JPH10235565A - 研磨用具および研磨シート保持具 - Google Patents

研磨用具および研磨シート保持具

Info

Publication number
JPH10235565A
JPH10235565A JP4246697A JP4246697A JPH10235565A JP H10235565 A JPH10235565 A JP H10235565A JP 4246697 A JP4246697 A JP 4246697A JP 4246697 A JP4246697 A JP 4246697A JP H10235565 A JPH10235565 A JP H10235565A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polishing
sheet
base material
polishing sheet
polishing tool
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4246697A
Other languages
English (en)
Inventor
Masakazu Horai
正和 蓬莱
Yoshihide Horai
良英 蓬莱
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HOORAI KK
Original Assignee
HOORAI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HOORAI KK filed Critical HOORAI KK
Priority to JP4246697A priority Critical patent/JPH10235565A/ja
Publication of JPH10235565A publication Critical patent/JPH10235565A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polishing Bodies And Polishing Tools (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】持ちやすく、疲れにくい研磨用具であり、広範
な平面をでこぼこなく平らに研磨できるとともに、切断
面や縁の処理が容易である研磨用具を提供する。 【解決手段】長手方向に垂直な断面が略長方形状を呈し
ており、その略長方形の長辺を含む平面である底面また
は上面を被研磨面に対向させるように把持することがで
きる基材の前記底面に着脱自在に研磨シートを設けると
ともに、前記上面に長手方向に沿ってV字溝を形成し、
かつ、該V字溝を形成する2つの平面のうちの少なくと
も一方に着脱自在に研磨シートを設けてなることを特徴
としている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、手で把持して研磨
する研磨用具および研磨シート保持具に関する。さらに
詳しくは、把持するのに楽な形状を備えるとともに、研
磨シートが着脱自在であるので摩耗した研磨シートの取
替えが容易であるばかりでなく、適当な研磨シートに付
け替えることによって、木製品のほか、金属等も研磨す
ることのできる研磨用具および研磨シート保持具に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、日曜大工などで木製品などを研磨
する場合には、紙または布製の研磨シートを手で持った
り、角材等に巻き付けたりして、被研磨面を強く押圧し
ながら研磨していた。また、のこぎりなどで平板を切断
した場合に、平板の切断面が正確に垂直でなく僅かに斜
めになっていたり、縁にささくれが残っていたり、ま
た、縁が盛り上がった状態に形成されてしまったものを
削り取るのに、特に有効な手だてはなかった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、広範な
平面を磨く場合に、研磨シートを手で持っていたので
は、掌の形状が平らでないので被研磨面全体に均等に力
を加えにくく、一部がえぐれるなどして平らに仕上げる
ことが困難であり、また、平面を有する角材等に巻き付
けて研磨するのでは、研磨シートがずれないように、強
く握ったり、両手で押さえたりして研磨シートを固定す
るのに余分の力を必要とするので疲れやすいという問題
がある。
【0004】また、平板の切断面のような狭い平面を研
磨したり、ささくれや盛り上がりを削り取る場合に、指
で研磨シートを押し付けると曲面になりやすく、また研
磨シートを巻いた角材を押し付けるにしても、表面に対
して常に垂直であるように角材を把持しながら研磨する
のは事実上無理であり、また、一々直角定規を当てて確
認しながらの作業となるため、大変面倒であるという問
題もある。
【0005】本発明は、前記問題に鑑みてなされたもの
であり、その目的とするところは、持ちやすく、疲れに
くい研磨用具であり、広範な平面をでこぼこなく平らに
研磨できるとともに、切断面や縁の処理が容易である研
磨用具を提供することである。本発明の他の目的は、研
磨シートを保持して、研磨作業が容易に行える研磨シー
トの保持具を提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】前述した目的を達成する
ために、請求項1記載の発明は、長手方向に垂直な断面
が略長方形状を呈しており、その略長方形の長辺を含む
平面である底面または上面を被研磨面に対向させるよう
に把持することができる基材の前記底面に着脱自在に研
磨シートを設けるとともに、前記上面に長手方向に沿っ
てV字溝を形成し、かつ、該V字溝を形成する2つの平
面のうちの少なくとも一方に着脱自在に研磨シートを設
けてなることを特徴としている。
【0007】本発明の基材は長手方向に垂直な断面が略
長方形状であり、底面または上面を下に向けた場合に持
ちやすく、底面または上面を被研磨面に押し付けやすい
ように構成されている。前記底面は、最も面積の大きな
平面であり、この面に固定された研磨シートで広範な平
面を磨くことができる。また、矩形凹部の側面や底面を
隅まで磨くことができる。
【0008】さらに、前記上面にはV字溝が形成されて
いる。V字溝が形成される2平面の面積を大きくとるた
め、V字溝は長手方向に沿って形成されている。V字溝
を形成する平面に固定された研磨シートで縁や切断面を
処理することができる。V字溝を形成する2つの平面に
研磨シートを固定した場合には、縁を構成する表面およ
び側面の2面を同時に研磨することもできる。
【0009】研磨シートは基材に固定できるので研磨中
にずれることはないが、着脱自在であり、摩耗した場合
には取替えが容易である。また、被研磨面の状態や材質
に応じた研磨シートを適宜採用することができる。請求
項2記載の発明は、請求項1記載の発明に加えて、前記
基材の、長手方向に延在する2つの側面のうちの少なく
とも一方に把持用凹部を設けてなるものであり、長手方
向に延在する2つの側面とは、上面または底面を下に向
けて基材を把持したときに、掌または指に当たる箇所で
ある。その面に把持用の凹部を設けておくことによっ
て、さらに持ちやすくなり、大きな押圧力を被研磨面に
与えることができ、研磨作業が容易となる。
【0010】請求項3記載の発明は、請求項1または2
記載の発明に加えて、前記基材の、V字溝を形成する2
つの平面が直角を形成しているものであり、平面と側面
とが90°に交わるように角を磨くことができる。請求
項4記載の発明は、前記基材の、長手方向に延在する2
つの側面のうちの少なくとも一方に着脱自在に研磨シー
トを設けてなるものである。これにより、矩形凹部の溝
側面と溝底面の2面を同時に磨くことができる。
【0011】請求項5記載の発明は、前記基材の、長手
方向に延在する2つの側面と前記上面とが構成する角の
うちの少なくとも一方を円弧状に面取りするとともに、
その円弧面に着脱自在に研磨シートを設けてなるもので
あり、円弧状凹部の溝底面の研磨が可能である。請求項
6記載の発明は、前記研磨シートと前記基材とが、面状
ファスナーによって着脱自在にされてなるものであり、
着脱が容易であり、手を加えることなく何度でも使用で
きる。
【0012】請求項7記載の発明は、把持することので
きる所定形状の基材を備え、該基材は、予め定める拡が
りを有する表面を有し、その表面に、表面に研磨材が着
けられた研磨シートの裏面を着脱自在に貼り付け可能な
係止手段が設けられていることを特徴とする。請求項8
記載の発明は、基材の予め定める拡がりを有する表面
は、平面を含むことを特徴とする。
【0013】請求項9記載の発明は、基材の予め定める
拡がりを有する表面は、凸湾曲面を含むことを特徴とす
るる請求項10記載の発明は、基材の予め定める拡がり
を有する表面は、凹湾曲面を含むことを特徴とする。請
求項11記載の発明は、基材には、断面V字状の溝が形
成され、このV字状の溝は、谷底のラインから90°の
角度を隔てて互いに反対方向へ斜めに立上がった一対の
表面を有し、少なくとも一方の表面は前記予め定める拡
がりを有する表面として使用されることを特徴とする。
【0014】請求項12記載の発明は、係止手段は、基
材の前記予め定める拡がりを有する表面に貼り付けられ
た面状ファスナーを含むことを特徴とする。上記各構成
において、研磨シートを保持するための基材は、任意の
形状でよい。たとえば長方形状の基材でもよいし、かま
ぼこ形状の基材でもよい。あるいは円柱状の基材でもよ
い。さらには手で握るための把持部を有し、把持部に連
結された研磨シート取付けのための表面を備えた形状を
していてもよい。
【0015】これら任意の形状の基材は、木材、樹脂成
形品、金属成形品あるいはセラミックス等で作ることが
できる。研磨シートを貼り付ける予め定める拡がりを有
する表面は、研磨対象に合わせて決まる表面とすればよ
い。たとえばこの表面は比較的広い平面でもよいし、あ
まり広くない平面でもよい。またこの表面は凸湾曲面で
もよいし凹湾曲面でもよい。いずれにしろ、研磨対象が
何かにより、表面の形状や面積を設定すればよい。
【0016】表面には研磨シートを着脱自在に貼り付け
可能な係止手段が設けられている。係止手段は、好まし
くは面状ファスナー(いわゆるマジックテープ)を使用
できる。研磨シートの裏面には、この面状ファスナーに
貼り付けられるように、対をなす面状ファスナーの片方
に係合する他方のファスナーが糊付け等されていればよ
い。あるいは、不織布等の面状ファスナーにひっかかる
材質が、研磨シートの裏面を形成していてもよい。
【0017】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を、図示例と
ともに説明する。図1は、本発明の研磨用具の一実施形
態の斜視説明図であり、図2は、図1の研磨用具の長手
方向に垂直な方向の側面図であり、図3〜図6は、図1
の研磨用具の使用例を示す説明図である。また、図7〜
図13は、本発明の研磨用具の他の実施形態の構成およ
び使用例の説明図である。
【0018】図1において、本発明の研磨用具1は、略
直方体形状を呈する基材2と、基材2に固着される研磨
シート3、4からなる。基材2は、長手方向(矢印5方
向)に垂直な断面6が略長方形を呈しており、その底面
7に研磨シート3が貼付されている。また、底面7に対
向する上面8には、V字溝9が長手方向に沿って形成さ
れている。V字溝9は2平面10、11によって構成さ
れており、そのうちの一方の平面11には研磨シート4
が貼付されている。研磨シート3は比較的面積のある平
面を研磨するのに最適であり、研磨シート4は縁や角の
処理に最適である。
【0019】基材2は、木製のほか、アルミニウム等の
金属製、合成樹脂製、セラミックス製なども可能である
が、手触りの良さ、軽さ、滑りにくさ、吸汗性、低コス
ト性などの観点から木製であることが好ましい。特に、
図1に示されるように、長手方向5に延在する側面1
4、15が、掌または指に当たるので、この面が木肌で
あることが好ましい。
【0020】また、図2に示されるように、基材2は、
長手方向に垂直な断面6が、略長方形状を呈しており、
その略長方形の長辺の1つである下辺21を含む平面で
ある底面7(図1参照)が、最も面積が広く、比較的面
積の広い平面を楽々と磨くことができる。また、上辺2
2は、中央がV字に切欠かれており、上辺22を含む平
面である上面8(図1参照)には、長手方向5に沿って
V字溝9が形成されている。V字溝9を長手方向5に沿
って形成することにより、2平面10、11の面積を大
きくとることができる。V字溝9を形成する2平面10
と11が形成する角度θ(図2参照)は90°であり、
角を直角に削ることができる。
【0021】なお、この角度θが60°のもの、120
°のもの等を作ってもよい。基材2の底面7およびV字
溝9を形成する1つの平面11には、面状ファスナー
が、接着剤により接着されている。一方、研磨シート
3、4は、裏面が面状ファスナーに付着させやすい不織
布などの素材により構成されており、表面に所定の粗さ
の砥粒が糊付けされている。面状ファスナーを介して研
磨シート3、4を基材2に固着するように構成すること
で、固着が頑強であり、着脱が容易である。したがっ
て、研磨中に研磨シートが剥がれることがなく、摩耗し
た研磨シートを素早く交換することができる。また、一
度剥がした研磨シートを、何度でも固着させることがで
きるので、被研磨面の状態に応じて、適当な粗さの研磨
シートに何度でも気軽に取り替えることができる。ま
た、適当な研磨シートを選択することによって木工製品
ばかりでなく、金属等にも対応させることができる。
【0022】例えば、図3に示されるように、表面26
と側面25との交差角度θが90°であり、表面26側
に盛り上がり24がある工作物23の角を研磨する場
合、側面25にV字溝9の一方の平面10を当てなが
ら、図面手前方向から奥方向へ研磨シート1を往復動さ
せて研磨する。側面25に平面10を当てると、もう一
方の平面11は表面26と平行に向き合う。この平面1
1に研磨シート4を貼付して盛り上がり24を研磨する
と、表面26と同じように平らになるまで盛り上がり2
4を容易に削り取ることができる。なお、図3におい
て、角を研磨する時には、底面7の第1研磨シート3を
取り外しておくこともできる。その方が、掌に研磨シー
トのざらざらな表面が当たらないので、研磨作業がしや
すい。
【0023】本発明では、V字溝9を形成する2平面1
0と11の両方に研磨シートを貼付することもできる。
その場合、側面25と表面26の角を2面同時に研磨で
きる。したがって、塗料を塗る前の仕上げに表面粗さを
整えるときなどに便利であり、隅まで綺麗に仕上げられ
るとともに、直角定規を用いなくても90°を測ること
ができる。さらに、図4に示されるように、円柱状の被
工作物29の周面の研磨も容易である。このように、2
平面10、11の両方に研磨シート4、12を貼付する
方法としては、面状ファスナーを2平面10と11の両
方に接着しておいて、研磨対象物の状況に応じてどちら
か一方の平面、または両方の平面に研磨シートを貼付す
るようにすることができる。なお、図4において、13
は面状ファスナーであり、使用しないときは、このよう
に研磨シートを剥がしておくこともできる。
【0024】また、図5に示されるように、円柱29の
周面を磨くこともできる。すなわち、面状ファスナーが
設けられた2平面10、11に1枚の研磨シート16を
円柱29の周面に沿わせるように貼付して、曲面を広範
囲に研磨することもできる。さらに、図6に示されるよ
うに、本発明の研磨用具1は、矩形凹部の側面27およ
び底面28を隅27aおよび28aまで磨くことができ
る。
【0025】本発明の研磨用具1は、前述のように、面
積の最も広い底面7を下にした状態で持ちやすく、底面
7に固着された第1研磨シート3を被研磨面に押し付け
ながらの往復動作が楽なようになっている。底面7全体
に均一に押圧力が伝わるため、比較的広範な平面を有す
る被研磨面でも、でこぼこなく、均一な表面粗さに仕上
げることができる。また、比較的強い力をかけることが
できるので作業時間の短縮も図ることができる。
【0026】また、逆に、上面8を下に向けた状態でも
前述と同様に持ちやすいように構成されており、V字溝
9を構成する平面に貼付された研磨シート4を被研磨面
に押し付けやすく、作業が楽である。次に、図7〜図1
3に基づいて、本発明の研磨用具の他の実施形態を説明
する。研磨用具30(図7参照)は、持ちやすさをさら
に向上させたものであり、研磨用具40(図8参照)
は、矩形凹部の溝側面および溝底面を2面同時に磨ける
ように構成したものであり、研磨用具70(図12参
照)は、円弧状凹部の溝底面が磨けるようにしたもので
ある。
【0027】図7において、研磨用具30は、基材35
と研磨シート36、37から構成されている。基材35
は、図1に示される研磨用具1の基材2と、ほぼ同形、
同大で、同材料を用いることができる。また、研磨シー
ト36、37の貼付位置および固着方法も、研磨用具1
と同様にすることができる。しかしながら、基材2と異
なり、長手方向5に平行な側面31、32に把持用凹部
33、34が設けられている。
【0028】把持用凹部33、34は、略長方形断面3
8の2つの短辺の中央を半円に切欠いており、長手方向
5に沿って側面31、32の略中央を貫通している。こ
の半円の径は、持ちやすさの観点から、溝底に親指が触
れる程度であることが好ましく、被研磨面を押圧する力
をさらに強くすることができる。また、図8において、
研磨用具40は、基材41と、研磨シート42、43か
ら構成されている。基材41は、図1に示される研磨用
具1の基材2と、同形、同大で、同材料を採用すること
ができる。しかしながら、研磨シート42、43を、2
平面44、45と底面46のほかに、上面47および側
面48に貼付してなるものであり、上面47と側面48
が形成する角49は面取りされている。研磨シート4
2、43の固着方法は、研磨用具1と同様にすることが
できる。
【0029】研磨用具40は、図9に示されるように、
段差50の研磨などに最適であり、溝側面51と溝底面
52を同時に研磨することができる。2つの研磨シート
42、43が貼付されている角は面取りされているの
で、段差50の2平面51、52に良好に接触させるこ
とができる。また、このとき、V字溝53と底面46を
掴むことができるので、研磨がしやすい。
【0030】また、本発明では、図10に示されるよう
に、上面47に研磨シートを設けず、底面46と側面4
8に研磨シート43および研磨シート55を設けるよう
にしてもよい。この場合は、基材41の側面48と底面
46が形成する角56を面取りする。さらに、もう1つ
の長手方向5に延在する側面60にも研磨シートを貼付
することができる。しかしながら、図10に示すよう
に、一方の長手方向側面60には、面状ファスナーを接
着しないように、木肌を残すようにしておくことが持ち
やすさの観点から好ましい。
【0031】さらに、本発明では、図11に示されるよ
うに、長手方向5に垂直な側面57に研磨シート58を
貼付してもよい。この場合、側面57と底面46の形成
する角59を面取りする。図11例は、垂直側面57に
貼付される研磨シートの面積を大きくすることはできな
いが、2つの長手方向側面48、60を木肌のまま残し
ておくことができるので、図1例の研磨用具1と同様に
持ちやすく、小さな溝底面および溝側面の2面同時の研
磨を楽々行うことができる。また、図10例のように、
V字溝の1平面61に面状ファスナーを設けたら、もう
一方の平面62には面状ファスナーを設けないようにし
て、木肌を残しておけば、この平面62と側面60の把
持が楽であり、研磨シート43と55を矩形凹部に押し
付けやすくなる。
【0032】図12において、研磨用具70は、基材7
1と研磨シート72からなる。基材71は、図1に示さ
れる研磨用具1の基材2とほぼ同形、同大であり、同材
料を用いることができる。基材2と異なる点は、長手方
向5に延在する1つの側面73から上面74にかけて円
弧状に面取りされていることである。この円弧状面75
に研磨シート72を貼付することにより、円弧状凹部の
研磨ができる。研磨用具70は、底面76と、V字平面
77、78のうちの少なくとも一方に面状ファスナーが
設けられており、これらにも研磨シートを取り付けるこ
とができる。また、底面76と側面73とが形成する角
79は面取りされていることが好ましい。底面76と側
面73の両方に研磨シートを貼付した場合、矩形凹部の
溝底面と溝側面の両面を同時に、効率良く磨くことがで
きるからである。なお、もう一方の長手方向側面69お
よび上面68にも研磨シートを貼付することもできる
が、持ちやすさの観点から、少なくとも掌や指の当たり
やすい長手方向側面69には面状ファスナーを接着しな
いで木肌のまま残しておくことが好ましい。
【0033】図13は、図12に示される研磨用具70
の使用例を示したものである。図13において、円弧状
凹部81は、研磨用具70の円弧面75に研磨シートを
取り付けて研磨できる。矩形凹部82の溝側面83と溝
底面84は、研磨用具70の底面76および側面73に
貼付された研磨シートで磨くことができる。平面86の
縁は、V字溝の一方の平面78を平面85に沿わせなが
ら、他方の平面77に貼付されて研磨シートで、平面8
6が平面85に対し角度θ=90°になるまで容易に磨
くことができ、比較的に面積の広い平面87は、研磨用
具70の底面76に研磨シートを貼付して楽々と研磨す
ることができる。
【0034】なお、図1において、本発明の基材2は、
長手方向5の長さが10cm以上27cm以下であり、
略長方形断面6の長辺が3cm以上10cm以下であ
り、短辺が2cm以上6cm以下であることが好まし
い。しかし、用途に応じ、両手で把持して使用する大型
のもの、2本の指で把持して使用する非常に小型のもの
を作ることもできる。
【0035】図14に、本発明の他の実施形態を示す。
この実施形態の特徴は、保持具100が、かまぼこに類
似した形状の木製の基材101で形成されており、基材
101の一方の長手主表面102は凸湾曲面で、他方の
長手主表面103と平面とされていることである。そし
て凸湾曲面102および平面103には面状ファスナー
104が接着剤等で貼り付けられている。それゆえこれ
ら面状ファスナー104が貼り付けられた面に研磨シー
ト105を貼り合わせることにより、研磨シート105
を面状ファスナー104で係止して、被研磨物を研磨す
ることができる。
【0036】図15A,Bに、図14に示す保持具10
0の平面図および正面図を示す。また図16A,B,C
に、それぞれ、図14で説明した保持具100の底面
図,右側面図および断面図(この断面図は、図15Bの
A−Aに沿う断面図である)を示す。図17に、この発
明のさらに他の実施形態を示す。この実施形態は、保持
具100の一方主表面が凹湾曲面112となっているこ
とである。その他の点は、図14に示す実施形態の保持
具100と同様であり、同一または対応する部分には同
一の参照番号を付して詳しい説明は省略する。
【0037】図18A,Bは、それぞれ、図17に示す
保持具100の平面図および正面図である。図19A,
B,Cは、それぞれ、図17に示す保持具100の底面
図,右側面図および断面図(この断面は、図18Bに示
すA−Aの断面が表わされている)である。
【0038】上述の各実施形態では、基材の形状が、長
手方向に垂直な断面が略長方形状や、直方体状やいわゆ
るかまぼこ形状のものを取り上げて説明した。しかし、
この発明にかかる研磨用具または保持具の基材は、これ
ら形状に限られるものではない。たとえば把持部を備
え、把持部にアーム等で連結された研磨シート装着面を
有する取付面部材を有する基材、としてもよい。
【0039】また、基材の大きさも、2本の指で把持す
る小さなものから、両手で把持する大型のものまで、様
々の大きさのものを作ることができる。その他、この発
明は請求項記載の範囲内で種々の変更が可能である。
【0040】
【発明の効果】この発明によれば、研磨シートを着脱可
能で、研磨シートを貼り付けることにより、種々の研磨
対象物を良好に研磨可能な研磨用具および研磨シートの
保持具を提供することができる。上述の実施形態では、
いずれも研磨シートを取り外し可能に貼り付ける係止手
段として面状ファスナーを例示したが、面状ファスナー
に代わる係止手段を用いてもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の研磨用具の一実施形態の斜視説明図
である。
【図2】図1の研磨用具の長手方向に垂直な方向の側面
図である。
【図3】図1の研磨用具の一使用例を示す説明図であ
る。
【図4】図1の研磨用具の他の使用例を示す説明図であ
る。
【図5】図1の研磨用具のさらに他の使用例を示す説明
図である。
【図6】図1の研磨用具のまたさらに他の使用例を示す
説明図である。
【図7】本発明の研磨用具の他の実施形態の斜視説明図
である。
【図8】本発明の研磨用具のさらに他の実施形態の斜視
説明図である。
【図9】図8の研磨用具の一使用例を示す説明図であ
る。
【図10】本発明の研磨用具のまたさらに他の実施形態
の説明図である。
【図11】本発明の研磨用具のさらに他の実施形態の説
明図である。
【図12】本発明の研磨用具のまたさらに他の実施形態
の説明図である。
【図13】図12の研磨用具の一使用例を示す説明図で
ある。
【図14】この発明の他の実施形態にかかる研磨シート
の保持具の斜視図である。
【図15】この発明の他の実施形態にかかる研磨シート
の保持具の平面図および正面図である。
【図16】この発明の他の実施形態にかかる研磨シート
の保持具の底面図,右側面図および断面図である。
【図17】この発明のさらに他の実施形態にかかる研磨
シートの保持具の斜視図である。
【図18】この発明のさらに他の実施形態にかかる研磨
シートの保持具の平面図および正面図である。
【図19】この発明のさらに他の実施形態にかかる研磨
シートの保持具の底面図,右側面図および断面図であ
る。
【符号の説明】
1,30,40,70 研磨用具 2,35,41,71,101 基材 3,4,12,16,36,37,42,43,55,
58,72,105研磨シート 7,46,76 底面 8,47,68 上面 9 V字溝 10,11,44,45,61,62,77,78
2平面 13,104 面状ファスナー 14,15,31,32,48,60,69 73
長手方向側面 57 長手方向に垂直な断面

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】長手方向に垂直な断面が略長方形状を呈し
    ており、その略長方形の長辺を含む平面である底面また
    は上面を被研磨面に対向させるように把持することがで
    きる基材の前記底面に着脱自在に研磨シートを設けると
    ともに、前記上面に長手方向に沿ってV字溝を形成し、
    かつ、該V字溝を形成する2つの平面のうちの少なくと
    も一方に着脱自在に研磨シートを設けてなることを特徴
    とする研磨用具。
  2. 【請求項2】前記基材の、長手方向に延在する2つの側
    面のうちの少なくとも一方に把持用凹部を設けてなる請
    求項1記載の研磨用具。
  3. 【請求項3】前記基材の、V字溝を形成する2つの平面
    が直角を形成している請求項1または2記載の研磨用
    具。
  4. 【請求項4】前記基材の、長手方向に延在する2つの側
    面のうちの少なくとも一方に着脱自在に研磨シートを設
    けてなる請求項1、2または3記載の研磨用具。
  5. 【請求項5】前記基材の、長手方向に延在する2つの側
    面と前記上面とが構成する角のうちの少なくとも一方を
    円弧状に面取りするとともに、その円弧面に着脱自在に
    研磨シートを設けてなる請求項1、2または3記載の研
    磨用具。
  6. 【請求項6】前記研磨シートと前記基材とが、面状ファ
    スナーによって着脱自在にされてなる請求項1〜5のい
    ずれかに記載の研磨用具。
  7. 【請求項7】把持することのできる所定形状の基材を備
    え、該基材は、予め定める拡がりを有する表面を有し、
    その表面に、表面に研磨材が着けられた研磨シートの裏
    面を着脱自在に貼り付け可能な係止手段が設けられてい
    ることを特徴とする研磨シートの保持具。
  8. 【請求項8】基材の予め定める拡がりを有する表面は、
    平面を含むことを特徴とする請求項7記載の研磨シート
    の保持具。
  9. 【請求項9】基材の予め定める拡がりを有する表面は、
    凸湾曲面を含む請求項7または8記載の研磨シートの保
    持具。
  10. 【請求項10】基材の予め定める拡がりを有する表面
    は、凹湾曲面を含む請求項7ないし9のいずれかに記載
    の研磨シートの保持具。
  11. 【請求項11】基材には、断面V字状の溝が形成され、
    このV字状の溝は、谷底のラインから90°の角度を隔
    てて互いに反対方向へ斜めに立上がった一対の表面を有
    し、少なくとも一方の表面は前記予め定める拡がりを有
    する表面として使用されることを特徴とする請求項7な
    いし10のいずれかに記載の研磨シートの保持具。
  12. 【請求項12】係止手段は、基材の前記予め定める拡が
    りを有する表面に貼り付けられた面状ファスナーを含む
    ことを特徴とする請求項7ないし11のいずれかに記載
    の研磨シートの保持具。
JP4246697A 1997-02-26 1997-02-26 研磨用具および研磨シート保持具 Pending JPH10235565A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4246697A JPH10235565A (ja) 1997-02-26 1997-02-26 研磨用具および研磨シート保持具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4246697A JPH10235565A (ja) 1997-02-26 1997-02-26 研磨用具および研磨シート保持具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10235565A true JPH10235565A (ja) 1998-09-08

Family

ID=12636860

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4246697A Pending JPH10235565A (ja) 1997-02-26 1997-02-26 研磨用具および研磨シート保持具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10235565A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009085844A1 (en) * 2007-12-19 2009-07-09 Trade Associates, Inc. Dual surface sanding block
US7621802B2 (en) 2002-08-26 2009-11-24 3M Innovative Properties Company Corner sanding sponge
CN104400677A (zh) * 2014-11-06 2015-03-11 宁波文凯研磨工具有限公司 一种多功能手工矩形板式打磨器
JP2018111178A (ja) * 2017-01-13 2018-07-19 クレア株式会社 面取り具

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7621802B2 (en) 2002-08-26 2009-11-24 3M Innovative Properties Company Corner sanding sponge
WO2009085844A1 (en) * 2007-12-19 2009-07-09 Trade Associates, Inc. Dual surface sanding block
US8007349B2 (en) 2007-12-19 2011-08-30 Trade Associates, Inc. Dual surface sanding block
TWI381907B (zh) * 2007-12-19 2013-01-11 Trade Associates Inc 雙表面砂磨塊
CN104400677A (zh) * 2014-11-06 2015-03-11 宁波文凯研磨工具有限公司 一种多功能手工矩形板式打磨器
JP2018111178A (ja) * 2017-01-13 2018-07-19 クレア株式会社 面取り具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6524175B2 (en) Sanding sponge
AU719970B2 (en) Abrasive holder
US3998012A (en) Abrading article
US7115172B1 (en) Method and apparatus for plaster burnishing tool
US6261031B1 (en) Hand operated sanding tool
US4525959A (en) Abrasive finishing tool
US20070087674A1 (en) Disposable and ambidextrous glove sander
US20060178676A1 (en) Skin smoothing implement
US20140256237A1 (en) Drywall Sander
US5317839A (en) Four-way diamond file
BRPI0611004A2 (pt) Lixadeira portátil, operada manualmente, para uso com material abrasivo em forma de folha
US4279103A (en) Hand tool for use in sanding louver boards
JPH10235565A (ja) 研磨用具および研磨シート保持具
US3224149A (en) Hand sander
US6688958B1 (en) Hand sander
JP3037079U (ja) 研磨用具
US20110294407A1 (en) Manual operated detail sander
US20190240811A1 (en) Sanding Devices and Related Methods
JP3181910U (ja) 包丁支持具
AU2007100647A4 (en) A sanding device
US20110171891A1 (en) Sanding implement
JPH0432216Y2 (ja)
JP3081905U (ja) 包丁等研ぎ具
JPS5831638Y2 (ja) 研削工具
JPH061328Y2 (ja) 刃物研ぎ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040217

A977 Report on retrieval

Effective date: 20060929

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061024

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070529