバル アーベー う蝕象牙質組織の検出と除去
US9642780B2 (en) 2011-06-15 2017-05-09 Rls Global Ab Detection and removal of carious dentin tissue
JP2014524574A (ja) * 2011-08-17 2014-09-22 キングス・カレッジ・ロンドン 歯内イメージング
US11178867B2 (en) 2016-02-25 2021-11-23 Nobio Ltd. Micro and nanoparticulate compositions comprising anti-microbially active groups
US11684268B2 (en) 2017-01-09 2023-06-27 Calcivis Limited Detection device
US11134676B2 (en) 2017-08-30 2021-10-05 Nobio Ltd. Anti-microbial particles and methods of use thereof
USD1042180S1 (en) 2020-05-28 2024-09-17 Calcivis Limited Dental detection device
WO2022270302A1 (ja) 2021-06-21 2022-12-29 住友金属鉱山株式会社 抗菌材料、抗菌材料分散液、抗菌材料分散体、および、それらの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3967415B2 (ja) 2007-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0865785B1 (en) Antimicrobial caries-detecting composition
Hata et al. Effectiveness of oxidative potential water as a root canal irrigant
HOSHINO et al. In‐vitro antibacterial susceptibility of bacteria taken from infected root dentine to a mixture of ciprofloxacin, metronidazole and minocycline
Akisue et al. Effect of the combination of sodium hypochlorite and chlorhexidine on dentinal permeability and scanning electron microscopy precipitate observation
CA2098789C (en) Antiplaque mouth rinse
US4590061A (en) Antimicrobial plaque disclosing agent
JP3967415B2 (ja) 抗菌性の齲蝕検知液
CN109982680A (zh) 根管糊剂组合物
JP3598433B2 (ja) 抗菌性齲蝕検知液
JP2000063290A (ja) 抗菌性齲蝕検知液
EP1576968A2 (en) Dental-caries detecting solution
KR20050085036A (ko) 치석 및 우식부 용해제
Cumbo et al. Irrigants in endodontics: a review
CN112022725B (zh) 柠檬酸金属盐在根管治疗中的应用以及配制得到的制剂
US6440395B1 (en) Antiplaque mouth rinse
JP4481150B2 (ja) う蝕検知液
Balaji Effect of various root canal irrigants on removal of smear layer and debris-an SEM study
JP3838604B2 (ja) 液体口腔用組成物
Mohammadi et al. Effect of surfactants on the efficacy of root canal irrigants
Saleh Comparative evaluation of effect of irrigation solutions with various exposure time on microhardness of root canal dentin (in vitro study)
Handa et al. Influence Of Root Canal Irrigants On Dental Tissues: A Review Of Literature.
JP4646267B1 (ja) う蝕歯質又は歯石の切削用組成物
US20210353754A1 (en) Pigment for antimicrobial photodynamic therapy
Halackova et al. Rinsing of the root canal
KR101810140B1 (ko) 프라그 억제용 구강조성물

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070206

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070406

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070508

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070531

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110608

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120608

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120608

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130608

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130608

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130608

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130608

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140608

Year of fee payment: 7

EXPY Cancellation because of completion of term