JPH10236490A - 注出口と別に充填口を備えた注出口付き容器 - Google Patents

注出口と別に充填口を備えた注出口付き容器

Info

Publication number
JPH10236490A
JPH10236490A JP3896597A JP3896597A JPH10236490A JP H10236490 A JPH10236490 A JP H10236490A JP 3896597 A JP3896597 A JP 3896597A JP 3896597 A JP3896597 A JP 3896597A JP H10236490 A JPH10236490 A JP H10236490A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
spout
filling port
filling
handle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3896597A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadashi Hagiwara
忠 萩原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP3896597A priority Critical patent/JPH10236490A/ja
Publication of JPH10236490A publication Critical patent/JPH10236490A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bag Frames (AREA)
  • Packages (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】容器の大きさに見合った必要十分なサイズの充
填口を備え、さらに十分な機能を備えた注出口をも備え
ていて、なおかつ注ぐ際には非常に使用し易い容器を提
供することを目的とするものである。 【解決手段】容器の上端開口部に傾斜部を設け、傾斜部
には容器内に充填した内容物の注出口を備え、容器の上
端開口部にはその幅方向に傾斜部と並べて充填口を設
け、この充填口から内容物を充填した後に充填口を塞ぐ
ことにより、上記充填口を把手として利用可能としたこ
とを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、飲料や調味料そ
の他の液体等の容器において、充填口と注出口とが別々
に設けられており、注出口のサイズに制約されずに急速
な充填ができ、さらには把手を有して内容物を注ぎ易い
傾斜した注出口を有する注出口と別に充填口を備えた注
出口付き容器に関するものである。
【0002】
【従来の技術】飲料や調味料その他の液体等の容器とし
ては現在、瓶やペット(PET)ボトル、袋状容器等様
々な形状の容器が存在するが、何れも容器が充填口と注
出口を共有しているものばかりである。
【0003】例えば詰め替え用洗剤等を充填している袋
状の容器等は、袋状容器の開口部全部を充填口としてお
り、開封する場合には上端の溶着部の角をはさみ等で切
断して注出口とする場合もあるが、これは正式な注出口
を持たない容器である。
【0004】またペットボトルにおいては、ペットボト
ルが市場に出回り始めた当初は、非常に口の小さいもの
が多かったが、現在ではペットボトルを製造するブロー
成形技術の進歩もあって、口の大きいものが出回るよう
になっている。しかし、これは単に製造技術の進歩によ
るものではなく、その背景にはペットボトル入り飲料の
需要の増大により、充填速度を向上させる必要性があっ
たからに他ならない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、充填速
度を最優先するとその容器における最大限度まで充填口
を拡大することが望ましい。ところが、充填口と注出口
を共有する場合にはあまり口が大きくなると、逆に注ぎ
にくいという状態となる。つまり、注出量の調整がしづ
らくなるということである。そこで、瓶やペットボトル
等の容器に関しては充填と注出のバランスを考慮した上
で、現在の口のサイズになっていると考えられる。
【0006】またこれに対し、前記の詰め替え用洗剤等
は充填効率を最優先でき、上端開口部全体から効率よく
充填することができる。そして内容物を注ぐときは必要
に応じて袋の切断量を加減すればよいのであるが、元々
正式な注出口がなく単に袋の角を切りとって注出口とす
るため、注ぐ際に例えば液切れが悪かったり、そのため
に滴り落ちたりして周囲を汚れさせ易く、また、注ぎ途
中でやめて残りを保存しておくような場合には蓋ができ
ないので非常に不便であった。
【0007】そこでこの発明は上記問題点を解消すると
ともに、容器の大きさに見合った必要十分なサイズの充
填口を備え、さらに十分な機能を備えた注出口をも備え
ていて、なおかつ注ぐ際には非常に使用し易い容器を提
供することを目的とするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】すなわちこの発明の注出
口と別に充填口を備えた注出口付き容器は、容器の上端
開口部に容器内に充填した内容物の注出口を備え、容器
の上端開口部にはその幅方向に上記注出口と並べて充填
口を設け、この充填口から内容物を充填した後に充填口
を塞ぐことにより、上記注出口と別に充填口を備えたこ
とを特徴とするものである。
【0009】この発明の注出口と別に充填口を備えた注
出口付き容器は、上記充填口が内容物を充填した後に塞
がれ、把手となるようにしたことをも特徴としている。
【0010】この発明の注出口と別に充填口を備えた注
出口付き容器は、上記充填口に筒状の可撓性シートを突
設して把手としたことをも特徴としている。
【0011】この発明の注出口と別に充填口を備えた注
出口付き容器は、上記把手に吊り下げ用の孔を設けたこ
とをも特徴としている。
【0012】この発明の注出口と別に充填口を備えた注
出口付き容器は、上記容器が可撓性シート製で、かつ注
出口を傾斜して設けた自立性のある容器であることをも
特徴としている。
【0013】この発明は以上のように、容器の容積に見
合った必要十分な充填口と注ぎ易い専用の注出口を別々
に設ける構成としたので、充填時の高速化にも十分対応
できなおかつ使用時の利便性を全く犠牲にすることのな
い注出口と別に充填口を備えた注出口付き容器を提供す
ることができるようになった。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、この発明の注出口と別に充
填口を備えた注出口付き容器の実施の形態について図面
に基づき説明する。
【0015】図1は、この発明の注出口と別に充填口を
備えた注出口付き容器(以下、容器という)の実施例を
示す斜視図である。
【0016】図1(イ)の例において、101は素材シ
ートを貼り合わせて形成した容器本体を示し、その上端
には水平部102と傾斜部103からなる開口部が設け
られており、水平部102には充填口104が、傾斜部
103には注出口105がそれぞれ設けられている。
【0017】そして充填口104には把手110が、ま
た注出口105には中空状付属品として注出ノズル10
6が設けられていて、その先端にはキャップ107が設
けられている。この例では、把手110は充填口104
の素材シートを延長して形成されている。
【0018】図1(ロ)の例においても、101は素材
シートを貼り合わせて形成した容器本体を示し、その上
端には水平部102と傾斜部103からなる開口部が設
けられており、水平部102には充填口104が、傾斜
部103には注出口105がそれぞれ設けられている。
【0019】そして充填口104には把手110が、ま
た注出口105には注出ノズル106がそれぞれ中空状
付属品として設けられている。なお注出ノズル106の
先端にはキャップ107が設けられている。この例で
は、把手110は充填口104の素材シートとは別の筒
状シートによって形成されている。
【0020】容器本体101の材質としては、プラスチ
ックシート、金属シート、あるいはこれらを構成材料と
する複合シートから選ぶことができる。プラスチックシ
ートの例としては、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポ
リエステル、ポリカーボネート、ナイロン樹脂等が挙げ
られる。これらの軟質シートあるいは複合シートを素材
とし、2枚の素材シートを貼り合わせてその周囲を所定
の幅でヒートシールすることにより、加熱溶着して形成
したものである。
【0021】なお容器本体101の下部においては、そ
の間に下向きに折り返した底部シート108を介在させ
て溶着してある。したがって内容物が容器本体101内
に充填されると、上記折り返し部が開き、底部シート1
08が広がって容器の底を形成する。したがって、容器
本体101はその状態でテーブル上等に載置すると、何
らの支えがなくても自立する。
【0022】この容器本体101の製造に際しては、図
1(ロ)を例に取ると、先ず常法に従い上記の如く袋状
容器本体101を成形する。この容器本体101の上端
は予め水平部102と傾斜部103とを設けるようにカ
ットしておく。水平部102と傾斜部103または充填
口104と注出口105、および筒状シートからなる把
手110のサイズは、容器本体101の容積、希望する
充填速度及び注出量等によって適宜決定すればよい。そ
して、傾斜部103の注出口105には別途成形した注
出ノズル106を設けるが、注出ノズル106は既にキ
ャップ107を付けた状態で注出口105に設けること
が可能である。
【0023】他方、水平部102の充填口104には別
途筒状シートで形成した把手110を挟み込み、把手1
10がその合わせ面で溶着してしまわないような処理を
施した上で容器本体101の素材シートに加熱溶着す
る。この場合に、注出ノズル106と筒状シートからな
る把手110は別々に容器本体101に取りつけても、
あるいは同時に取りつけることとしてもよいことはもち
ろんである。また、図では把手110には吊り下げ用の
孔109が設けられているが、この吊り下げ用の孔10
9は予め把手110に設けておいてもよいし、充填後の
溶着時に同時に開けるものとしてもよい。
【0024】もちろん、図1(イ)の場合も、ほとんど
上記の工程と同様にして容器本体101を製造すること
ができる。
【0025】図2において、(イ)は容器としての完成
状態を示すが、この段階でこの容器にある開口部は、水
平部102の充填口104に設けられた把手110にお
いて加熱溶着されていない部分のみである。
【0026】このように形成した容器本体101に飲料
や調味料その他の液体等からなる内容物を充填する場合
は、図2(ロ)に示すように先ず容器本体101の水平
部102の両端をつかみ、内側に向かって押し込むこと
によって充填口104を開口させて充填する。そして、
(ハ)に示すように充填口104に充填ノズル111を
差し込み充填する。最後に(ニ)に示すように充填口1
04を加熱溶着する。
【0027】上記容器本体101の上端開口部に位置す
る水平部102に設けた充填口104の幅が仮に10c
m以上あったとしても、その充填口104と同じ太さの
充填ノズル111から充填することは充填速度の制御等
において困難なので、容器の開口面積に対して実際に使
用される充填ノズル111はそれより細いものが用いら
れるのが普通である。となれば、容器本体101の大き
さ(容積)に対して充填速度等のバランスから充填口1
04に必要十分な開口面積というものがおのずと決定す
るというものである。
【0028】そしてこの容器本体101から内容物を注
出するには、図3に示すように、注出口105の注出ノ
ズル106に設けたキャップ107を外し、手で把手1
10をつかんで傾斜させればよい。この発明の容器にお
いては、注出口105の注出ノズル106は容器本体1
01の容積や内容物の種類(粘性等)によって適宜選択
された専用のものを備えているので、注ぎ量の調整がし
易く、液切れ等もよくすることができるので、非常に使
い易いものとすることができる。そして、注ぎ終ったら
キャップ107をしておくことができるので、注出を途
中で止めて残りを保存しておく場合にも非常に便利であ
る。
【0029】
【発明の効果】この発明は以上のように、容器の容積に
見合った必要十分な充填口と注ぎ易い専用の注出口を別
々に設ける構成としたので、充填時の高速化にも十分対
応できなおかつ使用時の利便性を全く犠牲にすることの
ない、注出口と別に充填口を備えた注出口付き容器を提
供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(イ)、(ロ)はそれぞれこの発明の注出口と
別に充填口を備えた注出口付き容器の実施例を示す斜視
図である。
【図2】内容物の充填状態を示す概念図である。(イ)
は容器完成状態、(ロ)は充填口開口状態、(ハ)は充
填状態、および(ニ)は溶着状態をそれぞれ示す。
【図3】この発明の注出口と別に充填口を備えた注出口
付き容器の使用状態を示す斜視図である。
【符号の説明】
101 容器本体 102 水平部 103 傾斜部 104 充填口 105 注出口 106 注出ノズル 107 キャップ 108 底部シート 109 吊り下げ用の孔 110 把手 111 充填ノズル

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 容器の上端開口部に容器内に充填した内
    容物の注出口を備え、容器の上端開口部にはその幅方向
    に上記注出口と並べて充填口を設け、この充填口から内
    容物を充填した後に充填口を塞ぐことにより、上記注出
    口と別に充填口を備えたことを特徴とする注出口と別に
    充填口を備えた注出口付き容器。
  2. 【請求項2】 充填口が内容物を充填した後に塞がれ、
    把手となるようにした請求項1に記載の注出口と別に充
    填口を備えた注出口付き容器。
  3. 【請求項3】 充填口に筒状の可撓性シートを突設して
    把手としてなる請求項1または2に記載の注出口と別に
    充填口を備えた注出口付き容器。
  4. 【請求項4】 把手に吊り下げ用の孔を設けてなる請求
    項1ないし3のいずれかに記載の注出口と別に充填口を
    備えた注出口付き容器。
  5. 【請求項5】 容器が可撓性シート製で、かつ注出口を
    傾斜して設けた自立性のある容器である請求項1ないし
    4のいずれかに記載の注出口と別に充填口を備えた注出
    口付き容器。
JP3896597A 1997-02-24 1997-02-24 注出口と別に充填口を備えた注出口付き容器 Pending JPH10236490A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3896597A JPH10236490A (ja) 1997-02-24 1997-02-24 注出口と別に充填口を備えた注出口付き容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3896597A JPH10236490A (ja) 1997-02-24 1997-02-24 注出口と別に充填口を備えた注出口付き容器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10236490A true JPH10236490A (ja) 1998-09-08

Family

ID=12539886

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3896597A Pending JPH10236490A (ja) 1997-02-24 1997-02-24 注出口と別に充填口を備えた注出口付き容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10236490A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010048764A1 (zh) * 2008-10-29 2010-05-06 Li Cheuk Pui 一种用于盛装浓缩或非浓缩泡泡水的包装袋
US8181823B2 (en) * 2004-04-19 2012-05-22 Fuji Seal International, Inc. Pouch and method of producing pouch container with spout

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8181823B2 (en) * 2004-04-19 2012-05-22 Fuji Seal International, Inc. Pouch and method of producing pouch container with spout
WO2010048764A1 (zh) * 2008-10-29 2010-05-06 Li Cheuk Pui 一种用于盛装浓缩或非浓缩泡泡水的包装袋

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4352671B2 (ja) 手放し詰め替え容器
JP5131642B2 (ja) パウチ容器
KR101101482B1 (ko) 빈 용기 및 이로 형성된 저장 용기
US5191988A (en) Pack with peripheral seam for flowable contents
JPH04503345A (ja) 直立収納袋
WO2007010693A1 (ja) 詰替パウチ
JP5756357B2 (ja) 詰替え用軟包装容器
JP2002193232A (ja) 液体充填容器
JPH10211940A (ja) 開口部を備えた容器
JP4826096B2 (ja) 分岐型スタンディングパウチ
JPH09183442A (ja) 流動物用包装袋
JPH10236490A (ja) 注出口と別に充填口を備えた注出口付き容器
JPH11236053A (ja) 詰め替え用袋
JPH10119992A (ja) 袋 体
JP3077751B2 (ja) 詰め替え袋
EP0421538A1 (en) Funnel with piercing device for flowable product package
JPH08324590A (ja) 詰め替え用プラスチックパック
JP2564044Y2 (ja) 開栓部材付き詰め替え用液体収納袋
JP2004276995A (ja) 詰め替え用パウチ
JPWO2012063974A1 (ja) 詰め替えパウチ
JP4362389B2 (ja) 取手付薄肉ブロー容器
JPH10338237A (ja) 袋状容器の注入口
JP3088793U (ja) 注出具付きサイドガゼット袋
JP2589110Y2 (ja) 詰め替え用容器
JP3841875B2 (ja) 扱き機能を有する液体注出容器用中蓋

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20040223

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060314

A02 Decision of refusal

Effective date: 20060705

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02