JPH10233A - 人工透析装置 - Google Patents

人工透析装置

Info

Publication number
JPH10233A
JPH10233A JP8153771A JP15377196A JPH10233A JP H10233 A JPH10233 A JP H10233A JP 8153771 A JP8153771 A JP 8153771A JP 15377196 A JP15377196 A JP 15377196A JP H10233 A JPH10233 A JP H10233A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filtrate
infusion
drainage
amount
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8153771A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4210348B2 (ja
Inventor
Nariya Sunakawa
成也 砂川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fenwal Controls of Japan Ltd
Original Assignee
Fenwal Controls of Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fenwal Controls of Japan Ltd filed Critical Fenwal Controls of Japan Ltd
Priority to JP15377196A priority Critical patent/JP4210348B2/ja
Publication of JPH10233A publication Critical patent/JPH10233A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4210348B2 publication Critical patent/JP4210348B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • External Artificial Organs (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 輸液量と排液量とを正確に検出して、これら
の間の誤差を解消する。 【解決手段】 人体内からの血液中の老廃物等を取り除
く透析部2と、この透析部2での除水処理に用いられる
輸液を供給する輸液部3と、透析部2で除水処理が行わ
れた後の濾液を外部に排出する排液部4とからなる人工
透析装置1である。重量計6と輸液ポンプ8とで、輸液
量を正確に測定する。排液チャンバ12の各部屋12
A,12Bに濾液を交互に供給することで、排液量を正
確に測定する。透析部2に格納した制御機能により、こ
れら輸液量と排液量とを比較し、輸液ポンプ8又は濾液
ポンプ11の一方又は両方を制御して、輸液量と排液量
とを調整する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、人工透析処理の際
の輸液量と排液量とを正確に制御しうる人工透析装置に
関する。
【0002】
【従来の技術】人工透析装置は、人工腎臓として、透析
膜による体外瀘過を利用して本来の腎臓に代って血液中
の老廃物や過剰水分などを除去するものである。
【0003】このような人工透析装置は主に、人体内か
らの血液中の老廃物等を取り除く透析部と、この透析部
での透析処理に用いられる輸液を供給する輸液部と、前
記透析部で除水処理が行われた後の除水液である濾液を
外部に排出する排液部とから構成されている。
【0004】透析処理中に輸液部から供給される輸液量
と、排液部から排出される濾液の排液量とは、正確に管
理する必要がある。このため従来は、輸液量と排液量と
を直接的に比較して管理していた。具体的には、輸液バ
ッグと排液バッグとを備え、これらを重量計を用いて一
緒に測定していた。この測定によって質量に変化がない
場合には、輸液量と排液量とが同じであることを示す。
質量が減少又は増加すれば、輸液量又は排液量を調整す
る。このようにして、輸液量と排液量とを正確に制御し
ていた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところが、前記構成の
人工透析装置では、排液バッグを用いて濾液を蓄えるの
で、そのバッグがいっぱいになれば、新しいバッグと交
換する必要がある。即ち、排液バッグを定期的に交換す
る作業が必要になり、その交換作業が煩雑であるという
問題点がある。
【0006】本発明は、以上の問題点を考慮してなされ
たものであり、排液バッグの交換作業を省略できる人工
透析装置を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】かかる課題を解決するた
め、第1の発明は、人体内からの血液中の老廃物等を取
り除く透析部と、この透析部での透析処理に用いられる
輸液を供給する輸液部と、前記透析部で除水処理が行わ
れた後の濾液を外部に排出する排液部とからなる人工透
析装置において、前記輸液部による輸液量と前記排液部
による排液量とを比較し、これら輸液部又は排液部の一
方又は両方を制御して、輸液量と排液量とを調整する制
御手段を備えたことを特徴とする。
【0008】前記構成により、前記制御手段で輸液部又
は排液部を制御することにより、輸液量と排液量とを正
確に調整することができる。
【0009】第2の発明は、前記排液部が、前記排液部
が、除水処理後の濾液を外部に排出する濾液ポンプと、
ダイヤフラムによって内部が2つの部屋に仕切られ、前
記濾液ポンプからの濾液が各部屋に供給される排液チャ
ンバと、前記濾液ポンプと排液チャンバとの間に設けら
れ、排液チャンバのいずれか一方の部屋に濾液が充填さ
れたとき濾液の流れを切り替えて他方の部屋に濾液を供
給すると共に一方の部屋を外部に解放してその内部の濾
液を外部に排出する切替弁と、前記排液チャンバのいず
れかの部屋に濾液が完全に充填されたときに上昇する圧
力の変動を検知する圧力検知手段と、この圧力検知手段
で圧力の上昇が検知されたときに前記切替弁を切り替え
る排液制御手段とを備えて構成されたことを特徴とす
る。
【0010】前記構成により、濾液ポンプが作動して、
透析部内での除水処理後の濾液を外部に排出する。この
濾液ポンプで排出された濾液は、排液チャンバのいずれ
か一方の部屋に供給される。これにより、ダイヤフラム
が他方の部屋の方へ押圧され、他方の部屋の内壁面に当
接するまで、濾液が供給される。
【0011】排液チャンバの一方の部屋に濾液が完全に
充填されると、急激に圧力が上昇する。この急激な圧力
の上昇を圧力検知手段で検知して、切替弁を切り替え
る。これにより、一方の部屋は外部に解放され、その内
部の濾液が外部に排出される。さらに、他方の部屋は、
濾液ポンプと連通され、濾液が供給される。これによ
り、ダイヤフラムが一方の部屋の方に押圧され、この一
方の部屋内の濾液が押し出される。
【0012】そして、切替弁が切り替えられた回数と、
排液チャンバの内容量とから、排液量を正確に算出する
ことができる。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明の人工透析装置の実
施形態を図面を参照しながら詳述する。図1は本実施形
態に係る人工透析装置を示す概略構成図である。
【0014】[構成]本実施形態の人工透析装置1は主
に、人体内からの血液中の老廃物等を取り除く透析部2
と、この透析部2での除水処理に用いられる輸液を供給
する輸液部3と、前記透析部2で除水処理が行われた後
の除水液である濾液を外部に排出する排液部4とから概
略構成されている。
【0015】透析部2は、一般的な構成の装置で、患者
の血管から体外に吸い出された血液を血液回路中に送る
血液ポンプ(図示せず)や、血液中の老廃物等を透析液
側に移行させるダイアライザ(図示せず)等を備えて構
成されている。輸液部3からの輸液は、血液回路内に通
され、除水処理に供された後に排液部4に排液される。
【0016】輸液部3は、輸液を蓄えた輸液バッグ5
と、この輸液バッグ5の質量を測定する重量計6と、輸
液バッグ5内の輸液がなくなったことを検知する液切れ
検知器7と、0〜200ml/minの送出し能力を有する
輸液ポンプ8と、この輸液ポンプ8から送出された輸液
の温度を患者の体温まで上昇させる加温器9とを備えて
構成されている。輸液ポンプ8は、輸液の送り出し量を
正確に制御することができるようになっている。前記加
温器9で暖められた血液は、血液回路内に供給されて、
除水処理に供される。
【0017】排液部4は主に、透析部2内で除水処理に
供された後の除水液である濾液を吸引する濾液ポンプ1
1と、一定量の濾液を一時的に蓄える排液チャンバ12
とを備えて構成されている。濾液ポンプ11は、0〜1
0l/hの送出し能力を備えている。
【0018】排液チャンバ12は、その外殻を構成して
内部に一定の内容量(250ml)の空間を区画成形する
ケース本体14と、このケース本体14内に収納され内
部を2つに分割するダイヤフラム15とから構成されて
いる。ケース本体14には、ダイヤフラム15で仕切ら
れた2つの部屋12A,12Bにそれぞれ外部から濾液
を出し入れする2つの連通孔16,17が設けられてい
る。ダイヤフラム15は、柔軟な合成樹脂等の素材によ
って構成されている。このため、一方の連通孔16から
濾液が一方の部屋12Aに完全に充填するまで流入する
と、ダイヤフラム15は、他方の部屋12Bに押圧され
て、他方の部屋12Bの内壁面に密着する。これによ
り、濾液はケース本体14の内容量(250ml)と同一
の量だけケース本体14内に流入されるようになってい
る。
【0019】ケース本体14の各連通孔16,17に
は、3方電磁弁17,18がそれぞれ接続されている。
各3方電磁弁17,18は、濾液ポンプ11からの配管
21と、排液チャンバ12の各連通孔16,17に接続
される配管22,23と、外部に解放した排出管24と
にそれぞれ接続されている。各3方電磁弁17,18
は、互いに連動しており、濾液ポンプ11と一方の部屋
12Aとが連通されているときには、他方の部屋12B
と排出管24とが連通され、また、濾液ポンプ11と他
方の部屋12Bとが連通されているときには、一方の部
屋12Aと排出管24とが連通されるようになってい
る。これにより、濾液ポンプ11から排液チャンバ12
の一方の部屋12Aに濾液が流入して、ダイヤフラム1
5を他方の部屋12B側へ押圧すると、他方の部屋12
Bに流入していた濾液は3方電磁弁18を介して排出管
24から外部に排出されるようになっている。3方電磁
弁17,18が切り替わった場合には、各部屋12A,1
2Bが入れ替わって、前記同様に動作する。
【0020】濾液ポンプ11からの配管21には、圧力
スイッチ20が設けられている。この圧力スイッチ20
は、排液チャンバ12の各部屋12A,12Bのいずれ
かに濾液が完全に充填されたときに上昇する圧力の急激
な変動を検知する圧力検知手段である。この圧力スイッ
チ20で検知する急激な圧力の上昇によって、排液チャ
ンバ12内に濾液が完全に充填されたと判断し、3方電
磁弁17,18を切り替えるようになっている。
【0021】透析部2内には、透析処理全体を制御する
制御機能と、輸液部3からの輸液量と排液部4からの排
液量とを比較して、これら輸液量と排液量とを調整する
制御機能と、圧力スイッチ20で圧力の上昇が検知され
たときに3方電磁弁17,18を切り替えて濾液の流れ
を替えると共に排液量を検出する排液制御機能とが格納
されている。これの制御機能は、具体的には、図2に示
すようになっており、単一の制御部(図示せず)に格納
されている。
【0022】[作用]以上のように構成された人工透析
装置1は次のように作用する。
【0023】透析部2では、透析を受ける患者の体内か
らの血液がダイアライザに通されている。さらに、患者
の血圧等の情報が透析部2内の制御部に送られる。
【0024】制御部では、図2に基づいて以下のように
制御する。
【0025】患者の温度情報等に基づいて輸液ポンプ8
の輸液送出量、加温器9で加温する温度及び濾液ポンプ
11の濾液送出量等が設定される(ステップ1)。次い
で、透析部2、輸液部3及び排液部4の全体が制御され
て、透析処理が行われる(ステップ2)。これにより、
輸液部3からは、単位時間あたり一定量の輸液が血液回
路内に供給される。透析部2内では、輸液と血液との間
での透析処理と共に除水処理が行われる。そして、除水
処理後の濾液は、濾液ポンプ11によって透析部2から
外部に取り出され、下流側に送られる。このとき、3方
電磁弁17,18はいずれかに切り替わっている。例え
ば、排液チャンバ12の一方の部屋12Aと濾液ポンプ
11とが連通状態になっており、他方の部屋12Bは排
出管24に連通されて外部に解放されている。これによ
り、濾液ポンプ11から送り出された濾液は、圧力スイ
ッチ20及び3方電磁弁17を介して一方の部屋12A
に供給され、ダイヤフラム15を押圧しながらこの一方
の部屋12Aの充填されていく。
【0026】そして、濾液が一方の部屋12A内に完全
に充填されると、ダイヤフラム15を押圧する。ダイヤ
フラム15が他方の部屋12Bの内壁面に密着してそれ
以上押圧することができなくなると、一方の部屋12A
及び配管21内で圧力が急激に上昇する。圧力スイッチ
20は、この配管21内の圧力が急減に上昇したときに
作動する。制御部では、この圧力スイッチ20が作動し
たか否かを見ており(ステップ3)、作動するまで、3
方電磁弁17,18は切り替えられず、前記透析制御が
行われる。
【0027】圧力の上昇によって圧力スイッチ20が作
動すると、3方電磁弁17,18が切り替えられる(ス
テップ4)。これにより、濾液ポンプ11は他方の部屋
12Bに連通され、一方の部屋12Aは排出管24に連
通されて外部に解放される。この間も濾液ポンプ11は
作動しており、濾液ポンプ11からの濾液は、3方電磁
弁18を介して、他方の部屋12Bに供給される。そし
て、他方の部屋12B内に供給される濾液は、ダイヤフ
ラム15を押圧して、一方の部屋12A内に充填された
濾液を外部に押し出す。押し出された濾液は、排出管2
4から外部に排出される。そして、他方の部屋12Bに
濾液が完全に充填されてしまうと、正確に250mlの濾
液が排出されたことになる。
【0028】制御部では、この3方電磁弁17,18の
切り替え回数をカウントし、正確な排液量を演算する
(ステップ5)。
【0029】また、重量計6による輸液バッグ5の質量
変化及び輸液ポンプ8の回転数から、輸液の血液回路内
への輸液量を演算する(ステップ6)。
【0030】次いで、それぞれ演算した排液量と輸液量
とを比較して、その差を求める(ステップ7)。このと
き、排液量と輸液量の間に差がある場合には、それをゼ
ロにするように、輸液ポンプ8若しくは濾液ポンプ11
のいずれか一方、又は輸液ポンプ8と濾液ポンプ11の
両方を制御する(ステップ8)。
【0031】その後、ステップ2に戻って前述した処理
を繰り返す。
【0032】一定時間が経つと、輸液バッグ5内の輸液
がなくなるが、このときには、液切れ検知器7がそれを
検知して、警報を発すると共に、透析処理を停止する。
【0033】また、血液中から一定量の水分を取り除く
ときには、排液量を増やすと共に、輸液量を減らして、
これらの差から正確に、取り除く水分量を演算する。
【0034】[効果]以上のように、重量計6と輸液ポ
ンプ8の情報から輸液量を演算することにより、輸液量
を正確に演算することができる。また、排液チャンバ1
2の情報から排液量を演算することにより、排液量を正
確に演算することができる。
【0035】さらに、これら輸液量と排液量との差を取
ることにより、輸液量と排液量とを正確に一致させるこ
とができるようになる。
【0036】また、濾液は排出管24から外部に排出す
るので、交換作業の手間を解消することができる。
【0037】[変形例]前記実施形態では、排液部4で
排液量を正確に測定する手段として、排液チャンバ12
を用いたが、濾液ポンプ11の代わりに、輸液ポンプ8
と同じ構成のポンプを備えて、排液量を正確に管理する
ようにしてもよい。
【0038】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、輸液部
による輸液量と排液部による排液量とを比較し、これら
輸液部又は排液部の一方又は両方を制御して、輸液量と
排液量とを調整する制御手段を備えたので、輸液量と排
液量とを比較して差を取ることにより、輸液量と排液量
とを正確に一致させることができるようになる。
【0039】さらに、濾液を直接外部に排出するように
したので、排液バッグの交換作業を省略することがで
き、交換の手間を解消することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の人工透析装置を示す概略構成図であ
る。
【図2】透析部の制御機能を示すフローチャートであ
る。
【符号の説明】
1:人工透析装置、2:透析部、3:輸液部、4:排液部、
5:輸液バッグ、6:重量計、7:液切れ検知器、8:輸液
ポンプ、9:加温器、11:濾液ポンプ、12:排液チャ
ンバ、12A:一方の部屋、12B:他方の部屋、15:
ダイヤフラム、17,18:3方電磁弁、20:圧力スイ
ッチ、21,22,23:配管、24:排出管。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 人体内からの血液中の老廃物等を取り除
    く透析部と、この透析部での透析処理に用いられる輸液
    を供給する輸液部と、前記透析部で除水処理が行われた
    後の濾液を外部に排出する排液部とからなる人工透析装
    置において、 前記輸液部による輸液量と前記排液部による排液量とを
    比較し、これら輸液部又は排液部の一方又は両方を制御
    して、輸液量と排液量とを調整する制御手段を備えたこ
    とを特徴とする人工透析装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の人工透析装置におい
    て、 前記排液部が、除水処理後の濾液を外部に排出する濾液
    ポンプと、 ダイヤフラムによって内部が2つの部屋に仕切られ、前
    記濾液ポンプからの濾液が各部屋に供給される排液チャ
    ンバと、 前記濾液ポンプと排液チャンバとの間に設けられ、排液
    チャンバのいずれか一方の部屋に濾液が充填されたとき
    濾液の流れを切り替えて他方の部屋に濾液を供給すると
    共に一方の部屋を外部に解放してその内部の濾液を外部
    に排出する切替弁と、 前記排液チャンバのいずれかの部屋に濾液が完全に充填
    されたときに上昇する圧力の変動を検知する圧力検知手
    段と、 この圧力検知手段で圧力の上昇が検知されたときに前記
    切替弁を切り替える排液制御手段とを備えて構成された
    ことを特徴とする人工透析装置。
JP15377196A 1996-06-14 1996-06-14 人工透析装置 Expired - Lifetime JP4210348B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15377196A JP4210348B2 (ja) 1996-06-14 1996-06-14 人工透析装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15377196A JP4210348B2 (ja) 1996-06-14 1996-06-14 人工透析装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10233A true JPH10233A (ja) 1998-01-06
JP4210348B2 JP4210348B2 (ja) 2009-01-14

Family

ID=15569786

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15377196A Expired - Lifetime JP4210348B2 (ja) 1996-06-14 1996-06-14 人工透析装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4210348B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6322422B1 (en) 1999-01-19 2001-11-27 Nec Corporation Apparatus for accurately measuring local thickness of insulating layer on semiconductor wafer during polishing and polishing system using the same
US7380272B2 (en) 2000-05-17 2008-05-27 Deep Nines Incorporated System and method for detecting and eliminating IP spoofing in a data transmission network

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6322422B1 (en) 1999-01-19 2001-11-27 Nec Corporation Apparatus for accurately measuring local thickness of insulating layer on semiconductor wafer during polishing and polishing system using the same
US7380272B2 (en) 2000-05-17 2008-05-27 Deep Nines Incorporated System and method for detecting and eliminating IP spoofing in a data transmission network
US7865945B2 (en) 2000-05-17 2011-01-04 Sharp Clifford F System and method for detecting and eliminating IP spoofing in a data transmission network

Also Published As

Publication number Publication date
JP4210348B2 (ja) 2009-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2029192B1 (en) Dynamic weight balancing of flow in kidney failure treatment systems
CA2495561C (en) Blood purifying device and method of operating the same
CA1323312C (en) Fluid flow apparatus control and monitoring
JPH0518589B2 (ja)
EP1078642A2 (en) Measuring and/or monitoring method, especially for the evaluation of pressure differences
JPH08164201A (ja) 腹膜透析装置
JP2516928B2 (ja) 透析装置
EP0643592A1 (en) Peritoneal dialysis system and method employing pumping cassette
JPH02504348A (ja) 制御された限外ろ過による血液透析法及び装置
US11890402B2 (en) Extracorporeal blood treatment device and method for monitoring the integrity of a dialyzer of an extracorporeal blood treatment device
JP5260638B2 (ja) 単針動作での血液処理装置および方法
US7125393B2 (en) Device for carrying fluids for a medical treatment device
JP2008093193A (ja) 血液透析装置における逆濾過透析液の送液方法および血液透析装置
JP2912801B2 (ja) 血液透析装置
JP2004313303A (ja) 持続的血液浄化装置
JPH10233A (ja) 人工透析装置
JP2769514B2 (ja) 血液透析装置の除水量制御装置
JP3187938B2 (ja) 血液透析装置
JPS61203971A (ja) 血液透析における除水停止装置
JPH1176395A (ja) 透析装置
JP2004180899A (ja) 持続的血液浄化装置およびその運転方法
JPH0522181Y2 (ja)
JPH069670Y2 (ja) 血液透析装置の除水量制御装置
JPH059110B2 (ja)
JPH0759848A (ja) 限外濾過量制御方法およびその装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060214

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060417

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060801

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060830

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20061005

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20070126

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081027

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111031

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121031

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121031

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131031

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term