JPH10233471A - 赤外線データ通信モジュール及びその製造方法 - Google Patents

赤外線データ通信モジュール及びその製造方法

Info

Publication number
JPH10233471A
JPH10233471A JP4958897A JP4958897A JPH10233471A JP H10233471 A JPH10233471 A JP H10233471A JP 4958897 A JP4958897 A JP 4958897A JP 4958897 A JP4958897 A JP 4958897A JP H10233471 A JPH10233471 A JP H10233471A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication module
data communication
infrared data
light receiving
receiving element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4958897A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3786227B2 (ja
Inventor
Takeshi Miura
剛 三浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Citizen Electronics Co Ltd
Original Assignee
Citizen Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Citizen Electronics Co Ltd filed Critical Citizen Electronics Co Ltd
Priority to JP4958897A priority Critical patent/JP3786227B2/ja
Publication of JPH10233471A publication Critical patent/JPH10233471A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3786227B2 publication Critical patent/JP3786227B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/93Batch processes
    • H01L24/95Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips
    • H01L24/97Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips the devices being connected to a common substrate, e.g. interposer, said common substrate being separable into individual assemblies after connecting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48135Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/48137Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being arranged next to each other, e.g. on a common substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/156Material
    • H01L2924/15786Material with a principal constituent of the material being a non metallic, non metalloid inorganic material
    • H01L2924/15787Ceramics, e.g. crystalline carbides, nitrides or oxides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • H01L2924/1815Shape

Abstract

(57)【要約】 【課題】 リードフレームの上面側のみ実装のため小型
化に限界があった。 【解決手段】 基板14の上下面に形成した導電パター
ンをスルーホール12のスルーホール電極12aを介し
て接続する。基板14の側面に外部接続用電極13aを
形成し、基板14の上面側に発光素子3、受光素子4、
ICチップ5及びコンデンサ8等の電子部品の中、少な
くとも発光素子3及び受光素子4を実装し、下面側にそ
れ以外の電子部品を実装し、上面側の発光素子3及び受
光素子4の上面を半球レンズ部6a、6bで覆うように
透光性樹脂6で樹脂封止すると共に、下面側の電子部品
を半田付けして固着する。更に、半球レンズ部6a、6
bと外部接続用電極面を除く全ての面をシールドケース
で覆い、外部からのノイズの影響を防ぐ。基板に両面実
装するため超小型化が図れる。多数個生産のためコスト
ダウンが可能である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、パーソナルコンピ
ューター、プリンター、PDA、ファクシミリ、ページ
ャー、携帯電話等の電子機器に使用される赤外線データ
通信モジュール及びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、光通信機能を搭載したノート型パ
ソコン、PDA、携帯電話等の携帯機器で赤外線データ
通信モジュールの小型化がより強く要求されている。L
EDからなる発光素子、フォトダイオードからなる受光
素子、アンプ、ドライブ回路等が組み込まれたICから
なる回路部をリードフレームに直接ダイボンド及びワイ
ヤーボンドし、可視光カットエボキシ樹脂によるレンズ
一体の樹脂モールドで、送信部と受信部を一パッケージ
化した赤外線データ通信モジュールが開発されている。
従来の一般的な赤外線データ通信モジュールの構造につ
いて、図13〜図17でその概要を説明する。図13は
赤外線データ通信モジュールの外観を示す正面図、図1
4は図13を上面から透視した平面図、図15は図14
の内部構成を示す断面図、図16は従来の他の赤外線デ
ータ通信モジュールを上面から透視した平面図、図17
は従来の赤外線データ通信モジュールをマザーボードに
実装した状態を示す斜視図である。
【0003】図13〜図15において、赤外線データ通
信モジュール1は、リードフレーム2の上面側のみに、
発光素子3、受光素子4及びICチップ5をダイボンド
及びワイヤーボンディングして接続されている。前記電
子部品を保護すると共に、発光素子3及び受光素子4の
上面を可視光線カット剤入りエポキシ系樹脂等の透光性
樹脂6で、赤外線光を照射及び集光する機能を持つ、半
球レンズ部6a及び6bを形成するように樹脂封止す
る。前記リードフレーム2の端子2aは、プンリト基板
等のマザーボード7の配線パターン7a(図17)に実
装するために赤外線データ通信モジュール1の本体より
外部に飛び出している。
【0004】図16は、前記リードフレーム2の上面側
に、前述した発光素子3、受光素子4及びICチップ5
以外に、更にコンデンサ8を実装したものである。他の
構成は前述と同様であるので説明は省略する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前述し
た赤外線データ通信モジュールには次のような問題点が
ある。即ち、リードフレームを使用した実装構造では、
赤外線データ通信モジュールの構成部品である発光素
子、受光素子、ICチップ及びコンデンサ等をリードフ
レームの上面側だけに配設するために、実装スペースが
そのまま構成部品の面積に効き、平面的にサイズを小さ
くするのに限界があった。また、リードフレームのリー
ド端子が本体の外側に飛び出しているので実装スペース
が広くなり、高密度実装を妨げる等の様々な問題があっ
た。
【0006】本発明は上記従来の課題に鑑みなされたも
のであり、その目的は、スルーホール付き回路基板を使
用して、回路基板の表側及び裏側の両面に電子部品の搭
載を可能にする。更に、回路基板の側面に外部接続用電
極を形成して、プリント基板等との実装を可能にし、実
装スペースも小さくする。多数個取り生産を行い、超小
型で安価な赤外線データ通信モジュール及びその製造方
法を提供するものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明における赤外線データ通信モジュールは、平
面が略長方形形状の基板の上面及び下面に形成した導電
パターンと、前記基板の平面上に形成したスルーホール
のスルーホール電極を介して電気的に接続すると共に、
少なくとも前記基板の一方の側面に、プリント基板等の
配線パターンと接続する外部接続用電極とを形成した回
路基板と、前記回路基板の上面側に、発光素子、受光素
子、ICチップ及びコンデンサ等の電子部品の中、少な
くとも発光素子及び受光素子を実装し、下面側に、前記
発光素子及び受光素子以外の電子部品を実装し、上面側
の発光素子及び受光素子の上面を半球レンズ部で覆うよ
うに透光性樹脂で樹脂封止すると共に、下面側の電子部
品を樹脂封止又は半田付け等の固着手段で固着したこと
を特徴とするものである。
【0008】また、前記回路基板の上面側に、発光素子
及び受光素子を、下面側に、ICチップをそれぞれ実装
し、前記発光素子及び受光素子の上面を半球レンズ部で
覆うように透光性樹脂で樹脂封止すると共に、前記IC
チップを樹脂封止したことを特徴とするものである。
【0009】また、前記回路基板の上面側に、発光素
子、受光素子及びICチップを、下面側に、コンデンサ
をそれぞれ実装し、上面側はICチップを含み、前記発
光素子及び受光素子の上面を半球レンズ部で形成するよ
うに透光性樹脂で樹脂封止し、下面側は半田付け等の固
着手段で固着したことを特徴とするものである。
【0010】また、前記発光素子及び受光素子の上面に
形成した半球レンズ部に対応する位置に透孔部を有し、
前記回路基板の側面に形成した外部接続用電極面に対応
する位置に開口部を有するシールドケースで、前記モジ
ュール本体を覆ったことを特徴とするものである。
【0011】また、本発明の赤外線データ通信モジュー
ルの製造方法は、集合基板の各列毎に、所定の位置に複
数個の上下面導電パターン接続用スルーホールと、前記
各列間の直線上に複数個の外部接続用電極スルーホール
を形成するスルーホール加工工程と、メッキ処理により
前記スルーホールの内面を含む集合基板の全表面にメッ
キ層を形成するメッキ工程と、メッキレジストをラミネ
ートし、露光現像後パターンマスクを形成し、パターン
エッチングを行い、前記集合基板の上面及び下面に導電
パターンと、前記スルーホールにスルーホール電極を形
成して電気的に接続して回路基板集合体を形成するエッ
チング工程と、前記回路基板集合体の上面側に、発光素
子、受光素子、ICチップ及びコンデンサ等の電子部品
の中、少なくとも発光素子及び受光素子を実装し、下面
側に、前記発光素子及び受光素子以外の電子部品を実装
する電子部品実装工程と、上面側の発光素子及び受光素
子の上面を半球レンズ部で覆うように透光性樹脂で樹脂
封止すると共に、下面側の電子部品を樹脂封止又は半田
等の固着手段で固着して赤外線データ通信モジュール集
合体を形成する封止工程と、前記赤外線データ通信モジ
ュール集合体を直交する2つのカットラインに沿って切
断して単体の赤外線データ通信モジュールに分割する切
断工程とからなることを特徴とするものである。
【0012】また、前記発光素子及び受光素子の上面に
形成した半球レンズ部に対応する位置に透孔部を有し、
前記回路基板の側面に形成した外部接続用電極面に対応
する位置に開口部を有するシールドケースで、単体の赤
外線データ通信モジュール本体を覆うシールド工程とか
らなることを特徴とするものである。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、図面に基づいて本発明にお
ける赤外線データ通信モジュール及びその製造方法につ
いて説明する。図1、図2、図8、図9及び図10は本
発明の第1の実施の形態である赤外線データ通信モジュ
ール及びその製造方法に係わり、図1は赤外線データ通
信モジュールの断面図、図2は図1の赤外線データ通信
モジュールをマザーボードに実装する状態を示す斜視
図、図8は赤外線データ通信モジュールの製造方法を説
明する回路基板集合体の上面側の部分斜視図、図9は図
8の下面側の部分斜視図、図10は樹脂封止した赤外線
データ通信モジュール集合体の部分斜視図である。図に
おいて、従来技術と同一部材は同一符号で示す。
【0014】図1及び図2において、11はガラスエポ
キシ樹脂等よりなる平面が略長方形形状の絶縁性を有す
る樹脂基板で、その上面及び下面に形成した導電パター
ン(図示せず)が、前記樹脂基板11の平面上に形成し
たスルーホール12のスルーホール電極12aを介して
電気的に接続する。また、前記樹脂基板11の一方の側
面に形成した複数個のスルーホール13のスルーホール
電極が、プリント基板等のマザーボード7の配線パター
ン7aと接続する外部接続用電極13aとなる。前記樹
脂基板11に導電パターンが形成された回路基板14が
構成される。前記スルーホール13のスルーホール電極
である外部接続用電極13aはその一部が回路基板14
の下面まで延びて外部接続用電極13bを形成して、側
面実装を可能にしている。尚、本実施の形態において
は、回路基板14は、ガラスエポキシ基板を使用した
が、アルミナセラミック基板、ポリエステルやポリイミ
ド等のプラスチックフィルム基板等を使用しても良い。
【0015】3は高速赤外LEDからなる発光素子であ
り、4はフォトダイオードからなる受光素子である。両
者はそれぞれ回路基板14の上面側に実装されており、
導電パターンにダイボンド及びワイヤーボンドされ接続
されている。5は高速アンプ、ドライブ回路等が組み込
まれた回路部を有するICチップであり、回路基板14
の下面側の導電パターンにダイボンド及びワイヤーボン
ドされ、前記スルーホール12のスルーホール電極12
aを介して接続されている。
【0016】6は、従来と同様に発光素子3及び受光素
子4を樹脂封止する可視光カット剤入りエボキシ系の透
光性樹脂である。該透光性樹脂6により、発光素子3及
び受光素子4の上面に半球型レンズ部6a及び6bを形
成して、赤外線光の照射及び集光の機能を持たせると同
時に両素子の保護を行う。回路基板14の下面に実装し
たICチップ5の封止は、前記透光性樹脂6に限らず、
他の熱硬化性の樹脂で封止しても良い。
【0017】図7は、前述した回路基板14の側面に形
成した複数個の外部接続用電極13a及び13bを示す
部分拡大図である。前記外部接続用電極13aは後述す
る回路基板集合体のカットライン上に形成した複数個の
スルーホール13を、切断した時にできる半円形状のス
ルーホール電極である。
【0018】以上の構成からなる赤外線データ通信モジ
ュール10を、各種機器のプリント基板等のマザーボー
ド7に実装するには、図2に示すように、赤外線データ
通信モジュール10側の外部接続用電極13a(スルー
ホール電極)を、マザーボード7の配線パターン7aに
位置合わせした後、リフロー半田付け等の固着手段によ
り接続する。前記発光素子3及び受光素子4の発光・受
光の方向がマザーボード7の表面に対して平行になるよ
うに側面実装することができる。
【0019】以上の構成により、図8、図9及び図10
によりその製造方法について説明する。先ず、図8にお
いて、スルーホール加工工程は、ガラスエポキシ樹脂等
よりなる多数個取りする集合樹脂基板11aの各列毎
に、所定の位置に複数個の上下面導電パターン接続用の
スルーホール12と、隔列間(後述するX方向のカット
ラインでX2、X4・・・)の直線上に複数個の外部接
続用電極のスルーホール13を形成するスルーホール加
工を、切削又はプレス等の加工手段により形成する。
【0020】次に、メッキ工程において、前記2種類の
スルーホール12、13の壁面を含む集合樹脂基板11
aの全表面を洗浄した後、前記集合樹脂基板11aの全
表面を無電解メッキにより銅メッキ層を形成し、その上
に電解メッキによりニッケルメッキ層を形成し、更に、
その上に電解メッキにより金メッキ層を形成する。
【0021】更に、エッチング工程において、メッキレ
ジストをラミネートし、露光現像してパターンマスクを
形成し、前記集合樹脂基板11aの上面及び下面に導電
パターンを形成し、前記スルーホール12の壁面に、上
下の導電パターンを接続する縦パターン12aと、スル
ーホール13の壁面に外部接続用電極13aと、その一
部が回路基板14の下面まで延びて外部接続用電極13
bを形成して、回路基板集合体14aが形成される。
【0022】次に、電子部品実装工程において、図8に
示すように、前記回路基板集合体14aの上面側の所定
の位置に、高速赤外LEDよりなる発光素子3と、フォ
トダイオードよりなる受光素子4を、導電パターンに接
着剤又は半田等の固着手段で、ダイボンド及びワイヤー
ボンド実装される。更に、図9に示すように、前記回路
基板集合体14aの下面側の所定の位置に、前記発光素
子3及び受光素子4以外の他の電子部品、例えば、IC
チップ5を同様にダイボンド及びワイヤーボンド実装さ
れる。上面側及び下面側に実装された電子部品はスルー
ホール12のスルーホール電極12aを介して接続され
ている。
【0023】更に、樹脂封止工程において、図10に示
すように、前記回路基板集合体14aの上面側を、エポ
キシ系樹脂等の透光性樹脂6で、トランスファーモール
ド等のモールド手段で、発光素子3及び受光素子4の上
面を半球レンズ部6a及び6bで覆うように樹脂封止す
る。下面側のICチップ5も同様に、前記透光性樹脂6
又は熱硬化性の封止樹脂により封止する。以上により、
赤外線データ通信モジュール集合体10aが形成され
る。
【0024】次に、切断工程において、前記赤外線デー
タ通信モジュール集合体10aを、直交するX方向カッ
トライン15、Y方向カットライン16に沿って、ダイ
シング又はスライシングマシン等で切断して単体の赤外
線データ通信モジュール10に分割する。図10に示す
ように、X方向カットライン15の中、カットラインX
2の列上には外部接続用電極13aとなる複数個のスル
ーホール電極が形成されており、スルーホール13上を
切断することにより、単体の赤外線データ通信モジュー
ル10の一方の側面には半円形状のスルーホール電極で
ある外部接続用電極13aが形成されることになる。前
記スルーホール13は隔列毎(X2、X4・・・)に形
成したが、必要により各列毎(X1、X2、X3・・
・)に形成して、切断後に回路基板14の両サイドに外
部接続用電極13aを形成しても良い。
【0025】図3、図11及び図12は本発明の第2の
実施の形態である赤外線データ通信モジュール及びその
製造方法に係わり、図3は赤外線データ通信モジュール
の断面図、図11は赤外線データ通信モジュールの製造
方法を説明する回路基板集合体の上面側の部分斜視図、
図12は図11の下面側の部分斜視図である。
【0026】図3において、前記回路基板14の上面側
には、前述と同様に、高速赤外LEDからなる発光素子
3、フォトダイオードからなる受光素子4と、それ以外
に、回路部を構成するICチップ5が実装され、導電パ
ターンにダイボンド及びワイヤーボンドされ接続されて
いる。回路基板14の下面側には、コンデンサ8が高融
点半田18により半田付けされている。高融点半田18
は、例えばPb:90%、Sn:10%、融点250°
Cを使用するが、これは完成された本モジュールがセッ
トメーカーでマウント、リフロー工程で処理されるた
め、リフローで半田が溶解するのを防ぐためである。
【0027】第1の実施の形態で説明したと同様に、上
面側は、透光性樹脂6によりICチップ5を保護すると
同時に、発光素子3及び受光素子4の上面に半球型レン
ズ部6a及び6bを形成する。下面側に実装したコンデ
ンサ8は封止樹脂で封止してもしなくても良い。赤外線
データ通信モジュール20が構成される。
【0028】図11及び図12において、図8及び図9
で説明した第1の実施の形態での製造方法と異なる点
は、上述したように回路基板集合体14aの上面側に、
発光素子3、受光素子4以外にICチップ5を実装した
こと、及び下面側にコンデンサ8を半田付けして実装し
たことである。それ以外は第1の実施の形態での製造方
法と同様であるので説明は省略する。
【0029】図4は本発明の第3の実施の形態に係わる
赤外線データ通信モジュール30の断面図である。図4
に示すように、前述の第1の実施の形態で説明した赤外
線データ通信モジュール10において、発光素子3及び
受光素子4の上面に形成した半球レンズ部6a及び6b
に対応する位置に透孔部31aを有し、マザーボード7
に側面実装する場合は、前記回路基板14の側面に形成
した外部接続用電極面13aに対応する位置に開口部3
1bを有するステンレス、アルミ、銅等の部材よりなる
シールドケース31で、前記モジュール本体を覆うこと
により、回路部等を囲っているので、電磁シールド対策
を採ることができ、外部からのノイズ等による影響を防
止するのに極めて有効である。従って、半球レンズ部6
a、6b及びマザーボード7に実装される以外の面は、
前記シールドケース31でカバーされていることにな
る。
【0030】図5は本発明の第4の実施の形態に係わる
赤外線データ通信モジュール40の断面図である。図5
に示すように、前述の第2の実施の形態で説明した赤外
線データ通信モジュール20において、シールドケース
31で上述したように、発光素子3及び受光素子4の上
面に形成した半球レンズ部6a及び6bに対応する位置
と、マザーボード7に実装する面を除く全ての面を、前
記シールドケース31で覆うことより、ノイズ対策を採
ったものである。
【0031】図6は、図4又は図5で示したように、シ
ールドケース31にてカバーした赤外線データ通信モジ
ュール30又は40をマザーボード7に実装する状態を
示す斜視図てあり、前述と同様に、モジュール本体側の
外部接続用電極13aを、マザーボード7の配線パター
ン7aに位置合わせした後、半田付け等の固着手段によ
り接続する。前記発光素子3及び受光素子4の発光・受
光の方向がマザーボード7の表面に対して平行になるよ
うに側面実装することができる。
【0032】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
回路基板の上面側に、少なくとも発光素子及び受光素子
を実装し、下面側にICチップ、コンデンサのいづれか
一方、又は両方を実装して、上面側と下面側をスルーホ
ール電極を介して接続することにより、従来のようにリ
ードフレームが本体から飛び出すこともなく、基板の上
下両面に実装することにより、実装スペースを小さくす
ることができた。また、多数個取りする回路基板集合体
のX方向のカットライン上のスルーホールに外部接続用
電極を形成して、モジュール本体をマザーボードに側面
実装を可能にし、更に、外部接続用電極の半田付け面積
が拡大されたので、マザーボードとの固定力が増大し、
信頼性が向上した。
【0033】また、半球型レンズ部に対応する位置と、
マザーボードに実装する面を除く全ての面を、シールド
ケースで覆うことより、外部からのノイズ等による影響
を防止することができた。
【0034】また、多数個取りする回路基板集合体に、
電子部品を実装後、レンズ一体のトランスファーモール
ドで送信部と受信部を樹脂封止し、直交する2つのカッ
トラインに沿って切断、分離することにより、薄型で超
小型の赤外線データ通信モジュールを、多数個取り生産
方式により、容易、且つ極めて安価に製造することを可
能にした。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態を係わる赤外線デー
タ通信モジュールの断面図である。
【図2】図1の赤外線データ通信モジュールをマザーボ
ードに実装する状態を示す斜視図である。
【図3】本発明の第2の実施の形態に係わる赤外線デー
タ通信モジュールの断面図である。
【図4】本発明の第3の実施の形態に係わる赤外線デー
タ通信モジュールの断面図である。
【図5】本発明の第4の実施の形態に係わる赤外線デー
タ通信モジュールの断面図である。
【図6】図4又は図5の赤外線データ通信モジュールを
マザーボードに実装する状態を示す斜視図である。
【図7】本発明の外部接続用電極を示す斜視図である。
【図8】図1の赤外線データ通信モジュールの製造方法
を説明する回路基板集合体の上面側の斜視図である。
【図9】図8の下面側の斜視図である。
【図10】図8の回路基板集合体の樹脂封止の状態を説
明する斜視図である。
【図11】図3の赤外線データ通信モジュールの製造方
法を説明する回路基板集合体の上面側の斜視図である。
【図12】図11の下面側の斜視図である。
【図13】従来の赤外線データ通信モジュールの外観正
面図である。
【図14】図13を上面から透視した平面図である。
【図15】図13の断面図である。
【図16】従来の他の赤外線データ通信モジュールを上
面から透視した平面図である。
【図17】従来のモジュール本体をマザーボードに実装
した状態を示す斜視図である。
【符号の説明】
3 発光素子 4 受光素子 5 ICチップ 6 透光性樹脂 7 マザーボード 7a 配線パターン 8 コンデンサ 10、20、30、40 赤外線データ通信モジュール 10a 赤外線データ通信モジュール集合体 11 樹脂基板 11a 集合樹脂基板 12、13 スルーホール 12a スルーホール電極 13a、13b 外部接続用電極 14 回路基板 14a 回路基板集合体 15 X方向カットライン 16 Y方向カットライン 18 高融点半田 31 シールドケース 31a 透光部 31b 開口部

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 平面が略長方形形状の基板の上面及び下
    面に形成した導電パターンを、前記基板の平面上に形成
    したスルーホールのスルーホール電極を介して電気的に
    接続すると共に、少なくとも前記基板の一方の側面に、
    プリント基板等の配線パターンと接続する外部接続用電
    極を形成した回路基板と、前記回路基板の上面側に、発
    光素子、受光素子、ICチップ及びコンデンサ等の電子
    部品の中、少なくとも発光素子及び受光素子を実装し、
    下面側に、前記発光素子及び受光素子以外の電子部品を
    実装し、上面側の発光素子及び受光素子の上面を半球レ
    ンズ部で覆うように透光性樹脂で樹脂封止すると共に、
    下面側の電子部品を樹脂封止又は半田付け等の固着手段
    で固着したことを特徴とする赤外線データ通信モジュー
    ル。
  2. 【請求項2】 前記回路基板の上面側に、発光素子及び
    受光素子を、下面側に、ICチップをそれぞれ実装し、
    前記発光素子及び受光素子の上面を半球レンズ部で覆う
    ように透光性樹脂で樹脂封止すると共に、前記ICチッ
    プを樹脂封止したことを特徴とする請求項1記載の赤外
    線データ通信モジュール。
  3. 【請求項3】 前記回路基板の上面側に、発光素子、受
    光素子及びICチップを、下面側に、コンデンサをそれ
    ぞれ実装し、上面側はICチップを含み、前記発光素子
    及び受光素子の上面を半球レンズ部で覆うように透光性
    樹脂で樹脂封止し、下面側は半田付け等の固着手段で固
    着したことを特徴とする請求項1記載の赤外線データ通
    信モジュール。
  4. 【請求項4】 前記発光素子及び受光素子の上面に形成
    した半球レンズ部に対応する位置に透孔部を有し、前記
    回路基板の側面に形成した外部接続用電極面に対応する
    位置に開口部を有するシールドケースで、前記モジュー
    ル本体を覆ったことを特徴とする請求項2又は3記載の
    赤外線データ通信モジュール。
  5. 【請求項5】 集合基板の各列毎に、所定の位置に複数
    個の上下面導電パターン接続用スルーホールと、前記各
    列間の直線上に複数個の外部接続用電極スルーホールを
    形成するスルーホール加工工程と、メッキ処理により前
    記スルーホールの内面を含む集合基板の全表面にメッキ
    層を形成するメッキ工程と、メッキレジストをラミネー
    トし、露光現像後パターンマスクを形成し、パターンエ
    ッチングを行い、前記集合基板の上面及び下面に導電パ
    ターンと、前記スルーホールにスルーホール電極を形成
    して電気的に接続して回路基板集合体を形成するエッチ
    ング工程と、前記回路基板集合体の上面側に発光素子、
    受光素子、ICチップ及びコンデンサ等の電子部品の
    中、少なくとも発光素子及び受光素子を実装し、下面側
    に前記発光素子及び受光素子以外の電子部品を実装する
    電子部品実装工程と、上面側の発光素子及び受光素子の
    上面を半球レンズ部で覆うように透光性樹脂で樹脂封止
    すると共に、下面側の電子部品を樹脂封止又は半田等の
    固着手段で固着して赤外線データ通信モジュール集合体
    を形成する封止工程と、前記赤外線データ通信モジュー
    ル集合体を直交する2つのカットラインに沿って切断し
    て単体の赤外線データ通信モジュールに分割する切断工
    程とからなることを特徴とする赤外線データ通信モジュ
    ールの製造方法。
  6. 【請求項6】前記発光素子及び受光素子の上面に形成し
    た半球レンズ部に対応する位置に透孔部を有し、前記回
    路基板の側面に形成した外部接続用電極面に対応する位
    置に開口部を有するシールドケースで、単体の赤外線デ
    ータ通信モジュール本体を覆うシールド工程とからなる
    ことを特徴とする請求項5記載の赤外線データ通信モジ
    ュールの製造方法。
JP4958897A 1997-02-19 1997-02-19 赤外線データ通信モジュール及びその製造方法 Expired - Fee Related JP3786227B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4958897A JP3786227B2 (ja) 1997-02-19 1997-02-19 赤外線データ通信モジュール及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4958897A JP3786227B2 (ja) 1997-02-19 1997-02-19 赤外線データ通信モジュール及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10233471A true JPH10233471A (ja) 1998-09-02
JP3786227B2 JP3786227B2 (ja) 2006-06-14

Family

ID=12835397

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4958897A Expired - Fee Related JP3786227B2 (ja) 1997-02-19 1997-02-19 赤外線データ通信モジュール及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3786227B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1001561A2 (en) * 1998-11-11 2000-05-17 Citizen Electronics Co., Ltd. Infrared communication device
JP2001298200A (ja) * 2000-02-22 2001-10-26 Agilent Technol Inc 回路基板組立体
KR100443906B1 (ko) * 2000-10-02 2004-08-09 삼성전자주식회사 칩 스케일 패키지, 인쇄 회로 기판, 및 인쇄 회로 기판의설계 방법
CN105556878A (zh) * 2013-09-02 2016-05-04 飞利浦照明控股有限公司 透明计算机结构
CN108281395A (zh) * 2018-02-26 2018-07-13 苏州雷霆光电科技有限公司 一种贴片型irm高屏蔽结构及其制作工艺
JP2019141470A (ja) * 2018-02-23 2019-08-29 富士ゼロックス株式会社 生体情報測定装置
WO2021153582A1 (ja) 2020-01-30 2021-08-05 京セラ株式会社 測定装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1001561A2 (en) * 1998-11-11 2000-05-17 Citizen Electronics Co., Ltd. Infrared communication device
EP1001561A3 (en) * 1998-11-11 2003-12-03 Citizen Electronics Co., Ltd. Infrared communication device
JP2001298200A (ja) * 2000-02-22 2001-10-26 Agilent Technol Inc 回路基板組立体
KR100443906B1 (ko) * 2000-10-02 2004-08-09 삼성전자주식회사 칩 스케일 패키지, 인쇄 회로 기판, 및 인쇄 회로 기판의설계 방법
CN105556878A (zh) * 2013-09-02 2016-05-04 飞利浦照明控股有限公司 透明计算机结构
CN105556878B (zh) * 2013-09-02 2019-09-24 飞利浦照明控股有限公司 透明计算机结构
JP2019141470A (ja) * 2018-02-23 2019-08-29 富士ゼロックス株式会社 生体情報測定装置
CN108281395A (zh) * 2018-02-26 2018-07-13 苏州雷霆光电科技有限公司 一种贴片型irm高屏蔽结构及其制作工艺
WO2021153582A1 (ja) 2020-01-30 2021-08-05 京セラ株式会社 測定装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3786227B2 (ja) 2006-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3948789B2 (ja) 赤外線データ通信モジュール
US7436680B2 (en) Multi-chip build-up package of optoelectronic chip
CN211879388U (zh) 感光模块
KR20110001659A (ko) 카메라 모듈
KR20010041593A (ko) 다수의 반도체 칩을 포함하는 반도체 소자
JP4056598B2 (ja) 赤外線データ通信モジュール
JP3851418B2 (ja) 赤外線データ通信モジュール
US6740973B1 (en) Stacked structure for an image sensor
JP3786227B2 (ja) 赤外線データ通信モジュール及びその製造方法
JP4172558B2 (ja) 赤外線通信デバイス
JP3900606B2 (ja) 赤外線データ通信モジュール
JP2003304004A (ja) 光伝送チップ及び取付構造
JP4108162B2 (ja) 赤外線データ通信モジュールの製造方法
JP2001044452A (ja) 光通信用モジュール
JP2001177118A (ja) 赤外線データ通信モジュール
JPH11131283A (ja) 赤外線リモートコントロール受光ユニット及びその製造方法
JP3985363B2 (ja) 光伝送素子
JP4197569B2 (ja) 赤外線データ通信モジュール
JP4222458B2 (ja) 赤外線データ通信モジュール
JP4319771B2 (ja) 赤外線データ通信モジュール
JP2004186362A (ja) 回路装置
US7019387B1 (en) Lead-frame connector and circuit module assembly
JP3585952B2 (ja) 光結合装置
JP2981371B2 (ja) 光結合装置
CN115881652B (zh) 芯片封装结构及其制作方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040213

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040705

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060315

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060315

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120331

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120331

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150331

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees